最近有線イヤホン付けてるやつ増えたな……

サムネイル
1 : 2024/11/02(土) 18:28:39.41 ID:CCnsIOVdd
特に若い子
2 : 2024/11/02(土) 18:29:04.49 ID:aJljt3OS0
AirPodsなくすから
3 : 2024/11/02(土) 18:29:25.06 ID:mlADAC3U0
落として無くすからじゃない😞
4 : 2024/11/02(土) 18:29:52.01 ID:DNhtKhf/0
あれおしゃれアイテムでしか無かったからな
リュックサックと一緒で流行りじゃなくなったらこんなもんよ
5 : 2024/11/02(土) 18:30:27.03 ID:MIVogev50
無くすとかなC
6 : 2024/11/02(土) 18:30:31.16 ID:CCnsIOVdd
目新しさとか画期的感が薄れたのもあるのかな
7 : 2024/11/02(土) 18:31:00.50 ID:lpYJqrbK0
安くて音質が良くてイヤーピース選べばノイキャン並みに遮音性がある

デメリット 付けたまま外音取り込み出来ないから外さないといけないのと線が邪魔

8 : 2024/11/02(土) 18:31:38.73 ID:eg9iMnCS0
落として無くす
本体から音でてる気がする
充電なくなって使えない

意外と無線のデメリットってだるいわ

9 : 2024/11/02(土) 18:31:55.82 ID:3Cn9kmgh0
マスクと有線は相性悪かったけどマスク必須じゃなくなったから
10 : 2024/11/02(土) 18:31:56.86 ID:CCnsIOVdd
フィット感悪くてでかくて重いのばっかりやから満員電車の中でポロッと取れたら絶望やな
11 : 2024/11/02(土) 18:32:11.03 ID:WDmJBrQt0
Airpodsの落とし物多すぎる
12 : 2024/11/02(土) 18:32:34.11 ID:dtiBIYFCd
雑に扱うと無くすからな~
有線みたいにそのまま机の上にポイできない
13 : 2024/11/02(土) 18:33:25.48 ID:CCnsIOVdd
確かに線が無い、ノイキャンがあるメリットでかいかもしれんがそれ以上にデメリット多すぎよな
14 : 2024/11/02(土) 18:33:32.65 ID:TH7YYmmI0
今更だけどプラグ挿すだけで電源不要って地味に凄くないか?
20 : 2024/11/02(土) 18:35:56.22 ID:UT4mXbqX0
>>14
それはちょっと…文系くんはそう思うのかな?
15 : 2024/11/02(土) 18:33:40.23 ID:YepOZtw50
言うほど落ちるか?ジムでも使ってるけど落ちたことないわ
16 : 2024/11/02(土) 18:34:15.48 ID:HzeDOQqC0
ワイヤレスは落とすしなくすという致命的な欠陥に気付き始めたからな
24 : 2024/11/02(土) 18:37:28.32 ID:P1CqIeF+d
>>16
だから安いやつ使ってればええやん、ワアはそうしとる
30 : 2024/11/02(土) 18:41:44.07 ID:7pgXQEAGd
>>24
バンオルのヘッドフォン買ってから安い音に戻れなくなった音の世界は魔物やで
17 : 2024/11/02(土) 18:34:39.49 ID:I61A05cm0
どんな使い方してたら耳から落ちるんや…
18 : 2024/11/02(土) 18:35:28.78 ID:WDmJBrQt0
洗濯して壊すこともあるしな
19 : 2024/11/02(土) 18:35:29.34 ID:3ijgswXh0
スリーコインズのワイヤレスイヤホンってどうなんやろ
21 : 2024/11/02(土) 18:36:46.58 ID:6HqeKr0f0
落としたのは買い物で少し外してポッケに入れた時くらいやな
22 : 2024/11/02(土) 18:36:56.77 ID:GiNxpPSl0
ワイヤレスでええんやけど左右繋いで首にかけられないとアカンのよ
23 : 2024/11/02(土) 18:37:02.73 ID:WaoPr1YZ0
有線はバックパックの中に常備しつつ
使うのは無線って感じ
25 : 2024/11/02(土) 18:37:57.71 ID:iy6Q1c+J0
イヤホンを外で使うのって電車くらいやろ
どうせ動かないんだから有線のデメリットなんて皆無や
冷静に考えると首とか回しながらイヤホン付ける場面がないから無線のメリットも皆無や
31 : 2024/11/02(土) 18:41:46.42 ID:XARiCsxJ0
>>25
すし詰めの満員電車で座れない時とジムとかランニングの時くらいしか活きてこないよな正直
44 : 2024/11/02(土) 18:47:07.49 ID:iy6Q1c+J0
>>31
ランニングの時はソニーのランニングウォークマン使ってるわ
スマホ使わないからクソほど軽いんでマジでオススメできる
35 : 2024/11/02(土) 18:43:29.96 ID:6D15Ahvo0
>>25
電車で座ってる時くらいやな。ワイは歩いてる時はつけない。危ないのもそうやけど
歩いてる時はイヤホンつけない方が逆に色々考えが捗る
26 : 2024/11/02(土) 18:38:17.44 ID:3ijgswXh0
スマホ「今さら有線に戻ろうと思ってもイヤホンジャックありませーんw」
29 : 2024/11/02(土) 18:41:40.02 ID:6D15Ahvo0
>>26
めんどいけど変換器や
56 : 2024/11/02(土) 18:54:36.60 ID:tXHc37wT0
>>29
変換器ってなんや?
58 : 2024/11/02(土) 18:55:30.56 ID:6D15Ahvo0
>>56
変換ジャックというか、Type-Cに挿せるイヤホン挿せる穴つきのやつ
68 : 2024/11/02(土) 18:57:28.28 ID:tXHc37wT0
>>58
そういうことか
サンクス
27 : 2024/11/02(土) 18:40:13.54 ID:w4ykszT30
レコードとか流行ってるし未来は古臭い事がまた流行るのかもね
俺は有線なんて無線の快適さ知ったら戻れるわきゃないという派やけど
仕事用にもし充電が切れたとき用に有線のマイク付きイヤホンはカバンには入れてる
28 : 2024/11/02(土) 18:40:50.44 ID:Kf9OAaGa0
音質を追い求める傾向に回帰してるんやで
32 : 2024/11/02(土) 18:41:56.56 ID:SIPJFncC0
線路にコロコロ落とすやつ何度か見たで
33 : 2024/11/02(土) 18:42:12.74 ID:PG3VrVPG0
有線を優先して使ってるってかwwww
37 : 2024/11/02(土) 18:45:32.08 ID:3ijgswXh0
>>33
ダジャレゆうセンスあるね
34 : 2024/11/02(土) 18:43:27.70 ID:jZZQ2qxx0
無線不便だからね…🥺
36 : 2024/11/02(土) 18:45:23.20 ID:BU986AZ90
落とすことはないが雑に扱ってたせいか気づいたらボロボロになっていた
38 : 2024/11/02(土) 18:46:13.88 ID:xDq4Adh60
もう充電するもん増やしたくねえし
コード掴むだけで場所わかるから比較にもならんわ
39 : 2024/11/02(土) 18:46:19.09 ID:iPY/ScSvd
ホンマこれや
便利ガジェットみたいなツラしといて不便な点があまりにも多すぎる
40 : 2024/11/02(土) 18:46:24.34 ID:tjbvDbD20
最近優先イヤホンブームがきてるよな
41 : 2024/11/02(土) 18:46:29.73 ID:Qb3YE+5D0
充電忘れが多くて有線との二刀流が多いで
未だに無線にこだわってるのガジェットオタクの弱男くらいや
43 : 2024/11/02(土) 18:47:06.95 ID:FnI8bNAyH
Air Podsに落下防止の紐付ければええやん
45 : 2024/11/02(土) 18:47:17.32 ID:llo9ciCKd
無線ヘッドホンが多い気がするんやが気のせいけ?
46 : 2024/11/02(土) 18:47:23.94 ID:/PrVf16j0
女はマジで有線が増えたわ
エアポッズ以外の無線は恥ずかしいって意識があるんだわあいつら
47 : 2024/11/02(土) 18:47:33.10 ID:Wj1+zeaW0
充電しなくていいし有線の方がよくないか
48 : 2024/11/02(土) 18:47:58.56 ID:+N1gH0630
落としてる奴はイヤピのサイズ合ってないんやろ
普通は落ちない
49 : 2024/11/02(土) 18:50:03.42 ID:4S70yt0Sd
>>48
ケースと干渉して好きなイヤピ付けられることが少ない、付けられても軸が短いワイヤレス用のしか付けられないのワイにはガチで致命的やわ
50 : 2024/11/02(土) 18:50:04.08 ID:bpd4wXZ/0
ワイヤレス使って8年ぐらい経つけど1度もなくしたことないわ
お前らどういう使い方し天然
57 : 2024/11/02(土) 18:55:27.54 ID:aJljt3OS0
>>50
友達いないんか?
61 : 2024/11/02(土) 18:56:07.45 ID:bpd4wXZ/0
>>57
おるに決まってるやろ
なんでそうなんねん
51 : 2024/11/02(土) 18:50:09.86 ID:qR0F2TiG0
石井かよ
52 : 2024/11/02(土) 18:50:36.18 ID:wHUtwhCy0
結局スピーカー担ぐのが一番紛失しにくいんだよね
53 : 2024/11/02(土) 18:50:57.39 ID:bpd4wXZ/0
外でヘットボン付けてるやつは自分に酔ってそう
そういうのは中高生で卒業しとけよ
54 : 2024/11/02(土) 18:52:21.67 ID:qR0F2TiG0
首にかけるだけのとか外で聴く時はどうせBGMがわり程度なんだからあれでいいやろ
55 : 2024/11/02(土) 18:54:01.99 ID:6D15Ahvo0
>>54
首かけタイプは文字通り紐で繋がってるだけのは片耳外すと重さでもう片方も落ちるから意味ないのが
ちゃんとバンドっていうか首かけ部分がごついやつならええけど
65 : 2024/11/02(土) 18:57:11.40 ID:qR0F2TiG0
>>55
それじゃなくて耳に入れない首かけから音出るやつなんだけどあれはイヤホンじゃなくてスピーカーか
59 : 2024/11/02(土) 18:55:46.41 ID:rD/RZ7PUd
ワイヤレスって結局好事家用のヘンテコアイテムでしかないよな
いちいち挙げるのもだるいレベルで欠点だらけやし割高超えてぼったくりやし最近技術的な進化全くしとらんし
60 : 2024/11/02(土) 18:55:59.04 ID:rZLKt5gqH
ダイソーの300円のやつでいい
十分な品質
62 : 2024/11/02(土) 18:56:07.90 ID:w4ykszT30
駅とか人混みが多いところは安い中華無線なんかは結構音質悪くなるよな混線しとんのかしらんけど
そういう意味では有線はありかも
63 : 2024/11/02(土) 18:56:41.35 ID:UpycVR2j0
有線のヘッドホンを使っている奴がいないのが答えだろ
69 : 2024/11/02(土) 18:57:32.04 ID:rD/RZ7PUd
>>63
有線のヘッドホンは完全に家用やろ
外で使ってるやつはガ●ジ扱いや
71 : 2024/11/02(土) 18:57:59.66 ID:bpd4wXZ/0
>>69
無線でもそこそこガ●ジやぞ
64 : 2024/11/02(土) 18:57:09.18 ID:usE5wGSL0
無線ってなんかデカイ駅の改札とか人口密集地帯行くと繋がり悪くならんか?
66 : 2024/11/02(土) 18:57:25.44 ID:POhmlW+u0
無線の寿命雑魚すぎや
67 : 2024/11/02(土) 18:57:26.27 ID:bpd4wXZ/0
ワイヤレスなくしたことない=友達いないってどういうことなんや
気になる
70 : 2024/11/02(土) 18:57:47.36 ID:3V6CH72J0
airpodsは高いけど別の安いワイヤレスはプライドが許さないとかなのかな
72 : 2024/11/02(土) 18:58:51.73 ID:tL+ss7rj0
無線無くして仕方なくやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました