知床半島で永久凍土発見

サムネイル
1 : 2024/09/15(日) 13:16:29.62 ID:dMjMPkgr0

世界自然遺産の北海道・知床半島で永久凍土の有無を調べている北見工業大の大野浩准教授(49)(雪氷学)は、6年にわたる調査の結果、サシルイ岳(1564メートル)山頂付近の土壌が永久凍土であることを確かめた。今後、研究結果を学会誌に発表する。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240915-OYT1T50016/

2 : 2024/09/15(日) 13:17:04.65 ID:bqZYnpxH0
なぜか全裸男性にみえた
3 : 2024/09/15(日) 13:17:23.75 ID:DND1YyjY0
6年の調査って暇なん?
4 : 2024/09/15(日) 13:17:47.49 ID:j/ml9poC0
だからなに?
7 : 2024/09/15(日) 13:19:01.34 ID:T1qnV5VWd
>>4
教養の有無の大事さを物語るレス
13 : 2024/09/15(日) 13:21:02.17 ID:d6tB497rr
>>7
語ってよ
26 : 2024/09/15(日) 13:28:30.32 ID:XRhRk71T0
>>7
永久凍土(えいきゅうとうど、英語: permafrost)とは、2年間以上にわたり継続して温度0℃以下をとる地盤のことである

いや、これマジで「だから何?」だろ

36 : 2024/09/15(日) 13:36:12.72 ID:XRefYJ830
>>26
たった2年間で永久なの?
40 : 2024/09/15(日) 13:39:08.45 ID:fbhC673C0
>>26
氷点下だから微生物がいない
49 : 2024/09/15(日) 13:53:35.04 ID:WGg0Khkg0
>>40
一部は死なずに冬眠するだけのようだぞ
永久凍土から細菌や微生物の復活ネタよくやってる
27 : 2024/09/15(日) 13:29:35.67 ID:jfwFCGoM0
>>7
何の反論にもなってないからお前の負けやな
41 : 2024/09/15(日) 13:39:30.05 ID:BDdDEDo80
>>7
おら!出てこい!
5 : 2024/09/15(日) 13:18:26.04 ID:VDXysmZK0
🦣いるの?
6 : 2024/09/15(日) 13:18:49.61 ID:WX7AuHyw0
マンモスは?
9 : 2024/09/15(日) 13:19:16.50 ID:TatLnkBO0
最近北海道も暑いから今年になってから少し溶けてたりして
10 : 2024/09/15(日) 13:19:53.62 ID:onuCvvy10
そんな低い標高でも永久凍土できるのか
11 : 2024/09/15(日) 13:20:12.23 ID:UMJtpI4r0
マンモスうれP
12 : 2024/09/15(日) 13:21:00.08 ID:EYpXfxKO0
温暖化進んでるしそのうち溶けるだろ
14 : 2024/09/15(日) 13:21:02.99 ID:kqFibo1K0
だからなんだよ
15 : 2024/09/15(日) 13:21:32.22 ID:8PTjg2nH0
氷の国のナターシャ
16 : 2024/09/15(日) 13:22:32.60 ID:nOuJnWHo0
おいおい
永久って言い切っていいのか?
今は脱毛業界も永久とは言ってないし
永久って軽々しく使えない言葉だぞ?
本当に大丈夫なのか?
24 : 2024/09/15(日) 13:28:10.47 ID:ZztHIYImd
>>16
死火山すら消えたしな
17 : 2024/09/15(日) 13:24:25.85 ID:Xcx5yTGC0
夏場20度ぐらいあんのに永久凍土ありえるんだなおもしろ
18 : 2024/09/15(日) 13:24:58.50 ID:DJoz8vrg0
ち・・・知床半島
19 : 2024/09/15(日) 13:25:59.69 ID:vgOGtpUp0
知床の岬にはまなすの咲くころ~←これ名曲だよな
25 : 2024/09/15(日) 13:28:29.48 ID:UMJtpI4r0
>>19
知床旅情めっちゃ名曲やね
20 : 2024/09/15(日) 13:27:22.14 ID:nQZ8GgDa0
温暖化で溶けそう
21 : 2024/09/15(日) 13:27:46.70 ID:BDdDEDo80
サルシィ岳
22 : 2024/09/15(日) 13:27:56.77 ID:CCixfDsg0
永久に🐸?
23 : 2024/09/15(日) 13:28:06.85 ID:XRefYJ830
どうやったら永久凍土だとわかるのか教えろ
28 : 2024/09/15(日) 13:29:36.55 ID:QDyTwZmu0
>>1
すばらしい
29 : 2024/09/15(日) 13:30:17.23 ID:UMJtpI4r0
やっぱ生でクマサン見たいよね?
30 : 2024/09/15(日) 13:31:08.31 ID:zM36PzC40
永久凍土なら休眠細胞とかある可能性あるだろ
31 : 2024/09/15(日) 13:32:11.66 ID:Us6LxvX2M
角度が良かっただけやろ
32 : 2024/09/15(日) 13:33:12.27 ID:YrPmNUs40
知床の峠で子連れのクマサン見たわ🧸
33 : 2024/09/15(日) 13:34:07.97 ID:yRZXs/KTM
床ずれ半島
34 : 2024/09/15(日) 13:34:17.05 ID:XRhRk71T0
ソースの画像、地中温度がマイナス0.5とかなってるけど

これ、10年くらいに1回はプラスになってそう

35 : 2024/09/15(日) 13:35:38.47 ID:lZb8wjXC0
地球温暖化で数十年で溶けてなくなりそう
37 : 2024/09/15(日) 13:37:48.59 ID:C9f8KxrJ0
普通の山の山頂っぽいけど凍ってるのか
lh5.googleusercontent.com/p/AF1QipPrgco4PiajQkVHAz6Pbz6Vf02_OZsqv5Ltc9rd=s870-k-no
39 : 2024/09/15(日) 13:38:44.85 ID:7VmARJfX0
意味ないなあ
どうせ北極の氷が溶けてこの辺も温暖化が進むのに
46 : 2024/09/15(日) 13:45:16.56 ID:xxXlEs720
>>39
知床の永久凍土が溶けるから温暖化対策で原発動かそうキャンペーンに使えるだろ
42 : 2024/09/15(日) 13:39:58.25 ID:XRefYJ830
これ立山の氷河のほうが価値あるだろ
43 : 2024/09/15(日) 13:41:43.85 ID:w2CRz5gP0
どうせなら氷漬けのマンモスとか出てきてほしいな
44 : 2024/09/15(日) 13:42:52.35 ID:LjC2n4SL0
岸田凍らして保管すんの?
45 : 2024/09/15(日) 13:43:37.27 ID:AMdO1Ktjd
てす
47 : 2024/09/15(日) 13:47:20.09 ID:+f6iZVuo0
クマンモスが眠ってそう
48 : 2024/09/15(日) 13:50:51.63 ID:szdUo2c/a
>>1
記事の写真-0.5℃ってギリギリじゃん
定義としては永久凍土でもなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました