最近の曲ってなんかゴチャゴチャしすぎじゃね????

サムネイル
1 : 2024/08/23(金) 23:43:58.92 ID:Gd45/Srgd
無駄に音を足しまくって、化学調味料だらけの飯みたい
2 : 2024/08/23(金) 23:44:30.60 ID:nGj+etn80
じゃぁどんなんがいいん?
22 : 2024/08/23(金) 23:55:55.66 ID:hZMST8ke0
>>2
風をあつめて
3 : 2024/08/23(金) 23:44:37.63 ID:Gd45/Srgd
昔の曲のほうがシンプルな美学があったわ
4 : 2024/08/23(金) 23:45:04.96 ID:nGj+etn80
例えば?
5 : 2024/08/23(金) 23:45:14.40 ID:aooEGVXL0
まあその時代ごとにトレンドはあるやろそりゃ
6 : 2024/08/23(金) 23:45:36.05 ID:+lA9U4LkH
昔のプログレとかすげぇうるせぇぞ
7 : 2024/08/23(金) 23:45:41.94 ID:Gd45/Srgd
わかりやすいので言えば松任谷由実の春よ来いみたいな曲な

あんなん作れるやつ最近おらんやろ

10 : 2024/08/23(金) 23:46:39.63 ID:WeNuAUrsa
>>7
そんな古臭い曲作りたくないから作らないだけでは??
14 : 2024/08/23(金) 23:48:48.90 ID:r8E/rcw+d
>>10
オワコンを誤魔化してオシャレ感を無理矢理出すしかないほどの終わったジャンルってことよ
8 : 2024/08/23(金) 23:46:06.65 ID:VoDshsfx0
Mrs. GREEN APPLEがサビだけの曲ばかりで裏声うるせーだけ
9 : 2024/08/23(金) 23:46:27.48 ID:+lA9U4LkH
山崎まさよし聞け
11 : 2024/08/23(金) 23:47:37.66 ID:r8E/rcw+d
とっくにオワコン定期
12 : 2024/08/23(金) 23:48:25.95 ID:roy9M0ia0
知ってる玄人が作る音楽って感じやん

そのうち反動でパンクみたいなのが
アホリスナー付きで流行ったりしそうでウゼぇかも

15 : 2024/08/23(金) 23:49:15.39 ID:/pmoVhdM0
>>12
これはありそう
そして親に感謝もしそう
13 : 2024/08/23(金) 23:48:41.32 ID:Gd45/Srgd
ええ曲は極限までシンプルでもええもんや
和牛を塩だけで食っても美味いのと同じ
16 : 2024/08/23(金) 23:49:54.33 ID:+lA9U4LkH
ビリー・ジョエルや
17 : 2024/08/23(金) 23:52:24.54 ID:41oTZ6Pw0
自分たちの音楽をやろうとした結果ならええやろ
あいみょんみたいに昔の曲の焼き回ししてるだけの連中よりは好感持てる
19 : 2024/08/23(金) 23:53:43.12 ID:Gd45/Srgd
>>17
料理人「ほら?美味いやろ!これがワイの料理や!」調味料ドバー
34 : 2024/08/24(土) 00:07:25.89 ID:/tg3DhBo0
>>19
それで言ったら一流料理人はめちゃくちゃ調味料使うやろ
18 : 2024/08/23(金) 23:52:53.15 ID:P1XUb56w0
これでも世界で二番目に音楽市場が大きいんだっけ
20 : 2024/08/23(金) 23:53:43.26 ID:r8E/rcw+d
音楽ほど終わったジャンルもない
野球、サッカー、映画、アニメ、漫画、ゲーム、eスポーツ

音楽がダントツでオワコンや

21 : 2024/08/23(金) 23:55:40.63 ID:MwuCKp3m0
ここ5年ぐらいで一気に代謝したよな
生き残ってんのセカオワとラッドぐらい
23 : 2024/08/23(金) 23:56:26.12 ID:Gd45/Srgd
そのうちほんまの一流以外はAIに淘汰されそう
24 : 2024/08/23(金) 23:59:06.18 ID:UaJMEq0u0
最近の音楽を聞かなきゃええやん
音楽なんて自分で探す時期と好きなの見つけてハマる時期越えたらもうどうでもよくなってくるやろ
25 : 2024/08/23(金) 23:59:29.66 ID:mF7aYR/N0
ごちゃごちゃしてるっていうか節と節の間が脈絡ないんだよ
適当な鼻歌書き起こしてるのが今の邦楽
26 : 2024/08/23(金) 23:59:53.64 ID:BushwBvo0
なんか言い方悪いけどカマホモって感じの男ボーカル多すぎ
27 : 2024/08/24(土) 00:01:36.82 ID:u9s7AM2t0
>>26
裏声の連発するの女ウケ良いからな
ホモっぽいなあと思ってたGlayやラルクがどんだけマシか思い知らされた
28 : 2024/08/24(土) 00:02:16.14 ID:XhZqFkXs0
ゴチャゴチャした曲作ってたボカロ世代がプロになる流れが前よりも激しくなってるしこれから更に増えるだろうね
29 : 2024/08/24(土) 00:03:02.99 ID:l9rxw9KI0
流行りの音楽なんてアラサーが10代向けに作ってるんやからおっさんに合わなくて当然や
30 : 2024/08/24(土) 00:03:31.82 ID:hKTIfQei0
PAS TASTAみたいに高クオリティならええんやけど、とりあえず音数足しとけ!ってのは嫌やね
32 : 2024/08/24(土) 00:05:16.24 ID:hKTIfQei0
クラシック聞けよ
現代もクラシックの名曲は割と出てるぞ
33 : 2024/08/24(土) 00:07:23.86 ID:TBNzsV4td
逆に令和キッズが春よ来いとか聴いたらどういう印象持つんやろ

何やこのスカスカな音楽つまんな!とかなるんやろか
美的感覚そのものが変わってきた可能性とかあるんかな

35 : 2024/08/24(土) 00:08:12.22 ID:EpZQCjex0
平成あたりの方が音がうるさい
36 : 2024/08/24(土) 00:08:33.04 ID:Z6g3krEy0
ミクスチャーなのが普通になったんやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました