
- 1 : 2024/12/18(水) 20:50:55.34 ID:aBiqVlrq9
-
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で原子力災害が起きた際に対応の拠点となる「佐賀県オフサイトセンター」(同県唐津市)で2023年9月、落雷による停電が2度あり、7日間にわたって電源設備が正常に働かない事態が生じていたことが佐賀県などへの取材で判明した。オフサイトセンターは重大事故時に現地対策本部が置かれる拠点となるが、停電時に災害が起きていれば必要な役割が果たせない可能性もあった。
11年の東京電力福島第1原発事故では、福島第1原発から約5キロの場所にオフサイトセンターが置かれていたが、地震の影響で通信機器が使えないなど支障が出たため現地対策本部が機能しなかった。
こうした反省を踏まえて国の原子力施設などの防災対策が見直され、それに基づき内閣府が12年にガイドラインを作ったが、今回の事態で災害への脆弱(ぜいじゃく)さが解消できていない現状が浮き彫りになった。
落雷で「誘導雷」発生
佐賀県オフサイトセンターを管理する佐賀県などによると、落雷被害があったのは23年9月15日と21日。いずれも近くに雷が落ちるなどして一帯が停電。その際、周囲の電線などに過大な電圧や電流が発生する「誘導雷」が発生した。誘導雷の影響で15日午前4時半ごろ、施設内の設備機器などを一元的に管理・制御する中央監視制御装置が故障。自動で非常用発電機に切り替えられなくなったため外部の業者を呼んで手動で切り替え、電源は6時間後の午前10時半ごろに復旧した。
一方、中央監視制御装置は故障したままで、施設の設備機器の制御や、緊急時の非常用発電機への移行は手動でしか行えない状態が続いた。
さらに、6日後の21日午前9時ごろの落雷でも誘導雷が発生し、今度は非常用発電機の起動装置が故障し停電。その後、外部からの送電が復旧したため、約2時間後に停電は解消した。
だが、同日中に業者が来て起動装置を修繕するまで非常用発電機は使えず、中央監視制御装置の復旧もこの日までかかった。
福島事故ではオフサイトセンターが「機能不全」に
オフサイトセンターを巡っては、福島第1原発事故時に機能しなかった反省を受け、原子力安全委員会(当時)が対策の見直しをするな…(以下有料版で, 残り1022文字)毎日新聞 2024/12/18 20:00(最終更新 12/18 20:00)
https://mainichi.jp/articles/20241218/k00/00m/040/110000c - 2 : 2024/12/18(水) 20:51:53.48 ID:0f0HqNA/0
-
(∪^ω^) わんわんお!
= 〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ - 3 : 2024/12/18(水) 20:52:04.61 ID:Gcro+VDg0
-
またやらかしたんか!🤮☢
- 4 : 2024/12/18(水) 20:52:50.86 ID:v9Y4BFxG0
-
ジャップ猿は自転車で発電しとけ
- 23 : 2024/12/18(水) 21:01:32.61 ID:UfQuBPFO0
-
>>4
まるで自分は日本人ではないような言い草で草w - 5 : 2024/12/18(水) 20:53:18.80 ID:HHgw/acE0
-
喉元過ぎれば熱さ忘れる
- 6 : 2024/12/18(水) 20:53:37.89 ID:t1wuzK7s0
-
福島と漢字で書かない意味
- 31 : 2024/12/18(水) 21:12:03.12 ID:EXe7/6J00
-
>>6
「ヒロシマ」みたいなものだろ - 7 : 2024/12/18(水) 20:53:48.68 ID:rvbpUJc30
-
毎日新聞がやらかしたのか?と思ってしまったぞ。
- 8 : 2024/12/18(水) 20:53:55.99 ID:cef08+0J0
-
聞いてないよ?
- 10 : 2024/12/18(水) 20:55:16.50 ID:NxmGHnHn0
-
は?なんで1年以上経ってんの?
隠蔽だろ普通に - 27 : 2024/12/18(水) 21:05:21.49 ID:pVR4AaaH0
-
>>10
どの電力会社も隠蔽体質のままのようだねw - 49 : 2024/12/18(水) 21:28:57.52 ID:7bOPntAJ0
-
>>10
ミンス政権時代に作ったガイドラインに脆弱な部分があって、それが原因ってことだからな。
マスゴミが忖度して隠蔽してたんだろ。衆院選が終わったからやっとバラしたんじゃね?
- 11 : 2024/12/18(水) 20:55:51.00 ID:OqAsxlA60
-
核兵器が持てないんだから、当然原子力は確保しておくべき
いざという時のための核地雷
日本人を守るための盾
反対する奴は反日 - 17 : 2024/12/18(水) 20:59:49.90 ID:L+4xrS0Q0
-
>>11
地雷踏まれたら終わりじゃないか!
何でわざわざ置くんだよ - 30 : 2024/12/18(水) 21:08:30.26 ID:pVR4AaaH0
-
>>11
その原子力が敵に狙われないと思い込んでいるんだから君の頭の中はお花畑と言われるんだよw - 40 : 2024/12/18(水) 21:19:56.39 ID:+RNfW9+c0
-
>>11
逆だ馬鹿 - 12 : 2024/12/18(水) 20:57:07.54 ID:CRmXZMMY0
-
何で福島片仮名?
- 13 : 2024/12/18(水) 20:58:04.03 ID:bhRzHcSc0
-
はーい
ドキドキしたんじゃない - 14 : 2024/12/18(水) 20:58:07.15 ID:TrqBkc980
-
なぜ1年以上前の事がいま明かされた
- 15 : 2024/12/18(水) 20:58:42.90 ID:L+4xrS0Q0
-
何やってんだよ!
もう原発はいらない!
増えすぎた杉を伐採して薪を燃やせ - 16 : 2024/12/18(水) 20:59:40.24 ID:yEo36+Na0
-
マジか九州メルトスルーしてたらわー国終わってたな
- 21 : 2024/12/18(水) 21:00:39.56 ID:L+4xrS0Q0
-
>>16
地下のマグマを刺激して阿蘇が爆発するから? - 18 : 2024/12/18(水) 20:59:55.05 ID:NWjKh8nx0
-
去年で草🤣
- 19 : 2024/12/18(水) 21:00:12.83 ID:857BnAm90
-
原発自体が電源喪失したわけじゃねえじゃん
馬鹿じゃねえのかw - 20 : 2024/12/18(水) 21:00:17.98 ID:/nNPXIgm0
-
原発じゃなく現地対策本部だからな
重要性は低い
フクイチは対策本部が機能してれば防げたかと言えばそんな訳ない - 22 : 2024/12/18(水) 21:01:31.49 ID:VPenLDTb0
-
これも全部長崎県ったやつのせいなんだ
- 24 : 2024/12/18(水) 21:02:31.18 ID:jDTTwmW70
-
九州なんて不要だろ、電力供給自体求めても問題なし
- 25 : 2024/12/18(水) 21:02:57.14 ID:r1QIS89B0
-
だからさっさと国営化しろよ
民間企業だから利益求めて安全を疎かにするんだろ - 26 : 2024/12/18(水) 21:03:52.66 ID:SXEir1v+0
-
あぶねーな
- 29 : 2024/12/18(水) 21:06:31.48 ID:yEo36+Na0
-
やっぱ東朝鮮人に核の管理は無理だと分かった
- 32 : 2024/12/18(水) 21:12:53.00 ID:ap41nibU0
-
原発は安倍案件
- 33 : 2024/12/18(水) 21:12:53.39 ID:i3joqVWi0
-
3箇所ぐらい作っておけよ。
- 34 : 2024/12/18(水) 21:14:10.79 ID:mzpXJldm0
-
フクシマは津波
今回は落雷
教訓とは? - 35 : 2024/12/18(水) 21:14:39.96 ID:eI5qhEP10
-
ジャップに事実から教訓を得られる脳があるなら
あれからたった十数年しかたってないのに
原発推進なんて言い出す阿呆がいるわけがない - 38 : 2024/12/18(水) 21:16:55.95 ID:+i7TRL9J0
-
>>35
脳足りんのジャップが何言ってんの - 36 : 2024/12/18(水) 21:16:13.49 ID:gRZ/ET5i0
-
「福島に3000年は戻れない」トランプ氏が“原発事故”に言及
- 37 : 2024/12/18(水) 21:16:28.31 ID:g6RVIO7l0
-
人に任せるからだろ
AIとロボに置き換えれば良いよ - 41 : 2024/12/18(水) 21:20:27.08 ID:GLjhrwaU0
-
>>37
AIも、ひと昔前の「凄腕プログラマ」みたいな文脈で使われるようになってきたね - 39 : 2024/12/18(水) 21:18:33.37 ID:qFRcgCDc0
-
これだから東京電力は
本当にどうしよもないな - 42 : 2024/12/18(水) 21:20:36.81 ID:VARVcRr+0
-
津波が来なくても電源喪失
- 43 : 2024/12/18(水) 21:22:36.62 ID:9fRHR4C30
-
飛行機事故が無くならないのと同じで原発事故も無くならない
問題が起こればその部分にパッチを当てるけど他の部分で問題が起こる
永遠にそれを繰り返すだけ - 44 : 2024/12/18(水) 21:23:40.91 ID:GjbpppCP0
-
>外部の業者を呼んで手動で切り替え
常勤させろよ、それも原発のコストの内だぞ - 45 : 2024/12/18(水) 21:24:45.98 ID:y6WsbvEJ0
-
去年の9月とかまた隠蔽してたのか?
- 46 : 2024/12/18(水) 21:25:00.27 ID:vzT6rax00
-
>>1
近くの海上温泉パレアはおすすめ - 47 : 2024/12/18(水) 21:27:12.14 ID:gUtiKjSE0
-
マジかよ
鍋島閑叟が草場で泣いてんぜえ?
- 48 : 2024/12/18(水) 21:27:53.05 ID:zMoUBzLT0
-
2023年から一年以上経ってて、今更の報告?
また普通に起きそうだね
コメント