若者、インスタに飽きて死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サムネイル
1 : 2024/10/06(日) 15:06:09.54 ID:akGYRuuf0

ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ
https://president.jp/articles/-/54433?page=2

2 : 2024/10/06(日) 15:06:23.36 ID:akGYRuuf0
しかし、そのインスタグラムも10代の間では人気が下降している。前出のパイパー・サンドラーの調べでは、2015年には33%でトップシェアに君臨していたインスタグラムは、現在スナップチャット、TikTokに抜かれて3位だ。

ソーシャルメディアにとって10代に支持されなくなるという以上の危機はない。ユーザーをつなぎとめるためにさまざまな変革を試みてきたが、それが裏目に出ているようだ。

3 : 2024/10/06(日) 15:06:47.35 ID:akGYRuuf0
「インスタグラムは機能がどんどん複雑になってなんだかよく分からない」

インスタグラムはもともと、フィルターを使った加工写真を友達との間で共有する、写真シェアリング・プラットフォームだった。そのシンプルな機能とスタイリッシュなデザインが若者の支持を得た理由である。インスタグラムは自分の美学やアイデンティティを表現する特別な場所だった。

ところが、それが2016年頃から変わり始めた。インフルエンサーが注目されるとそのパワーを利用したショッピング機能が加わる。さらに投稿の順番が時系列からアルゴリズムを利用したものに代わり、上がってくるのは人気コンテンツや広告で、見たい友達のポストはなかなか見つからない。さらに2020年にはTikTokに対抗しビデオ投稿のリールを導入。Z世代のユーザーは、こうした多機能化をフェイスブックと同様クールであろうと躍起になっているように映り、逆にダサいものとして見ている。

4 : 2024/10/06(日) 15:06:53.68 ID:86Wdkl+g0
SNS疲れ
ネット見ない時間は重要
98 : 2024/10/06(日) 15:19:58.71 ID:EYR969oM0
>>4
確かに疲れるからな
嫌儲見てる時間は重要
6 : 2024/10/06(日) 15:07:15.42 ID:pG6XDoj20
Xも使いにくくなったしもうBlueskyでいいよ
7 : 2024/10/06(日) 15:07:22.07 ID:0Uh+uUlb0
5chに還りなさい
8 : 2024/10/06(日) 15:07:23.50 ID:akGYRuuf0
しかし、インスタ離れの理由はそれだけではない。

いいねの数や他人の投稿に落ち込んでしまう
長いステイホームで多くの若者がソーシャルメディアに依存する生活を送る一方、アプリを削除するZ世代も出ている。

20歳の中国系アメリカ人シャンシャンは言う。

「一時はすごくハマっていたのですが、アジア系に対するヘイトクライムの投稿があまりに多くて恐ろしくなり、アプリをすべて削除しました。それ以来ソーシャルメディアは使っていません」

これは極端な例かもしれないが、同じ頃、音楽シーンのスーパースター、メガン・ジー・スタリオンやセリーナ・ゴメスがインスタを一時休止宣言するなどの動きも出ている。

ソーシャルメディアに依存する若者のメンタルへの影響はこれまでも問題視されてきた。いいねの数が増えないと落ち込む、楽しそうな他人の投稿を見て落ち込む……。自分のベストを投稿するインスタグラムでは、誰もが実際の自分よりもよく見せているのが分かっていても、どうしても自分を他人と比べてしまう。それでもやめることができないのは、アルゴリズムの進化によって志向に合った投稿を見つけやすくなり、さらに依存性が高まったからとされている。

71 : 2024/10/06(日) 15:15:49.77 ID:E6qKP7d30
>>8
人が集まると結局Xっぽい投稿が増えてくるんだな
9 : 2024/10/06(日) 15:07:35.95 ID:6NZcOrcK0
こういう記事が出てくる段階では全く飽きられてない
10 : 2024/10/06(日) 15:07:36.04 ID:DTIpQx+B0
やっぱり嫌儲が一番や!
ヤングにも馬鹿うけ!
11 : 2024/10/06(日) 15:07:47.07 ID:JQbSDINr0
Threadsは既にインターネッツ音痴なオジオバの交流会と詐欺師の釣り堀になってるな
12 : 2024/10/06(日) 15:08:04.15 ID:pVlnJxax0
インスタは確かにもはや古臭い
13 : 2024/10/06(日) 15:08:20.97 ID:gc5GS2820
チクタクバンバンあるしな
14 : 2024/10/06(日) 15:08:30.75 ID:QLaTsO200
きんたま●こ先生の作品が読めるのは嫌儲だけ!だからな
インスタなんか要らねンだわ
15 : 2024/10/06(日) 15:08:49.39 ID:nsLQS0OR0
時間が経てば年寄りの場に変わってしまうからな
自分達の居場所を他所に求めるだけいいわ
16 : 2024/10/06(日) 15:08:52.19 ID:0k2baZ7i0
ユーチューブより無法地帯感が強い
17 : 2024/10/06(日) 15:09:04.46 ID:0Uh+uUlb0
SNSなんてやること変わらんし新しいの出ても同じだよね
18 : 2024/10/06(日) 15:09:29.68 ID:cDBNAEkx0
去年からあからさまにインスタのアルゴリズム変わったからな、フォロワー少ない人はもう切り捨てになった感じすらするわ
19 : 2024/10/06(日) 15:09:34.30 ID:pVlnJxax0
意味ないって気づいたか
20 : 2024/10/06(日) 15:10:04.29 ID:xTil1ZqU0
インスタって業者垢ばっかじゃん
終わってるよ
22 : 2024/10/06(日) 15:10:08.12 ID:m6r1CXRx0
「クールであろうと躍起になっている」
痛烈だなあ
23 : 2024/10/06(日) 15:10:14.89 ID:5liP6XoO0
やってなんの意味があるんだって話だよな
24 : 2024/10/06(日) 15:10:23.36 ID:4haSzQjI0
わかるインスタつまらん
ティクトク楽しい
25 : 2024/10/06(日) 15:10:30.03 ID:tMpB0hbX0
SNSごと離れてくれるといい
ちょっと不健全な状況だわ
26 : 2024/10/06(日) 15:10:34.92 ID:mM527lCY0
よその家のキラキラしたの見て
いいね👍おすだけの人生ではつまらないので
無理やりにでも友人女連れて旅行行って写真撮り続ける人生
振り返ると空っぽだった
27 : 2024/10/06(日) 15:10:41.25 ID:EjlRelJY0
tiktokはまだ飽きられてないのか?
28 : 2024/10/06(日) 15:10:45.15 ID:nT9cC1FD0
ぐえー死んだンモ
29 : 2024/10/06(日) 15:10:48.38 ID:t7Rxechad
延々とやってること一緒だからな
淫夢は動画編集やAI技術のベンチマークテストとして生き残った
30 : 2024/10/06(日) 15:11:18.83 ID:gVJ60Exw0
みんな下痢みたいなラーメンの画像上げるだけだよ
58 : 2024/10/06(日) 15:14:36.69 ID:z9otg/XS0
>>30
下痢大好きの日本人にお似合いじゃん
31 : 2024/10/06(日) 15:11:56.33 ID:t4Lh0inS0
普段ブラウザで行きつけ店の営業確認だけするけど久々この前アプリで開いたらよくわかんねえ機能増えてそっ閉じしたわw
そりゃ若者離れるよアホかと🥺
32 : 2024/10/06(日) 15:11:59.26 ID:XBPYYfB20
最近BeリアかTicktocしか開かんわ
34 : 2024/10/06(日) 15:12:05.70 ID:MErN77gt0
最初から今の今までインスタの面白さがわからん
35 : 2024/10/06(日) 15:12:18.85 ID:g8sNCtqjM
若者「もっと承認欲求を満たしてくれるものを探すンゴ」

こんな感じやろ

36 : 2024/10/06(日) 15:12:23.56 ID:XTC7y16Kd
ほとんど5ちゃんしかしない
インスタとかTwitterとかティックトックとかつまらん
37 : 2024/10/06(日) 15:12:26.52 ID:Ze1RFLFF0
頑張って撮った写真あげても見るやつはいないwww
38 : 2024/10/06(日) 15:12:27.45 ID:+8IoJbdf0
じゃあ今若者は何やってんの
39 : 2024/10/06(日) 15:12:50.19 ID:o83oqkjk0
ショッピング機能
広告
リール
40 : 2024/10/06(日) 15:13:03.83 ID:cp8+nZ+i0
若者は若者だけが居るSNSを希望しとるんやろな
53 : 2024/10/06(日) 15:14:05.60 ID:7zZ3k0nA0
>>40
俺たちインターネット老害がなにかとうるさいからな
41 : 2024/10/06(日) 15:13:03.94 ID:gA1YR6010
めいっこインスタもツイッターも飽きたって
ネトフリでドラマ見て古本屋で買った文庫本読んでスマホのメモアプリに感想書きためてるらしい
57 : 2024/10/06(日) 15:14:32.13 ID:MErN77gt0
>>41
ほっこりら
65 : 2024/10/06(日) 15:15:20.20 ID:SoSNNGhA0
>>41
健全すぎる
42 : 2024/10/06(日) 15:13:11.94 ID:DTIpQx+B0
tiktokは息長いな
変な踊りだけでよく持つわ
大抵は開始0.5秒で飛ばされるというのに
61 : 2024/10/06(日) 15:14:52.08 ID:iUiEYGcj0
>>42
変な踊りなんか極一部だぞ
94 : 2024/10/06(日) 15:19:14.09 ID:DTIpQx+B0
>>61
そらお主がそんなの興味ないからだろ
勧めてこないわ
女子高生が見てるのはマジで変な踊りばかりだぞ
出てくる娘(男)が可愛いかカッコいいかで判断する
あれこそインフラの無駄遣いだ
43 : 2024/10/06(日) 15:13:19.61 ID:7zZ3k0nA0
インスタて小売店の広報サイトでしょ
44 : 2024/10/06(日) 15:13:23.25 ID:dP/rOfWu0
庭にいる虫を眺めてるほうが有意義。
45 : 2024/10/06(日) 15:13:26.60 ID:JNNtqhfG0
フェイスブックのがおじおばが使ってるイメージでインスタはキラキラした若者向けだと思ってたんだけどなあ
54 : 2024/10/06(日) 15:14:08.57 ID:0Uh+uUlb0
>>45
五年くらい前のイメージだな
46 : 2024/10/06(日) 15:13:27.08 ID:VyKREF/v0
5ちゃんの居心地がいいのは変わらないからだったのか
47 : 2024/10/06(日) 15:13:37.81 ID:HBaG6lGT0
JKの間でKENMOがブームに
48 : 2024/10/06(日) 15:13:44.17 ID:Wl5rpNcwM
5chの時代はまだかい?
49 : 2024/10/06(日) 15:13:44.40 ID:Ze1RFLFF0
どーすんだよ
50 : 2024/10/06(日) 15:13:47.25 ID:YDi5LSB90
インスタってお店の情報見るツールだろ
飽きるも糞もGoogleマップと同じ感覚だから次がでない限り無くなりはしないでしょ
56 : 2024/10/06(日) 15:14:29.12 ID:px+did0T0
>>50
ナンパツールだろインスタ
51 : 2024/10/06(日) 15:13:49.43 ID:A1DdeWmP0
スピ豚もバカブックに移動してコソコソと高額スピ詐欺師講座やってるぞ
52 : 2024/10/06(日) 15:13:53.24 ID:cSy5xi8J0
まあめんどいよな
55 : 2024/10/06(日) 15:14:28.36 ID:8GURFF0C0
あんなにインスタバカにしてたジジイとババアがインスタにどハマりしてるのほんま草
59 : 2024/10/06(日) 15:14:42.81 ID:AplmPsKc0
TikTokがあるんじゃね
60 : 2024/10/06(日) 15:14:45.38 ID:qFyNbLj6d
金がなくてインスタに上げるようなとこに行けなくなっただけでしょ。映え料理や映え景色
それをダサいって転嫁するのがダサいんだよ
62 : 2024/10/06(日) 15:14:52.32 ID:Rmm9vFV50
実は教えたくない
99%は知らない
これ知ってる
サムネで溢れるインスタ
72 : 2024/10/06(日) 15:16:04.86 ID:wEyXpkNk0
>>62
それはお前がそういうのばっか見てるからやろ
87 : 2024/10/06(日) 15:18:19.38 ID:Rmm9vFV50
>>72
見てないがフォローしてる奴が見てるからおすすめに上がってくるんよ
63 : 2024/10/06(日) 15:14:53.65 ID:qcXgSD+o0
インスタ蝿とかあったな(笑)
64 : 2024/10/06(日) 15:15:16.73 ID:GkqhwZR70
> 投稿の順番が時系列からアルゴリズムを利用したものに代わり
これは本当にヤバい
検索してもこれだから
出てくるのが何年も前のインフルエンサーのポストとか
全く役に立たない
66 : 2024/10/06(日) 15:15:23.78 ID:3ZjoZm/T0
インスタ蝿も最近聞かなくなったしオワコン化まっしぐら
67 : 2024/10/06(日) 15:15:27.13 ID:93SLV9Fp0
TikTokなら実家の和室でも踊ってるだけでいいからな
68 : 2024/10/06(日) 15:15:27.72 ID:eDRmqBdI0
結局は爆サイに回帰するんだよな
69 : 2024/10/06(日) 15:15:35.34 ID:LNXAyqHc0
インスタは結構おじさんおばさんというよりおじいさんおばあさんも多いぞw さすがに若者ほどきらびやかではないが
70 : 2024/10/06(日) 15:15:38.02 ID:rvwP550ld
単なる逆張りか
そのうちTikTokと捨てるだろう
73 : 2024/10/06(日) 15:16:07.42 ID:G+lOiC9X0
インスタて使いづらいわ
74 : 2024/10/06(日) 15:16:17.47 ID:MErN77gt0
他人のオ●ニー写真見て何が楽しいのという
75 : 2024/10/06(日) 15:16:18.79 ID:mVUSa66u0
全然使って無くてパスワードとかもわからんから機種変を期に新垢作ったら何もしてないのに凍結されて解除して欲しかったら異議を言えとAIゾンビスクリプト的なもの対策なんだろうけどあれでは新規は入らんよ
私も面倒くさいから凍結されて放置した
76 : 2024/10/06(日) 15:16:28.22 ID:FgtB/nd/0
今のインスタ、コメントでの叩きすごいぞ
77 : 2024/10/06(日) 15:16:43.10 ID:FgtB/nd/0
ヤフコメみたいになってる
78 : 2024/10/06(日) 15:17:06.63 ID:3e5N1vMO0
5ch ROM専でヨロシ
79 : 2024/10/06(日) 15:17:07.26 ID:g4Rf7EaS0
オジちゃんオバちゃんが家電屋へインスタグラムを買いに行く
80 : 2024/10/06(日) 15:17:14.00 ID:JNNtqhfG0
他人の自慢ばっか見るのはキツイのも要因かなあ
持つ者と持たざる者の差がね…
81 : 2024/10/06(日) 15:17:43.97 ID:Jk4uLQMQ0
20歳の中国系アメリカ人シャンシャンは言う。

「一時はすごくハマっていたのですが、アジア系に対するヘイトクライムの投稿があまりに多くて恐ろしくなり、アプリをすべて削除しました。それ以来ソーシャルメディアは使っていません」
  

やっぱアジアン差別投稿って大量にあるのか

82 : 2024/10/06(日) 15:17:47.82 ID:huqlgRdd0
ファッションと同じなんだよな
若者はおっさんとオバサンと同じ事しするのはダサくてやりたくない
83 : 2024/10/06(日) 15:17:49.98 ID:Rs4ZrJoS0
SNS削除までできるのは偉いね
84 : 2024/10/06(日) 15:17:57.37 ID:h5rFyc1g0
タグつけまくっていいね欲しさ前面のカチカチに映え狙った投稿は見てて痛いってのがもう共通認識としてできてるな
そういう投稿してるのは詐欺ビジネス臭いやつと変化している流行についていけない40代以上のジジババ
85 : 2024/10/06(日) 15:18:04.28 ID:YDi5LSB90
ラーメン屋の営業時間とか臨時休業見たりするだけだろ
イベントとか飯の情報は画像や動画上げてくれてるのは助かってるぞ
結構昔の2ちゃんに近い使われ方してるけどね
構造上レスバトルないし初期2ちゃんに近い
86 : 2024/10/06(日) 15:18:15.06 ID:iiMbxD7i0
写真シェアアプリって言うけど1080ピクセルが上限だからそれはないだろって仕様
88 : 2024/10/06(日) 15:18:20.50 ID:Kr6G+zai0
バズろうとする動画がワンパターンで新鮮味がなくなるんだよね
キラキラしてるもの見ても疲れるだけで結局恨みつらみを吐く好き嫌いが流行るわけ
89 : 2024/10/06(日) 15:18:21.28 ID:O4KeUGZb0
なんか今一周して個人ブログが面白いと思ってる

インスタは写真や画像なので比較対象にはならないけど、
Xよりもやっぱりある程度文字数まとまってる読み物の方がいい、でも本は重すぎる

90 : 2024/10/06(日) 15:18:54.04 ID:Zz/MdbgSa
時代はテレグラム
91 : 2024/10/06(日) 15:18:58.63 ID:sCGFlH5U0
機能追加でゴチャゴチャし出すのほんとゴミ
92 : 2024/10/06(日) 15:19:07.07 ID:mVUSa66u0
同じmetaのFBの垢を使ってインスタの新垢作ったのにいきなり凍結されたんだ
FBはそのまま普通に使えるのに
93 : 2024/10/06(日) 15:19:13.32 ID:8GURFF0C0
ジジイが来るとコンテンツが腐るんだよな
95 : 2024/10/06(日) 15:19:22.52 ID:r500vHV20
若者って数も少ないし経済力もないしもう無視してよくね
96 : 2024/10/06(日) 15:19:29.21 ID:vBW7AyVe0
最新でソートできなくなったのゴミすぎるわ
97 : 2024/10/06(日) 15:19:32.93 ID:db66JdUj0
でも株価は凄い上がってるんだよね、今のメタ社の柱って何よ
116 : 2024/10/06(日) 15:23:44.48 ID:j/xKkTpG0
>>97
今はAI使って収益が改善したのが主な要因やな
大手の中で唯一AIでがっつり利益出してる会社
99 : 2024/10/06(日) 15:20:06.42 ID:NBmIBaAf0
悪いけどTikTokも飽きられてるんだよ
ババアジジイばっかりになってるし

なんか新しいのないの?

100 : 2024/10/06(日) 15:20:06.86 ID:wJj3XdvJ0
それよりも勉強しろよ若者
SNSに左右されない仕事ってのも重要なんだぞ
101 : 2024/10/06(日) 15:20:28.96 ID:zQmUlnh30
なんならSNS自体が衰退してないか
tiktokとかberealとか双方向なもんでもないし
102 : 2024/10/06(日) 15:20:35.22 ID:8N5/UFjl0
2022年の記事じゃん
103 : 2024/10/06(日) 15:20:42.98 ID:Bsp5xaRy0
インスタは若者率一気に落ちたと話題になってたな
104 : 2024/10/06(日) 15:20:43.02 ID:zjRTPL380
そもそもインスタがなにかわからない
5ちゃんで止まってる
105 : 2024/10/06(日) 15:20:51.36 ID:62++Q8DMd
そりゃ10年も経てば若者もジジババになるわ
106 : 2024/10/06(日) 15:21:06.10 ID:jDZ2CbcI0
匿名で軽くレスしたり笑ったり時には息巻いたり
でも日付が変われば全部リセットされて
5chくらいの距離感が丁度ええんや
107 : 2024/10/06(日) 15:21:24.23 ID:YDi5LSB90
ツイッターみたいにデマとか憎悪とか悦の垂れ流しはないぞ
どっちかっつーと昔の2ちゃんっぽい
情報と薄い会話のツール
108 : 2024/10/06(日) 15:21:45.06 ID:8fidC7Wu0
料理掃除系だとこれやってみようとか案件か同じのばかりだったり
建築不動産系だとモデルルームで撮影してるのか同じ部屋みたいなのもある
脳汁溶けてると気にしないんだろうな
109 : 2024/10/06(日) 15:21:47.99 ID:ik1jB7VzH
キラキラしてる私を演出したいから流行り物真似て全部同じになっていくのが糞なんやろ
SNSに駆逐されたとはいえ個人ホームページとかまだおもしろいし
次はTikTokで萎える番や
111 : 2024/10/06(日) 15:21:58.92 ID:E6Gjq07J0
もう10年前のアプリだもんな
112 : 2024/10/06(日) 15:22:07.46 ID:sZ7wNK6Y0
正直Xの投稿が人間の本質だよな
あそこが1番人間の醜さ含め性質があらわれてるよ
113 : 2024/10/06(日) 15:22:44.44 ID:vymTVmDF0
若者の地球離れを見たい
114 : 2024/10/06(日) 15:23:01.58 ID:+ywJzq3a0
こいつらvrchatに移ってないか?
若者ばっかり最近いるからおっさんは肩身が狭い
115 : 2024/10/06(日) 15:23:31.78 ID:+s5r1+kZr
もう海外も金持ちしか行けんしな
117 : 2024/10/06(日) 15:23:54.85 ID:FMgLWm/y0
わかりやすいじゃん、結局流行り廃りでしか
その表現の場を計れない人達、Z世代

年配世代が来ようが自分が何を発信するかだろうけど
結局どうでも良さそうな発信を近い連中の中で
褒め合うことしか出来ないからこうなるんでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました