新米、収穫始まる コメ不足終了へ

サムネイル
1 : 2024/08/17(土) 08:23:03.51 ID:LY77aE500

JA大井川ではコメの集荷が始まりました。猛暑やコメ不足の影響で例年より1カ月ほど早いということです。

菱川拓斗 記者:
JA大井川では新米の集荷が行われています。この時期に集荷が行われるのは異例の早さだということです

JA大井川の集荷場には8月16日、静岡県藤枝市と島田市の生産者4人が計9.5トンのコシヒカリを運び込んでいました。

猛暑の影響で収穫が早まったことに加え、コメ不足で小売店からの要望も多かったため例年より1カ月ほど早く、お盆の時期の集荷は初めてです。

コメ農家・金澤良和さん:
天候がだいぶ高温だったので心配していましたがそこそこの出来で、いまコメ不足ということですが、
これから稲刈りが進んでくると思いますので安心して食べていただければ

JA大井川 藤枝営農経済センター
石川智浩 係長:
これから 順次新しいコメが収穫されてきます。ぜひ新米の味を楽しんでもらえたら

16日に集荷されたコメは17日以降、地元の直営店などで販売されるということです。

コメ不足解消につながる?”異例”の早さでコシヒカリ集荷開始 小売店から要望も 静岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/46a542c310380953f56a34d3651609a51677c6eb

2 : 2024/08/17(土) 08:25:29.14 ID:LUo3e8Nh0
馬鹿共が古米でも買っていくから倉庫捌けて助かったわw ww
3 : 2024/08/17(土) 08:26:03.40 ID:3KOhIt+J0
worldflipper.jp/曲芸師のコントロールw
4 : 2024/08/17(土) 08:26:04.13 ID:s9ce7D4Q0
農家「そもそも不足してねえよ」
5 : 2024/08/17(土) 08:26:20.28 ID:st1E9oMm0
値下げ競争始まるよ。最初は今の米価を参考にするが、売行き悪いと値下げするしかない。

だったら最初から古米を値下げする。新米から値下げはしない。

6 : 2024/08/17(土) 08:26:57.41 ID:2+oiVy9K0
もうかるからって海外に回すなよ
12 : 2024/08/17(土) 08:28:37.92 ID:st1E9oMm0
>>6
そりゃ農家の勝手ですけど、そうすると翌年から安定的にJAやスーパーへ売れなくなります。
49 : 2024/08/17(土) 08:52:37.22 ID:hNIsBDwY0
>>6
TPPへの参加を決めて円安にしまくった自民に言えよ
7 : 2024/08/17(土) 08:27:21.64 ID:E2Lxwe1n0
どこぞのテレビでまくりスーパーの店長がすぐ新米出てくるので騒ぐ事はないと言ってたな
14 : 2024/08/17(土) 08:30:09.97 ID:vlbrvRrY0
>>7
さすがアキダイ
45 : 2024/08/17(土) 08:51:35.70 ID:LXrecKDa0
>>7
年間363日テレビに出てるって言ってたな 流石に盛ってるだろうけど
8 : 2024/08/17(土) 08:27:30.56 ID:KW2tZc9D0
買い占めてるやつ地獄じゃん
21 : 2024/08/17(土) 08:33:55.55 ID:/tY8YLJb0
>>8
米を買い占める行為自体がアホの極み
35 : 2024/08/17(土) 08:47:10.26 ID:KW2tZc9D0
>>21
虫湧くのにどうすんだろうな
9 : 2024/08/17(土) 08:27:33.61 ID:st1E9oMm0
これからは令和4年令和5年のコシヒカリ10kg古米で2400円が目安です。
10 : 2024/08/17(土) 08:28:27.58 ID:oNCipWza0
本格的な収穫はもっと遅いから即解消にはならんと思うよ
13 : 2024/08/17(土) 08:29:52.36 ID:st1E9oMm0
>>10
早生品種はお盆過ぎから収穫し始めてるため、新米の流通時期は8月25日以降ですね。(´・ω・`)
11 : 2024/08/17(土) 08:28:34.54 ID:Ln2ozku+0
ササニシキの無洗米
通販じゃないと売ってないんだよな
15 : 2024/08/17(土) 08:30:12.72 ID:nkCBzrKh0
西は水不足
東北は洪水で稲全滅
全国的にはあまり出回らないと思うぞ
18 : 2024/08/17(土) 08:33:17.42 ID:st1E9oMm0
>>15
え?現時点(8月15日)で平年並み以上と出ていますが。
29 : 2024/08/17(土) 08:42:09.99 ID:/CvtEA4g0
>>15
おっ、心が混乱を欲していますね
それはご自身が幸せではないからですよ
44 : 2024/08/17(土) 08:50:50.56 ID:xrLliUbo0
>>15
いつもの貧乏simチョンモメン
16 : 2024/08/17(土) 08:31:17.99 ID:03rNcGiu0
テンバイヤー「農家は俺たちを56す気か!」
17 : 2024/08/17(土) 08:31:31.45 ID:/CvtEA4g0
混乱を求めてメディアがせっかく煽ったのにな
残念でしたー
台風で煽れたから少しは満足したかな?
19 : 2024/08/17(土) 08:33:42.67 ID:5solPjCZ0
値段上がってるけど、戻るのか?
23 : 2024/08/17(土) 08:36:52.81 ID:st1E9oMm0
>>19
米の作付け面積が増加し、収穫総量も増加しているため、全体としての収量見込みは現時点で
例年並み(例年を100とすると今年は103の見込み)
22 : 2024/08/17(土) 08:34:23.47 ID:st1E9oMm0
まあ高く売る店はそれで勝手ですが、その分、
普通に売るとさっさと現金が入ってくるから
そっちのが良いですね。(笑)
24 : 2024/08/17(土) 08:36:53.88 ID:+uJhox4M0
でもお高いんでしょ?
25 : 2024/08/17(土) 08:38:09.12 ID:st1E9oMm0
>>24
価格はご自由に決めてください。強制はしません。(笑)
いずれにしても自己責任と言われるから、そこだけは書いておきますw
27 : 2024/08/17(土) 08:40:04.10 ID:y0mNrqfr0
輸入米のためにまた出荷制限されるんだろ
農家さん、直売増やしてくれ
28 : 2024/08/17(土) 08:41:25.43 ID:gjuwVliy0
早いわ
稲刈り9月では?
31 : 2024/08/17(土) 08:43:00.51 ID:WSIeGATb0
>>28
猛暑で稲の育ちが早かったって記事に書いてあるだろ
おそらく全国的にも収穫前倒しなんじゃね
41 : 2024/08/17(土) 08:49:33.88 ID:st1E9oMm0
>>31
もともと早生品種は収穫が早くて今年は既に刈り取り時期が盆前になってるのもあるから
8月下旬には大型店などで流通します。
30 : 2024/08/17(土) 08:42:23.24 ID:a8J6RZMv0
でも今年も猛暑やから結局全体的な収量は下がる気がするんやけど。
結局来年の収穫期までまたコメ不足?品質不良?
32 : 2024/08/17(土) 08:43:41.05 ID:5/jz2WDU0
令和の大塩平八郎現れないかな
34 : 2024/08/17(土) 08:45:14.88 ID:oMfqgLS+0
コメ農家・金澤良和さん:
天候がだいぶ高温だったので心配していましたがそこそこの出来で
36 : 2024/08/17(土) 08:47:25.96 ID:14a/7BEO0
どうせ市場に出回るのはまだ1ヶ月以上先なんだろ?
9月中は入荷予定無いって流通関係の友人から聞いたがな
まぁ外食が主だからどーでもいいんだが…
37 : 2024/08/17(土) 08:48:03.54 ID:mltUpX5J0
白米を何十キロも溜め込んだバカはおるか?
38 : 2024/08/17(土) 08:48:43.49 ID:QMP0LzdW0
米も無エ 海苔も無エ
給与もそれほど上がって無エ
39 : 2024/08/17(土) 08:48:47.81 ID:5solPjCZ0
アメリカ産(米米)で乗り切らんとあかんと思った。
40 : 2024/08/17(土) 08:49:01.83 ID:SiEBijPm0
秋に刈るんじゃないのか
42 : 2024/08/17(土) 08:49:49.05 ID:W+6nwQwe0
古米を高値で掴まされた奴おる?
50 : 2024/08/17(土) 08:53:01.30 ID:st1E9oMm0
>>42
古米を今のうちに値下げしなければ、8月下旬からの大量に流通する
早生の新米のが安くなると思います。
43 : 2024/08/17(土) 08:50:09.53 ID:VW2eHbuu0
もう新米食べてますが
46 : 2024/08/17(土) 08:51:43.77 ID:XBjLKv0G0
すでに新米出回っとるよ
48 : 2024/08/17(土) 08:52:13.49 ID:W+6nwQwe0
地震を煽り
台風を煽り
古米を高値で掴まされる
51 : 2024/08/17(土) 08:53:21.27 ID:LXrecKDa0
香川では4月上旬に植えたのがそろそろ収穫だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました