【食】カレー人気で国産長粒米に脚光 無印良品は全国販売

サムネイル
1 : 2024/08/04(日) 15:35:48.28 ID:my3r4ArC9

カレー人気を追い風に国産の長粒米への注目が高まってきた。コシヒカリなど日本で一般的なコメと比べると粒が大きくて細長いかたちが特徴で、パラパラとした食味からカレーライスやチャーハンに向くとされる。良品計画が全国販売を始めたり、パックご飯も登場したりと、食卓に浸透する期待が強まる。

良品計画はこのほど、国産長粒米「プリンセスサリー」の販売を全国の「無印良品」160店舗で始めた。これまでは千葉県の一部…

日本経済新聞
2024年8月4日 4:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB16AQQ0W4A710C2000000/

3 : 2024/08/04(日) 15:37:46.69 ID:b1hF7Tv20
ゴキブリの卵みたいで嫌
112 : 2024/08/04(日) 17:16:08.24 ID:FYKEyPyd0
>>3
いやウジ虫フォルムでしょ
4 : 2024/08/04(日) 15:38:07.55 ID:gLvQR9Vn0
とろみの少ないカレーを一度長粒米で食べたら
普通の米では食べられなくなるよね
19 : 2024/08/04(日) 15:51:32.46 ID:vFWd267G0
>>4
値上がりするからやめて。
194 : 2024/08/04(日) 19:43:01.73 ID:qz6Z46150
>>4
バスマティライスが合うのはビリヤニくらい
そのほかチャーハンやカレーも全部日本の米のほうが合う
スパイスカレーを研究しまくった俺が言うんだから間違いない
199 : 2024/08/04(日) 19:51:51.19 ID:Q3liJc3M0
>>194
そういう感覚って凄く良いことなんだよね
寿司なんかもアメリカじゃ魔改造されたロールが主流だしハラペーニョソーを絡めたスパイシーなのが
すごく流行ってる 地元民の好みに融合していくのは食のグローバル化だから
5 : 2024/08/04(日) 15:38:07.58 ID:5oIWtR9C0
タイ米とは違うんか
6 : 2024/08/04(日) 15:39:04.06 ID:fyZnzIF40
単に炊き方の違いでどうとでもなる
7 : 2024/08/04(日) 15:40:04.86 ID:2pEMmFqX0
食べたけどまあまあレベルだな
真空パックとはいえ精米が3ヶ月前なのはなんとかならんのか
8 : 2024/08/04(日) 15:40:33.12 ID:BwWemBCH0
タイ米復活

あの時あちこち捨てられたからな
タイ人激怒してたわ

11 : 2024/08/04(日) 15:44:22.33 ID:mTaWlgkH0
>>8
俺は貧乏学生だったから大学の売店で売ってたタイ米食ってたけど
必ず何かをかけて食ってたな白米の味見とけばよかった
174 : 2024/08/04(日) 19:06:57.04 ID:qkquBhBG0
>>11
学食が真っ先にタイ米になり
その後に刑務所がタイ米になったニュース見て
俺たちて囚人以下かよと話してたの思い出す
157 : 2024/08/04(日) 18:36:47.12 ID:t8RwEPHn0
>>8
日本の米の炊き方だと美味しくならないからな
今コメめちゃ高いから安いタイ米また輸入してほしいわ
9 : 2024/08/04(日) 15:42:31.58 ID:DwP4C3200
カレーとご飯別々に食べるのが好きなんでジャポニカでいい
10 : 2024/08/04(日) 15:44:19.91 ID:MoavnqTp0
もうカレーチャーハンとしか思い出せないあの料理
12 : 2024/08/04(日) 15:44:30.75 ID:/pqFuSXQ0
と言う宣伝記事である
13 : 2024/08/04(日) 15:45:47.44 ID:MoavnqTp0
あれ?
何軒も食い歩いたのに料理名が出てこないぞ
インディカ米でマトンが入ってるだけのカレーチャーハン
68 : 2024/08/04(日) 16:38:51.48 ID:PyZ+LNc70
>>13
ビリヤニかビリヤーニ
あれうまいよな
14 : 2024/08/04(日) 15:46:27.06 ID:Nl/CTloD0
ジャパニーズカレーはジャポニカ米が妥当。
35 : 2024/08/04(日) 15:59:33.47 ID:HIVHKUxm0
暑いと長粒種を使った料理が食べやすくて美味しいのよねー。

>>14
異論は無い。でも長粒種で作って美味しい料理は日本的カレーライスとは別なのよ。

15 : 2024/08/04(日) 15:47:49.09 ID:MoavnqTp0
クソが検索したわ
ビリヤニだ
あれちょっと香り高く作ったカレーチャーハンでいいよな
20 : 2024/08/04(日) 15:51:43.14 ID:UgSwcbQF0
>>15
ビリヤニは炊き込みな
16 : 2024/08/04(日) 15:48:42.85 ID:YgwKExMb0
米不足をタイ米で補うステマ
17 : 2024/08/04(日) 15:50:59.26 ID:MoavnqTp0
亀肉とタイ米でカレーチャーハン
レシピ名アダマンタイマイ
18 : 2024/08/04(日) 15:51:23.73 ID:d5iuAJEe0
>>1
で、アホな日本人はこれを普通米のように炊くw
54 : 2024/08/04(日) 16:28:39.08 ID:osxYR+Q00
>>18
タイ人のタイ料理屋やインド人のインド料理屋でも炊飯器使ってるぞ

でも炊飯器で炊くとインディカ米独特のにおい強く出るんだよな
日本の白米とは別物と割り切って食って食べ慣れればなんてことないけど
日本の白米イメージして食べると違和感だらけ

21 : 2024/08/04(日) 15:52:30.65 ID:O3Pr+KU10
長粒米が超高温の日本の夏に向いてればいいが
22 : 2024/08/04(日) 15:53:37.47 ID:gMwqeLu20
食ったことあるがサラサラカレーにはいいかもしんないけど
もったりしたカレーを短粒米にかけて食べるのが一番好きだからどうでもいいわ
23 : 2024/08/04(日) 15:54:19.70 ID:cIr4B/7f0
日本のドロっとしたカレーだとどうなんだろ?
サラッとしたカレーなら長粒米だろうけど

むしろチャーハンやピラフに向いているよね
冷凍ピラフとか長粒米を使えば良いのにっていつも思う

24 : 2024/08/04(日) 15:54:46.95 ID:8LMpjjVg0
無印の十穀米はちょくちょく買ってる
25 : 2024/08/04(日) 15:54:50.49 ID:BoZRIywo0
っぱりナンはココナッツナンに限るなん♪🥟
26 : 2024/08/04(日) 15:54:50.89 ID:MoavnqTp0
亀肉ってウマいしアリだな
問題は入手性か
31 : 2024/08/04(日) 15:57:53.79 ID:mTaWlgkH0
>>26
そこら辺のイシガメクサガメミドリガメでええんやで
中国人はそうしてる

東京もんなら是非カミツキガメをば

27 : 2024/08/04(日) 15:56:29.43 ID:D9AQ8Mv+0
最近は具なしカレーばかりで残念
28 : 2024/08/04(日) 15:56:51.67 ID:Qj2LfRlo0
手で食え
スプーン使うな
29 : 2024/08/04(日) 15:57:14.98 ID:VWZ0qEyk0
無印は、ジャスミンライスのレトルトがあるから助かる
30 : 2024/08/04(日) 15:57:40.88 ID:5WsS7v1q0
これで米不足解消されるの?
36 : 2024/08/04(日) 15:59:49.79 ID:D9AQ8Mv+0
>>30
実際は不足してない、もうじき古米になって売れない米の処分に米農家は大変だってさ。
52 : 2024/08/04(日) 16:26:29.41 ID:2h9wde/X0
>>30
米不足って言われて、それが一番身近な情報だと
それが本当だと信じちゃうんだろうね。
32 : 2024/08/04(日) 15:58:27.72 ID:vFWd267G0
ピラフ ドライカレー チャーハン
玄米の方が安い
33 : 2024/08/04(日) 15:58:46.33 ID:AYqxIxQp0
フライパンで作る一人前カレーってなんで美味く作れないんだ?

食えんことないが物足りない

34 : 2024/08/04(日) 15:59:25.10 ID:TFPrU9ns0
カレーといえば神保町らしいな
ところでビリヤニとはドライカレーとは違うのか?
37 : 2024/08/04(日) 16:00:40.02 ID:Q2RxEu540
無印なら長粒米に合うカレーもあるだろう
全体的にさらっとしたカレー多いし
38 : 2024/08/04(日) 16:03:37.32 ID:CQ3g9TRk0
デリーのカレーあろう?スーパーに。
あれに合うのはジャポニカ米かね? 長米かね?
デリーのカレーって上野に本店あってレトルトパック言うのかアルミパックドされて箱に入っとるヤツでスーパーで全国展開しとるやつよ 一箱900円くらいするやつよ
ジャポニカ米が合うのか長米が合うのかどっちなんよ?
デリーのカレーよ、カシミール味のバージョンのやつよ?
知らんか?
39 : 2024/08/04(日) 16:04:42.82 ID:R8Wq3zWB0
前にタモリ倶楽部で無印良品のレトルトカレー食べ比べをやってたのをたまたま見たけどかなりの種類を出しててビックリした
あれなら米の方も出して来ても不思議じゃないわ
40 : 2024/08/04(日) 16:15:12.22 ID:dUSlhuYr0
粘りが嫌なら多めのお湯で茹でて途中でお湯捨てればいいだけ
41 : 2024/08/04(日) 16:17:50.90 ID:yv3+h/9X0
渋谷アクシュにあるカレー屋さん美味しかったよ
ちゃんとしたインドカレーだった
100 : 2024/08/04(日) 17:01:21.60 ID:hJl/kG3X0
>>41
やっぱ申し訳なさそうに後からスプーン持ってきた?
42 : 2024/08/04(日) 16:19:57.90 ID:osxYR+Q00
ビリヤニは店によって違いすぎ
単独で食べられるようしっかり味付けしてあるのもあれば
カレーとセットで食うのが前提なのか薄味のもある
43 : 2024/08/04(日) 16:21:01.52 ID:tFZlVX/y0
流行んなかったじゃんこれ
45 : 2024/08/04(日) 16:23:45.71 ID:osxYR+Q00
国産って外国産+関税に対抗できる値段で出せるの?
46 : 2024/08/04(日) 16:23:49.06 ID:Xb8VLuU+0
セブンイレブンのビリヤニ食ったけど
アレなら普通にジャポニカ米の方が美味い
59 : 2024/08/04(日) 16:32:12.75 ID:742R8kpx0
>>46
めっちゃマズいよなアレ
71 : 2024/08/04(日) 16:39:47.93 ID:ImPYbaRb0
>>46
最近はセブンが改悪してる。ローソンは頑張ってる。ファミマは()

