- 1 : 2020/07/12(日) 19:10:33.67 ID:BNL38dIH0
-
「30日以内は離婚を撤回できる」珍制度を導入した中国政府の狙い
とにかく深刻な中国の少子化事情
https://president.jp/articles/-/36759衝動的な離婚を阻止したいが…
5月末、中国の全国人民代表大会(全人代)で「離婚クーリングオフ」ともいえる制度の導入が決定した。
提出から30日以内なら離婚届を撤回できるという法律で、2021年1月から施行される予定だ。
中国では離婚率が年々上昇しており、政府には衝動的な離婚を阻止しようという狙いがあるが、
当の中国人自身はこの制度をどう受け止めているのか。
また、中国社会で離婚が増えている背景には何があるのだろうか? - 2 : 2020/07/12(日) 19:11:12.63 ID:tnj8WREY0
- 良い制度だな
日本にもぜひ取り入れるべき - 3 : 2020/07/12(日) 19:12:00.78 ID:oZJUqZ4cp
- 衝動的な離婚を防ぐためにすぐに離婚できるようにするの?
意味がわからん
これが少子化にどうインセンティブが働くんだ - 4 : 2020/07/12(日) 19:12:30.08 ID:BNL38dIH0
- >>1
「う~ん、どうでしょう? 冷静になって頭を冷やしたら元のさやに収まるというカップルも中にはいるでしょうけど、
私はあまり意味がないように思いますね。冷却期間を置いても離婚する人は離婚すると思う。
この法律によって少し離婚率が下がったからといって、だからどうだっていうのが本音です。
そもそも、結婚や離婚は政府が介入していい問題ではないと思いますし……」冷めた感じでこう語るのは上海に住む50代の女性。
「離婚クーリングオフ」が決定したときには、周囲で多少は話題に上ったそうだが、
結婚して20年以上のこの女性はあまり関心がなさそうだった。
この女性が勤務する会社にも30代で離婚歴のある人が数人いるそうだが、
最近は中国でも親しい人以外とはプライベートな話はあまりしなくなっており、
詳しい事情はよく分からないという。一方、「大学時代の同級生が昨年離婚したばかり」という30代の女性は
「中国人同士のケンカはものすごく激しいから、頭に血が上ってつい離婚してしまったらしいけど、
冷却期間があると思えば、少し意識が変わると思う」と、法律の導入に肯定的だ。 - 5 : 2020/07/12(日) 19:13:12.07 ID:HbJsGPJvM
- わりといいんじゃね?
30日もあれば気も変わる
もちろん離婚してよかったもあるだろうが - 6 : 2020/07/12(日) 19:13:18.50 ID:5WPRuKZo0
- あ、いいなこれ
- 7 : 2020/07/12(日) 19:13:45.44 ID:BNL38dIH0
- >>1
政府の統計によると、中国の離婚率は2003年から上がり始め、
2018年は3.2%と日本(1.68%)の約2倍だった。過去15年間、右肩上がりで増えている。
人民網などの報道によると、1994年の婚姻法では離婚の際、雇用主などの承諾が必要だったが、
それが2003年に撤廃され、自由に離婚できるようになった。
そのため、その頃から目に見えて離婚が増えているのだ。今年は新型コロナウイルスの影響で巣ごもり生活を余儀なくされたこともあって、
中国でも「コロナ離婚」が急増。
中国メディアなどによると「今年の離婚率はさらに上昇するだろう」という悲観的な見方も出始めている。 - 8 : 2020/07/12(日) 19:13:49.97 ID:GOVrwiTt0
- 別に取り消しできなくてもまた結婚したらええやん
- 9 : 2020/07/12(日) 19:14:37.89 ID:fHn7D1k30
- デメリットは無いしええんちゃう
- 10 : 2020/07/12(日) 19:14:50.62 ID:7QxHdb5MM
- よりを戻したい連中はまた婚姻届出すだけだし何の意味が
- 11 : 2020/07/12(日) 19:15:10.49 ID:BNL38dIH0
- >>1
中国政府の隠れた狙いとは筆者と同世代の40代以上の中国人たちにインタビューしてみると、
離婚が増えているのにはそうした社会背景がある、と口をそろえるのだが、
具体的な離婚の理由は当人同士にしか分からず、千差万別だ。しかし、中国人が「もっと問題だ」というのは「離婚どころか結婚もしないこと」だという。
離婚率よりもむしろ、そちらのほうが重大で、政府が今回の法律を決定した背景にも
「とにかく結婚してほしい」「結婚して子どもをもうけて(中国の少子化を食い止めて)ほしい」
という隠れた狙いがあるのではないか、と指摘する。中国の政府系シンクタンクによると、中国の人口は2029年をピークとして2030年からマイナスに転じると発表しており、
中国の人口減少は経済成長に大きな衝撃を与えるといわれている。中国人の婚姻率を調べてみると、2018年は7.2%で、2013年(同9.9%)以降ずっと下がり続けていた
(ちなみに日本の2018年の婚姻率は4.7%で、中国よりもっと深刻)。
結婚しない若者が増えたことは以前から指摘されており、その理由として中国メディアなどでは、
女性の高学歴化、高所得化、男女ともに草食化したこと、などを挙げている。 - 12 : 2020/07/12(日) 19:16:07.02 ID:AQ+5rRvSr
- 再婚すればいい話じゃね
何度も再婚してるやつ結構いるだろ - 13 : 2020/07/12(日) 19:16:08.95 ID:BNL38dIH0
- >>1
筆者の友人に、北京に住む40代前半の独身の女性がいるが、
その女性は中国国内の大学を卒業後、日本の国立大学の大学院に留学。
その後、日本で5~6年働いてから中国に帰国。現在は中国の日系企業で管理職を務めているが、
「仕事に夢中になっていたら、いつの間にか40代になってしまっていた」と話していた。決して結婚したくなかったわけではなく、30代半ば頃には中国の複数のお見合いアプリに登録したこともあったのだが、
「中国では学歴詐称や、顔写真の修正をする人が多すぎることに辟易としたし、
結婚紹介会社からの勧誘もすごすぎて、面倒臭くなってしまった。
別にもう無理に結婚しなくてもいい」と話していた。 - 14 : 2020/07/12(日) 19:16:17.89 ID:/C3xarvA0
- ちょっと前まで一人っ子政策とかやってたけどどういうこと?
子供減って嬉しいんじゃないのか? - 19 : 2020/07/12(日) 19:17:25.43 ID:BNL38dIH0
- >>14
少子高齢化が始まって中共が焦り始めた - 15 : 2020/07/12(日) 19:16:20.80 ID:1jgU+HC+0
- 中国はまだ結婚してからじゃないとセックスさせない女も多いんだろ
処女食ってぽいが合法でできるならお得だわな - 16 : 2020/07/12(日) 19:16:40.57 ID:MmMi6UAM0
- AV禁止令だな
あと山村の連中はまだバンバン生んでくれるだろ - 17 : 2020/07/12(日) 19:16:56.89 ID:BNL38dIH0
- >>1
マンションを買えない男性は見向きもされない中国では日本の比ではないくらい、両親が口うるさく子どもの生活を干渉し、
「いつになったら結婚するの?」「早く孫の顔を見せて」と子どもを責め立てる人が非常に多いが、
中国は人口が多いからといって、出会いの場も多いわけではない。
男女が知り合うのは大学のキャンパスや職場などが中心で、それ以外はお見合いアプリなどを利用する人が多い。さらに、日本とは大きく異なる点として、「どこの出身で、どんな戸籍の人か」は結婚する際の大きな条件となっている。
なぜなら、北京や上海などの大都市に住むなら、その都市の戸籍を持っていないとマンションを購入することができず、
一生苦労することになるからだ。中国では結婚=マンション購入が普通のことなので、最初からマンションを買えない男性は女性から見向きもされない。農村出身の男性は、それだけで結婚のハードルは非常に高くなるのだ。
北京や上海には、出稼ぎ労働者に限らず、大学入学の際などに他省からやってきた人(ホワイトカラーの会社員)が数多く住んでいるが、
「地元の人ではない」というだけで、社会的条件として不利になり、
同じ都市に住む異性からは敬遠される傾向がある。そうした、中国人以外には分かりにくい壁が存在することも、彼らの結婚を阻んでいる要因の一つといえる。
- 18 : 2020/07/12(日) 19:17:05.44 ID:SMLxzjIEM
- 一人っ子政策とかやってたんじゃないのか?
- 20 : 2020/07/12(日) 19:19:17.44 ID:kHm5b3fC0
- ゲームで負けた勢いでアンインストールしたしばらく後にまたインストールしてしまうように、離婚も一晩寝れば取り消したくなるんだろうか
- 21 : 2020/07/12(日) 19:26:05.58 ID:+iw5IOtg0
- 中国なら無理やり結婚させて子供産ませるイメージあったけど意外に強制力ないのか。
- 23 : 2020/07/12(日) 19:28:51.78 ID:7f1h+kMa0
- 結婚も取り消せるようにしろよw
- 25 : 2020/07/12(日) 19:29:45.51 ID:GSrT+DuW0
- あと中国は共産主義だから女の社会進出が進んでて女で稼ぎまくって自立してる奴が多い
男はその女よりも高給じゃないと結婚してもらえない - 26 : 2020/07/12(日) 19:30:00.30 ID:lEySsQ+V0
- 台湾女と中国女はなんで違うんだろうな
中国女は韓国女レベル - 27 : 2020/07/12(日) 19:38:52.29 ID:abnbNF0Y0
- 中国嫁の月さんのイメージしかない
- 28 : 2020/07/12(日) 19:44:31.71 ID:6k4141nR0
- 一方的に撤回できんの?
合意が必要なら別に結婚すりゃいいだけな気がするが
【朗報】 中国「少子化を解決するにはどうすれば・・・」→「30日以内なら離婚を取り消せるようにします!」

コメント