
- 1 : 2024/08/16(金) 13:56:55.96 ID:uh5hQI9d0
-
パナソニック、27年末に蛍光灯生産終了 76年の歴史に幕
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF18AE10Y4A710C2000000/?
パナソニックは2027年末に蛍光灯の生産を終了する。国際条約で生産禁止が決まったことに対応する。政府は30年までに全ての照明を発光ダイオード(LED)に切り替える目標を掲げるものの、
足元の進捗率は6割にとどまる。蛍光灯の需要は根強く、パナソニックは禁止される期限の直前まで生産を続ける。国の目標達成に不透明感も漂う。以下ソース※有料記事
(おわり)
- 2 : 2024/08/16(金) 13:57:54.91 ID:Pz5DiCrA0
-
無視しろよ
- 3 : 2024/08/16(金) 13:58:36.73 ID:vFlws2xN0
-
買い占めとくか
- 4 : 2024/08/16(金) 13:59:09.15 ID:I4W/WAMK0
-
まだ水銀アカンの?
- 5 : 2024/08/16(金) 13:59:29.39 ID:wnQWbLL20
-
白熱電球まで終了されたら流石に困る
- 6 : 2024/08/16(金) 13:59:35.60 ID:Ccy+vAQ2r
-
蛍光灯買いだめしておくか
- 7 : 2024/08/16(金) 13:59:39.97 ID:y51KzQ3n0
-
別に工事なんて要らないだろ
- 34 : 2024/08/16(金) 14:07:33.67 ID:Hv97CUHj0
-
>>7
蛍光灯照明はたいてい直付け
その場合LED照明に変えるには電気工事が必要
その時引掛シーリングにしておくのが無難 - 8 : 2024/08/16(金) 13:59:53.09 ID:eAY4+73Yr
-
工事なんてどこに必要なんだ?
- 9 : 2024/08/16(金) 13:59:54.74 ID:+TlAlaMb0
-
東芝も三菱もNECもあるやろ
- 10 : 2024/08/16(金) 14:01:11.52 ID:Spk+bfA60
-
LEDは直流変換が必要なんで蛍光灯どっちがシステム全体で長命かって話はあったな
- 25 : 2024/08/16(金) 14:04:27.84 ID:C2ojf9E40
-
>>10
電子点灯管にしたら蛍光灯そのものもめっちゃ長寿になった気がする
何年間か交換してねーは - 11 : 2024/08/16(金) 14:01:20.69 ID:C2ojf9E40
-
LEDにしても省エネ効果は見込めない
ただのやってるふりしたいだけ - 12 : 2024/08/16(金) 14:01:29.72 ID:iz9SIJBW0
-
LEDより優れてる点てどこ?
- 13 : 2024/08/16(金) 14:02:00.89 ID:C2ojf9E40
-
>>12
プラズマなのでかっこいい - 18 : 2024/08/16(金) 14:03:26.08 ID:Nr7bG7c10
-
>>12
蛍光灯はLEDより電気的なノイズ撒き散らさないからオーディオヲタクの俺は蛍光灯を使い続けたい - 48 : 2024/08/16(金) 14:17:35.40 ID:5lfuyFrba
-
>>18
オーディオの話じゃないが自分のとこの蛍光灯のペンダントライトはスイッチオフでノイズが出て録画用HDDの録画が止まることがよくあった
シーリングライトにしてからは全くなくなった 逆なこともあるんだな - 14 : 2024/08/16(金) 14:02:50.94 ID:UVWJmUCr0
-
白熱電球もフロッピーも結局どっかが作ってるし
無くなる詐欺 - 15 : 2024/08/16(金) 14:02:53.81 ID:0ctnutaO0
-
蛍光灯のかわりに使うLEDに交換するだけだろ
ペンダントライト用の丸いLEDまであるからな - 16 : 2024/08/16(金) 14:02:57.27 ID:+TlAlaMb0
-
白熱電球もまだ売ってるしな
トイレの調光機能のせいで白熱電球しか使えない - 26 : 2024/08/16(金) 14:04:38.44 ID:0ctnutaO0
-
>>16
調光対応のLED電球あるじゃん - 32 : 2024/08/16(金) 14:06:04.88 ID:iz9SIJBW0
-
>>16
調光対応LEDダイソーに売ってたような - 17 : 2024/08/16(金) 14:03:07.14 ID:sbEKgGfQ0
-
今住んでるとこ賃貸だから勝手に照明器具変えちゃいかんと思う
管理人に頼めば蛍光灯用の照明をLEDに無料交換してくれるんか? - 19 : 2024/08/16(金) 14:03:29.13 ID:eAY4+73Yr
-
2026になったら蛍光灯買い占めて転売すればええのか?
- 20 : 2024/08/16(金) 14:03:40.16 ID:pAa+5XUG0
-
新規の建築物は良いがそれ以外は無理やろなあ
少しずつでも生産終了まで買いだめしときゃええ値で転売出来そう
良い状態で保管できてればさらに上乗せ出来るか - 21 : 2024/08/16(金) 14:03:43.91 ID:qGS/6Jvu0
-
サークルタイプ20cmのプレミアムって作って無いのな
- 22 : 2024/08/16(金) 14:03:51.59 ID:FN1F1eOSd
-
蛍光灯の柔らかい光のほうがいいよね
- 23 : 2024/08/16(金) 14:04:09.10 ID:4zEebNBE0
-
照明器具交換しろってか
- 24 : 2024/08/16(金) 14:04:09.39 ID:3RBBmkzHH
-
ジャップは未だに使いまくってるけどええんか
- 27 : 2024/08/16(金) 14:04:38.54 ID:AO2Oq0Rm0
-
今使ってる奴が壊れないから変えれない
- 28 : 2024/08/16(金) 14:05:27.65 ID:PdSFGR5f0
-
蛍光灯デスマッチできなくなるじゃん
- 29 : 2024/08/16(金) 14:05:30.17 ID:myzk6jLH0
-
まぁ別に工事無しでつけられるLEDあるじゃん
ただ安定器がおかしくなって火を噴く説もあるが - 39 : 2024/08/16(金) 14:11:39.17 ID:Hv97CUHj0
-
>>29
蛍光灯型LEDのことかな?
あれはやめた方がいい
発火事故の注意が出てる
だからかパナや東芝などの大手メーカーでは生産してない - 41 : 2024/08/16(金) 14:13:02.42 ID:y51KzQ3n0
-
>>39
マジで?普通に使っちゃってるんだけど…どうしよう - 53 : 2024/08/16(金) 14:19:32.63 ID:Rkq3g/j00
-
>>39
それ、グロー式の蛍光灯機器でしか使えないって注意書きが書いてある意味を理解してない奴が事故起こしてるだけだろ。
別に蛍光灯型LED自体に問題があるわけではない。 - 30 : 2024/08/16(金) 14:05:40.67 ID:xFC1l5az0
-
生産終わっても在庫は当分あるだろうしそれからその在庫使い切るまでってなったら5年くらいは大丈夫じゃね
- 31 : 2024/08/16(金) 14:06:00.14 ID:1PYNTyED0
-
賃貸だと詰んでない?
いまだに蛍光灯だけど - 33 : 2024/08/16(金) 14:06:31.38 ID:rH2FLib3H
-
既に数回の取り替え分買いだめしてある
これで10年ぐらいは蛍光灯でいける - 35 : 2024/08/16(金) 14:08:04.26 ID:lkiVX+rb0
-
蛍光灯器具のタイプによっては工事不要で直管LEDに交換できるけど
その場合も余計な部品がついてるせいで微妙に無駄な電力を消費し続けてるんだよな
気分が悪いのできちんと配線カットしたほうがよい - 36 : 2024/08/16(金) 14:08:37.35 ID:cnwtmLKf0
-
蛍光灯器具で使えるLED灯が安くなるでしょ
- 37 : 2024/08/16(金) 14:11:01.07 ID:FoijIi2K0
-
玄関やトイレはLED電球で点くんだけど風呂はなぜか点かないから白熱電球がなくなると困る
- 38 : 2024/08/16(金) 14:11:31.67 ID:XktfAEZB0
-
太陽光スペクトルLEDを安価に販売してくれ
太陽光スペクトルLED最強
太陽光スペクトルLEDの上位互換を出せ - 57 : 2024/08/16(金) 14:21:37.14 ID:rH2FLib3H
-
>>38
リンク貼れなかったけど、
コイズミのその機種、
確かに数値上の演色性はいいのだけど、
緑色っぽく見える問題があるみたいだよ - 40 : 2024/08/16(金) 14:11:43.57 ID:8P/MrDkj0
-
とりかえるならインバーター
ナショナルのインバーター - 42 : 2024/08/16(金) 14:13:54.10 ID:uH79xCiU0
-
予備を買い溜めしておくか
- 43 : 2024/08/16(金) 14:14:52.61 ID:uDhdDTJuH
-
LED互換の蛍光灯に縋るとこは多そうだなぁ
- 44 : 2024/08/16(金) 14:15:14.23 ID:FN1F1eOSd
-
蛍光灯型LEDって安定器通すの?
何年も前に頼まれて付け替えた時は安定器通さずに器具の回路だけ使って蛍光灯からLEDに付け替えたけど - 45 : 2024/08/16(金) 14:16:00.47 ID:e9/rBXpQ0
-
工事一箇所にいくら掛かるのかまで書けよ
一軒家だと10箇所以上は照明あるから全部変えたら100万はいくだろうな
しかしそんなボロ屋に住む老人なんかは金がないから工事できない
照明がない家で暮らす人が増えそう - 46 : 2024/08/16(金) 14:16:08.37 ID:myzk6jLH0
-
グローランプが必要な奴はグローランプ外せばそのままLEDが使えるからいいんだよな
- 47 : 2024/08/16(金) 14:16:55.55 ID:D5NI8K8J0
-
工事したいけど相場がわからなくて放置してる
- 49 : 2024/08/16(金) 14:17:43.28 ID:g6KDs1tj0
-
田舎のトイレと20W白熱電球という組み合わせのノスタルジーみたいなやつ蛍光灯にあるかね
廃墟でチラつく蛍光管みたいなホラーぐらいか - 51 : 2024/08/16(金) 14:17:56.32 ID:5k4XjfWU0
-
不便になるの何
- 52 : 2024/08/16(金) 14:18:29.15 ID:6mZaG/tH0
-
蛍光灯がオーパーツになる
- 54 : 2024/08/16(金) 14:20:07.25 ID:wVTotkDv0
-
電器屋のかっこで老人の家回って「国が決めたんですよ」って3000円のシーリングライトを3万で売りつける奴出てきそう
- 55 : 2024/08/16(金) 14:20:21.03 ID:31zdCnci0
-
一番困るのは国産メーカーがしきりに電気工事士に依頼せよ!と五月蠅い直管型蛍光灯のLED化だけど、中華製だとそのまま交換できる直管LED沢山あるしそれでいいよな
- 56 : 2024/08/16(金) 14:21:01.97 ID:1NYIfqCH0
-
そもそもなんで禁止にしてんの?
- 58 : 2024/08/16(金) 14:21:55.66 ID:FN1F1eOSd
-
新しい家はシーリングついてるから市販品のLEDライトくっつけるだけ
古い家でも天井裏にボックス吊ってあればそこにシーリングつけるだけだから安く済む
ボックスも無かったらちょっと面倒くさいな - 59 : 2024/08/16(金) 14:22:16.79 ID:GLSNyuFa0
-
インバータ対応の工事不要LED蛍光灯とか本当に大丈夫なの?
- 66 : 2024/08/16(金) 14:23:25.51 ID:FN1F1eOSd
-
>>59
詳しくはわからないけど個人的には信用しない
LEDなんてプラスとマイナスだけあればいいだろって - 60 : 2024/08/16(金) 14:22:30.60 ID:Pf6ialws0
-
俺の部屋ナショナルの蛍光灯ライトなのにどうすんだよ
- 61 : 2024/08/16(金) 14:22:56.21 ID:rjaYDzmrx
-
長い蛍光灯の部屋あるから買いだめせんとなあ
- 62 : 2024/08/16(金) 14:23:06.58 ID:6mZaG/tH0
-
蛍光灯型LEDとか10年以上前から使ってるわw
- 63 : 2024/08/16(金) 14:23:11.89 ID:8HmPTSt70
-
クソパナが作らなくても優秀な蛍光灯メーカーはあるから問題なし
- 65 : 2024/08/16(金) 14:23:19.98 ID:xBaZcSeI0
-
こどおじ部屋どうすっかな
10年分くらい買いだめしとくか - 67 : 2024/08/16(金) 14:23:32.68 ID:tz9xqKxya
-
日本の家族団らんを支えてきたのはパルックかルピカだよな
- 68 : 2024/08/16(金) 14:24:16.22 ID:8HmPTSt70
-
蛍光灯とかべつにクソパナが作らなくても構わないね
コメント