
- 1 : 2024/10/03(木) 14:40:21.43 ID:0BU+dn3g9
-
税金をできるだけ安く済ませるにはどうしたらいいのか。実業家の堀江貴文さんは「知名度がありながら、7人に1人しかやっていない『超絶太っ腹な制度』がある。お得しかないので、やらない手はない」という――。
■増税をグチるまえにやるべきこと
会社員は増税のターゲットにされやすい。個人事業主は自分で所得税を計算して納税するが、会社員は給与から自動的に天引きされるだけだ。だから実質的な増税を課されても実感しづらい。また個人事業主に比べて税制にまつわる知識も不足しがちだ。
(略)
■「ふるさと納税をやらないやつはアホ」
ふるさと納税において自治体が返礼品を用意する際の費用は、寄付額の3割以下という決まりになっている。つまり、あなたが10万円のふるさと納税をした場合、それと引き換えにだいたい3万円くらいの品を受け取れるわけだ。
その10万円はどのみち支払わなければならない10万円である。通常の税金のまま徴収されて終わりにするのか。もしくは、ふるさと納税により3万円の品を手にするのか。どっちが得だろうか。考えるまでもない。ふるさと納税をしないやつはアホだ。
2000円の自己負担で食品や家電が手に入る
いまだに誤解している人がいるので断っておくが、「ふるさと」といってもあなたの出身地である必要はない。全国どこでも自由に寄付できる(複数個所の寄付も可)。
ということは返礼品も自由に選び放題だ。全国の自治体(およそ1785団体)がそれぞれ自慢の品を取りそろえている。米や肉や魚といった食品のみならず、家電や家具やパソコン、さらに旅館の宿泊券もある。まさに選り取り見取り。なんでもある。
ふるさと納税のやり方はシンプルだ。「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」といった仲介サイトで返礼品を選んでポチるだけ。その際、税金の控除申請が必要だが、それも仲介サイトで簡単にできる。申請手続きが終われば、あとは自動的にあなたの住民税から控除されることになる(※3)。
※3 ふるさと納税において確定申告なしで控除が受けられるこの仕組み(ふるさと納税ワンストップ特例制度)は、会社員(給与所得者)が対象。もともと確定申告をするのが前提となっている個人事業主は、確定申告により控除・還付される。
10万円のふるさと納税をしたなら(10万円の返礼品を選んだら)、9万8000円が控除されるわけだ(10万円のうち2000円は自己負担)。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/cce4e2fbaa77bbb6962684be10500de41f7b77d2 - 2 : 2024/10/03(木) 14:41:16.55 ID:MoaLh0kK0
-
野菜食べてますか?
- 3 : 2024/10/03(木) 14:41:32.29 ID:d0Nredr+0
-
底辺が反発するよ
- 5 : 2024/10/03(木) 14:42:31.09 ID:ONrJ+Uxs0
-
>>1
その金が無いんだよ
言わせんなw - 6 : 2024/10/03(木) 14:43:04.77 ID:c7S0fYQg0
-
ふるさと納税やってる人は自分の自治体のサービスを受けられないようにしたらいいよ
- 21 : 2024/10/03(木) 14:48:15.14 ID:yEl2Ntj00
-
>>6
税金払ってない貧乏人も自治体サービスを受けられないようにするべきだよな - 7 : 2024/10/03(木) 14:43:15.60 ID:W0TPwUXd0
-
戦争が合法になったら戦争する
そいつの方がアホです^ ^ - 8 : 2024/10/03(木) 14:43:50.51 ID:lu89gvB30
-
ビール一択だよな
- 30 : 2024/10/03(木) 14:49:52.84 ID:Lg/lrwue0
-
>>8
そうそう - 9 : 2024/10/03(木) 14:43:55.16 ID:VvETCR/Z0
-
9月19日
文部科学省は19日、ロケット開発の支援制度で、実業家の堀江貴文氏が創業に関わり現在取締役であるインターステラテクノロジズに26年3月末までの開発費として46億3000万円の追加補助金を出すと発表した。 - 19 : 2024/10/03(木) 14:47:32.91 ID:CN9lSPGz0
-
>>9
あの中折れロケットが宇宙まで飛べるようになるんか? - 10 : 2024/10/03(木) 14:44:24.73 ID:XlOL3hwu0
-
大谷みたいに巨額の税金を外国に納めてる奴は国籍剥奪すべき
- 11 : 2024/10/03(木) 14:44:28.79 ID:NY1h+O0R0
-
所得税払ってないからできないです。
- 12 : 2024/10/03(木) 14:44:40.53 ID:LciIqXm/0
-
ゼンカモンがまた吠えてる
- 13 : 2024/10/03(木) 14:44:53.41 ID:Pp6bgMVl0
-
やらなければ損だがあまり安いものだと
2000円の手数料はかかるので注意 - 38 : 2024/10/03(木) 14:51:03.49 ID:jXrApZDt0
-
>>13
一品一品にかかると思ってる? - 14 : 2024/10/03(木) 14:44:55.43 ID:ajrrVs360
-
なんか貧乏くさくなったなw
- 15 : 2024/10/03(木) 14:45:38.05 ID:US6YoTRN0
-
語尾に馬鹿かアホか糞付けないと喋れないのかこいつは
- 32 : 2024/10/03(木) 14:50:19.62 ID:1DNd6uLO0
-
>>15
それをスレタイに入れられると本当に不愉快で立て子にも腹が立つ… - 65 : 2024/10/03(木) 14:56:21.37 ID:N2JfIk1n0
-
>>15
ずんだもんの「なのだ」みたいなもんやろ - 16 : 2024/10/03(木) 14:46:04.20 ID:GGOnu4UV0
-
欲しい高額返礼品がない
- 17 : 2024/10/03(木) 14:47:10.39 ID:3ygnL+xZ0
-
前にやったけど、書類の不備で認められなくて高い買い物しただけになった
ふるさと納税になると何故か値段が倍になってるし - 18 : 2024/10/03(木) 14:47:32.63 ID:08HgvgSl0
-
俺は地元の行政サービスのために、地元に納税するよ
- 20 : 2024/10/03(木) 14:48:04.07 ID:cTICJktz0
-
他人をアホと言うやつはアホ
- 22 : 2024/10/03(木) 14:48:19.85 ID:oaHtZ9nu0
-
ふるさと納税良いよなあ
美味しいフルーツや和牛を堪能できるし 独身老人にはハードルが高いだろうが既婚者にはありがたい - 23 : 2024/10/03(木) 14:48:20.63 ID:oi6+DdKV0
-
アマゾンポイントとか図書カードが貰えるなら良いんだけれど、
肉とか別に欲しくないんだよ。 - 24 : 2024/10/03(木) 14:48:54.99 ID:PQKUyjQ90
-
>>1
さもしいぞ豚 - 25 : 2024/10/03(木) 14:49:02.67 ID:jXrApZDt0
-
これは同意
- 26 : 2024/10/03(木) 14:49:12.53 ID:zN2bOUIJ0
-
>>1
どうやったら納税最も少なく済むかばかり考えてるやつでも議員になればどうやったら収税増やせるかばかり考えるようになる - 27 : 2024/10/03(木) 14:49:30.50 ID:27+YoPLz0
-
地方消費税ついてんだから普通に商品買えよ
- 28 : 2024/10/03(木) 14:49:48.94 ID:NdMqqY7u0
-
やろうやろうと思っているうちに
そのふるさとに住むことになってしまった - 29 : 2024/10/03(木) 14:49:51.35 ID:vsNJwlIF0
-
払った分から手数料2000円引いて、住民税所得税をかけた分しか安くならんじゃん
返礼があってもトータルで余計な出費して節税じゃないネズミ講 - 33 : 2024/10/03(木) 14:50:20.77 ID:dvQyFTP10
-
二言目には誰かを侮辱してないと生きていられない可哀そうな精神破綻者
- 34 : 2024/10/03(木) 14:50:27.05 ID:IA01vyfF0
-
菅と対談動画出したり、菅が後見人やってる進次郎押したり、ふるさと納税作った菅とズブズブじゃん
- 35 : 2024/10/03(木) 14:50:27.91 ID:1vArlZRr0
-
これさ、ヤフコメのゴミどもが高収入優遇だからという理由で批判しまくってんだよな
別にいいけど、それならその数百倍恩恵受けてる低収入優遇施策と一緒に全撤廃しようや - 36 : 2024/10/03(木) 14:50:51.84 ID:QlVL9cm50
-
年収1000万くらいないと出来ないと思ってる奴多いんだよな
実際は扶養居なければ250万くらいから出来るのな - 60 : 2024/10/03(木) 14:55:37.51 ID:jXrApZDt0
-
>>36
そうそう
妻は年収300万円台だけど毎年何を頼もうかと楽しんでやってる - 37 : 2024/10/03(木) 14:50:59.21 ID:zN2bOUIJ0
-
アホシリーズの勢い余って株式分割やらないやつはアホといつか言い出すんじゃないかとヒヤヒヤする
- 39 : 2024/10/03(木) 14:51:21.52 ID:n5KLHxYw0
-
現状の制度でどうするかじゃなくて、堀江が政治家になって減税すれば良いんじゃね
- 40 : 2024/10/03(木) 14:51:30.90 ID:GHepOidf0
-
罪を犯して前科をつけるような奴はアホ
- 42 : 2024/10/03(木) 14:51:35.29 ID:BtXB9hFp0
-
住民税非課税だからできない😭
- 46 : 2024/10/03(木) 14:52:42.07 ID:yEl2Ntj00
-
>>42
住民税払わずに自治体サービス使えるのだからふるさと納税よりはるかにお得だろ - 44 : 2024/10/03(木) 14:51:43.52 ID:Pcck2HoV0
-
>>1
文科省は国賊。 - 45 : 2024/10/03(木) 14:51:57.28 ID:BsX0Pbw70
-
とか言って煽るやつはもっとアホ
- 47 : 2024/10/03(木) 14:52:52.92 ID:JdijKGzV0
-
前科モンのがよっぽどアホやろ大丈夫かこいつ
- 48 : 2024/10/03(木) 14:53:02.19 ID:O8Oev6Ap0
-
このアホはこんな言い方しかできないのか
- 49 : 2024/10/03(木) 14:53:09.47 ID:QCPvbeT20
-
堀江は他人をバカとかアホとか言うのが好きだよな
- 51 : 2024/10/03(木) 14:53:38.33 ID:gBvhnoEI0
-
年収によるだろ
低収入でやっても大してメリットないわ
年末調整の労力のがかかる - 75 : 2024/10/03(木) 14:58:56.42 ID:QlVL9cm50
-
>>51
マイナカードとスマホで申請するだけやで
カードが無けりゃ郵送でも出来る - 52 : 2024/10/03(木) 14:53:41.44 ID:zOFqG3rD0
-
得するけど国を滅ぼすクソ制度
- 53 : 2024/10/03(木) 14:54:26.29 ID:osXn1W0P0
-
東京「住民税を払えアホ!」
- 54 : 2024/10/03(木) 14:54:29.46 ID:B/ceuG4T0
-
ゼンカモンはアホ
- 55 : 2024/10/03(木) 14:54:34.24 ID:7jXpB+0f0
-
個人としてはやらなきゃ損だが
税制としては中抜き放題で糞の極みだかならぁ - 62 : 2024/10/03(木) 14:55:43.82 ID:yEl2Ntj00
-
>>55
役人や議員の中抜きよりマシなんだけどねw - 56 : 2024/10/03(木) 14:54:55.32 ID:EpNXr1T80
-
住んでる自治体に納税したいだけ
損とか得とか、そういうゲスな思考じゃない - 57 : 2024/10/03(木) 14:54:57.47 ID:l/U4RKUy0
-
語尾にバカアホクソつけなきゃ死ぬ病気なんか
それらをつけるだけで一気に幼稚になるのに - 58 : 2024/10/03(木) 14:55:09.39 ID:ITndNbuo0
-
アナタが言うと返礼品がホントに凄くて良いものなのか疑っちゃいます
- 59 : 2024/10/03(木) 14:55:23.44 ID:nHtED1qQ0
-
何が楽しくて住んでいない自治体に納税しなきゃいけないんだよ
- 61 : 2024/10/03(木) 14:55:43.47 ID:qiGar42i0
-
いらんもんもらってもねぇ。うちはティッシュと非常食くらいだな
- 63 : 2024/10/03(木) 14:55:47.27 ID:N2JfIk1n0
-
さとふるかなんかにお小遣い貰ったのかな?
確実に買うとわかってるものが返礼品ならいいけど、
多くの場合は結局ただの無駄遣いでしかないんだわ。いくら本来の価格が○円でした~とか言われても - 64 : 2024/10/03(木) 14:56:13.95 ID:EEB4ruzs0
-
うちは住んでる自治体には非常にお世話になってるからふるさと納税しない
- 70 : 2024/10/03(木) 14:57:23.29 ID:Ii3fvafZ0
-
>>64
これな - 77 : 2024/10/03(木) 14:59:33.83 ID:zprJItfs0
-
>>64
住んでる自治体にふるさと納税すりゃいいやん - 66 : 2024/10/03(木) 14:56:24.26 ID:Jz30yktg0
-
そもそも住んでるところに納税するのが当たり前だろ
返礼品があるっていうのもおかしいし、本当にふるさと納税という制度は愚策中の愚策
ホリエモンは返礼品の提供をしてるからこの制度を褒めるのは当たり前だわなw - 86 : 2024/10/03(木) 15:01:54.63 ID:1vArlZRr0
-
>>66
高額納税者が報われる唯一の施策がこれ
貧乏人がガタガタうるせえよこのくらいの恩恵寄越せ - 94 : 2024/10/03(木) 15:05:28.78 ID:Qgn87j2J0
-
>>66
その通りだよ - 67 : 2024/10/03(木) 14:56:34.60 ID:HujO0ObW0
-
野菜くれるところに納めろよホリエモン
- 68 : 2024/10/03(木) 14:56:41.06 ID:QLT/8tj20
-
これは同意
日本人の7人に6人もアホというか情弱いるとは信じられん - 69 : 2024/10/03(木) 14:57:04.94 ID:ePqad6xE0
-
米が不足してる原因って動画見たけど
話が長すぎて結局何が言いたいのか分からなかったわ - 71 : 2024/10/03(木) 14:58:23.93 ID:DohB2tuU0
-
この前進次郎は知的レベルが低いで失礼なヤツとか言ったばかりなのにさっそくアホ呼ばわりが出ましたね
- 72 : 2024/10/03(木) 14:58:32.69 ID:u15AQui20
-
ひろゆきの○○な人バカですに対抗して○○な奴アホって言ってるのかな
- 73 : 2024/10/03(木) 14:58:48.69 ID:zprJItfs0
-
楽天なら更にポイントまで貰えるからな
いい加減規制入りそうだけどw - 79 : 2024/10/03(木) 15:00:00.08 ID:jXrApZDt0
-
>>73
ポイントは来年からダメになるんじゃなかったっけ
楽天が猛反対しているみたいだが - 74 : 2024/10/03(木) 14:58:55.58 ID:2i0X6fqj0
-
返礼品も税金だからなホントアホ制度だわ
- 78 : 2024/10/03(木) 14:59:40.71 ID:o5rEBk0o0
-
収入高くないと意味なくね?
- 85 : 2024/10/03(木) 15:01:48.99 ID:jXrApZDt0
-
>>78
うま味は少ないが意味なくはない - 80 : 2024/10/03(木) 15:00:26.49 ID:x/AQVTMp0
-
得だからこっちとか止めて自分の自治体に払えよ
- 81 : 2024/10/03(木) 15:00:46.13 ID:46ZMCgMN0
-
年収1100万の独身20万の枠あるからかなり食費の節約になってるわ
- 82 : 2024/10/03(木) 15:00:52.54 ID:SMj9wwbv0
-
ふるさと納税しない人て
まるまる損してるんだが
何を考えてんだろふるさと納税知らないとかかな
- 91 : 2024/10/03(木) 15:03:54.03 ID:Qgn87j2J0
-
>>82
その程度の額では損と感じないオレとか - 83 : 2024/10/03(木) 15:01:11.00 ID:04x4t3770
-
アホはお前
- 84 : 2024/10/03(木) 15:01:34.66 ID:x/AQVTMp0
-
廃止すべきだよ
- 87 : 2024/10/03(木) 15:02:39.32 ID:hDrbE5Fp0
-
じゃあやらないほうがいいな
- 88 : 2024/10/03(木) 15:02:46.93 ID:70z8XtSh0
-
ふるさと納税でちまちま1万円ずつやるより、一気に20万円前後を何件か寄付して控除限度額までやっちゃう方が気が楽
- 89 : 2024/10/03(木) 15:03:17.43 ID:OqKhum5X0
-
俺はやってるけどさ。奈良県のイチゴとか超旨かったし。
でもこういうのとかポイ活とか、「やらないも損してる」不安を煽るのって、全体の消費意欲を相当なレベルで押さえ込んでると思うわ。
買い物がマジで楽しくないもん - 90 : 2024/10/03(木) 15:03:26.47 ID:HcU00DGN0
-
そもそも税金払ってないっす
- 92 : 2024/10/03(木) 15:05:16.42 ID:tAl0AxEe0
-
ふるさと納税で米貰ってるから米不足に付き合わずに済んだ人多いやろうな
- 93 : 2024/10/03(木) 15:05:20.42 ID:jQDiBJIX0
-
選ぶものがありすぎると脳がストップして面倒くさくなる病なんだ
- 95 : 2024/10/03(木) 15:05:33.74 ID:o5rEBk0o0
-
平均的所得600万の場合で最大77000円
この3割が返戻金で23100円か
微妙っすね・・ - 96 : 2024/10/03(木) 15:06:01.17 ID:N46BpWyU0
-
自己負担払ってまで欲しくないし
無駄なポイ活もしない
ポイント目当てで買い周りとかしたくないし - 97 : 2024/10/03(木) 15:06:45.07 ID:2hDndV2J0
-
ふるさと納税のシステムを理解してない人より、ふるさと納税をやるメリットはわかってるけどふるさと納税をやったら確定申告を絶対しなきゃいけないと思い込んでる人が多いに1票
- 98 : 2024/10/03(木) 15:06:57.07 ID:zPS4eQu00
-
一度最低ふるさと納税額を100万とか1000万にして欲しい。ど田舎の市町村に億単位の寄付金きたら面白そうだ
- 99 : 2024/10/03(木) 15:07:20.39 ID:UTvaVP7m0
-
損とか得とかアホとかバカとか
幸せなのかねこの人 - 100 : 2024/10/03(木) 15:07:42.89 ID:/T3IgrEE0
-
自分が住んでるところに納税しないことの方が理解できない
自分の首締めてない? - 101 : 2024/10/03(木) 15:08:30.34 ID:xZH3xpC80
-
アホはお前だよ
- 102 : 2024/10/03(木) 15:08:39.24 ID:ryakua6L0
-
菅義偉が大嫌いだからやんねえ
コメント