コメ入手困難の人は約7割!米の代替品は「麺類・小麦粉製品」に。うどん・パスタ・素麺が人気

1 : 2024/09/03(火) 18:35:44.26 ID:GEydKw1Z9

コメ入手困難の人は約7割!米の代替品は「麺類・小麦粉製品」に。うどん・パスタ・素麺が人気

★「令和の米騒動」に困っている人は約7割! 米の代わりに活用できる食材とは?【トクバイ調査】

「令和の米騒動」とも言われるほど、米が入手困難となった2024年の夏。

くふうカンパニーグループで、チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」を運営する株式会社ロコガイドは、「トクバイ」ユーザー12,816人を対象に「米不足」に関する調査を実施しました。

米の不足や値上がり、約7割が困っている状況
レス1番のサムネイル画像

現在の米不足や米の値上がりについて困っているかという設問では、「とても困っている」が45.3%、「少し困っている」が28.2%となり、合計で73.5%の人が「困っている」状況でした。

レス1番のサムネイル画像

また、その状況への対応策を複数回答ありで聞いたところ、「米を販売している店を探して購入している」という回答が37.8%、「価格が高くても購入している」という人は36.4%、「食卓への米の登場回数を減らしている」は35.4%で、人によってさまざまな対応をしていることがわかりました。

米の代用として「麺類」「小麦粉製品」を活用
レス1番のサムネイル画像

「食卓への米の登場回数を減らしている」という人が3割以上いたことからも、米が手に入りづらく価格も高い状況では、米の代わりに主食となる食材の活用が欠かせないようです。

主食として食卓への登場回数が増えた食材を聞いた設問(複数回答あり)においては、「うどん」が過半数の50.5%で1位に。

次いで、「パスタ」が42.2%、「そうめん」が40.2%、「パン」は39.5%と続き、米の代用として麺類や小麦粉製品が多く取り入れられていることがわかっています。

サンプル数:12,816人
調査期間:8月23日~8月25日

(抜粋)
https://u-note.me/note/74774

2 : 2024/09/03(火) 18:36:11.11 ID:Jyeu3ZZ80
ぐにぐにと潰せ
3 : 2024/09/03(火) 18:37:26.69 ID:4LnZ3OtB0
マスコミさんウッキウキ
4 : 2024/09/03(火) 18:37:57.11 ID:fkFk87Yy0
うどん県共
しっかり生産しろ
5 : 2024/09/03(火) 18:38:08.52 ID:w8NOZEVx0
カロリー比でコスパ悪くなったな
6 : 2024/09/03(火) 18:38:44.07 ID:UbdK43oS0
小麦は体調崩すから無理
食うと変なぶつぶつが皮膚に出る
27 : 2024/09/03(火) 18:44:25.39 ID:/8eYHpUi0
>>6
俺は下痢になる
7 : 2024/09/03(火) 18:38:48.09 ID:w1vLDcS60
また煽り記事……

そんなに米騒動起こしたいんかね??

買えるってば、もう。

8 : 2024/09/03(火) 18:39:02.17 ID:CP8ZHYYG0
米は足りてるし元々麺と米半々で回してるから何も問題ない
9 : 2024/09/03(火) 18:40:01.91 ID:ETws49jl0
首都圏で普通に売ってるが
これもシナゴミの情報操作したつもり! なのかね
10 : 2024/09/03(火) 18:40:22.53 ID:zTnbunsD0
ジジババが買いだめするから
現役世代が割をくう
ジジババで精米済み60kg買って食いきれんのか
29 : 2024/09/03(火) 18:45:00.07 ID:NAflo3Kd0
>>10
そんなバカいるの?
49 : 2024/09/03(火) 18:48:35.31 ID:LJQsBZ9f0
>>10
30キロの米貰って食ってるけど2人で2ヶ月はかかるジジババが60キロて半年位かかりそう
11 : 2024/09/03(火) 18:40:29.01 ID:C1m/nZ230
蕎麦は使い勝手が悪い
12 : 2024/09/03(火) 18:41:01.19 ID:VjFeVcD+0
この前、JAで新米入荷祭りしてたけど?
要領が悪いとか運が無いというか?
13 : 2024/09/03(火) 18:41:27.56 ID:jXWNJZnW0
米たかくなってるんだが貧困層がーってのはあまり聞かない
14 : 2024/09/03(火) 18:41:30.29 ID:87f6Elx/0
農林水産省健康促進は米食
15 : 2024/09/03(火) 18:41:31.77 ID:cTy8+2DO0
ビーフン美味しい
16 : 2024/09/03(火) 18:41:32.69 ID:ae3Ihg8T0
ついに主食から米が落ちたか
17 : 2024/09/03(火) 18:41:36.52 ID:TWqErc7J0
乾麺

保存食としても大変優秀

18 : 2024/09/03(火) 18:41:59.49 ID:3TkTJ2Hr0
テレビが令和の米騒動と言いたいだけ
19 : 2024/09/03(火) 18:42:19.50 ID:BD2mSeT60
そうそう。米の代用何でいくらでもあるんだから、高値で売ってくるなら買わなきゃいい。
20 : 2024/09/03(火) 18:42:28.82 ID:5qDXjeTY0
米を作らない都市部に人口が集中してるもんな
25 : 2024/09/03(火) 18:43:27.93 ID:TWqErc7J0
>>20
それ
21 : 2024/09/03(火) 18:42:33.28 ID:CECdZETy0
大麦を混ぜて炊くようにして米の消費量を抑えてる
22 : 2024/09/03(火) 18:42:38.31 ID:87f6Elx/0
収穫が本格化する2024年産の新米の価格が、主要産地で前年と比べて2〜4割の大幅な引き上げとなった。
23 : 2024/09/03(火) 18:43:05.42 ID:ZMu0T/Rm0
そもそも主食って必要なのかっていう
24 : 2024/09/03(火) 18:43:24.74 ID:aSmIp1eu0
もう
そうめんの季節でもないだろ
26 : 2024/09/03(火) 18:44:15.28 ID:TWqErc7J0
>>24
別に、何時食ってもいいかと
30 : 2024/09/03(火) 18:45:06.19 ID:aSmIp1eu0
>>26
そういう季節感がないから
米不足だ-とか騒ぐんだよ
28 : 2024/09/03(火) 18:44:42.02 ID:87f6Elx/0
保険会社の健康生活調査で「小麦粉製品食多い」はアウト
31 : 2024/09/03(火) 18:45:26.67 ID:xUvGfuVq0
米不足だと少ないので円安での値上がりも含めときました
33 : 2024/09/03(火) 18:45:55.02 ID:9l9UP+zx0
陸稲米で美味しい品種を造ったらしいね
早く食べてみたいな
38 : 2024/09/03(火) 18:47:12.69 ID:TWqErc7J0
>>33
鳥取県で作ってる、インディカとジャポニカの合の子

な奴かな?

34 : 2024/09/03(火) 18:46:11.54 ID:DsvAOoyw0
有名な格言があるだろ
『米がないなら~を食べればいいじゃない』
53 : 2024/09/03(火) 18:49:41.19 ID:/VDVN+WH0
>>34
備蓄米があるんだけどな
それを出すとアナウンスして少し出すだけで価格も安定する
35 : 2024/09/03(火) 18:46:20.12 ID:KQBO3Krn0
メディアが毎日煽ったのが原因だからな
36 : 2024/09/03(火) 18:47:04.81 ID:IyXZ9qW+0
じゃがいも食べてる
レンチンすると後の調理が楽
37 : 2024/09/03(火) 18:47:08.57 ID:yi5aTbXx0
コンビニでおにぎり買えばいい
39 : 2024/09/03(火) 18:47:17.30 ID:87f6Elx/0
収穫が本格化する2024年産の新米の価格が、主要産地で前年と比べて2〜4割の大幅な引き上げとなった。
 
ありがとう悪魔のアベノミクス
40 : 2024/09/03(火) 18:47:22.04 ID:UznqDSni0
麦を食べれば良いんじゃないの
昔は大臣がそうしろって言ってたし
41 : 2024/09/03(火) 18:47:35.78 ID:43vtNhss0
くふぅ
42 : 2024/09/03(火) 18:47:39.72 ID:SuN6l0220
米がないってのは他に食うものがあっても日本人の自尊心を傷つけるもの
こんな事態にした自民党に年寄は絶対投票しなくなる
馬鹿じゃないのか無理してでも備蓄米放出しなきゃいけなかったのに
43 : 2024/09/03(火) 18:47:41.99 ID:fNLwPOBa0
日本人の米が食べられず、洋食のパンやパスタを食え
こんな政府があってたまるか。
44 : 2024/09/03(火) 18:47:46.54 ID:3TkTJ2Hr0
俺はいつものしんのすけの新米を待つ
チンしても美味いのがこれ
45 : 2024/09/03(火) 18:47:48.47 ID:aSmIp1eu0
さすがにもう
手に入ってない人もいないだろ
46 : 2024/09/03(火) 18:47:48.43 ID:Dr29JHpy0
愛知はまだ買えないのでオートミール買ったわ
意図せず健康になりそうで不本意だ
47 : 2024/09/03(火) 18:47:58.36 ID:fQJikR7I0
この貧困国は大丈夫なのか?米は主食だろ
48 : 2024/09/03(火) 18:48:08.43 ID:xxqBidrK0
米の生産が少ない都道府県は犬の糞でも食っとれや!
50 : 2024/09/03(火) 18:49:03.60 ID:n12gRt1/0
都会は大変だねえ😇
51 : 2024/09/03(火) 18:49:04.31 ID:87f6Elx/0
いよいよ紛争になったら日本終了だね

食料自給率下げてくれてありがとうキチゲェ自民党

52 : 2024/09/03(火) 18:49:26.44 ID:q+dn7bF30
これを機にコメ離れすればええねん
ファッキン農水省
54 : 2024/09/03(火) 18:49:42.07 ID:h1FeWs5C0
やよい軒でおかわりしてこい
55 : 2024/09/03(火) 18:49:45.52 ID:43vtNhss0
ビール飲んで主食分の糖分摂取
56 : 2024/09/03(火) 18:50:00.61 ID:Zl4//EzP0
ジャガイモが何故か大量にあるのでへーき
57 : 2024/09/03(火) 18:50:08.87 ID:7LAeT+y80
入手困難ってなってるけど
中身見ると値上がり含めて7割
嘘松記事
58 : 2024/09/03(火) 18:50:38.95 ID:jCgaSVOT0
米やっとスーパーに戻ってきた@千葉
59 : 2024/09/03(火) 18:51:10.67 ID:u8BReekA0
家で米が炊いて食わなきゃだめな呪でもない限り
普通にご飯は食べられるよ
60 : 2024/09/03(火) 18:51:23.47 ID:zgHM+jAG0
そのうちもどる
61 : 2024/09/03(火) 18:51:49.19 ID:3TkTJ2Hr0
令和の米騒動と勝手に名付けて米がないと煽ってテレビ御用達の個人スーパーで空の棚見せて仕込みみたいな客に困ったと喋らせて30分持たせる
これを朝昼夕夜のニュースとワイドショーので使い回す
コスパいいだろw
62 : 2024/09/03(火) 18:51:51.40 ID:I3emUtNu0
買い回りに動き出すのが遅い
8月初め頃にはとっくに一部地域で品薄気味の報道が出てた
どうせうちの辺りは店頭在庫豊富だからそんなの関係ねえと舐めてたろ

1993年秋からの平成米騒動もそんな感じで都市部だけは不自由なく買えてたのが翌年のある日突然店頭から消えた

63 : 2024/09/03(火) 18:52:03.64 ID:7LAeT+y80
ずっと米山積み富山県
古米のコシヒカリなら10キログラム3100円
64 : 2024/09/03(火) 18:52:07.95 ID:NSMOP/5Q0
意外と食べ方のバリエーションが多いのがそうめん
78 : 2024/09/03(火) 18:54:11.11 ID:TWqErc7J0
>>64
浅く茹でた麺を、お好み焼きにしたりとか

かき揚げにも、使えそう

65 : 2024/09/03(火) 18:52:08.32 ID:iP4Vzn190
買い置きあるとこに銘柄米食べ比べセットもらったから
10月まで余裕で持つ
66 : 2024/09/03(火) 18:52:25.72 ID:ynxW+yL30
農家でいうとこの
レクサス→7条刈 2000万
フリード→4条刈 700万
7年償却だから、
7条刈り年額300万
4条刈り年額100万
67 : 2024/09/03(火) 18:52:25.71 ID:TBt+BvSx0
パスタもオリーブオイルも高い
なんで米なんてマイナー食材で和食イキリしてるジャップランドに産まれてしまったんだ…
68 : 2024/09/03(火) 18:52:26.01 ID:ch6Ub5bC0
ボヤボヤしてると
グルテンガーが来るぞ!
グルテン、ジョコビッチ、リーキーガットの三点セットでグルテンガー!
じゃあ麩も食えないよな
69 : 2024/09/03(火) 18:52:33.02 ID:cSiybj9p0
今日も売ってなかったのでバックご飯買ってきた
しばらくはそれでしのぐ
70 : 2024/09/03(火) 18:52:39.84 ID:RYqhVShn0
>>1
今は少しは入ってきてるけどね
71 : 2024/09/03(火) 18:52:52.83 ID:/Mx8ByJY0
王妃 「米が無ければケーキをお食べ」
72 : 2024/09/03(火) 18:53:01.03 ID:LFQ7qazF0
7割は盛りすぎ
そんなにおるわけないやろ
73 : 2024/09/03(火) 18:53:13.05 ID:xupyBdx+0
九州の地方都市の小さなスーパーだけど突然米の棚が空になった
へえ、こんなところまで影響が、と思ってたら二日後には又棚がいっぱいになってた
なんだったんだろ
82 : 2024/09/03(火) 18:55:34.88 ID:o97lSBLB0
>>73
この時期は去年分の在庫を全部売りつくして早期米入れるなり新米の入荷に備えたり大変なんだろう
74 : 2024/09/03(火) 18:53:45.29 ID:o97lSBLB0
いや値上がりはわかるが倍になったわけでもないのに「入手困難」て
75 : 2024/09/03(火) 18:53:49.25 ID:ReJ9XrFX0
麻生、岸田「米がないならステーキを食えばいいじゃない」
76 : 2024/09/03(火) 18:54:01.67 ID:1gBbD6yV0
>>1
モチもおいしい

今回の件でお米はそんなに必要ないってことはわかった

年間買ってた量の半分か1/3でいいやってなりそう

77 : 2024/09/03(火) 18:54:05.14 ID:cSiybj9p0
入荷はしてるんだろうがすぐに売り切れてしまうんだよな
一日中張り付いてるわけにいかないから買えないわ
79 : 2024/09/03(火) 18:55:04.73 ID:RynlZjBa0
こうやって米食離れが進んでいくのか
日本政府も備蓄米放出せずにアホやな
80 : 2024/09/03(火) 18:55:04.84 ID:KTxveUa00
緑区でも朝9時頃陳列してた新米が17時頃でも売り残るくらいだから入手困難って程ではなさそう
81 : 2024/09/03(火) 18:55:12.88 ID:U84tq8IK0
混ぜ物ブレンドなしの国産米が、春先には5kg1600円くらいだったのよね
83 : 2024/09/03(火) 18:55:51.25 ID:nabG7PRj0
うどんは糖尿病なるでw
95 : 2024/09/03(火) 18:57:37.67 ID:o97lSBLB0
>>83
香川県民「嘘だっ!」
糖分炭水化物はみんな糖尿病の元。だからと言って食わなかったらキチゲェ
84 : 2024/09/03(火) 18:55:56.58 ID:nHoJr2gE0
言われなくても米が無ければ誰だってパンやうどんを買うのにパンやうどんは品不足になって無いな
これこそ米が無いのでは無く溜め込んでるだけという証拠だろ
85 : 2024/09/03(火) 18:56:12.00 ID:/9bqO0sK0
麦飯食え。うまいぞ
88 : 2024/09/03(火) 18:56:41.97 ID:TWqErc7J0
>>85
コメより高い
86 : 2024/09/03(火) 18:56:28.42 ID:G+D58Cw/0
もう新米が山積みになって数の制限もなくなってるでしょ。
93 : 2024/09/03(火) 18:57:13.52 ID:TWqErc7J0
>>86
そのスーパー次第
87 : 2024/09/03(火) 18:56:38.06 ID:iP4Vzn190
「トクバイ」なんてチラシサービスだし
利用者は貧乏人ばっかなんじゃね
ちょっと偏ってんだろ母集団が
89 : 2024/09/03(火) 18:56:44.00 ID:APWUV8nx0
完全にマスゴミがあおった便乗値上げだけど農水省や消費者庁はマスゴミに対して何か言えよ
96 : 2024/09/03(火) 18:57:40.44 ID:/9bqO0sK0
>>89
そうそう。報道しなけりゃブームにならなかったのに
90 : 2024/09/03(火) 18:56:46.68 ID:r/uPdtsz0
米の海外輸出過去一!
91 : 2024/09/03(火) 18:56:50.19 ID:3siwNHtv0
小麦アレルギーの人は気の毒だけど米なんかなくても十分腹は満たせるんだよなあ
92 : 2024/09/03(火) 18:56:51.08 ID:nabG7PRj0
わいの近所の○ミットはパックご飯まで底をつき始めてるわ
94 : 2024/09/03(火) 18:57:29.01 ID:iWHkdhnl0
さっさと備蓄米放出しろ
99 : 2024/09/03(火) 18:57:54.27 ID:TWqErc7J0
>>94
あったま

悪そう

101 : 2024/09/03(火) 18:58:19.24 ID:o97lSBLB0
>>94
なんで今の時期に?
引き受ける業者だってまずいない
97 : 2024/09/03(火) 18:57:45.70 ID:7LAeT+y80
米の値上がりに困ってますか?
少し困ってる7割

7割が入手困難!!!!

メディアの煽りが酷い

98 : 2024/09/03(火) 18:57:45.66 ID:N6MgHlOw0
小麦の値上げが来たら面白いな

こいつらどうするんだろう

102 : 2024/09/03(火) 18:58:29.79 ID:TWqErc7J0
>>98
日本の小麦は、

国定価格

109 : 2024/09/03(火) 18:59:58.41 ID:N6MgHlOw0
>>102
正確には時限固定な
基本的には連動するわ
151 : 2024/09/03(火) 19:06:59.05 ID:QShSpQNN0
>>98
小麦は政府が価格決められるから
税金投入して値上げ半分にした

税金投入で小麦価格維持の矛盾、「9割輸入依存」の痛恨

100 : 2024/09/03(火) 18:57:54.70 ID:Sx+ntPkC0
埼玉じゃ普通に売ってるんだけど、どこの話なん?
108 : 2024/09/03(火) 18:59:41.51 ID:+XtrahsQ0
>>100
マスゴミなんて嘘や誇張ばっかりだから信じるなよ
111 : 2024/09/03(火) 19:00:09.33 ID:o97lSBLB0
>>100
日本全国で例年の2、3割増の値段になってると思うけど
「値上がり」を含めて「入手困難」って言ってるのがこの記事
103 : 2024/09/03(火) 18:58:45.79 ID:6+wtjMFQ0
蕎麦は血糖値があがりにくくて健康的だから蕎麦ばっかり食べてるわーってドヤ顔で言ってる人、十割そばじゃなくて小麦粉メインのそば食べててくそ笑ったの思い出した
104 : 2024/09/03(火) 18:58:49.89 ID:vQnOBuGv0
主食が高くて買えない国なんてないぞ
同じ事態を民主党時代にやらかしていたら
間違いなく政権担当能力無しの烙印を押されて政権交代だわ
105 : 2024/09/03(火) 18:59:03.22 ID:NSMOP/5Q0
小麦粉はコロナのとき迷惑シナ人の買い占めで品薄経験したからな
シナ人さえ追い出せば大丈夫なんだけど
106 : 2024/09/03(火) 18:59:05.56 ID:X+sSbFMf0
そろそろいい加減にしないとお米食べるの今後減らすぞ
米は例年量取れてるのに食べ物でふざけた事するならしっぺ返し来るぞ
農家が貰ってるならわかるが、流通で止めてるだけ。
107 : 2024/09/03(火) 18:59:18.86 ID:Z6pSN0Dv0
米はある
但し買い占められると精米が追い付かない
110 : 2024/09/03(火) 19:00:09.01 ID:ph/QqfVJ0
米買えなきゃ餓死するしかない貧民層がこんなに多いとは衝撃的な現実だな!w
112 : 2024/09/03(火) 19:00:25.84 ID:v5nl+zrq0
今日久々に米買えたけど2キロパックのみだったから来週またコメ探しの旅しないといけない
113 : 2024/09/03(火) 19:00:27.07 ID:9aK59aC50
ベイシアに売ってるじゃん
114 : 2024/09/03(火) 19:00:35.45 ID:Gm/IcIGS0
数字上は供給は足りてるんだから変なことしてるやつがいるんだろ
132 : 2024/09/03(火) 19:04:09.77 ID:o97lSBLB0
>>114
供給たりてた上に若干でも増産した状態で不足したトイレットペーパーの悪夢再び!
新米供給始まったら値段的にも買い占めは無理だが
115 : 2024/09/03(火) 19:00:48.73 ID:4kaa85KK0
これを機に米離れをしよう
白い炭水化物は体にめっちゃ悪いんだぜ

GACKTを見習え

159 : 2024/09/03(火) 19:08:38.20 ID:z6ORd1rb0
>>115
確かに米を食わないでいると
腹は引っ込んでその周りの肉は
取れるね
116 : 2024/09/03(火) 19:01:03.18 ID:SmPq/vrU0
日本の主食もこれを機に小麦になっていくのかなぁ?米は新米も値上がりだし
121 : 2024/09/03(火) 19:01:32.09 ID:TWqErc7J0
>>116
ならない
117 : 2024/09/03(火) 19:01:17.01 ID:9jvuof8w0
麺類は飽きてくる
値上げされてもやっぱりご飯がいい
118 : 2024/09/03(火) 19:01:17.76 ID:6vXfAP070
ネットでパックご飯とか、加工品を買えよ
アクセスとか認知度が高い人気サイト以外なら買える
119 : 2024/09/03(火) 19:01:18.72 ID:N2diYKyH0
どんな貧民窟の住人か知らんが
普通に置いてあるぞ
120 : 2024/09/03(火) 19:01:29.44 ID:4CTBXzBj0

新米が入っても改善されないだろ?
122 : 2024/09/03(火) 19:01:41.88 ID:bXlhC5MM0
>>1
日本は米も買えないほど貧乏人が増えてしまったということだ
値上げラッシュに対応できない奴ばかりが嘆く
123 : 2024/09/03(火) 19:01:53.79 ID:QMqSa42X0
マスゴミ4ね
124 : 2024/09/03(火) 19:01:58.36 ID:x+aqGPlp0
米粉せんべいで代用できるやろ
125 : 2024/09/03(火) 19:01:58.48 ID:a1an5tBY0
毎日2~3合は食うから政府はちゃんとしろまじで
126 : 2024/09/03(火) 19:02:10.52 ID:x7h7o6NO0
米買えないから毎日うなぎと寿司取ってばかりで飽きたよ
127 : 2024/09/03(火) 19:02:21.68 ID:hn0iKkhS0
全部2キロ袋、1家族1袋で買えないことだけは解消した近所のスーパー
128 : 2024/09/03(火) 19:03:01.39 ID:4CTBXzBj0
蕎麦の塩分多いのは蕎麦入り素麺だから
129 : 2024/09/03(火) 19:03:05.06 ID:RD4e41Pm0
米はもう25年食べていない
130 : 2024/09/03(火) 19:03:05.34 ID:5qDXjeTY0
流通在庫はあるから備蓄米出せないんじゃない?
今更備蓄米出そうとしても新米が市場に出始める方が早いとも……時すでにお寿司
備蓄食のローリングストックが捗るぜ
131 : 2024/09/03(火) 19:03:05.80 ID:ANnsUWjt0
米米CLUBは何をやっている!!
188 : 2024/09/03(火) 19:14:04.66 ID:I3J/xp3g0
>>131
「米なしCLUBで」
133 : 2024/09/03(火) 19:04:27.16 ID:aJLnK/QI0
>>1
買えない人は入手する努力をしてないだけ
売ってなければ売ってる店を探して買ってこいよ
日本は自己責任の国だぞ食料調達は自分でやれ
134 : 2024/09/03(火) 19:04:28.95 ID:RKdiQeRr0
だけど学校給食では毎日大量の食べ残し、米、パン、おかずが出て廃棄処分
SDGsとやらの教育とは
変な国だぜ
135 : 2024/09/03(火) 19:04:31.34 ID:X+sSbFMf0
お米屋はこういう時に頑張る時なのにスーパー値上げ価格でやるならお米屋の存在必要無いな。お米屋は農家から直接買い付けしてるし物不足してないだろ
136 : 2024/09/03(火) 19:04:56.06 ID:8E1VrAbT0
ほんま政府高い税金取ってるんだからこういう時ぐらい必死に動けや
地震予知とか無駄なことばっかしてる場合か?
お前らの仕事は何や
138 : 2024/09/03(火) 19:05:06.25 ID:WtSu8AM30
主食すらまともに手に入らない、価格が高くて買うのを躊躇するってどこの貧困国だよ

日本はもう貧困国なんだからアフリカ支援より日本が支援してもらう側だよ

139 : 2024/09/03(火) 19:05:14.17 ID:R8UmkYvW0
主食が供給不足とかなぁ
終わっとる
144 : 2024/09/03(火) 19:06:11.38 ID:TWqErc7J0
>>139
偏在

日本は狭いようで広い

140 : 2024/09/03(火) 19:05:15.66 ID:TJ7AuByJ0
JAが調子に乗って新米も大幅に値上げするって宣言したから
家庭での米離れが更に進むんだろうな 毎日パンとかパスタが食卓に並んでも
何もおかしくない世の中になっていく
141 : 2024/09/03(火) 19:05:26.14 ID:5C6PBT3E0
米粉は売ってるが、スイトン以外の利用方法が浮かばない。
まだまだ暑い。
142 : 2024/09/03(火) 19:05:42.21 ID:Cows9Yzi0
若い連中が腹いっぱい飯を食えない日本になっちまったな。
143 : 2024/09/03(火) 19:05:58.30 ID:kYW+t8Q/0
今回の米騒動で誰の懐が潤ってるんだろ?
148 : 2024/09/03(火) 19:06:46.03 ID:o97lSBLB0
>>143
大阪の悪徳卸業者
145 : 2024/09/03(火) 19:06:14.41 ID:TIU30EzF0
愛知県民だが
岐阜行ったら普通に買えた
146 : 2024/09/03(火) 19:06:16.54 ID:CxJgu4EG0
小麦アレルギーの人を飢やす政府、極悪だな
147 : 2024/09/03(火) 19:06:18.77 ID:ONvfoju40
まあそうなるわな
今でもパスタ、うどん、パン、オートミールで済ましてるヤツたくさんいるだろ
149 : 2024/09/03(火) 19:06:52.43 ID:fcOZ+T9P0
ついにメシも満足に食えない国なったか
150 : 2024/09/03(火) 19:06:53.81 ID:0RZbTzyV0
もともと買ってないから困ってない
食べたいときは外で食べてる
152 : 2024/09/03(火) 19:07:20.65 ID:fnevckkX0
トウモロコシもがんばれ
160 : 2024/09/03(火) 19:08:46.53 ID:o97lSBLB0
>>152
生産も保存も加工もめんどくさそう
161 : 2024/09/03(火) 19:09:06.70 ID:TWqErc7J0
>>152
生産性が悪くって(儲から無い)

大豆や小麦と同じ

153 : 2024/09/03(火) 19:07:33.66 ID:7a5jq9iy0
ふだん食わないくせに品薄だから欲しいっていうアホばかりだろ実際www
154 : 2024/09/03(火) 19:07:54.40 ID:qkUNFz8i0
こんにゃく米を混ぜてかさ増ししたらいい蒟蒻の消費が落ちてるそうだし業界はもうちょい頑張れ
155 : 2024/09/03(火) 19:08:00.06 ID:Sw7B+VVz0
今こそ欲しがりません勝つまではだな
戦時中の日本の精神論が生きてくる
何に勝つのかは知らんけど
156 : 2024/09/03(火) 19:08:04.80 ID:klF6fy1F0
>>1
戦中戦後の食料が手に入らない時代に都会の人間は田舎に買い出しに行ったもんだが、
着物など持って行っても 相手もある程度手に入ってるからだんだんとケチになって、・・・・ってのは
よくドラマで描かれるパターン。
百姓なんてみな根性悪いからな。
今は米を出し惜しみで高額販売w
198 : 2024/09/03(火) 19:14:48.92 ID:43suTqOc0
>>156
+でコテ付ける人ってなんでやっすい釣りをしたがるの?もう少し捻ったらどう?
157 : 2024/09/03(火) 19:08:24.95 ID:OkBfznGV0
うどん・パスタって小麦粉やん
158 : 2024/09/03(火) 19:08:28.32 ID:25D9F5qc0
入手困難7割もいるわけないだろwww
162 : 2024/09/03(火) 19:09:09.63 ID:h9HEMTNI0
近所のスーパーは米の棚にカップラーメンが並んでる
163 : 2024/09/03(火) 19:09:14.01 ID:UsJgiYkt0
米価上がったぞ減反大成功だな
JAだけがおおよろこび
164 : 2024/09/03(火) 19:09:14.92 ID:EBnNBs1u0
輸出しまくってんじゃねーか
やっぱり卵と全く同じ流れじゃねーか
167 : 2024/09/03(火) 19:10:17.82 ID:ph/QqfVJ0
>>164
国内の必要量に対する輸出米の量はどの程度とお考えかな?w
165 : 2024/09/03(火) 19:09:56.41 ID:8lalK00R0
>>1
7割もいるなら政府が備蓄米を放出するはずだがそうではないのでこれはフェイクニュースでしかない
166 : 2024/09/03(火) 19:10:01.92 ID:6vXfAP070
余ってるのが明白な加工品は希少価値が無いから買いたく無いってか 狂人かよ
168 : 2024/09/03(火) 19:10:31.72 ID:Lt+Hiloa0
一気に炊いて回してるから尚更なんだけど、米食べないとべんぴっぴで困るのね🥺
169 : 2024/09/03(火) 19:10:36.29 ID:p+5jVvRU0
朝はパン、昼はうどん、夜だけご飯1膳だけ、ガキはオートミールか麦で量を確保みたいな感じになるんだろな
175 : 2024/09/03(火) 19:11:52.57 ID:o97lSBLB0
>>169
米が一番安いのに
183 : 2024/09/03(火) 19:13:22.78 ID:TWqErc7J0
>>175
連作障害の無い稲(水田)

日本に一番合っているという

170 : 2024/09/03(火) 19:10:50.29 ID:NgKqMVfp0
アメリカも大増税マンハリスが大統領になるしもう終わりやな
西側世界大沈没
中国・インドの時代になる
171 : 2024/09/03(火) 19:10:50.80 ID:nmReO8Wj0
日本はホントにダメな国になっちゃったよね。
ほぼ間違いなく財務省の緊縮財政が原因。
174 : 2024/09/03(火) 19:11:47.46 ID:TWqErc7J0
>>171
生産者米価

に、戻します?

172 : 2024/09/03(火) 19:11:03.78 ID:Lt+Hiloa0
今回本当に焦った
大事に食べるわ…
173 : 2024/09/03(火) 19:11:39.10 ID:S5haLb3s0
お米が無いなら米粉パスタ買ってくれば?
184 : 2024/09/03(火) 19:13:38.09 ID:Lt+Hiloa0
>>173
米がよく好かれるのは米粒だから
黒パン(あれなんだっけ?カラス麦?)食べる一部の白人が評価してるのも同じ粒だからよ
176 : 2024/09/03(火) 19:11:56.59 ID:kIjLzyAr0
これだけ騒がれてるのに無策の政府
米はあるところには余ってるのになんだかなぁ
178 : 2024/09/03(火) 19:12:46.92 ID:0IFpHssU0
ダイエットするいい機会だろ?
185 : 2024/09/03(火) 19:13:48.98 ID:o97lSBLB0
>>178
昔の白い人は言いました「痩せたい人は食べなさい」
179 : 2024/09/03(火) 19:13:06.55 ID:JuE59XKF0
コーンフレークやないかい
180 : 2024/09/03(火) 19:13:16.78 ID:VQdmIpbX0
>>1
まああと1、2ヶ月は続くだろう
だから入手できない人は米探しに行った方がいいよ
181 : 2024/09/03(火) 19:13:19.21 ID:ML6TJgLd0
業務スーパーでパスタ500gが100円だったから10個買ってきたわ
27年まで保つ
182 : 2024/09/03(火) 19:13:19.70 ID:UnPgaMQn0
弁当なんか個人の店ですら売ってるのに
186 : 2024/09/03(火) 19:13:56.16 ID:43suTqOc0
いかに米に金かけてないかよく分かるw
馬鹿は稗粟食ってればいいじゃん、五穀米で健康にいいってよwwwwww
187 : 2024/09/03(火) 19:13:59.48 ID:7wDmvwLG0
国は備蓄米放出はどうなった?
189 : 2024/09/03(火) 19:14:09.46 ID:D21P84Gi0
小麦が値上がりしたから米の消費が増えたというのにもう分けが分からん
190 : 2024/09/03(火) 19:14:09.78 ID:Lt+Hiloa0
黒パンはライ麦か
蒸し焼きにした奴
191 : 2024/09/03(火) 19:14:10.39 ID:05uASXbt0
もう探し回るのも手間だし買い占めと戦うのも時間の無駄だから
農家直販で新米予約したわ
こんだけ枯れ果てたら新米出ても暫く落ち着かんだろ
192 : 2024/09/03(火) 19:14:14.58 ID:pJn/cV890
日本の食べ物は、海外でも人気があるようです。
そこで、日本のめんを輸出したり、外国人観光客にアピールしてはどうか。
193 : 2024/09/03(火) 19:14:28.94 ID:NgKqMVfp0
多分10年後くらいには「なぜ西側世界の覇権は終焉したのか?その原因と今後の中印インドネシアの対立の行方」
って本だらけが本屋にならんでる
194 : 2024/09/03(火) 19:14:29.52 ID:WXGFQX6R0
こうやって色んなのが色んな口実で値上げしていくんだろうな
195 : 2024/09/03(火) 19:14:35.43 ID:UXjb3YId0
弁当も作るから米食いまくってたが今後は確実に減る
豆腐とパスタで特に困らんかった
196 : 2024/09/03(火) 19:14:36.04 ID:Ig0B3E890
生協の宅配で定期購入してるから関係無いわ
197 : 2024/09/03(火) 19:14:42.10 ID:4CTBXzBj0
比較的高額商品の精米が
在庫ゼロで入荷した分そのまま売れる
スーパにしてみればボーナスタイムだもの
永遠に続いてほしいわな

コメント

タイトルとURLをコピーしました