
- 1 : 2024/08/18(日) 11:29:00.45 ID:RfiNuthBd
- 2 : 2024/08/18(日) 11:29:33.87 ID:RfiNuthBd
-
なぜクルマのコーティングが人気なのか ユーザー心理を利用する術
ディーラーの新たな収益源にしかし、ボディコーティングが増えている一番の理由は、カーディーラーが新たな収益源として力を入れているからであろう。きれいなボディを長期間維持できるのは、リセールバリューにもつながると売り込みしやすい。つまり掛けた費用をある程度回収できると思わせるので、お金を引き出しやすい。
- 3 : 2024/08/18(日) 11:29:44.19 ID:xY2B8oDWd
-
自分でやれば1000円くらい
- 9 : 2024/08/18(日) 11:32:09.83 ID:RfiNuthBd
-
>>3
溶剤だけで3000~1万くらいするでしょ - 12 : 2024/08/18(日) 11:33:00.29 ID:xY2B8oDWd
-
>>9
中華なら600円くらいだよ - 18 : 2024/08/18(日) 11:34:08.65 ID:pVdRNNJ00
-
DIYは楽しいぞ、今の時期は死ぬ
偽物だらけだぞ>>12
- 4 : 2024/08/18(日) 11:29:51.12 ID:RfiNuthBd
-
半導体不足や自動車ディーラーの販売チャネルの統合、直近では認証問題による生産停止など、新車販売の現場であるディーラーには逆風ばかりが吹いている。そんな中で、利益率が高く顧客に満足感を与えられるメニューがガラスコーティングなのである。
タイヤはアジアンタイヤでもいいが、ボディコーティングは高級グレードを選ぶ、というユーザーも見受けられる。それは節約志向のマインドからすれば理解できなくはない。だが筆者の目から見ると、むしろお金をかけるところが逆(高品質なタイヤは安心を買うものだ)にも思えるのだが、それが消費者心理というものだろう。
- 5 : 2024/08/18(日) 11:30:11.86 ID:RfiNuthBd
-
ているように、自動車ビジネスも売るだけではなく、満足度を高めるサービスへと移行している。
一方、カーシェアリングやライドシェアリングなど、クルマを持たないスタイルも出現しつつある中、自分のクルマを所有し、いつでも好きなところに行けるという自由にどれだけのコストを払うのか。カーディテイリングビジネスには、そんな自動車ユーザーの憂鬱(ゆううつ)がリスクとして大きくなる可能性がある。
以下ソース - 6 : 2024/08/18(日) 11:30:18.08 ID:25pcnV600
-
何でメーカーは最初から完璧なコーティングやらんのかね
- 73 : 2024/08/18(日) 11:48:51.60 ID:B3z4QWMc0
-
>>6
メーカーで出荷前に塗装修正
メーカーからモータープールそしてディーラー行くまでに傷
ディーラーからユーザーに渡るまでにも板金塗装の補修は当たり前だから最後にコーティングしないと手間になる
- 7 : 2024/08/18(日) 11:31:23.90 ID:Xz/FbFki0
-
ガラスコーティングって硬そうな皮膜ですぐ分かるんだよなぁ俺はもっと柔らかい輝きを求めてるんだ
- 8 : 2024/08/18(日) 11:31:35.19 ID:2b3okyOe0
-
ハンコック今高いよ
デイトンDT30で十分 - 10 : 2024/08/18(日) 11:32:23.85 ID:rqztvRlkd
-
こんう
- 11 : 2024/08/18(日) 11:32:50.25 ID:R8kneQAZ0
-
コーティングなんか自分でできるだろ
- 13 : 2024/08/18(日) 11:33:32.07 ID:eblEMgLl0
-
amazonにコーティング用のコンパウンドと溶剤のセットが売ってるから
ポリッシャーも買って自分でやればいい
出来栄えは知らん - 14 : 2024/08/18(日) 11:33:36.04 ID:KpuErXAg0
-
俺は洗車して簡易コーティングでいいや
その方が愛着持てるし車を大事にする - 15 : 2024/08/18(日) 11:33:36.41 ID:K/TRY9uo0
-
どれくらい持つの?
- 16 : 2024/08/18(日) 11:33:40.23 ID:0NsuceTz0
-
ガラスコーティングの闇
- 17 : 2024/08/18(日) 11:34:04.53 ID:tuYARxey0
-
バリアスコートでええじゃろ
- 19 : 2024/08/18(日) 11:34:14.49 ID:9UsG7nNhM
-
コーティングやったらゴミタイヤ使わないといけない理由とか無いんでしょ
- 20 : 2024/08/18(日) 11:34:37.46 ID:LQQhUEd+0
-
クルマ屋の進められるがままに20マン位するのにしたけど確かにツヤッツヤなんだけど無塗装樹脂に何もしてないからアンバランスやったわ、自分でスーパーハード掛けたけど
- 21 : 2024/08/18(日) 11:34:40.30 ID:2b3okyOe0
-
弱者は基本洗車しないだろ
- 22 : 2024/08/18(日) 11:34:46.49 ID:b1Vf9AySH
-
キイロビンゴールドで油膜落として好きな撥水のやつ使えばいい
とにかく油膜を落とさないとウンチ - 23 : 2024/08/18(日) 11:35:00.45 ID:dfYfOR7B0
-
ガラスコーティングしてくれる洗車機てどうなのよ
- 24 : 2024/08/18(日) 11:35:23.40 ID:ldv0HFcP0
-
ガラスコーティングするならタイヤも見栄張りたいわ
ミシュランとか履いてるだけで気分が上がるだろ - 25 : 2024/08/18(日) 11:35:45.62 ID:sKMlN6Jpd
-
お前ら車はピカピカでも身なりはみすぼらしそうだな
ああごめん、頭もピカピカか - 26 : 2024/08/18(日) 11:35:52.91 ID:lWQ+uPu/r
-
ゼロウォーターとかで十分
- 27 : 2024/08/18(日) 11:36:05.93 ID:IaUNM/gEd
-
コーティングしたほうが汚れやすくなるってみんな知らないよな
雨の斑点とかつきやすくなる
あと当然だけどコーティング皮膜よりも元の塗装のほうが耐久性が高いからな
それなのにコーティング剥がれると見た目でわかる
結局コーティングしない方が洗車頻度は少なくて済む
見た目がピカピカじゃないと駄目っていう人以外はコーティングしない方が良いよ - 28 : 2024/08/18(日) 11:36:08.70 ID:SDLItiiX0
-
たしかに水玉コロコロしたり雨でビュンビュン水飛んだりは楽しいけどそこまで金かける必要なくね
- 29 : 2024/08/18(日) 11:36:21.32 ID:T6NzyP350
-
PS71とS1EVO3を試したけどナンカンよりハンコックのほうがいい感じやった
ナンカンはちょっと減りが早い
どっちにしても同クラスの国産ブランドタイヤを買ったら2倍じゃ済まないからもう買えないわな
安い方には流れるかもしれんが高い方には絶対流れない - 30 : 2024/08/18(日) 11:37:23.92 ID:2qJv75UL0
-
ナンカンこの野郎
- 31 : 2024/08/18(日) 11:37:28.68 ID:VLBWdNSP0
-
これガラスコーティングやったから汚れないと勘違いしてるやつがほとんどたけど逆なんだよな
ガラスコーティングしたらそのコーティングの上に汚れがこびりついてすぐシミだらけになる
こうなったらもうコーティングごと研磨して落とすしかない
結局手間はかかるけどシュアラスターのワックス使うのが最強なんだよな - 50 : 2024/08/18(日) 11:41:23.41 ID:Y+AQ1fDhd
-
>>31
新車でガラスコーティングかける→納車前にディーラーが洗車機かける→コーティングが完全硬化前だったので水シミが残り納車後トラブる
これ聞いたことあるわ、ガラスコーティングは無敵じゃないって知った - 32 : 2024/08/18(日) 11:37:49.46 ID:dP6e0z1j0
-
オールペンする金貯めた方がマシ
- 33 : 2024/08/18(日) 11:37:56.63 ID:RmyS6VH50
-
マメに洗車してキチンと拭き上げないとウォータースポット地獄という罠
簡易コーティングのが楽な気がする - 34 : 2024/08/18(日) 11:38:03.21 ID:Xz/FbFki0
-
ミシュランとか日本の気候に合わないからヒビ割れする
- 35 : 2024/08/18(日) 11:38:21.84 ID:0/axdyH00
-
うちのボロ軽がルーフのクリア剥げてきたからCCウォーターってのを毎日重ね掛けして誤魔化してる ザラザラしてるのに最高の撥水で変な気分だわ
- 36 : 2024/08/18(日) 11:38:43.31 ID:0lB8DKSQ0
-
車は移動手段と割り切ってるから気にしてないわ
洗車も黄砂目立ってたら水で流すくらい - 37 : 2024/08/18(日) 11:39:03.01 ID:zVxeWq2o0
-
水道水からフッ素がどうのこうのというのは
この撥水するヤツが原因じゃなかったか?
車が汚れにくい雨風になって欲しいんだが - 38 : 2024/08/18(日) 11:39:04.89 ID:PWEtSd880
-
ボッタクリ用に使われてるだけです>コーティング
- 60 : 2024/08/18(日) 11:44:44.55 ID:qmwDDAxx0
-
>>38
ぼったくりは貧乏人の鳴き声 - 39 : 2024/08/18(日) 11:39:33.43 ID:/SA5vYoy0
-
洗車後にスプレーするだけのやつでええわ
- 40 : 2024/08/18(日) 11:39:42.33 ID:TJLZib7L0
-
10年も乗らないしどんな車種でもホムセンブランドのシャンプーワックスで十分だわ
- 41 : 2024/08/18(日) 11:39:47.43 ID:atXqhZ0U0
-
ディーラーのコーティングが一番やっちゃいけない選択肢だろ
- 42 : 2024/08/18(日) 11:39:53.51 ID:9Cqnfn0C0
-
高級タイヤが性能を発揮するような場面になるようなやつは
運転の仕方を見直したほうがいいと思う - 44 : 2024/08/18(日) 11:40:13.53 ID:XTLJvKHt0
-
屋根付きシャッターガレージなんでポリマーで充分です
- 45 : 2024/08/18(日) 11:40:32.15 ID:neFKRHlQ0
-
俺はマグネットコーティング
- 46 : 2024/08/18(日) 11:40:45.77 ID:Clh9ghszM
-
ccウォーターゴールドが最強でよいよね
何と言っても耐久性がすごい - 47 : 2024/08/18(日) 11:41:13.00 ID:kBiDXDfV0
-
簡易コートでいいよ
どうせ定期的にリセットしないといけないし放置しすぎればポリッシャー使わないと落ちなくなる - 48 : 2024/08/18(日) 11:41:13.77 ID:2dv6OkIv0
-
ディーラーで頼むか専門店がいいかどっちがいいんだよ
- 49 : 2024/08/18(日) 11:41:16.64 ID:gKH33teO0
-
ガラスコーティングがそんなに素晴らしいならメーカーが標準でやってるよね
- 51 : 2024/08/18(日) 11:41:29.20 ID:9egOpi2I0
-
アジアン=ゴミの価値観が古いわ
- 52 : 2024/08/18(日) 11:41:32.90 ID:jb49rdQg0
-
アドバンからジーテクスとかいう中華タイヤに変えたけどなんも変わらん
今まで無駄ゼニ払わされてきたのかタイヤ製造がコモディ化したのか - 53 : 2024/08/18(日) 11:42:18.07 ID:RNB5Vbt+0
-
ピカピカに惹かれるのは感性が幼稚
メルセデスあのしっとりした質感を知ってしまうともう戻れない - 54 : 2024/08/18(日) 11:42:20.62 ID:qnBypdlk0
-
消耗品にお金かけたくないよね
- 55 : 2024/08/18(日) 11:42:34.29 ID:MbbQBwHt0
-
ボディのガラスコーティングのことか
窓ガラスのUVとかのコーティングかと思った - 57 : 2024/08/18(日) 11:43:21.56 ID:jb49rdQg0
-
ぴゃまおらの洗車グッヅほこり被ってんだろ知ってるゾ
- 58 : 2024/08/18(日) 11:43:55.96 ID:Gpsd/eyR0
-
ガラスコーティングはその後の豆な洗車やメンテナンスが超面倒くさいよね
だからもうやらない - 59 : 2024/08/18(日) 11:43:59.48 ID:Yd1zzEfU0
-
撥水のほうが良さそうに見えるけど水滴で汚れがそのまま玉状になりそうだから親水のほうがいいのか
- 61 : 2024/08/18(日) 11:45:32.08 ID:5x7O/KNK0
-
イエ口ーハットのPBつことる
俺にはこれで十分 - 62 : 2024/08/18(日) 11:45:44.98 ID:D27vyS0R0
-
BMWだけど洗車機に突っ込みがてらなんとかコートの高い方のやつをぶちまけるのを年に数回やってる
もう10万km近いけどピカピカ - 63 : 2024/08/18(日) 11:45:52.57 ID:dECwE77/0
-
青空だけど、結局ボディカバーにしてる
ひたすらめんどくさいが、何もしないのとは段違い
紫外線怖くないし、洗車回数も減るまあ、あまり乗らないんで我慢出来るが
しょっちゅう乗るならやってらんないと思う - 64 : 2024/08/18(日) 11:46:01.00 ID:KaCAOQkkr
-
最近コーティングの事調べたんだけど、ガラスコーティングは屋根付き駐車場に留めて雨の日は乗らない方が良いと書いてたので
スプレーして拭き上げる簡易コーティングを自分でやればよいという結論に至った - 66 : 2024/08/18(日) 11:47:24.90 ID:AXKtvJBd0
-
タイヤはしっかりしたの履いたほうがいいよ
今はアジアンの性能上がってるとはいえさ - 67 : 2024/08/18(日) 11:47:33.34 ID:r8M7JbKj0
-
安タイヤは溝が浅い
- 68 : 2024/08/18(日) 11:47:42.65 ID:L+FppkWA0
-
出来るだけ手間暇かけずピカピカにしておきたい
って気持ちは分かる
実際このお盆で久しぶりに洗車場でピッカピカにしてやるぜ!と意気込んでいたけど
あれこれ予定が詰まるし台風云々結局ガソスタでついでに洗車機になったもん
思い返すとアウトレット行ったとき停めている間に洗車しますってやつ手洗いだったしやっとけば良かったと思った - 69 : 2024/08/18(日) 11:47:44.44 ID:V6FxpCz80
-
俺がやっても四時間くらいかかるぞ
- 70 : 2024/08/18(日) 11:48:17.11 ID:nvn6/aEC0
-
なんやかんや言うが
手がけの固形ワックスが最強だろ
めんどいけど - 72 : 2024/08/18(日) 11:48:44.82 ID:ldv0HFcP0
-
流石にアジアタイアはもう信頼性に不安は全く無いだろうけど夢が無い
コメント