
- 1 : 2025/01/05(日) 00:43:29.65 ID:PG2hoUmkM
-
思い出映像、消失の危機 ビデオ「磁気ヘッド」保守終了
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG0299W0S4A201C2000000/子供の成長が映ったホームビデオ、会社の過去のCM素材――。貴重な映像が消失の危機にひんしている。ビデオテープの再生装置の保守サービスが終了し、2025年以降に再生不能となるリスクが高まる。デジタルデータの保存も課題が多い。「21世紀の石油」と言われるデータの保存は盤石ではない。
- 2 : 2025/01/05(日) 00:43:57.09 ID:PG2hoUmkM
-
「25年頃に磁気テープ内の視聴覚資料へのアクセスが失われる危険がある」。国連教育科学文化機関(ユネスコ)などは19年に出した声明で警鐘を鳴らした。博物館の収蔵資料、VHS、ホームビデオなど、今もビデオテープに記録されたままの情報は多い。
ビデオテープは微細な磁石のN極とS極を切り替えて映像や音声を記録する。情報の読み書きを担う再生装置内の「磁気ヘッド」は摩耗する。
再生装置の保守サービスは現在までにほぼ終了し、新品と取り換えることは不可能に近い。既にあるヘッドの寿命が尽きたら永遠に情報を取り出せなくなる。ビデオテープ自体も数十年で劣化する。
映像データの修復などを手掛ける東京光音(東京・渋谷)は文化施設やテレビ局の依頼を受け、ビデオテープをデジタル化する。同社の松信秀明取締役所長は「以前は年1万本ペースだったが、今は3万~4万本の依頼が来る」と話す。
- 3 : 2025/01/05(日) 00:44:25.73 ID:PG2hoUmkM
-
長いので残りはソース読んでくれ
- 7 : 2025/01/05(日) 00:50:23.13 ID:Yobhc65r0
-
>>3
DVDRは品質が悪いと寿命短いんじゃないの - 4 : 2025/01/05(日) 00:45:48.05 ID:derRgBUE0
-
子供のころテープだして遊んでたわ
- 5 : 2025/01/05(日) 00:46:19.34 ID:KkC+9Nqy0
-
カセットテープもビデオテープもいまだにあんなちゃっちいビニールで録画録音できることがすげえと思う
- 6 : 2025/01/05(日) 00:49:58.14 ID:585a3VS9
-
ミニ四駆で軸受けやバンパーに使うベアリングの最上級のものが、ビデオデッキのヘッド用ベアリングだったな…
指で回して1分くらいは止まらずに回り続けないと、みたいな
当時パソ通の掲示板で書いたら、そんなベアリング存在する訳がない、こいつはウソつきだと叩かれた - 8 : 2025/01/05(日) 00:50:24.39 ID:edk/gSsN0
-
無いなら、3Dプリンターで作ればいいだろ!
なんでも作れるんだぞ!! - 9 : 2025/01/05(日) 00:50:54.81 ID:rEVjd1IR0
-
エ口ビテオのテープが絡み付いて出てこなくなった時の絶望感
- 10 : 2025/01/05(日) 00:51:54.14 ID:uoG8vvGn0
-
絡んだテープって修復出来るんだろうか
- 11 : 2025/01/05(日) 00:52:12.41 ID:VW4Ir/rl0
-
LTOテープは現役だしもうしばらくはロストテクノロジーにはならんやろ
- 22 : 2025/01/05(日) 01:32:56.05 ID:RRvuBgSE0
-
>>11
LTO9が現役だね - 12 : 2025/01/05(日) 00:53:26.92 ID:rfy3ptjX0
-
はやいとこ全部キャプチャしとけ
- 13 : 2025/01/05(日) 00:54:28.25 ID:io86kPCB0
-
俺のセンダストスパッタヘッドも摩耗しそう
- 14 : 2025/01/05(日) 00:57:46.85 ID:uoG8vvGn0
-
キャプチャーってキャプチャーカードの性能で画質に差は出る?
- 17 : 2025/01/05(日) 01:02:11.32 ID:u6fVQwED0
-
>>14
元からして画質に拘るようなものじゃないだろ、さつさとデータ化しろ - 15 : 2025/01/05(日) 01:00:34.04 ID:AyBFxcyU0
-
船井が潰れたから仕方がない
- 16 : 2025/01/05(日) 01:01:39.69 ID:XWnPmPx10
-
磁気ヘッドの保守で起業すれば金持ち必須じゃんね
- 18 : 2025/01/05(日) 01:04:25.08 ID:sdaQvagg0
-
>>16
そういうので飯食ってる人がおるな
テレビ局向けのとか - 27 : 2025/01/05(日) 03:16:59.71 ID:xGxIKYRE0
-
>>16
食えるほど仕事あっかな…
PC98の保守で食ってる人とかいるらしいけど - 20 : 2025/01/05(日) 01:21:12.67 ID:yhEaXMGQ0
-
VHSビデオデッキ大切に取ってあってよかった
たまに動かすことにするわ
これめっちゃ高値で売れるだろ🤗 - 21 : 2025/01/05(日) 01:25:26.83 ID:F7TwgOiP0
-
datも死んでんだっけか
ddsやめたから - 23 : 2025/01/05(日) 01:41:42.74 ID:M/8drYTb0
-
VHSのデジタル化は画質的には何がいいんだろう
- 24 : 2025/01/05(日) 02:47:03.63 ID:56YFm6jIM
-
古いけどDeckLink 4K Extremeでキャプチャしてる
- 25 : 2025/01/05(日) 03:05:22.28 ID:iP63WI4A0
-
いまの半導体だっていつまで作り続けられるか分からない
世界中にまたがるサプライチェーンのどれか1コでもつぶれたら同じ値段で作れなくなる
近いうちに気候変動で今の大衆消費文明は終わるから、デジタルデータも永遠に取り出せないままストレージから消えていくんだよ - 26 : 2025/01/05(日) 03:10:44.19 ID:Un3ouFW40
-
VHSがそろそろ寿命だから終わる前に思い出のAVを探すって企画をYouTuberがやってたな
- 28 : 2025/01/05(日) 09:23:33.57 ID:qsZvzJ8v0
-
こち亀でこういう時代の機械をがちゃがちゃやる回すげえ好き
鳥山先生も機械描くの上手かったなぁ😇 - 29 : 2025/01/05(日) 09:27:32.68 ID:q+z/N1TA0
-
2025年問題とか今年中に一気に磁気テープが駄目になるみたいな煽り方で移行サービスで儲けようとしてるとこが汚いよな
ハードもメディアじわじわ劣化して来てるのに - 30 : 2025/01/05(日) 09:43:08.00 ID:fAlR35oI0
-
この間実家で録画したVHS漁ってたんだがでんのうせんしポリゴンまだ見れたわwwヤフオクで売ろうかなw特命リサーチとかTVチャンピオンとか実写マリオのCMとか入ってるのもあったわ
コメント