- 1 : 2024/06/28(金) 13:21:58.334 ID:BiA/TwJk0
-
ビリオネアってだいたい自分で事業を立ち上げた人かその子孫だよね
- 2 : 2024/06/28(金) 13:23:06.088 ID:QarYcbGJ0
-
NISAは庶民がノーリスクで稼げるから良いってのに馬鹿だなぁ
- 4 : 2024/06/28(金) 13:23:57.143 ID:BiA/TwJk0
-
>>2
株式がノーリスクはさすがにワロタ
- 14 : 2024/06/28(金) 13:31:09.937 ID:QarYcbGJ0
-
>>4
NISAで赤字になる銘柄選ぶとか知能に問題がある
- 3 : 2024/06/28(金) 13:23:45.604 ID:G5apZszT0
-
僕みたいな庶民にはNISAがお似合いなんだ😃
- 5 : 2024/06/28(金) 13:26:54.918 ID:l9rDn8jd0
-
自分で事業立ち上げるのが面倒じゃん
その分を違うとこに分散投資したほうが楽でいいわ
- 7 : 2024/06/28(金) 13:27:50.983 ID:BiA/TwJk0
-
>>5
それでどうやってビリオネアになるんだ
- 6 : 2024/06/28(金) 13:27:15.366 ID:w1MRckQid
-
それで捕まったやつおるやん
- 9 : 2024/06/28(金) 13:29:00.701 ID:XbpXjCa50
-
自分に投資するよりグーグルの優秀な社員に投資したほうが確率高いのが分からないのがホモの限界なんだよな
- 10 : 2024/06/28(金) 13:29:25.626 ID:xji/rH2S0
-
自分で起業してペーパーカンパニーじゃない実際に上場するまで行く企業を設立し発展させていく労力どんだけ大変か
- 11 : 2024/06/28(金) 13:29:37.191 ID:aLfEX9vv0
-
行動力ある人なら間違いなくそう
開業して転売とかしたほうが圧倒的に儲かる
- 12 : 2024/06/28(金) 13:30:50.487 ID:MA8XrWlJM
-
自社を倒産させた奴が何言ってんだろw
- 13 : 2024/06/28(金) 13:31:01.726 ID:aLfEX9vv0
-
年利回り3.6%(gpifの平均値)なんか転売の世界では週利や月利だからな
- 15 : 2024/06/28(金) 13:31:16.671 ID:xji/rH2S0
-
投資なら企業運営は優秀な人にまかせればいい
投資家はどの企業が信頼でき株価が爆上げするかを見抜ければいい
- 16 : 2024/06/28(金) 13:32:50.237 ID:BiA/TwJk0
-
>>15
サッカーやったことないのに監督になって優秀な選手を集めてくればいいって言ってるようなもんだぞ
- 18 : 2024/06/28(金) 13:34:20.489 ID:xji/rH2S0
-
>>16
すまん企業運営したことないけど株で実際にもう億は稼いでるから
まあ素人はわからんやろうけども
- 23 : 2024/06/28(金) 13:37:51.662 ID:BiA/TwJk0
-
>>18
個人投資家で事業やってなくて1億ドルなんか聞いたことないわ
無茶苦茶なこと言ってんな
- 17 : 2024/06/28(金) 13:33:51.007 ID:FGU2gsEe0
-
そもそもほとんどのボンクラはポートフォリオ組めるほど資金ないんだから自分のスキルなり仕事なりを見つけて稼ぐ方法見つけたほうがよっぽど稼げるよって言ってるじゃん
- 19 : 2024/06/28(金) 13:34:33.041 ID:BW0tXXARM
-
事業立ち上げのリスクに比べたら投資信託なんてリスク無いようなもん10年20年30年で見れば確実に増えるからな
普段と変わらぬ生活をしながら着実に積み上げる、べつにビリオネアを目指してるわけじゃない
個別株は情報収集にかなりの時間を取られるので働きながらはあまりお勧めできない
- 20 : 2024/06/28(金) 13:36:05.461 ID:xji/rH2S0
-
そして株のいいところは嫌になればその日のうちに売ってもいいし他の企業買ってもいいということ
起業を自分で始めれば簡単には逃げれない
- 21 : 2024/06/28(金) 13:36:53.055 ID:smFusJhya
-
天才ぼく「NISA民の買い付けランク上位の銘柄を信用売りした方が儲かる」
- 22 : 2024/06/28(金) 13:37:32.975 ID:MkGsM8Nba
-
投資は勤めの片手間でやるんだよ
休日に調べて平日は本業
- 25 : 2024/06/28(金) 13:39:40.022 ID:FGU2gsEe0
-
お前たちってやれ証券だののたうち回ってるけど金持ち父さんすら読んでないのか?
- 26 : 2024/06/28(金) 13:39:44.789 ID:xji/rH2S0
-
まあ9割のやつは話しのレベルがこのように合わない
だから実際対して稼げないか損してるやつも多いと思う
- 27 : 2024/06/28(金) 13:40:18.356 ID:MkGsM8Nba
-
言うことはビッグマウス
ニトリやユニクロやソフトバンクに
比べたらアリンコのくせして
- 28 : 2024/06/28(金) 13:41:24.425 ID:qJLfK4gv0
-
ホリエモンは一般人にアドバイスするのに向いてない
- 33 : 2024/06/28(金) 13:44:04.142 ID:xji/rH2S0
-
>>28
ほんとそれ
ホリエモンのアドバイスは聴いても99%の一般人は実行できない
一部の特定の奇人変人超人向け
でもそんなやつは別にホリエモンのアドバイスがなくても自分でやっていくと思う
- 29 : 2024/06/28(金) 13:41:43.400 ID:xji/rH2S0
-
ホリエモンは恥知らずでどんな失敗しても世間にさらされても刑務所に入ってもヘーキヘーキなメンタルだし
若いときから何個も起業してるから明らかに起業のほうが向いている
- 31 : 2024/06/28(金) 13:42:56.563 ID:opLJ4RK+r
-
NISAは脳みそついてないやつでも意識高いことをしてる気になれるところがウケてる部分もあるだろ
実業家は本当に意識高いやつじゃないとなれないし
転売は儲かるけど意識低そうだからヤダ
みたいな感じだろ
- 32 : 2024/06/28(金) 13:43:15.998 ID:IAfEgYcM0
-
ホリエモンは東大中退で起業とかいう典型的なそっち側の人だしな
できる人からしたら他人に投資するより自分でやった方がいいじゃんとなるんだろう
- 34 : 2024/06/28(金) 13:44:09.812 ID:FGU2gsEe0
-
>>32
仕事もできねえようなボンクラが証券買ってうまくいくわけねえしそもそも証券買う金ねえだろW
- 35 : 2024/06/28(金) 13:44:25.282 ID:BiA/TwJk0
-
投資家で成功してる人も事業で成功してその資金を元手に成功してる人ばかり
日本で一番成功してる投資家の孫正義も世界で一番成功してる投資家のウォーレンバフェットもそう
- 36 : 2024/06/28(金) 13:44:42.159 ID:MkGsM8Nba
-
選挙の時に広島の田舎で
日本はヤバいんですと辻演説
こいつはアホと思った
田舎の者は地元しか考えてない
案の定落選した
- 37 : 2024/06/28(金) 13:44:44.764 ID:cllXKDwF0
-
そりゃあ、才能がある人は自分でビジネスを立ち上げた方がコスパいいだろう。
問題は誰でもその才能をもっていないことだ。
index投資は才能がない人でもうまくいく可能性が高いというのが最大の違い。
コメント