
- 1 : 2024/07/12(金) 11:57:44.40 ID:U8JMCeDj9
-
国産の長粒米が注目を集めている。粘りが少なくカレーなどとの相性が良いが、これまで国内生産量が少なかった。異国風味のレトルトカレー商品が人気を集める中、「米も本格的な味わいを」と国産長粒米を使った商品提案が活発化。原料米は高単価で取引され、生産者の所得向上につながる期待もある。
【画像】 「プリンセスかおり」のパックご飯
本場に合わせ 無印良品
生活雑貨ブランドの「無印良品」を展開する良品計画(東京都文京区)が、長粒米の「プリンセスサリー」の本格販売に乗りだした。パラパラとした食感と香ばしい匂いが特長の品種で、カレーなど汁気のある料理との相性が良いとされる。6月20日から千葉県内29店舗で販売を始め、7月17日には全国160店舗で発売する。「無印良品」は菓子や飲料、冷凍食品などといった食料品を幅広く取り扱う。中でも、本場の味を再現したレトルトカレーが主力商品となる。タイのグリーンカレーやインドのバターチキンカレーなど、7月現在で50種類以上を展開している。
同社はカレーに合う米として、「プリンセスサリー」を提案。カレー売り場の近くに米を並べ、「カレーをもっとおいしく食べるための米」と書いた店内広告(POP)を設置する。先行して販売した千葉県の店舗では試食も実施し、「既にリピーターもいる」(広報課)など好調だ。
価格は、お試しサイズの300グラムが540円で、オンライン販売専用の2キロが1680円。2023年産は千葉県鴨川市の生産者6戸と約5ヘクタールで生産した。一般的なうるち米よりも高単価で買い取ることで、同社は生産者の収益向上を目指すとしている。
パックで手軽 ウーケ
パックご飯メーカーのウーケ(富山県入善町)は、鳥取県産の長粒米「プリンセスかおり」を使ったパックご飯を販売している。全国のご当地レトルトカレーなどが注目を集める中、カレーに特化した商品を目指して開発した。商品名は「スパイシーカレーに合うごはん」で、1食238円(税別)。同社のオンラインショップや一部の量販店などで展開する。23年7月の発売以降、「徐々に販売数量が伸びている」(ブランド戦略推進室)という。湯煎調理ができるためアウトドアでも本格的な味わいを楽しめる点が強み。今後、段階的に生産量を増やしていきたい考えだ。
長粒米のニーズはじわり高まっている。佐賀県のJA伊万里は、長粒米の「ホシユタカ」を約4ヘクタールで生産する。14年から本格生産に乗り出し、新型コロナウイルス禍で一時的に需要が落ち込んだものの、直近は「じわじわとニーズが高まっている」(営農振興課)。
リゾットやパエリア、チャーハンなどといった料理とも相性が良い品種で、飲食店からの引き合いが強い。営農振興課の石戸勉係長は「付加価値をさらに高めていきたい」と話す。(鈴木雄太)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cee77e9d6f762a609b86f27c07836601be51bb13
- 2 : 2024/07/12(金) 11:58:27.94 ID:K5JHx/CB0
-
犯人はキム
- 4 : 2024/07/12(金) 12:00:01.96 ID:g1XTUhbb0
-
タイ米でいいじゃん
- 6 : 2024/07/12(金) 12:00:57.54 ID:FRCZPlqk0
-
長粒米は美味しいけど調理法や味は日本の米とは全くの別物だからきちんと調べないと痛い目見るで
まあ昔の米不足の頃よりかは情報は入りやすいやろ
- 7 : 2024/07/12(金) 12:02:18.90 ID:x1e2amjL0
-
ひどい偏向記事
日本人に日本の米を諦めろっていう記事だろコレ
うまい日本米は海外の外国人観光客様に食われますって話 - 28 : 2024/07/12(金) 12:26:07.57 ID:foKr4Gjw0
-
>>7
単位面積あたりの収穫量で国産に対抗できるのはそんなに無いんじゃね?
日本の多収米とか調べてみろよ - 8 : 2024/07/12(金) 12:02:26.39 ID:i5ZFJoen0
-
チャーハン一択、ギョウザが二択、ラーメンスープのおまけ付き
- 9 : 2024/07/12(金) 12:02:34.81 ID:KYcNhL170
-
女子児童のウ●コ好きゴキ痛浜田が大歓喜!
- 10 : 2024/07/12(金) 12:04:14.24 ID:tfMNt7sr0
-
ご馳走でパエリア作る時はそれ用の米を買ってる
- 18 : 2024/07/12(金) 12:13:39.23 ID:x1e2amjL0
-
>>10
お米のアルデンテみたいなの苦手だわ - 25 : 2024/07/12(金) 12:20:19.28 ID:tfMNt7sr0
-
>>18
日本米のアルデンテが合わないからスペイン米買うんよ
向こうの米はアルデンテでも気にならない食感というか
そんな気になるなら仕上げで蒸らせばいいし - 11 : 2024/07/12(金) 12:04:22.97 ID:Ay+OhaXr0
-
うるち米でも湯取りで調理することはあるから困ることはない
長粒米でも炊飯器で普通に炊けるしな - 12 : 2024/07/12(金) 12:04:39.69 ID:Axi0i+2M0
-
産まれてこの方、ほとんどジャポニカ米ばかり食ってるので、本格インドカリーでもジャポニカ米の方が美味しいと感じる
勿論、インドカリーの店でわざわざジャポニカ米を要求したりはしないけどね
例外はビリヤニで
ビリヤニだけはインディカ米の方が美味しいと思う - 13 : 2024/07/12(金) 12:07:02.27 ID:xs9oI7cZ0
-
新潟産のインディカ米でカオマンガイ出してたとこあったな
- 14 : 2024/07/12(金) 12:07:57.28 ID:mE6tZfjx0
-
ブレンド米騒動が黒歴史になったのである
- 15 : 2024/07/12(金) 12:08:41.69 ID:8qJla6cb0
-
カレーがブームとか知らんかったわ
- 16 : 2024/07/12(金) 12:09:45.10 ID:0avVf5XD0
-
長乳首の面白さは異常
- 17 : 2024/07/12(金) 12:09:56.10 ID:Jal0AFVb0
-
つーかカレーをご飯にかけるなよ
別々に食え - 19 : 2024/07/12(金) 12:16:00.91 ID:9wLtM+0M0
-
いちいち米変えて料理しねぇわ
めんどくせぇ - 20 : 2024/07/12(金) 12:16:12.60 ID:nj+TXfTm0
-
ココイチのスパイスカレーもなかなか美味しいけど、米が残念やと毎回おもうから
こっち使えばもっと美味しくなりそう - 21 : 2024/07/12(金) 12:19:11.66 ID:Cs7pDH5O0
-
チャーハンも長いのより日本のが旨く感じるんだが
- 22 : 2024/07/12(金) 12:19:30.68 ID:dD6TtY+P0
-
タイ米バカにしてたくせにして
- 27 : 2024/07/12(金) 12:23:40.01 ID:FRCZPlqk0
-
>>22
米不足の時か?
あの頃は長粒米自体初めてみた人も多いからしゃーない
今は昔と比べて食べたことある人も多いしなぁ - 32 : 2024/07/12(金) 12:45:02.03 ID:lZihS5v50
-
>>22
タイ米を日本米と同じ炊き方したらそりゃ不味いよね って話
当時はSNSどころかネットも一般人には縁遠い頃だったから正しい扱い方の知りようがなかった - 36 : 2024/07/12(金) 12:57:55.23 ID:QdSMISUa0
-
>>32
何のためのメディアなんだって思うわな。
今から31年前の話しだから、若い人は知らない人も多いとは思うけど、当時米不足でタイからのタイ米(インディカ米)を緊急輸入したものの、タイ米バッシングをマスゴミが扇動していたんだよな。低品質の中国から輸入された米(一応ジャポニカ米)に関してはスルーされてたけどね。
カリフォルニア米もスルーされてたよな。 - 41 : 2024/07/12(金) 13:09:17.80 ID:kFmOA7Kl0
-
>>36
あの時のマスコミ
わざわざタイの農家まで言って
日本では不味いと言われているけど
どう思うかインタビューしてた - 39 : 2024/07/12(金) 13:05:24.48 ID:EFotUItN0
-
>>22
臭いし不味いしで悪いけど食えなかったよあれは - 40 : 2024/07/12(金) 13:08:49.17 ID:luIh3U7Z0
-
>>22
タイ米は古くなるとウ●コ臭くなるんよ
新しいと香りも良いし、炊きたては粘りもある - 23 : 2024/07/12(金) 12:19:41.90 ID:Ay+OhaXr0
-
食が多様化して多くは日本人向けに調整する手間を取らなくなった
情報が入りやすいから本格的な料理が求められるようになったのも大きい
そうなると新たな食材の需要が増すわけよ - 24 : 2024/07/12(金) 12:20:07.90 ID:4sW8a5C10
-
大阪スパイスカレー好きには最高すぎる
- 26 : 2024/07/12(金) 12:23:00.59 ID:9hAsyONC0
-
ココイチも客多いしねぇ
- 29 : 2024/07/12(金) 12:36:21.31 ID:QnFyR0iw0
-
ケンモメンまた敗北wwwwwwwwwwwww
- 30 : 2024/07/12(金) 12:38:20.38 ID:bcH4n9YN0
-
中国でたべた炒飯のうまさが忘れられん
長粒米で作った炒飯にはパラパラさで絶対に勝てない - 31 : 2024/07/12(金) 12:41:08.62 ID:Pt7cFbp10
-
もったりしたカレーには日本の米だが
サラサラしたスパイシーなカレーには長粒種が合う - 33 : 2024/07/12(金) 12:46:16.15 ID:DiwURzQh0
-
タイには本当に失礼な事をしたよね
- 34 : 2024/07/12(金) 12:49:24.25 ID:5sPx6MNG0
-
熱帯の日本でも作れるけど輸入したほうが早い
- 35 : 2024/07/12(金) 12:56:00.54 ID:fms/nftT0
-
パスマティライスか
- 37 : 2024/07/12(金) 12:58:04.91 ID:7NGS2bLg0
-
タイ人からしたら香りもない甘いだけのコメ作りやがってって思うんだろうな
- 38 : 2024/07/12(金) 12:59:36.04 ID:jnj290dR0
-
別に普通のお米で十分美味しくいただいてます。
- 42 : 2024/07/12(金) 13:09:54.12 ID:Ay+OhaXr0
-
平成の米騒動といえば宮路社長
うちはブレンドされた米を物珍しさで買っただけだった
当時は知る由も無かったがあの時は世界中に迷惑かけたな - 43 : 2024/07/12(金) 13:10:23.80 ID:0VZfadOz0
-
なぜ国産?
普通にバスマティライスでいいだろジェノサイド支持企業無印は不買
- 44 : 2024/07/12(金) 13:12:13.64 ID:0KUD39iG0
-
個人的には1980年代のササニシキが一番うまかった
今全盛のコシヒカリとは対極の食感、ひとめぼれとも違う、もう出会えない幻の米
コメント