平日は毎日コンビニ飯を食べてる俺的な最近のコンビニ飯の総合評価
ローソン>セブン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ファミマ

75 : 2024/08/04(日) 16:40:30.56 ID:Q3liJc3M0
>>71
これがシリーズ良いよな
47 : 2024/08/04(日) 16:24:01.44 ID:VOPrLnla0
今日は夏野菜中華カレー作るよ😃
ナス、ピーマン、プチトマト、ししとう
豆板醤とオイスターソースいれたドライカレーベースで
51 : 2024/08/04(日) 16:26:02.77 ID:vFWd267G0
>>47
あら中華風ですか。
カシミールカレーうどん 作ろうかな。
48 : 2024/08/04(日) 16:25:34.13 ID:v8CNSTsl0
たまに食べたくなるから買うけど高いんだよね
49 : 2024/08/04(日) 16:25:45.59 ID:iMkvrX9F0
山本太郎は無料で食います
50 : 2024/08/04(日) 16:26:01.15 ID:R5I61yBs0
そんな無理して長粒米売ろうとすんなよ

白米高いからって持て余すだけだろ。

しかし業務スーパーで台湾米5キロ1800円が最安なのか…去年は1000円ちょいだったのに

53 : 2024/08/04(日) 16:26:49.57 ID:bkxZ+H5R0
温暖化だし、泡盛の原材料にもなるから、
沖縄でインディカ米作れ
55 : 2024/08/04(日) 16:28:44.51 ID:vs2Csm/+0
カレーならチャーハンなら言うけど
そもそもおまえはチャーハンが主食なのかよってw
カレーもチャーハンもジャポニカのほうがうまいよ当たり前だけど

おいしくなるわけでもないのにわざわざ変なコメ使う意味がわからん

56 : 2024/08/04(日) 16:31:03.34 ID:fqpEtyVr0
>>55
水分量と食感がそいつらにしてみりゃ美味しいってだけだろ知恵遅れ
意味がわからんは知恵遅れだわ
意味は分かった上で不味いとしか思わん
58 : 2024/08/04(日) 16:31:54.06 ID:osxYR+Q00
>>55
そんなことない、タイカレーやインドカレーだったら向こうのコメで食いたい

関税なんかもあって値段はインディカ米(タイ米)>日本米だからか
日本米使ってるタイ料理屋インド料理屋もあるけど出てきたらガッカリだわ

62 : 2024/08/04(日) 16:35:44.72 ID:vs2Csm/+0
>>58
>日本米使ってるタイ料理屋インド料理屋
これが答え
結局専門店でも日本米がうまいってことだよ
206 : 2024/08/04(日) 20:52:19.75 ID:3uRqe9dX0
>>55
タイ米はタイ現地では白米や水漬けとかの状態でも食う。おかずの種類も多様多種
なぜかチャーハンとかの味付けご飯にしないと美味しく食えないとか言ってる奴がいるだけ
57 : 2024/08/04(日) 16:31:04.62 ID:Q3liJc3M0
CoCo壱みたいな日本のカレーには日本の普通の米がいいかな
タイカレーとかインドカレーならそりゃジャスミンライスとかバスマティライスが良いけど
65 : 2024/08/04(日) 16:37:38.95 ID:gLvQR9Vn0
>>57
ココイチも最近は期間限定でスパイスカレーがあるから
あれは普通のコメより長い方が絶対に美味しい
60 : 2024/08/04(日) 16:32:19.08 ID:72JboBZ40
インディカ米が普及すればそれだけ料理のレパートリーも増えるだろ
普及させたて別にいいじゃないか
61 : 2024/08/04(日) 16:34:38.56 ID:/kdl7zDL0
無印で食い物を買いたくない
63 : 2024/08/04(日) 16:36:24.45 ID:vFWd267G0
玄米とかジャスミン米とカレー ご飯が少量120グラム程度でも満足できる。
64 : 2024/08/04(日) 16:37:04.51 ID:5fUtJJ3M0
味にうるさい日本人に定着させるのは難しいと思う
将来ありえる米騒動対策と米粉利用への成長を視野にするならアリ
66 : 2024/08/04(日) 16:37:59.69 ID:vs2Csm/+0
日本米に慣れてないインバウンド外国人向けだよこんなの
67 : 2024/08/04(日) 16:38:46.49 ID:qby+wS5A0
こういうやつらが無駄に買い付けるから価格が上がる
69 : 2024/08/04(日) 16:38:57.50 ID:tddYZPXL0
コシヒカリでええわ
70 : 2024/08/04(日) 16:38:58.90 ID:erkqJNVa0
日本米のほうがうまいけどな
72 : 2024/08/04(日) 16:40:07.12 ID:aWeKQO110
無印の食い物って意識高い系の宣伝がうまいだけで
質的にたいしたことないのを高値で売ってるだけだよ

実際買ってみてそう実感した

73 : 2024/08/04(日) 16:40:14.41 ID:SuTQmxCz0
魚沼コシヒカリしか喰わないんでどうでもいいわ
74 : 2024/08/04(日) 16:40:14.83 ID:vFWd267G0
嫌なら食わんで良いよ。
慣れた米が美味いんだし。
76 : 2024/08/04(日) 16:40:30.88 ID:1rrY9Yaa0
普通のカレーに長粒種は合わんだろ
102 : 2024/08/04(日) 17:03:58.52 ID:5fUtJJ3M0
>>76
長粒米はスープカレーのほうが向いてる
77 : 2024/08/04(日) 16:41:18.20 ID:j7vYUXVY0
わざわざカレー用にごはん炊くんか
79 : 2024/08/04(日) 16:42:10.06 ID:vFWd267G0
>>77
それは炊く
81 : 2024/08/04(日) 16:42:54.59 ID:SuTQmxCz0
たいした味覚を持ち合わせていない訪日底辺ガ●ジンどもの餌としての需要
82 : 2024/08/04(日) 16:43:13.84 ID:cImP5ZOv0
タイ米とかカレーにあうよな

カレーに日本の米だと時間がたつとねっちょりしちゃうし

83 : 2024/08/04(日) 16:44:22.54 ID:aWeKQO110
大枚はたいてタイ米を買う
84 : 2024/08/04(日) 16:45:37.57 ID:hfSVxZid0
タイ米をボロクソけなしてたくせに
85 : 2024/08/04(日) 16:46:29.16 ID:x4yJBzmN0
ちなみにプリンセスサリーの母はサリークイーン
豆な
86 : 2024/08/04(日) 16:46:41.80 ID:1H34Kb3p0
タイ米のあれは100%ブレンド米が悪い
88 : 2024/08/04(日) 16:50:01.74 ID:keDXuwUE0
青椒肉絲みたいな炒め物を片栗粉入れずにシャバシャバで作ったのをバスマティ米やジャスミン米と合わせると美味いです
ついでにフライドエッグのせたらほぼタイ料理

味噌汁ぶっかけるのにも向いてると思う

89 : 2024/08/04(日) 16:51:25.95 ID:osxYR+Q00
>>88
中華も本来はインディカ米(特に南の方)なんだよな
126 : 2024/08/04(日) 17:36:50.79 ID:keDXuwUE0
>>89
中国は短粒米の方が高級扱いで短粒の消費の方が増えて行ってるって聞いたような聞いてないような気がするなー
中国の人ごはんの食味にはあんまり興味なさそうなのに謎
133 : 2024/08/04(日) 17:41:08.25 ID:72JboBZ40
>>126
栽培してる米が冷えると不味いから温かいご飯には執着してる
90 : 2024/08/04(日) 16:51:47.93 ID:IdcvVY040
これ、実物見たけど、言うほど長くないよな
どちらかというと、普通の米が細くなった感じ
91 : 2024/08/04(日) 16:52:48.13 ID:2mF7xJ5/0
ながつぶまい
92 : 2024/08/04(日) 16:52:55.04 ID:aWeKQO110
カレーには合うけど牛丼には合わなかった
95 : 2024/08/04(日) 16:57:12.54 ID:vFWd267G0
>>92
ご飯に染みないと美味しくないやつはだめですね。
うな丼に玄米ご飯もだめだったw
98 : 2024/08/04(日) 17:00:13.48 ID:D9AQ8Mv+0
>>95
最近の丼物って汁無いから日本米でも旨く無いからな。
131 : 2024/08/04(日) 17:40:32.93 ID:8P8b7iks0
>>98
天ぷらかき揚げ唐揚げフライを乗せてるだけで
汁気ないの多くなったよなあ
93 : 2024/08/04(日) 16:55:37.99 ID:8P8b7iks0
担々麺屋でジャスミンライス出してくれるところもっと増えてほしい
94 : 2024/08/04(日) 16:56:56.33 ID:1rrY9Yaa0
インド南部で食べたカレー、短粒種だったぞ
少し大きめで、日本のよりベタつかなかった
96 : 2024/08/04(日) 16:57:30.56 ID:tSX2LaSc0
安いインディカ米をコシヒカリより高く売るつもりか
97 : 2024/08/04(日) 16:59:27.48 ID:c/UT4N4K0
タイで米が不作だった年に日本から送った日本米は現地で不人気だったという
そもそも調理法も用途もまったく違うのではないか?
197 : 2024/08/04(日) 19:48:11.72 ID:3MX155R20
>>97
調理法が違うからな
長粒米は一度煮こぼしてもう一度煮るけど、そんな事したらジャポニカ米は食えたもんじゃない
99 : 2024/08/04(日) 17:00:31.77 ID:DfgftWDR0
で、お高いんでしょ、お値段は?
101 : 2024/08/04(日) 17:03:09.45 ID:IuTrDM300
吉野家の米、何かプラスチックみたいになってるんやが
103 : 2024/08/04(日) 17:05:19.94 ID:3EMX0zaD0
日本米でカレー食べる時は硬めに炊いてしまう
104 : 2024/08/04(日) 17:06:16.96 ID:bjWsCZGk0
日本で長粒米なんて作ってねーよ!
105 : 2024/08/04(日) 17:09:03.08 ID:b3gEzrkU0
日本の米ってクソまずいよな
粘りがいいんだとかキモい思想だし、ネチャついててマジで不味いし臭いわ
106 : 2024/08/04(日) 17:09:18.58 ID:oF4xrXKl0
ハムスター飼ってたからジャスミンライスが『ネズミのしょんべん』みたいな臭いって言われるのがけっこう理解できて草生えたの思い出したわ
107 : 2024/08/04(日) 17:10:01.48 ID:5Qvui+EN0
日本のカレーには普通のジャポニカ米で良いです
108 : 2024/08/04(日) 17:11:18.71 ID:7xDCjVhi0
日本米に辛子明太子で生きていける
109 : 2024/08/04(日) 17:11:36.47 ID:4qUvKO+Z0
国内でもタイ米みたいなの作ってるのか
ビリヤニとかの米って主食っていうかスナックみたいな感じだよね
110 : 2024/08/04(日) 17:12:44.89 ID:c/UT4N4K0
リゾット用のいいお米がないか探したら、アルデンテに仕上がる国産のカルナローリ米が見つかった
イタリアでよく栽培される品種なのだとか
111 : 2024/08/04(日) 17:15:18.58 ID:c7W+Vywp0
そこまでカレーに拘ってない
113 : 2024/08/04(日) 17:19:44.39 ID:VOu6Ba7h0
むかーしタイ米が流行ったというかそれしかなかった時期あった記憶
118 : 2024/08/04(日) 17:28:42.00 ID:vFWd267G0
>>113
米不足でタイから緊急輸入したのがまずくて ワイドショー的なのでピラフにしたら 焼き飯したらとやってたけど 美味しくなかったんよ。
結局家畜に食わせるような質だったとか。以後普通に買ったのは香りも良くて美味しいのだけど 嫌な人は絶対に食べないなぁ。
122 : 2024/08/04(日) 17:30:31.71 ID:72JboBZ40
>>118
当時のタイ政府がこんな米は輸出できないって言ったのに
日本がそれでもいいから輸入させろと言ったとか
おそらく日本人をインディカ米嫌いにさせる思惑もあったのかと
114 : 2024/08/04(日) 17:19:59.40 ID:DfgftWDR0
高いなw
115 : 2024/08/04(日) 17:24:21.72 ID:ApjZmXF80
シャインマスカットのパクりが騒がれたけど
これはパクりには当たらないのか?
日本産のチンゲン菜やら空心菜にしてもそう
中国に許可取ってるか使用料払ってるのか?
121 : 2024/08/04(日) 17:30:09.29 ID:cACMUgR20
>>115
シャインマスカットは日本で苗を盗んで自国に持ち込んで売り、
購入した農家が栽培したんだろ
124 : 2024/08/04(日) 17:32:17.61 ID:vFWd267G0
>>115
プリンセス サリーで検索すると
農研機構作物研究所によって作られたイネ(稲)の品種[1]。
なんだって。
135 : 2024/08/04(日) 17:41:30.33 ID:5fUtJJ3M0
>>115
特許の概念以前の伝来、中国からイチャモンつけられたことがあって有耶無耶か手打ちになった
こっちから渡ったモノもあったので
116 : 2024/08/04(日) 17:27:50.16 ID:cACMUgR20
個人で使い分ける人は殆どいないだろうな
117 : 2024/08/04(日) 17:28:07.69 ID:OaoRPWom0
タイ米が輸入された時安かったのもあって大量に食べた。
カレーやチャーハンはもちろん、案外納豆ご飯なんかでもいける。
恐らくはろくに食べもせず、ヒステリックにまずいキャンペーン
やってたマスゴミは本当にクズだなと思った。
119 : 2024/08/04(日) 17:29:06.02 ID:x9COMWuq0
パラパラとした感じがカレーにはこの上なく合わないんだが
日本の粘度のあるカレーだとばらばらになっていってウジが浮いたようで不快
120 : 2024/08/04(日) 17:29:53.56 ID:souo8GZu0
炊きたては美味いが、時間が経つと食えない。
123 : 2024/08/04(日) 17:30:32.71 ID:P8LKEmY00
ジャスミンライスとバスマティライスの味の違いって全然違うもんなのか?
130 : 2024/08/04(日) 17:40:11.42 ID:keDXuwUE0
>>123
味というより食感がかなり違うな
バスマティ米はあの異常な細長さが口に入れてもわかるから
125 : 2024/08/04(日) 17:34:22.55 ID:MbQ+pUVm0
エスニック食材が受け入れられてるし
自然なトレンドだろうなぁ。
昔はパクチーなんか食わなかったろ。
132 : 2024/08/04(日) 17:40:50.81 ID:mTaWlgkH0
>>125
香菜(シャンツァイ)の゙名前で中華粥の゙トッピングなんかに使っていたけれどあまり一般的な食材ではなかったな
パクチー呼び出したのはいつの頃からヵよく覚えていない
127 : 2024/08/04(日) 17:38:23.18 ID:GZH3RQnT0
気象の関係でコシヒカリ作れなくなってるから次はコレだな
128 : 2024/08/04(日) 17:39:00.53 ID:6vjmkHfl0
ウジ虫米
134 : 2024/08/04(日) 17:41:13.11 ID:1jKixMD30
平成の米騒動の時タイ米を食べたけど匂いが駄目だった
136 : 2024/08/04(日) 17:42:15.40 ID:8P8b7iks0
長粒米でポン菓子作ってみてくれんか
138 : 2024/08/04(日) 17:46:33.35 ID:G2fVDuqk0
タイ米でもインド米でもとりあえず安けりゃなんでもいいよ
タイに半年出張してたときでも普通に美味しく食べてたし
寿司とかおにぎりで食うのじゃなければとりあえず米であればいい
あと長粒米はあれはあれでおいしいから国産じゃなくていいからもっと安く買えるようにしろ
よく考えたら家で自炊するときって米だけで食うことほぼないから国産のうまい米にこだわる必要ないのよね
普通にご飯炊くときでももち麦とか混ぜちゃうし
139 : 2024/08/04(日) 17:46:38.24 ID:vs2Csm/+0
花の香りがするというジャスミンライスが高級?
その感覚が分からん
日本人からすると花の香りがする米なんてコシヒカリでも食いたくないだろ
140 : 2024/08/04(日) 17:50:57.29 ID:Q3liJc3M0
>>139
日本人でもいろんな国に行って舌が慣れてくると美味しく感じられるようになってその魅力が分かるようになる
これは見聞の広さ次第かな
143 : 2024/08/04(日) 17:59:26.53 ID:vFWd267G0
>>139
うん まあ本当に好み。
うちはコシヒカリメインにずっと食べてて 玄米も結構食べてるけどジャスミン米も好き。
149 : 2024/08/04(日) 18:24:03.29 ID:P8LKEmY00
>>139
自分も最近まで花の香りがする米だと思ってたけど実際炊いてみたら芳ばしいポップコーンみたいな良い香りだった
141 : 2024/08/04(日) 17:54:22.31 ID:vVWjVQqO0
ハイハイ電通電通
142 : 2024/08/04(日) 17:55:24.39 ID:eNtA7b9l0
ただの宣伝じゃねぇか
144 : 2024/08/04(日) 18:08:00.41 ID:w5oOC2Ni0
米不足らしいからそっちに誘導したいんだろ
145 : 2024/08/04(日) 18:10:51.62 ID:vs2Csm/+0
タイ米騒動の世代が居なくなっても酷さは語り継がれるからな
あと50年は拒絶反応あるよ
146 : 2024/08/04(日) 18:18:56.01 ID:Q3liJc3M0
国際的に日本食って超マイナーで原型を失ったラーメン寿司鉄板焼きをチラホラ見る程度
メジャーな欧州中華インド料理に合う米が好まれる
日本人の洋食化も進んでいるし日本米は内需の縮小とともに貴重になってくかもね
152 : 2024/08/04(日) 18:25:39.92 ID:72JboBZ40
>>146
そういえば昔ながらの日本食の煮物とか
酢の物とか好きな外国人って聞いたことないね
155 : 2024/08/04(日) 18:30:38.55 ID:Q3liJc3M0
>>152
天ぷらとんかつカツ丼、麺類あたりの言ってみれば単純に外人がいかにも好きそうなのが人気
おでんや茶碗蒸し、練り物、漬物とか日本人固有の味覚で好まれるものは全く好まない
寿司が人気ったってサーモンやツナがギリで他の普通の魚でさえほとんど食べないのが実状
147 : 2024/08/04(日) 18:21:03.32 ID:oMfSJtAy0
いつの間にか日本米が安物に・・・今インバウンド需要で米値上がりしてるけど、海外輸出もっと増えて米の値段上がりそう
タイ産ジャスミンライス 5kg2700~3000円
インド・パキスタン産バスマティライス 5kg3700円
148 : 2024/08/04(日) 18:23:19.18 ID:PytlraKA0
タイ米よりゴロピカリに衝撃を受けた
150 : 2024/08/04(日) 18:24:53.22 ID:BI+C9BOx0
たまにバスマティーライスが目当てでビリヤニを猛烈に食いたくなる時がある
151 : 2024/08/04(日) 18:25:37.90 ID:cACMUgR20
タイ米の思い出。
自分的には逆にベタベタした食感が嫌いなのでタイ米に悪い印象はないが。
153 : 2024/08/04(日) 18:27:19.55 ID:jvMQei4V0
そういうことにしないと
これからはジャポニカ米は高温化で上級専用米になるからな
いまから下級を洗脳教育しておかないと暴動が起きる
154 : 2024/08/04(日) 18:29:26.63 ID:cACMUgR20
コシヒカリとか近年は高温障害多発で、もう高い金出して買うものでない
156 : 2024/08/04(日) 18:33:24.80 ID:Q3liJc3M0
梅干し、海苔、漬物などの和食にジャスミンライスなんてウゲーッとなるが
洋食全般にはジャスミンやバスマティがよく合う
日本人の洋食嗜好の高まりとともに需要が増すのは普通のこと
158 : 2024/08/04(日) 18:37:09.59 ID:j/EdGThm0
日本じゃ例のタイ米騒動以来決定的に不人気だな
159 : 2024/08/04(日) 18:37:31.21 ID:Q2RxEu540
パエリアも日本米で作るといまひとつ美味しくない
長粒種で作ったほうがうまい
160 : 2024/08/04(日) 18:38:26.02 ID:5IDDacNm0
ウジ虫と区別がつかん
161 : 2024/08/04(日) 18:40:50.42 ID:ci9lX+mZ0
新宿のディープなアジア料理屋も日本米使ってるって言ってたな
理由はそっちのが美味いからってことだった
167 : 2024/08/04(日) 18:44:38.77 ID:Q3liJc3M0
>>161
どのメニューで使ってるんだろう
中国や台湾とかベトナムの屋台の粥くらいしか思い付かん
162 : 2024/08/04(日) 18:40:55.90 ID:dOiXPVl+0
長粒米の炒飯食べたい
163 : 2024/08/04(日) 18:41:13.94 ID:7okdmhww0
激安やら価値あるけど、値段はどんなもんよ?
164 : 2024/08/04(日) 18:43:46.27 ID:3+LjUEX/0
鳥取産のカレー米
プリンセス香りも
宜しく
165 : 2024/08/04(日) 18:43:55.22 ID:Rb7pe62D0
最近は安い多収米でもそこそこおいしかったから良かったのに、全部の米値上がりしたなぁ・・・
166 : 2024/08/04(日) 18:44:33.84 ID:bp/WJqJL0
炒飯にはタイ米
日本のコメはパラパラにはならない
168 : 2024/08/04(日) 18:50:10.40 ID:Q2RxEu540
最近のカレー屋はバスマティライスがデフォだったりするし、米騒動の時に比べたら理解は増えてると思うけど
普段使いはなかなか出来んわな
169 : 2024/08/04(日) 18:54:17.56 ID:pqyIitKv0
普通にタイ産の長粒種を売れよ
安けりゃ買うよ
170 : 2024/08/04(日) 18:57:16.00 ID:Gpsgl+E20
「米不足どうする?」
「あぁそれなら大丈夫、バカな奴らがおるから平気。あいつらは流行ってるって言えば勝手に盛り上がるから長粒米で釣ってくるわ。」
184 : 2024/08/04(日) 19:20:23.43 ID:pqyIitKv0
>>170
30年前のコピペ?
171 : 2024/08/04(日) 18:58:46.36 ID:LhXV9l6Q0
カレーだろうがチャーハンだろうが
日本のうるち米が最強
インドカリーに合わせても
タイカリーに合わせても、インディカ米よりも美味い
173 : 2024/08/04(日) 19:06:40.07 ID:Q3liJc3M0
>>171
いや、インドカレーに日本の米とか出てきたら絶望感ヤバいでしょ
国内のインドカレー屋だとそのリスクがあるから知らないところだと無難にナンにする
タイカレーの店で日本の米が出てくることはさすがに無いけど
これはどっちが上か下かじゃなくて合うもの合わないものがあるということ
180 : 2024/08/04(日) 19:10:40.75 ID:LhXV9l6Q0
>>173
それは君の思い込み
大体インディカ米を炊く習慣があるのはタイマレーシア系で、インドカリーのお店では茹でてるよ
172 : 2024/08/04(日) 19:04:33.69 ID:IxEqbsK00
インディカ米は米というよりパスタ感覚だわな
175 : 2024/08/04(日) 19:08:33.69 ID:LhXV9l6Q0
バスマティライスはめちゃくちゃ油が絡まないと美味くならないし、消化に悪いし、めちゃくちゃ体に悪い上に栄養価も低い
その点日本のうるち米は油を絡めなくても何もかけなくても潤いがあり、ちょっと塩気のある漬物なり、タクワンなりでご飯二杯はいける
カロリーも言われてるほど高くないしな、結局は日本のうるち米が最強だ
176 : 2024/08/04(日) 19:09:56.95 ID:Q3liJc3M0
>>175
日本食には日本の米が最強
最強ってか日本食に海外米は超絶的に合わない
181 : 2024/08/04(日) 19:11:50.77 ID:Q3liJc3M0
>>175
健康の面でバスマティライスは低糖質でGI値が低い
言い換えると消化が悪いということになるのか
日本米は高糖質で紹介が良く太りやすい
183 : 2024/08/04(日) 19:18:23.82 ID:LhXV9l6Q0
>>181
バスマティライスは単体で食べる事はほとんど無いから、低糖質でも体に良いとは言えない
油と塩分徹底的に絡ませて、強引に味がつけられてる、そうじゃないと味がつかないからな
単体ではなんの魅力も無い米だよ
185 : 2024/08/04(日) 19:22:25.48 ID:Q3liJc3M0
>>183
誰も単体で米なんか食べないけどな
日本人は食べるよ その点では日本米は本当に美味しいと思う
海南鶏飯とかカオマンガイなんかは油とか塩分だのとは縁が無い
要するに合う合わないだけの話
177 : 2024/08/04(日) 19:10:08.07 ID:dBx8bxXc0
うそやろ
178 : 2024/08/04(日) 19:10:19.51 ID:jd7oX4PY0
> パラパラとした食味からカレーライスやチャーハンに向くとされる
日本米に慣れ過ぎているせいかカレー屋で出てくる長粒米を旨いと思ったことも合うと思ったこともないな
長粒米のチャーハンはお目にかかったことすらないし旨そうとも思えない
179 : 2024/08/04(日) 19:10:23.24 ID:fBhk1tgB0
平成の米不足の時に輸入したタイ米は本来工業用の備蓄品
商社が買い叩いてスーパーやコンビニに高値で売りつけた

逆にあの時逆張りでタイ米美味しいとか言ってた奴は情報食ってただけのアホ

182 : 2024/08/04(日) 19:15:43.81 ID:hpeAGyMG0
タイはナンプラー使った激辛ぶっかけ飯みたいなのが旨い
186 : 2024/08/04(日) 19:24:05.93 ID:yMHf5HSA0
バスマティライスは香りがいいのでついおかわりしてしまう
187 : 2024/08/04(日) 19:24:57.24 ID:Q3liJc3M0
日本食に特化して日本米が合うというだけで他国の料理には合わないというだけのこと
絶対値的に日本米が美味しいのなら現状のようにほぼ日本のみでしか流通しない状態なわけがない
188 : 2024/08/04(日) 19:36:11.40 ID:6K4Ct5C+0
昔のびっくりドンキーの米はパサパサで激マズだった記憶。タイ米だったんかな。
189 : 2024/08/04(日) 19:36:15.64 ID:acrewtyR0
良くパラパでチャーハンカレーに合うというけど美味しいお米を美味しく炊いたほうが美味いからな特にチャーハンを長粒種でパラパラに炊いても美味しくないから
190 : 2024/08/04(日) 19:37:56.13 ID:3fVzyV9t0
然し普通の垂範機ではうまく炊けんな
191 : 2024/08/04(日) 19:39:51.77 ID:G2fVDuqk0
日本の米は日本人の好みに合わせて品種改良からされてるから日本人がおいしいと思うのは当然の話なのよね
日本食以外であんなネバネバの甘い米合わせたくない
でも和食食うなら日本産の米が最適だと思う
192 : 2024/08/04(日) 19:42:12.36 ID:QagbRVbE0
カレーにも長粒米は合わんよ
日本のカレーはもちろん、タイ式カレーでも合わん
合うって言ってるのはただ雰囲気だけの意識高い系だろ
200 : 2024/08/04(日) 19:57:21.63 ID:5fUtJJ3M0
>>192
現在のカレールウは米に合うように改良したものだからな
193 : 2024/08/04(日) 19:42:41.92 ID:fN4nJ2Mu0
ビリヤニは当たりの店と外れの差がな
付け合せの質による
195 : 2024/08/04(日) 19:43:59.47 ID:8OWqmtug0
無印の冷やしておいしいカレーいいよね
198 : 2024/08/04(日) 19:48:20.57 ID:mlVfi41Z0
無印ってノーブランドを安く提供が売りだったはずなのに
今は無印ブランドで高く売りつけてるのがなんだかなぁ
202 : 2024/08/04(日) 19:58:45.82 ID:G2fVDuqk0
>>198
もう最近じゃ意識高い系バカご用達のオサレブランドに成り下がっちゃった感あるよね
昔はチョココーンパフとかの駄菓子系は美味しくて安くてよかったのに

コオロギクッキーとかやりだした頃からどんどんおかしくなっていった気がする

201 : 2024/08/04(日) 19:57:42.78 ID:K2V8eMRq0
おじさんの長粒米も若いお嬢さんの
お口に合うと思いますよ
203 : 2024/08/04(日) 20:10:59.50 ID:pArTeSqx0
猛暑で不作になると長粒米が標準になりそうなくらいだな
嫌だな
204 : 2024/08/04(日) 20:28:52.14 ID:A1BAHF+c0
バスマティ米シロッコ
205 : 2024/08/04(日) 20:40:59.76 ID:ZZvgDVBW0
前にここで無印のカレーがうまい!って書かれてたから試しに何種類か買ってみたがたいしてうまくなかった
207 : 2024/08/04(日) 20:55:29.62 ID:DfgftWDR0
ちょうりゅうまい安かったら試したかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました