
- 1 : 2024/12/05(木) 00:46:07.71 ID:UYNoSg3P9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/4537922d298ab082b40c42950c9d221361d408bf
ホリエモン、寿司職人が“10年も修行するのはバカ”発言で炎上も…「本当のことを言った」と主張曲げず
実業家・堀江貴文氏(52)が4日までに更新されたYouTubeチャンネル「政治研究家たかしのディスレシピ」にゲスト出演し、寿司職人の修行について語る場面があった。
かつて炎上した「寿司職人の修行を10年やるのなんかバカだ」という発言の話題に。
堀江氏は「炎上したんですけど、あの言葉を聞いて動いた人たちっていっぱいいて。あのあたりから寿司アカデミー大人気なんですよね。3カ月で職人になってるヤツがどんどん出てきていて」と語る。
「賢いヤツが20代とかで寿司屋を始めて、大儲けしていて」といい「閉じた職人の世界に、僕が本当のことを言っちゃったから、怒る人がいっぱいいた」と苦笑した。
- 2 : 2024/12/05(木) 00:46:35.62 ID:0GhUOc+90
-
まあ、合理的ではないな
- 3 : 2024/12/05(木) 00:47:23.47 ID:drEDIYrD0
-
これはその通り
- 4 : 2024/12/05(木) 00:47:35.11 ID:qkeuCJiI0
-
10年かかるわけねーだろw
- 5 : 2024/12/05(木) 00:47:42.01 ID:+8MKO4u00
-
技術は必要だろ
- 6 : 2024/12/05(木) 00:48:10.49 ID:jgNhgM7J0
-
松本人志も90年頃の本で言ってたな、芸人に弟子入りする奴はバカだと
- 7 : 2024/12/05(木) 00:48:12.19 ID:YawHg7pq0
-
職人と寿司屋を混ぜこぜにして上手いこと言ってるつもりなんだろうな
- 8 : 2024/12/05(木) 00:48:12.61 ID:c63k5t3o0
-
目くそ鼻くそ
- 9 : 2024/12/05(木) 00:48:21.58 ID:J+9eoQeX0
-
修行は精神鍛錬にもなるから
- 11 : 2024/12/05(木) 00:49:08.53 ID:TUa10s380
-
飯作る練習に10年かけるのは確かにバカだよ
- 12 : 2024/12/05(木) 00:49:16.17 ID:yn3Mabcx0
-
でも技術がないとすぐ廃業になるぞ
- 17 : 2024/12/05(木) 00:50:04.48 ID:YB3iRhq90
-
>>12
ある一定の水準ならセンスがある人ならすぐ出来るよ - 42 : 2024/12/05(木) 00:53:53.66 ID:ZFhgFgs30
-
>>17
お前の言葉のセンスwww - 13 : 2024/12/05(木) 00:49:27.28 ID:YB3iRhq90
-
こだわりと形の違いだろうな
形を作るだけなら10年は確かに要らないわな - 14 : 2024/12/05(木) 00:49:35.13 ID:rxtCPrsR0
-
これは一理ある
- 15 : 2024/12/05(木) 00:49:46.28 ID:UMDg+Gd70
-
構ってちゃんが加速してるな
- 16 : 2024/12/05(木) 00:49:51.05 ID:JG+H6PSN0
-
言いたいことはわかる
皿洗いや掃除ばかりしてて寿司握るのがうまくなるわけないよね - 18 : 2024/12/05(木) 00:50:10.08 ID:I8VpogHI0
-
10年は長いけど修行自体は必要だよ
- 19 : 2024/12/05(木) 00:50:47.59 ID:HfxzzXu/0
-
はぁ?
下手くそな職人はすぐわかるぞ - 20 : 2024/12/05(木) 00:50:52.67 ID:BkV6uUcW0
-
珍しく正論では?ー
- 21 : 2024/12/05(木) 00:51:03.50 ID:CNL4jIcx0
-
10年間修行だけで仕事させてもらえない訳じゃなかろw
- 22 : 2024/12/05(木) 00:51:03.63 ID:0zz4cecM0
-
なんだそれ?
- 23 : 2024/12/05(木) 00:51:17.16 ID:BkV6uUcW0
-
こき使いたいだけだろうな
- 41 : 2024/12/05(木) 00:53:30.06 ID:TUa10s380
-
>>23
そうなんだよな
徒弟制度はとっくに崩壊してて
見習いなんて単なる激安サブスク人員でしかない - 24 : 2024/12/05(木) 00:51:20.08 ID:Ofso9HYk0
-
100円寿司ではそれでもいいかもしれんが時価ってなったらそうはいかんよな
- 25 : 2024/12/05(木) 00:51:32.34 ID:/3u5wtBU0
-
結局のところ雑用がほしいだけなんだよな
- 26 : 2024/12/05(木) 00:51:33.82 ID:tNnuAgfB0
-
どんな職種でもそうなんだけどちゃんと教えてくれる人の元でなら3年くらいでだいたいの技術は習得出来るんだよな
後はその人のセンスに掛かってる - 27 : 2024/12/05(木) 00:51:40.39 ID:+rs5Bd0B0
-
美味しんぼ見ろ
- 28 : 2024/12/05(木) 00:51:54.29 ID:VCQrZxkz0
-
次は「串打ち3年、裂き8年、焼き一生」あたりに
突っ込んでみたらどうです? - 29 : 2024/12/05(木) 00:52:04.13 ID:kJpxigNr0
-
まぁ10年も修行必要ってのは馬鹿だけど2か月くらいはかかるよ、寿司をうまく握るには実際
でも2か月も練習したら高級すし店の板前と同じレベルには行ける、間違いなく
それより酷いのは焼き鳥の「串打ち3年焼き8年」だろ
これは完全にあたおか
やきとりなんて1日で習得できるからね、まじ - 30 : 2024/12/05(木) 00:52:14.44 ID:umldaAdJ0
-
10年ぐらいやらないと身に付かないってことだろ
寿司職人は握るだけじゃなく魚の目利きも必要だからな - 36 : 2024/12/05(木) 00:52:48.91 ID:YB3iRhq90
-
>>30
それも含めても3年くらいで出来るよって話 - 31 : 2024/12/05(木) 00:52:19.87 ID:VtMRHGXX0
-
悲しいかな子供の頃の貧乏舌では回転寿司と味が区別できないのかなあ。
- 32 : 2024/12/05(木) 00:52:22.17 ID:epglEf2F0
-
修行に10年必要なんじゃなくて資金がないだけだろ
- 33 : 2024/12/05(木) 00:52:22.71 ID:gcvczJbL0
-
ちんちん触ってる手で握ったお寿司とか…
ホリエモンは好きそうやなぁ…
- 34 : 2024/12/05(木) 00:52:34.25 ID:DWNHIjIZ0
-
素人のくせにw
- 35 : 2024/12/05(木) 00:52:37.98 ID:XTuSJBbH0
-
安い労働力を10年使いたいだけやな
- 37 : 2024/12/05(木) 00:52:52.90 ID:OFwRCE0Z0
-
まあ技術を磨いた事のない人が言っても説得力はないな
- 76 : 2024/12/05(木) 00:58:25.79 ID:f60zh0JG0
-
>>37
それに尽きる
実際に寿司を握ったこともない奴が何言っても説得力に欠ける。当たり前のこと
ホリエモンは精神的にガキだな - 38 : 2024/12/05(木) 00:52:55.60 ID:T6xR7DTH0
-
最近はビジネス始めた若者が顧客とよく揉めてるらしく
そういう事態を起こさない為の精神的な修行期間だという意見を見た
問題起こすと修行つけた自分の信用にも関わるからと - 61 : 2024/12/05(木) 00:56:58.15 ID:lP/f6bac0
-
>>38
あと元々起点の年齢が丁稚奉公の10歳くらいだったから説も見たな - 75 : 2024/12/05(木) 00:58:13.57 ID:CkrR2o6l0
-
>>38
歳とってたって客ともめて老舗潰す馬鹿もいるよ - 39 : 2024/12/05(木) 00:52:56.64 ID:wDzsDky50
-
寿司は握るまでの下処理が大変なのよ
素人がいきなりコハダ捌けるか?って - 40 : 2024/12/05(木) 00:53:14.15 ID:9bhJp3cK0
-
センスがない職人は10年ぐらい必要なんだと思う
- 43 : 2024/12/05(木) 00:53:58.81 ID:RKz9TY0P0
-
ネタの見極めが難しいからな
握るだけなら10年もいらないけど - 44 : 2024/12/05(木) 00:54:11.98 ID:D/9eY7/y0
-
10年もかけないと客前に握れるもの出せないくらいなら
センスないからやめたほうがいいわな。今から修行始めて2034年までかかるって考えたら
どれだけ非合理的な事か理解できるだろ。 - 45 : 2024/12/05(木) 00:54:35.16 ID:4v29jhE80
-
馬鹿舌エモン
- 46 : 2024/12/05(木) 00:54:39.73 ID:El8sHGr40
-
バカだねこいつ
回転寿司ならそれでいいけどね - 47 : 2024/12/05(木) 00:54:42.18 ID:88c+RH8A0
-
修行って
下働きだけで10年間客前で握らせてもらえないってこと?
そりゃよっぽどセンスがない奴か
それで良いと思って働いてる奴かどっちかだろ - 48 : 2024/12/05(木) 00:55:03.16 ID:1VJ6Sj6x0
-
これはそうかな
- 49 : 2024/12/05(木) 00:55:05.00 ID:nOGwMJ7B0
-
まだ生理終わってなかったのか
- 50 : 2024/12/05(木) 00:55:14.59 ID:6d/9rkis0
-
10年修行したというストーリーを単価の高い商売にできる
ということまでは堀江だって否定はしないだろう
経営者目線から言ったらそりゃ3ヶ月の学習で店に出すものは作れると言うし
そもそも店のスタイルによっては機械が握ればいい
資格者さえいればいいんだから - 51 : 2024/12/05(木) 00:55:19.65 ID:2ynyxoik0
-
寿司握るだけが修行じゃないだろ
接客とか魚の見分けかとか
市場の人ととの関係を作るとか
そういうことも考えたら10年とは言わないけど
それなりに年数かかるだろ - 52 : 2024/12/05(木) 00:55:28.27 ID:Br/cLtyT0
-
自分がいかに正しいか正当性を主張するのが自己愛強い表れ
- 53 : 2024/12/05(木) 00:55:28.59 ID:XZz0Oatt0
-
昔から言われていることを今更
ネタ切れかな - 54 : 2024/12/05(木) 00:55:44.62 ID:WHgEHYJ90
-
大手チェーンの回転寿司も一応寿司だから修行は不要だな
俺の口には合わないが - 55 : 2024/12/05(木) 00:55:45.87 ID:JxKTbfRG0
-
10年の経験に金払ってるんだよ
ブランドもんのバックと同じ - 56 : 2024/12/05(木) 00:55:46.51 ID:10HiwIoa0
-
自分で店を持つには修行10年ぐらいは必要って話だろ
- 84 : 2024/12/05(木) 01:00:21.66 ID:88c+RH8A0
-
>>56
町中華でやろう見てたら
中華は3年くらいで独立して店持ってるのざらだな
経営まで修行できてるとも思えないけど - 57 : 2024/12/05(木) 00:56:13.13 ID:HLJhn9vd0
-
とか言いながらもにわか職人でなく有名職人の高級店でしか食べないホリエモンのWスタ
- 58 : 2024/12/05(木) 00:56:15.58 ID:ZCn9lEsr0
-
魚の目利きってそんなに難しいの?
- 63 : 2024/12/05(木) 00:57:08.54 ID:uNMgr4lQ0
-
>>58
そんなもんプロに任せて握りと酢飯に集中するんだよ - 85 : 2024/12/05(木) 01:00:25.22 ID:kJpxigNr0
-
>>58
難しくない、釣り好きの素人でもわかるし簡単にさばける
はっきり言って寿司店での10年の修行ってそのうちの9年6か月分は掃除だの洗濯だの荷物運びだの食器洗いだの雑用やらされてて
寿司の技能向上には全く関係のない意味のない事やらされてるだけだからね
専門学校行って魚の見分け方と捌き方と握り方教わればどんなにとろくさいやつでも1年でマスターできる - 59 : 2024/12/05(木) 00:56:29.32 ID:uNMgr4lQ0
-
これはそう思う
10年やって初めて使い物になるプログラマーと違って
寿司職人なんて2年目と30年やってるやつ食い比べてもほぼ変わらんだろ - 60 : 2024/12/05(木) 00:56:56.33 ID:AcORsNJP0
-
ホリエはバカ!(俺はホントの事を言った!)
- 62 : 2024/12/05(木) 00:57:02.97 ID:Br/cLtyT0
-
極論しか言えないもんな
自分の発言に責任持つ訳でもないし - 64 : 2024/12/05(木) 00:57:10.12 ID:TUa10s380
-
魚の目利きなんてスーパーの若い店長とかも普通にこなしてるけど
- 66 : 2024/12/05(木) 00:57:17.72 ID:u8w/VarS0
-
せやろか?
- 67 : 2024/12/05(木) 00:57:19.07 ID:OFwRCE0Z0
-
自分で実践して自分が正しい事を証明すればいいのに
- 68 : 2024/12/05(木) 00:57:20.73 ID:CoLYjVAE0
-
10年修行ってアホすぎだからな
- 73 : 2024/12/05(木) 00:57:43.49 ID:JxKTbfRG0
-
>>68
人生死ぬまで修行です - 69 : 2024/12/05(木) 00:57:25.13 ID:TmirWAKs0
-
ほんとに10年間しっかり修行するなら分かるけど9年くらいはただの丁稚奉公だろ
自分が10年時間費やしたのに弟子が2年くらいで巣立ったらまあいい気持ちはしないよな - 70 : 2024/12/05(木) 00:57:29.05 ID:wDzsDky50
-
マグロさばけるのか?
- 71 : 2024/12/05(木) 00:57:36.25 ID:Kh4ZWjSH0
-
10年かかるのは本当だろう
なぜなら職人は弟子に直接教える事はなく、「目で盗め」と言うからだ - 72 : 2024/12/05(木) 00:57:41.61 ID:10M6HvfQ0
-
YouTubeで飲食店の仕込みとか見てたら面倒くさそう過ぎて絶対俺には無理だわ
- 74 : 2024/12/05(木) 00:57:51.78 ID:Efgr2nZW0
-
東大出て炎上商法……
- 77 : 2024/12/05(木) 00:58:36.11 ID:u/iN+JQs0
-
やった事ないやつがよく言えたもんだな。
どれだけ思い込み違いで生きてきたかレスで全てわかる。
超嘘つきの多さに反吐が出ますね。 - 78 : 2024/12/05(木) 00:58:39.10 ID:uNMgr4lQ0
-
料理で1番簡単なのはトンカツよな
俺が店やるならトンカツ屋一択
みんな大好きだし - 79 : 2024/12/05(木) 00:59:02.03 ID:pAuO9LpS0
-
その程度の舌なんだろ
- 80 : 2024/12/05(木) 00:59:15.48 ID:/3u5wtBU0
-
10年以内に寿司屋を出してはやらせられるならそうかもねwww
- 81 : 2024/12/05(木) 00:59:19.23 ID:UA4Cwx3w0
-
丁稚奉公の名残りだろ
昔は低偏差値中卒の受け皿だったからな
今は学校があるし - 82 : 2024/12/05(木) 00:59:29.59 ID:acUhof8g0
-
ブランド作り アカデミーで3ヶ月練習して店出しました!
ケンモ寿司の大将の下で10年修行して暖簾分けしてもらいました!
正直どっちも味なんかかわんねーと思うけど人は情報を食ってるから
10年修行の方がうまい気がするんだと思う - 83 : 2024/12/05(木) 00:59:51.78 ID:NrfUFhCY0
-
寿司屋って握れたらいいだけじゃないだろ
生物扱うんだから食中毒出さないようにきちんと下処理したり寄生虫の扱い方覚えたり衛生面での知識とか、ネタの目利きとかどれくらい仕入れてていくらで売るとか、客のあしらい方とか
ある程度の期間は必要だろ - 86 : 2024/12/05(木) 01:00:26.31 ID:jmnyv62s0
-
そもそも10年も修行してる?
- 87 : 2024/12/05(木) 01:00:27.32 ID:Tfwhj0YI0
-
何様だよメスイキゼンカモンの分際で
- 88 : 2024/12/05(木) 01:00:32.32 ID:jhHPXR9V0
-
これはホリエに同意
工場のライン工みたいなもんやろ?ひたすら同じことするだけで
その単純作業覚えるのに10年かかりましたってなったら普通クビやで
その10年の間に具体的にどういう事をやるから10年時間かかるって言えない時点でそういう事やろ
所詮米に魚乗っけてるだけのもんやし - 89 : 2024/12/05(木) 01:00:39.06 ID:8yFJmMpE0
-
中卒で寿司職人の下に弟子入りして
10年たってもまだ25歳だからな
10年修業がそんなに間違っているとは思わん - 90 : 2024/12/05(木) 01:00:44.10 ID:7UpskCuU0
-
野菜餃子寿司もう食うなよ
- 91 : 2024/12/05(木) 01:00:47.81 ID:hAC0cilH0
-
正直俺の舌が安いのもそうなんだけど
生ぬるい寿司より冷え目の寿司で良いっていうか
が良いって感じ
刺し身も冷えたほうが美味いでしょでも実際何割かは醤油なんだよねw
- 104 : 2024/12/05(木) 01:02:33.05 ID:YfSDFOxx0
-
>>91
なんやその文章
舌だけじゃなく頭も悪そう - 92 : 2024/12/05(木) 01:00:58.40 ID:rnWZpHhx0
-
にぎるだけならいいけどネタの吟味とか仕込みとか時間がかかる事はある
すっ飛ばして出来るのは特殊な人間だけで、それ以外は普通に時間がかかる
そんな特殊な例だけ取り上げてそれ以外はバカとか言うのはただの選民思想、多くは納得しない - 93 : 2024/12/05(木) 01:01:21.27 ID:0ej6l33i0
-
ということは回転寿司と回らない寿司に大した違いは無いってことか
- 94 : 2024/12/05(木) 01:01:26.08 ID:7BsA3gyw0
-
全国の寿司職人のみならず
あらゆる職人稼業敵に回したよな
やっぱコイツはダメだろ - 95 : 2024/12/05(木) 01:01:28.93 ID:ftdHjIvQ0
-
秋葉のなんとか寿司ってどうなった?
- 96 : 2024/12/05(木) 01:01:34.36 ID:yyCsEbDM0
-
寿司学校に騙されたホリエモンが言ってもなぁ
- 97 : 2024/12/05(木) 01:01:42.82 ID:jp8Mbl7I0
-
この人が日本のイーロンマスク?
- 98 : 2024/12/05(木) 01:01:45.08 ID:DQb9y19A0
-
味だけではダメなんだろ
機械が握ったのを置くだけで成り立つもんではない - 99 : 2024/12/05(木) 01:01:48.04 ID:ND+ZNXbQ0
-
まぁ事実ではあるな
所詮、魚の切り身と米っていうシンプルな食い物だからなw
米は機械に握らせれば良いし、あとは魚の管理方法を学べば十分だよね - 101 : 2024/12/05(木) 01:02:20.04 ID:I8Yytp2G0
-
魚の目利きってどうすんだろ
完全に魚屋任せ?
客あしらいは? - 102 : 2024/12/05(木) 01:02:29.07 ID:HLJhn9vd0
-
質を問わないなら寿司太郎を入れて適当に具を混ぜれば簡単に誰でも寿司はつくれる
- 103 : 2024/12/05(木) 01:02:33.10 ID:rTe0ex9h0
-
こいつは料理人を舐めてるな
そんな簡単にみんなが納得するものを提供出来ない
特に高い店はみんな舌も肥えてるし - 105 : 2024/12/05(木) 01:02:37.57 ID:Osddw6kY0
-
将太の寿司読んどけばいい
- 106 : 2024/12/05(木) 01:02:53.36 ID:wyXKSxqG0
-
寿司職人なんてASDタイプの切れやすい奴が多いから中学卒業して10年間人間関係を学んでから独立っていうのがいいコースだったんだろうな
- 107 : 2024/12/05(木) 01:02:57.07 ID:hTePyF6Z0
-
>>1
立花と斎藤を信じてるお前が一番バカやんw - 109 : 2024/12/05(木) 01:03:06.50 ID:w6mBneEA0
-
5年ぐらい?
- 110 : 2024/12/05(木) 01:03:27.77 ID:ftdHjIvQ0
-
チェーン店で握るだけの奴隷なら10年の修業はいらんね
ホリエの言いたかったことはこういうことでしょ
コメント