
- 1 : 2024/09/17(火) 18:41:57.03 ID:NTn4U3Pg0
-
BookBase
https://bookbase.jp/ - 2 : 2024/09/17(火) 18:42:04.18 ID:NTn4U3Pg0
-
「ライトノベル業界を盛り上げたい」一人のオタクが出版社を起業、レーベルを設立するまでの夢と現実 – Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/kiji/2024/09/06/138774 - 3 : 2024/09/17(火) 18:42:24.30 ID:WlYjgONO0
-
いいな
- 4 : 2024/09/17(火) 18:42:36.25 ID:WlYjgONO0
-
エタる作品多過ぎ
- 5 : 2024/09/17(火) 18:42:48.23 ID:WlYjgONO0
-
打ち切りだらけで買う気もおきない
- 6 : 2024/09/17(火) 18:42:50.58 ID:amaxjsAi0
-
文句しか言わない奴より行動出来る奴は凄い
- 7 : 2024/09/17(火) 18:43:04.00 ID:GyqJ87JQ0
-
現実オチ
- 8 : 2024/09/17(火) 18:43:10.27 ID:WlYjgONO0
-
なろう系はもうたくさんだよ
- 10 : 2024/09/17(火) 18:43:31.70 ID:ja4/MFIe0
-
なろう系とラノベってなにが違うんだ。
どっちも異世界ハーレム俺ツエーだろ。 - 11 : 2024/09/17(火) 18:44:11.41 ID:D7WtYXhl0
-
>>10
お前がラノベ全く知らないことはわかったよ - 12 : 2024/09/17(火) 18:45:23.21 ID:sU3BHIcqH
-
いくら好きだからって自分がなろうの主人公になるやつは…おるやん
- 13 : 2024/09/17(火) 18:45:34.32 ID:D7WtYXhl0
-
確かに紙で出さないことで出版コストは大幅に圧縮できる
- 14 : 2024/09/17(火) 18:46:07.57 ID:fjeeR+Ko0
-
素人さんのなろうに駆逐されるとかラノベ作家は素人以下か
- 15 : 2024/09/17(火) 18:46:24.27 ID:R5vK9oyb0
-
やるなあ
- 16 : 2024/09/17(火) 18:47:01.24 ID:XNZZWm72d
-
何で顔隠すの
- 23 : 2024/09/17(火) 18:54:02.26 ID:RzeED7g30
-
>>16
これ。割とこの手のビジネスの奴らに多いけど顔はだしたほうが良いと思う - 30 : 2024/09/17(火) 18:57:50.75 ID:TGW3EAqX0
-
>>16
20代の頃いろいろなビジネスを立ち上げたって語ってるし何かしらやらかしてんだろうなとは察した - 17 : 2024/09/17(火) 18:47:52.44 ID:GyqJ87JQ0
-
2020年8月にオープンしてまだ生き残れてるのか
- 18 : 2024/09/17(火) 18:50:50.85 ID:DplfubbAH
-
どうせ異世界ばっかなんやろと思ったらそんなこともなかった
すてぷり作者もいるし - 19 : 2024/09/17(火) 18:52:24.90 ID:KEpI67f10
-
今でも定期的に読み返すほど好きなのは支倉凍砂さんの『狼と香辛料』です。
これはないわ
- 20 : 2024/09/17(火) 18:52:30.38 ID:beucZ9PH0
-
見慣れないレーベルの本買うの勇気がいる
作者の問題か出版社の問題か知らないが未完も多い - 27 : 2024/09/17(火) 18:55:50.04 ID:NTn4U3Pg0
-
>>20
作者サイドに原因がある場合もあるけど大体は出版社のせい
売れないとすぐ打ち切るから
短期的目線ではそれでもいいのかもしれないけど長期的には読者の信頼失って誰も買わなくなることすら考えられない - 34 : 2024/09/17(火) 19:00:43.17 ID:2jC4cIta0
-
>>20
元々業界自体が投げっぱなしを良しとしてたからな
賀東とかよく完結させたレベルだったな
対して読んでないけどラノベ各種は - 21 : 2024/09/17(火) 18:52:46.45 ID:Eg40LOYJ0
-
出版社やらレーベルってのを作るのはいいけど、そのあとどうやって
廃れたラノベを復興させるかに関して、いい考えでもあるのか?
そこが何より重用だと思うんだが。 - 22 : 2024/09/17(火) 18:52:54.81 ID:CmRN7+AdM
-
原作ストックのあるなろうがコンスタントに続刊出せるのに対して最近の新人賞出身作家の筆の遅いことよなろう主流になるのも仕方ない
- 24 : 2024/09/17(火) 18:55:11.44 ID:L+dY8eSi0
-
全文読む気しないけどweb小説でいいじゃん
- 25 : 2024/09/17(火) 18:55:21.34 ID:1BQOC1gI0
-
アーリャさんもなろうだしな
- 28 : 2024/09/17(火) 18:55:51.70 ID:VliVIGni0
-
ラノベ業界は一時期日本刀持った女の子のバトルばっかだったもんな
なろうバカに出来ないよ - 29 : 2024/09/17(火) 18:57:24.89 ID:r5V7TOOn0
-
映画とかアニメとか製作委員会とかの
つながりやマーケティング能力必要だと思うんだが
純粋に作品の力だけで勝負してるのかな - 32 : 2024/09/17(火) 18:58:35.54 ID:2jC4cIta0
-
ちょい古典よりなラインナップかな
- 33 : 2024/09/17(火) 19:00:26.95 ID:9yy99xIx0
-
出版社っつか紙の本絡むから三巻で打ち切りとか連発するんだろ
まあ編集者は激務よね、誤字とかはすごそう
そこらの商業誌でも編集仕事してないの山ほどあるのに - 35 : 2024/09/17(火) 19:01:55.76 ID:XKWZwm1h0
-
>>33
それは校正のしごと - 36 : 2024/09/17(火) 19:02:46.31 ID:r4k7xuA20
-
ラノベは禁書に飽きて以降読んでないわなろうは読んですらいない
コメント