【岡山】用水路へ転落死亡、岡山市で9年間に52人…夕暮れ時の高齢者が多く

サムネイル
1 : 2024/12/27(金) 14:02:51.20 ID:vuzZ9ud+9

読売新聞2024/12/27 11:16
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241226-OYT1T50218/

岡山市内の用水路への転落事故が後を絶たない。市内で発生した2023年度の転落事故は54件と前年度より6件増。特に夕暮れ時の高齢者の事故が多く、岡山市は通行時の注意点などをまとめたチラシを配布するなどして注意を呼びかけている。(井上学)

市などによると、市内の用水路の総延長は約4000キロで、1平方キロあたりの水路延長を示す「用水路密度」は全国平均の約5倍。干拓地が広がる岡山県南部では、網目状に水路が広がる水田地域が市街化されており、道路沿いの水路に転落する事故が相次いでいる。

市のまとめでは、統計がある2015年8月~24年3月に転落事故が596件、うち死亡事故が52件発生している。事故に遭った人のうち65歳以上が59%を占めており、事故発生の時間帯は午後5~8時が29%で最も多かった。

市は事故の多発を受け、16年度から安全対策に着手。危険箇所を洗い出し、約2500か所で柵を設置するなどの対策工事を進めてきた。今年度も用水路の安全対策関連事業に約4700万円を充て、柵や反射板を設置するなど継続的に取り組んでいる。

転落事故は17年度の86件(死亡事故12件)をピークに減少に転じ、22年度は48件(同3件)にまで減ったが、23年度は54件(同4件)に増加。市は安全対策工事に加え、同年度から注意を促す啓発チラシを作成し、公民館や区役所など約60か所で配布している。

チラシはA4判で、表には用水路へ自転車で転落する高齢者の絵を大きく描き、事故件数や年齢構成、事故発生時間帯などのデータを掲載。裏には、注意すべき用水路の特徴を写真で紹介し、▽近くを通行するときは注意しましょう▽夜間はライトを点灯しましょう――などと注意を促している。

毎年春と秋に作成しており、市道路港湾管理課は「運転時の不注意による事故も多い。地域での安全対策講習などでもチラシを配り、啓発していく」としている。

3 : 2024/12/27(金) 14:04:20.94 ID:rf/F67MW0
ここでよく遊んだなぁ…ゴボゴボ…
48 : 2024/12/27(金) 14:15:55.47 ID:sElUfaCJ0
>>3
成仏してクレメンス
4 : 2024/12/27(金) 14:05:38.25 ID:x0m0NW+w0
地元民だけどこれは殺しにいっているとか思えない
5 : 2024/12/27(金) 14:06:06.87 ID:2lj5UAgI0
人食い用水路は広島県の福山にもあるわ
6 : 2024/12/27(金) 14:06:17.49 ID:JN45wi5R0
蓋どころか柵もねえからな
田舎は
7 : 2024/12/27(金) 14:06:17.90 ID:TdXhFdFU0
特にガードレールみたいなのがなくて
増水時は路面と区別がつかなくなってるんだっけ
8 : 2024/12/27(金) 14:06:53.30 ID:Ew3tkRj10
岡山市の用水路って柵も何もなく雨が降ったら回避不能トラップになるやつだっけか
9 : 2024/12/27(金) 14:06:53.46 ID:qXIYgN/l0
岡山を見習って日本全国で爺ホイホイを導入しよう
婆さんはともかく爺さんが多すぎて気持ち悪い
10 : 2024/12/27(金) 14:06:57.65 ID:D2uEGwxC0
馬鹿な町
12 : 2024/12/27(金) 14:07:21.45 ID:8SShvo3f0
岡山ノーガード用水路だろ
行政なにやってんの
13 : 2024/12/27(金) 14:07:21.63 ID:EofkgEhM0
昔から転落事故多いのにかたくなにガードレール設置しない岡山カッペ
14 : 2024/12/27(金) 14:07:24.91 ID:WKB7hJqa0
わざと開けてない?
15 : 2024/12/27(金) 14:07:39.12 ID:raAMn5gA0
よく判らないけど蓋したらいいんじゃね?
16 : 2024/12/27(金) 14:07:39.32 ID:AGYWYlbz0
用水路はマジ怖いのあるからなあ
子供の頃よく落ちなかったよと思う
18 : 2024/12/27(金) 14:08:23.31 ID:u1MCEnEw0
ペニーワイズでも居るのか?
19 : 2024/12/27(金) 14:08:34.75 ID:RHNzHNjo0
岡山では人より用水路の方が大切だからな
20 : 2024/12/27(金) 14:08:57.12 ID:O/zKDO5B0
総延長が凄く長くて柵なんて作れないんだっけ?
21 : 2024/12/27(金) 14:08:58.33 ID:bZeiu1RW0
水路のところだけガードレールがなくて、
その直前まで自転車用通路になっているという、
老人用トラップか?ていうぐらいの画像は見たな。
22 : 2024/12/27(金) 14:09:12.01 ID:zXAIfZkk0
岡山の用水路と言えば子供のイメージあるけどな
23 : 2024/12/27(金) 14:09:27.54 ID:8SShvo3f0
まだ桃が流れて来ると思ってるのかな?
24 : 2024/12/27(金) 14:10:01.55 ID:xmqmhcvt0
岡山県人「柵作ったら道狭くなるやろがゴルァッ!」
25 : 2024/12/27(金) 14:10:02.79 ID:5M0BSbbr0
近所のおじさんと遠い親戚に用水路で
死んだのいるから割とガチ
26 : 2024/12/27(金) 14:10:04.03 ID:VsZq84dv0
わざと放置…?
27 : 2024/12/27(金) 14:10:14.18 ID:uhLMKhBq0
高齢者じゃなくても落ちるよあれは
柵も何もないから
28 : 2024/12/27(金) 14:10:23.81 ID:k2EN67gY0
罠か
29 : 2024/12/27(金) 14:10:34.67 ID:flVsC2Bx0
岡山はマジやばい
路肩ブロック無しに水路だからなw
ちょっとよろけたらドボン
30 : 2024/12/27(金) 14:10:39.17 ID:FhS+e1g40
俺の地元にもクソ危ない用水路あって
小学生や園児とか何人か亡くなったり怪我してる
73 : 2024/12/27(金) 14:24:47.56 ID:XsfrNrmf0
>>30
なんでほったらかしなんだろうね
ホント日本人の人任せは謎だわ
31 : 2024/12/27(金) 14:10:48.33 ID:WFaMgVlp0
あの画像のみたいなやつまだ何の対策もしてないのかよ
32 : 2024/12/27(金) 14:10:58.00 ID:FJWfbLk40
ここはなんで対策せずにずっと放置してんの?
34 : 2024/12/27(金) 14:11:33.99 ID:oTs3WJFY0
どんぶらこ~
37 : 2024/12/27(金) 14:12:17.54 ID:TDwCW2n+0
社会保障費の削減に繋がるからどんどんやれ
42 : 2024/12/27(金) 14:13:58.99 ID:WTNtx5Nz0
大都会岡山よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
43 : 2024/12/27(金) 14:14:44.93 ID:RWDe41790
なんで柵とかポールとか立てないの
44 : 2024/12/27(金) 14:14:53.61 ID:WHzf56hk0
故意に
殺そうとしてるだろ
行政側が
46 : 2024/12/27(金) 14:15:30.12 ID:jmjDx/1X0
高齢化対策かな
54 : 2024/12/27(金) 14:17:00.48 ID:ALm+olg90
>>46
高齢者じゃなくても普通に落ちかねないのが岡山やぞ。
47 : 2024/12/27(金) 14:15:50.86 ID:RRbAguG/0
大都会には危険な罠が一杯
49 : 2024/12/27(金) 14:16:07.32 ID:U/b3ZdeC0
〇〇ホイホイ
52 : 2024/12/27(金) 14:16:34.69 ID:h8Kpqmtw0
岡山市ってそんなにスペランカーみたいに落ちまくりかよ(・Д・)
怖い地域だな😱
53 : 2024/12/27(金) 14:16:48.48 ID:lrUrKXhW0
もう稲作なんていらんだろ
すべて住宅地にすればいい 誰も困らん
63 : 2024/12/27(金) 14:20:59.19 ID:jh4W9doX0
>>53
用水路はどちらかっていったら排水目的や
55 : 2024/12/27(金) 14:17:35.66 ID:ic34ykmC0
幼い子や年寄りだけでないぞ

田舎も田舎に住んでるから俺の町は用水路もテキトーだけど
警察や救急が来てたから何かと思ったらうちの近所ではスマホ弄りながら歩いて高校生落下して搬送されてたからな

56 : 2024/12/27(金) 14:18:17.49 ID:tDF4UJeA0
死に場所として色々都合がいいのかもな
首も吊らんでいい電車に飛び込まなくてもいい
自殺でなく事故で片付けられる
57 : 2024/12/27(金) 14:18:25.06 ID:82Q5BcS50
田舎に住んでると分かるが、幅高さともに1.5~2.0mくらいの
用水路が普通に住宅地に存在してたりするのな
田んぼの真ん中じゃなくて住宅地に
60 : 2024/12/27(金) 14:19:56.48 ID:jh4W9doX0
これでも対策したからかなり減ってるんよな
対策前は4年間で108人死亡とかで、さすがにやばすぎトラップは対策した
61 : 2024/12/27(金) 14:20:05.68 ID:50TAb1hy0
岡山の成果としてはどうなんだろうな
殺人用水路を敷設している者としては
9年で52人を殺せたのは多いのか少ないのか
62 : 2024/12/27(金) 14:20:17.20 ID:igrkGnc+0
地場産業が元気なうちに税収増分でコンクリの蓋しておけばよかったのに
65 : 2024/12/27(金) 14:21:52.64 ID:igrkGnc+0
メリットは立ちションできるくらいかな
66 : 2024/12/27(金) 14:22:11.31 ID:Dr3u3qd10
転んで死ぬ人は年3万人な
68 : 2024/12/27(金) 14:22:48.89 ID:g7xbLz2l0
この前岡山の道路歩いてたらトラップとしか思えない用水路あったわ😱
もう終わりだ猫
71 : 2024/12/27(金) 14:24:25.03 ID:R5z96eFB0
落ちて死にたくなかったら、ちゃんと前みて歩けボケ
ガードレールなんか付けても落ちる奴は落ちるんだから意味ねぇよバーカ

みたいなノリなんだろ、岡山人は

74 : 2024/12/27(金) 14:24:48.20 ID:puA+4CfZ0
柵やガードレール無いのかよ
77 : 2024/12/27(金) 14:26:30.33 ID:RXVDMRto0
木は森に隠せ 用水路は道に隠せ
とばあちゃんがよく言ってた ナジェミテルンデスー
80 : 2024/12/27(金) 14:27:14.75 ID:r9KxaF4k0
その中に外国人はいたの?
外国人なら日本人の宝だから一大事
日本人なら問題なし
81 : 2024/12/27(金) 14:27:17.51 ID:0P202JZD0
シンプルな落とし穴だしな
放置してるというかわざとだろ
82 : 2024/12/27(金) 14:27:29.31 ID:CZGlcQN20
用水路がホイホイ罠じゃねぇか
83 : 2024/12/27(金) 14:27:36.57 ID:O8tHMMKN0
水がない糞田舎岡山なのに無理に水を引いたから水路がめちゃくちゃあるんだよな
84 : 2024/12/27(金) 14:27:43.17 ID:oJ/dCjoi0
岡山での少子高齢化対策
86 : 2024/12/27(金) 14:28:04.03 ID:FcKcZJar0
安全になると交通量が増えるとかで地主が嫌がるんだよね
88 : 2024/12/27(金) 14:28:42.06 ID:+wcY3R6f0
何らかのスタンド攻撃かと思うなこりゃ
89 : 2024/12/27(金) 14:28:45.80 ID:jmjDx/1X0
こういう工事って利権発生して悪徳政治家の大好物なんじゃないのか
つまり岡山の政治家はきれいということ
93 : 2024/12/27(金) 14:29:32.17 ID:dCbTTkuf0
学習能力ゼロ
97 : 2024/12/27(金) 14:30:36.30 ID:qc7g5RKl0
岡山へ赴任したとき夜になると道路と用水路の境が全くわからなく落ちかけた
98 : 2024/12/27(金) 14:31:41.14 ID:mfFit8Io0
>>1
冬に凍結した用水路の恐怖を語ってるのも見た
大都会岡山の闇。素人は近づいたらだめじゃあってことだよね
99 : 2024/12/27(金) 14:32:23.85 ID:Wb3ai03d0
田舎は信号のない交差点で人が死ぬと
信号が作られるって言われるけど
人が亡くなっても頑なに対策しないな
(対策したところもあるんだろうが)
101 : 2024/12/27(金) 14:33:33.93 ID:7uFeJWH20
老人が用水路に近づくと刑務所に送るような条例を岡山に作れば良い
102 : 2024/12/27(金) 14:34:07.03 ID:7jeDNS6i0
何で岡山は用水路塞がないんだよ
宗教上の理由でもあるのかw
104 : 2024/12/27(金) 14:35:30.56 ID:GNN7scMJ0
境界に柵を設けないのが岡山のセンス
112 : 2024/12/27(金) 14:39:12.23 ID:Wb3ai03d0
>>104
もともと農地がメインだったところが宅地開発されてしまって
道幅がそこまで広くないから策をつけると狭くなる/車が通れないとか
用水路をなくそうにも他の農地に迷惑かかるとか
色々あるんだろうが
暗渠にするとかは金がかかりすぎるんだろうな
105 : 2024/12/27(金) 14:37:01.60 ID:5r+95bm70
また人食い用水路
岡山の魔界
106 : 2024/12/27(金) 14:37:12.89 ID:kmceMcp60
きび団子県「チッ… たったそれだけかよ…」
107 : 2024/12/27(金) 14:37:14.59 ID:47KqhRWU0
こんなもんガードレールないとジジババじゃなくても無理やわ
岡山ヤバ
108 : 2024/12/27(金) 14:37:26.86 ID:Huj6lJAF0
初見殺しの用水路
109 : 2024/12/27(金) 14:37:49.93 ID:1zZjsEvG0
学校の先生が酔っ払って帰宅中に用水路に落ちて死んだということがあった
110 : 2024/12/27(金) 14:37:53.97 ID:bhzK1+YG0
爺婆ホイホイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました