高卒就職者に求人殺到 求人倍率20.6倍

サムネイル
1 : 2024/07/13(土) 18:17:10.65 ID:zc2t4aCd0

高校生に対する企業の求人活動が活況を呈している。少子化で労働力不足が慢性化し、高卒採用に目を向ける企業が増えたことが背景にある。就職希望者が多く、実習経験もある工業高校に人気が集まっている。

【グラフ】高卒全体と工業高校卒の求人倍率の推移

 厚生労働省の3月末時点のまとめによると、高卒に対する求人数は約48万2000人と前年より1割近く増加。求職者数は約12万1000人で、求人倍率は3・98倍とバブル期を超える過去最高を記録した。
同省の担当者は「企業側はコロナ禍で減少した求人数が回復している。一方で、高校生側は進学率の上昇から、就職希望者は減少傾向にあり、人材獲得競争が激しくなっている」と分析する。

 求人が殺到するのは就職率が6割に上る工業高校だ。「実習で現場の雰囲気を知っており、離職率も低い」(電気事業者)と評価が高い。全国工業高等学校長協会の調査では、
全国の工業高校の求人倍率は2023年卒で20・6倍に達する。

 現在の3年生に対する企業の求人申し込みは、今月1日に解禁された。

 東京都大田区の都立六郷工科高校には初日だけで就職希望の66人を上回る80件以上の求人票が寄せられた。進路指導部主任の古賀淳市・主幹教諭は「採用担当者の来校はひっきりなし。昨年は大半の
就職先が決まった10月以降も求人が絶えなかった」と話す。

 川崎市の神奈川県立向(むかい)の岡工業高校も就職希望者約100人に対し、最初の5日間で405社から求人が届いた。昨年度は最終的な求人は2000社を超えた。

 空調設備の設計や施工を手がける須長製作所(東京)は、同校が6月に開催した進路体験イベントに出展した。毎年5人程度を募集するが、競争が激しく、昨年の採用では高卒新人を
獲得できなかった。担当者は「高校生は企業との接点が少なく、企業の知名度が大きく影響する」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf276be0aaf20e87d4db16b790727c0ce9eb29c6

2 : 2024/07/13(土) 18:19:22.29 ID:svlert3k0
な、馬鹿はFランなんか行かねえで高卒で安く使われた方が幸せなんだよ
75 : 2024/07/13(土) 18:57:55.98 ID:+lbfv6dA0
>>2
安くつったって大卒が卒業する頃にはそれなりの給料に上がってるけどな
3 : 2024/07/13(土) 18:19:36.63 ID:QCow/mkb0
体張って頂けるから感謝
4 : 2024/07/13(土) 18:19:42.37 ID:bCl8YNtm0
実務系がもう居ない
5 : 2024/07/13(土) 18:19:47.11 ID:kwKAz/hY0
僕も高卒です(50歳無職)
6 : 2024/07/13(土) 18:20:33.20 ID:DaIwu8NY0
良かったね
Fラン行って不真面目になって卒業しちゃうよりも高卒の方が良いだろう
7 : 2024/07/13(土) 18:20:50.45 ID:79gZkf9K0
大学出た4年後なんてどうなるかわからんし割といいと思うよ
12 : 2024/07/13(土) 18:22:48.83 ID:x1G38htz0
高校生は複数の企業を受けられないんだってな
14 : 2024/07/13(土) 18:23:57.36 ID:xCGQRDgh0
IQと学歴は関係ないからな
IQが高いからって使いもんにはならないが、要はバランスな
15 : 2024/07/13(土) 18:24:37.44 ID:5S3jACid0
無職の大卒が暴れるスレになるな
16 : 2024/07/13(土) 18:24:42.51 ID:xuUbTcMX0
少子化だしな
青田刈りで先に刈った方がいい
終身雇用の復活かなw
17 : 2024/07/13(土) 18:24:47.34 ID:ePWoJYik0
昭和時代は女子はお嫁さん候補だから若い高卒が人気あった
今は女子も戦力か
18 : 2024/07/13(土) 18:25:09.97 ID:r1SZZd8O0
Fランで4年間遊びまくって仕事しない奴らより同じ学力なら高卒選ぶだろ
19 : 2024/07/13(土) 18:25:29.63 ID:kGdeEJC00
大学4年間で屑になって出てくるからな
20 : 2024/07/13(土) 18:25:42.87 ID:H2JO6Nqh0
40~55の氷河期世代も雇ってくれ
21 : 2024/07/13(土) 18:25:52.94 ID:FHEikGJ10
高卒に価値があるようになったというより
木端な大学増えすぎて大卒が無意味すぎるということやろな
23 : 2024/07/13(土) 18:26:10.48 ID:BM6tfBjy0
そして使い捨て
31 : 2024/07/13(土) 18:28:57.35 ID:xuUbTcMX0
>>23
使い捨てするような時代じゃないぞw
代わりがホイホイ見つかる時代じゃない
外人は話が別だが高度な「日本語」の専門用語使える外人はいない
64 : 2024/07/13(土) 18:45:57.59 ID:BM6tfBjy0
>>31
そう思うだろ?
でも上に居座ってる老害達はその頃から何も変わってないんだよ
それどころか中小なんて氷河期やユトリを掃いて捨ててた頃の経営者がぞろぞろいる
時代が変わって来てる事ぐらいは認識してるだろうが、新しい時代の雇用の在り方なんて全く考えてないし、考えても多分わからんw
結局同じ事やって使い捨てる羽目になると見てる
24 : 2024/07/13(土) 18:26:15.80 ID:Eh3Hp2Yk0
日本の大学なんか誰も勉強してないからな
28 : 2024/07/13(土) 18:27:56.32 ID:hrN4rh0/0
大学だけが正義じゃないけど
行かないのなら専門学校で国家資格くらいは取っておいた方が良いよ
29 : 2024/07/13(土) 18:28:30.19 ID:FHEikGJ10
大手もだんだん学歴より職歴実績を重視してきてるし
日本はそのうち官僚になる以外大学の意味無くなりそう
30 : 2024/07/13(土) 18:28:47.83 ID:twArnI1Z0
F欄で4年間も金と時間を無駄にする親不孝者より親に迷惑かけず社会貢献する高卒の方が良いに決まってるわ
32 : 2024/07/13(土) 18:29:26.67 ID:lZsTfubB0
安い労働力がほしいからな
36 : 2024/07/13(土) 18:32:41.60 ID:kiUNIWUy0
>>32
安い奴隷な
37 : 2024/07/13(土) 18:33:49.75 ID:J9gXePn20
>>36
安くて若い奴隷だよ
68 : 2024/07/13(土) 18:50:47.16 ID:AMpvPO6P0
>>32
モウ安くないぞ
33 : 2024/07/13(土) 18:31:02.07 ID:bpa07zOq0
先に実務経験積んだ高卒に使われる大卒
34 : 2024/07/13(土) 18:31:05.03 ID:nSKGAHc+0
元の状態に戻った感じ
35 : 2024/07/13(土) 18:32:13.75 ID:J03asKem0
でも給与は安い模様…
38 : 2024/07/13(土) 18:34:07.10 ID:Vln/yLWh0
工業高校でそれなら
高専はどうなってるんだ?
43 : 2024/07/13(土) 18:37:05.41 ID:kGdeEJC00
>>38
ひくてあたま
39 : 2024/07/13(土) 18:34:30.98 ID:RJr10Gj20
大卒狙いはどんどん海外を視野に入れて行くべき
40 : 2024/07/13(土) 18:35:25.47 ID:/O9Gexr20
空求人だろ
41 : 2024/07/13(土) 18:35:47.95 ID:sbNJpnUi0
同じ仕事で大卒専卒同期より年間何十万も給料安いのに…ボーナスだけでも全然違うぞ
46 : 2024/07/13(土) 18:37:35.79 ID:zc2t4aCd0
>>41
高卒「なあ、お前○○大学出たのになんの勉強してたの?」
42 : 2024/07/13(土) 18:37:05.30 ID:rrK1eUeD0
大学行かないだけで何万も給料が低い。
そりゃ安いから使うだけだろ
44 : 2024/07/13(土) 18:37:15.76 ID:jqNAchVS0
大卒と高卒で給料を分けるの止めれば工業高校いかせる親が増えるだろうに
49 : 2024/07/13(土) 18:38:42.54 ID:J9gXePn20
>>44
やめるか差を縮めないと皆Fラン行っちゃうよね
45 : 2024/07/13(土) 18:37:25.51 ID:e+arLRty0
やばいのは大卒営業職だろ、マルチと変わらんのやないか
47 : 2024/07/13(土) 18:37:59.62 ID:o70B19/I0
奴隷が欲しくて欲しくてたまらないんだな
48 : 2024/07/13(土) 18:38:29.03 ID:rrK1eUeD0
移民を雇えばいいだろうに
50 : 2024/07/13(土) 18:38:49.08 ID:8fTr+OgF0
文系は高卒と変わらんからな
51 : 2024/07/13(土) 18:39:37.16 ID:qzg9TDsF0
なお新卒で働いてる人の半数は3年以内に辞める模様
52 : 2024/07/13(土) 18:39:54.44 ID:WnGfZqB00
大学なんてよほど頭いいやつ以外無駄
日本の大学は半分以下に減らして良いと思う
54 : 2024/07/13(土) 18:41:05.50 ID:rrK1eUeD0
>>52
年収上げるために行くんだから無駄じゃないだろ。
60 : 2024/07/13(土) 18:43:27.00 ID:xnbUD5cx0
>>54
まともな大学と競合する羽目になるんだから年収なんか上がるわけ無いだろ
53 : 2024/07/13(土) 18:40:01.22 ID:bpa07zOq0
お給料安いとか言われてもねもう1社にしがみつく時代じゃない
55 : 2024/07/13(土) 18:41:23.06 ID:rC1O+TOg0
朝鮮統一自民と経□▼が無計画に入れた格安奴隷「技能実習生」が逃げまくって話にならないから
今度は高卒を格安賃金で奴隷にするのか
銭ゲバ共は懲りないねぇ
56 : 2024/07/13(土) 18:42:00.50 ID:l/EwN+LZ0
高卒が子ども作れる社会にしないとどうせ滅ぶ
57 : 2024/07/13(土) 18:42:05.41 ID:r1SZZd8O0
有名大出てるのに勉強が嫌いな人とかいて40代でリストラとかになってるのみると学歴って何って思ってしまう
67 : 2024/07/13(土) 18:49:29.30 ID:rC1O+TOg0
>>57
大学入学までの無駄な教科の面白くもない暗記作業で疲れ果てて勉強する気が起こらない
大学出たら勉強しなくていいと思ってたのに、会社入ったらまた大学まででやったことがクソの役にも立たず1から勉強しなおさなくちゃならない上に、人間を扱う新規業務が難しくて疲労困憊になる
小中高の就職後を模した訓練が時代に合ってないってことでは
58 : 2024/07/13(土) 18:42:23.08 ID:SkVDi4D+0
インフラ入れば最も難しい平凡な人生を歩める
59 : 2024/07/13(土) 18:43:23.04 ID:rC1O+TOg0
円安が酷すぎて技能実習生も移民もジャップ来るの嫌がってるんだってな
政府与党が朝鮮統一教会と経□▼に首輪つけられて好き放題やられた末路がコレ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
61 : 2024/07/13(土) 18:43:58.39 ID:kSXVovbL0
大卒なんて役立たずだからな。高卒で足りてる
大学行っても合コンして遊んでるだけなら早く働け
62 : 2024/07/13(土) 18:44:26.71 ID:ValLNQ2T0
そりゃ人手不足で外国から労働者引っ張って来るくらいだから当然じゃん
63 : 2024/07/13(土) 18:44:57.37 ID:Egy0kjnO0
ぶっちゃけ馬鹿な普通高校行ってFラン大学行くぐらいなら
工業高校出てさっさと就職した方が親も助かるよね
72 : 2024/07/13(土) 18:53:17.64 ID:rC1O+TOg0
>>63
ほんソレ。
工業高校、商業高校、農業高校は実践的なこと教えてくれるし、良い成績取っていれば地元の大手企業への就職枠もあるから、大学、院までズルズル行くよりも遥かにいい。
大学は弁護士か医師で十分。
66 : 2024/07/13(土) 18:49:13.38 ID:urSUQ2fL0
大卒エリートにとっては現場で働く駒不足で大変なんだろうな
69 : 2024/07/13(土) 18:51:00.85 ID:nxR1YSzx0
高卒には背骨が無い
73 : 2024/07/13(土) 18:53:34.47 ID:LPL3I3010
>>69
軟体動物だったか
70 : 2024/07/13(土) 18:52:35.78 ID:WTFfwbRp0
本当の少子化対策やん
これは効くやろ
74 : 2024/07/13(土) 18:55:21.62 ID:tURSgikW0
農業実習生をバカな日本人使って工業でやってるだけじゃん
こんなのに騙されるから高卒はバカなんだよ
76 : 2024/07/13(土) 18:58:12.41 ID:NXNgQcsy0
中卒のペンキ屋だけど質問ある?

コメント

タイトルとURLをコピーしました