“90年代のヴィジュアル系人気で売れた面も…” DIR EN GREYのDieがフェルナンデス倒産に感じた「ロック衰退」の寂しさ

サムネイル
1 : 2024/09/16(月) 13:43:55.70 ID:xqu4gPX39

「誰か嘘だと言ってくれ――」ネットやSNSに嘆きの声が相次いだのは、エレキギターブランド「FERNANDES(フェルナンデス)」で知られる老舗楽器メーカー株式会社フェルナンデス(埼玉県戸田市)が経営破綻したとのニュースだった。

(略)

「ネットのニュースで知ってびっくり。経営の不振という話は、噂レベルで聞いたことがありましたが……」

 そう語るのは、99年にメジャーデビューを果たしたヴィジュアル系バンドDIR EN GREY(ディル・アン・グレイ)でギタリストを務めるDie(ダイ)さん(49)だ。

 バンドブームが最盛期を迎えていた高校時代にDieさんが小遣いを貯めて初めて購入したのも、他ならぬフェルナンデスのエレキギターだった。

「8万5,000円程度と、高校生だった当時でも手が届く価格。もう、ずっと弾いていました。毎年のように出てくるカタログには、ものすごい数のアーティストたちが載っていました。BUCK-TICKをはじめとする、憧れのバンドのギタリストは皆使っていましたから、ギブソンやフェンダーといった高価な海外ブランドにも、僕の気持ちは向かなかった」

衰えつつあるロックミュージック

 人気アーティストが使っているものと同じギターを、自分も持つことができる。その一点こそが、若年層の購買意欲を大いに刺激したポイントだった。

「僕が住んでいた三重の田舎の方でも、フェルナンデスを持っている人をよく見かけました。それを思えば、都市部にはもっといたんでしょうね」

 Dieさんによると、旧来の大物アーティストが長年にわたってフェルナンデスを使い続けている半面、近年は若い世代の使い手を見かける機会は少なくなっていたという。

「90年代はデビューするバンドも多く、ファンも含めてギターを買い求める人がとても多かった。でも、最近はロックミュージックそのものの勢いも衰えてきました。フェルナンデスは、時期的にヴィジュアル系バンドが全盛期にあったからこそ売れたという面があると思う。実際、ここ数年はTシャツにジーンズ姿という出で立ちの若いバンドマンがフェルナンデスを弾いているというイメージはほとんどありませんね」

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b3408314e33979328e886cebce02079adfc7482

2 : 2024/09/16(月) 13:47:17.36 ID:gLaqlRpy0
名古屋系なんて言葉を産んだ名古屋のV系シーンは壊滅状態らしいな
34 : 2024/09/16(月) 14:25:47.17 ID:WmTjczKo0
>>2
昔好きだったが、もう今はV系自体どうなってんのかわからんな
名古屋系とかあったなぁ
4 : 2024/09/16(月) 13:48:21.79 ID:M0te9OjP0
そんなわいはTohkaiギター
5 : 2024/09/16(月) 13:49:54.80 ID:XMfLPdwF0
俺の知ってるディルアングレイはもういない
6 : 2024/09/16(月) 13:52:19.48 ID:rdJrO2fr0
LOUDNESS
アンセム
まだまだ現役
7 : 2024/09/16(月) 13:53:38.97 ID:FqKdS8nB0
hiphop に取られて早10年ですか
8 : 2024/09/16(月) 13:53:57.50 ID:wowyc9qH0
V系の人はESPにもっていかれたところはあるかも
22 : 2024/09/16(月) 14:09:32.86 ID:F//Ca6Wd0
>>8
ESPはバカみたいにギター作ってくれる高見沢とBanG Dream!あるから
40 : 2024/09/16(月) 14:38:32.11 ID:NJZKeJE30
>>8
でもフェルナンデスでこれじゃあESPだけじゃなく他のギター製造メーカーも
会社によってはジリ貧じゃないのかい?昔と今じゃ物価も月給も違うから、
音楽やりたくても買い控えしちゃう人も多い気がするんだが…
まあそれでもESPは学校経営があるからそっちだけで持つとは思うけど
9 : 2024/09/16(月) 13:54:09.46 ID:6J6cdJFK0
日本の人口が減って行くから、
ギターとかロックが早かっただけで、
あらゆる産業が縮小するよ。
10 : 2024/09/16(月) 13:54:27.21 ID:lStE263Z0
フェルナンデスでイメージするのは布袋のテレキャスターとhideのモッキンバード
16 : 2024/09/16(月) 14:02:36.86 ID:IQKNEAdI0
>>10
わかる
あとZO-3
27 : 2024/09/16(月) 14:15:18.92 ID:ZlGZQ11l0
>>10
瀧川一郎の紫レスポ
11 : 2024/09/16(月) 13:55:05.25 ID:TUPLPK7N0
中年のおっさんが楽器買って音楽始めるなんてそうそうないだろうし
メイン客層の10代が少子化で激減したら経営に直撃するわな
12 : 2024/09/16(月) 13:55:14.20 ID:fOPM6Xu40
韓国ポップはバンドとかねえし
ラップとかはあるけど
バンドが無いんだよ
楽器演奏自体が無くなってる?
32 : 2024/09/16(月) 14:24:25.28 ID:LZeqlm5+0
>>12
はあ?何コイツきも
44 : 2024/09/16(月) 14:41:54.41 ID:+VTHBRSs0
>>12
QWERがいる
13 : 2024/09/16(月) 13:56:17.72 ID:+abav0Ql0
ロックなんかブームだからな
邦楽でもロックビジネスの時代は長かったが20世紀で一区切りついており
その後はラップの時代に移り変わっていった
だからロックとか言ってる奴は
時代の流れを理解出来ない陰キャヲタクみたいな奴だけ
14 : 2024/09/16(月) 14:00:49.14 ID:XMDCgd2o0
ズンズングングンズイズイクソ利権ゴミ国家凋落中!
15 : 2024/09/16(月) 14:02:00.75 ID:zvT4O2kP0
タイパタイパ言ってるようなのが女にモテる為にコツコツ楽器の練習なんてするわけないわな
17 : 2024/09/16(月) 14:02:57.81 ID:Hg2aqPui0
当時残聴いたときなんじゃこりゃと思ったが
今思うとあれがあったからその後路線変更しても違和感なかった
ゆらめきや予感だけだったら急ハンドル過ぎて終わってた
18 : 2024/09/16(月) 14:05:50.65 ID:o6gG48FU0
00年代前半あたりに音楽雑誌買ってたんだけど、フェルナンデスはその時からすでに安価なモデルしか広告に載せてなかった印象がある
ロックの衰退も関係ないとはいえないけど、ESPとか他が生き残ってるのを見ると、フェルナンデスの経営陣がブランド力を維持する経営をしてこなかったことが一番の原因に感じる
25 : 2024/09/16(月) 14:12:35.63 ID:XMDCgd2o0
>>18
純金仕様の1億ZO-3とか作るべきだったよな
かわいいし
日本可愛い可愛い凄い凄いで世界を席巻出来た
19 : 2024/09/16(月) 14:07:57.25 ID:ZkooIgat0
Dieモデルが出たとて誰が欲しいんだって話
新しいギターヒーローが出てこなかったな
20 : 2024/09/16(月) 14:08:15.73 ID:VgTa0X1k0
海外アーティストとエンドース契約が取れたら延命できてたのかねえ
21 : 2024/09/16(月) 14:08:53.79 ID:jw2Nt2g60
Dieがdie
23 : 2024/09/16(月) 14:10:23.81 ID:jvWpM2/u0
ロックはイニシャルコストが掛かり過ぎることもあるんかもな
ギターはともかくドラムセットなんか無理やろ
24 : 2024/09/16(月) 14:11:17.11 ID:DNyFNRBA0
ESPの傘下企業になれば解決、エドワーズと同じ製造ラインで作ればええやん
26 : 2024/09/16(月) 14:14:44.11 ID:oBHokOil0
嘘だと言ってよBurny
28 : 2024/09/16(月) 14:15:57.51 ID:28jUhw820
かと言ってプロで活躍中のミュージシャンがフェルナンデスを使い続けているわけでもない
29 : 2024/09/16(月) 14:21:24.72 ID:ps8/SNa60
もともとギターはロックの楽器じゃないからね
原点に戻ればいいのよ
30 : 2024/09/16(月) 14:22:19.26 ID:o38kcO+10
世の中、ギターメーカーなんてギブソンとフェンダーとリッケンバッカーだけで充分
31 : 2024/09/16(月) 14:23:12.48 ID:qWFvFXxB0
初めての一本がフェルナンデスのファンクションだったわ
33 : 2024/09/16(月) 14:24:30.14 ID:mI6yWBgL0
フェンダージャパンを選んだ俺の目に狂いはなかった。
35 : 2024/09/16(月) 14:29:16.60 ID:Ky88IBnr0
hideモデルが無くなるのは寂しいな
36 : 2024/09/16(月) 14:30:27.30 ID:NePOoxK30
ずっとドリアングレイだと思ってたわ
すまん
37 : 2024/09/16(月) 14:31:03.45 ID:qByXlDVq0
ロッカーてクスリやったり強盗したり強姦したり放火したりするもんだと思ってたけど案外礼儀正しいよね
41 : 2024/09/16(月) 14:39:14.12 ID:ig1i353O0
>>37
バンド単位で活動するので
38 : 2024/09/16(月) 14:34:44.84 ID:4N1FuFCR0
息子が音楽めっちゃ好きで曲つくったりしてるけど、大体打ち込みだわ
「俺のスキルだと生ギターには太刀打ちできん」と言いつつ、楽器買って練習場所確保して、バンドやるなら各パートの仲間あつめてって、それが無理ゲーらしい
42 : 2024/09/16(月) 14:40:04.49 ID:bViUR6vO0
>>38
カッコいいと思う熱量が無いと無理だねぇ
39 : 2024/09/16(月) 14:37:46.22 ID:ig1i353O0
ゾウさんギターだけはどこかのメーカーに引き継いで欲しい
43 : 2024/09/16(月) 14:40:20.76 ID:LMb7OQNI0
デビュー機フェルナンデスはわかるけど8万5千出せるんなら当時はフェンギブに手が届くんだよな
45 : 2024/09/16(月) 14:42:01.55 ID:xoD/TkuD0
SUGIZOモデルとか飛ぶように売れてたらしいしな
47 : 2024/09/16(月) 14:44:47.63 ID:ubx2PdBT0
惰性バンド
48 : 2024/09/16(月) 14:47:28.86 ID:Ky88IBnr0
ESPは昔から商売上手だな
49 : 2024/09/16(月) 14:48:46.95 ID:e2K2opbH0
こないだギター売れてるっていってたじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました