
- 1 : 2024/06/26(水) 06:20:48.76 ID:sH9NZ2a/9
-
2024/06/25 23:15
編集部O
Text by 奥崎覚(編集部)大分県は24日、レゾナックドーム大分の可動屋根ワイヤーロープが一部断線するなどの老朽化が進んでいる可能性があるため、半年ほど掛けて調査を行うと発表。
これを受け、同スタジアムをホームとして使用している大分トリニータは、6月29日(土)に開催されるJ2第22節ヴァンフォーレ甲府戦以降の今季ホームゲームにおいて、屋根の開閉ができなくなると発表した。
スタジアム内においては安全上の理由から、傘をさすことができないため、観客席の前方など雨が吹き込む可能性のある座席での観戦についてはレインコートやポンチョ等の雨具を着用しての観戦をお願いするという。
レゾナックドーム大分こと大分スポーツ公園総合競技場は、2002年のワールドカップと2008年の国体に向けて建設され、2001年3月にオープン。上空から見たスタジアムが開口部を含め“目”のように見えることから「ビッグアイ」の愛称でも親しまれている。
スタジアムの売りの一つが可動屋根であるが、今年3月、毎年1度行っている定期点検において、屋根を開閉させる直径7.5cmのワイヤーロープが老朽化していることが判明。20本中複数本で表面の一部に断線が見つかったとのことだ。
レゾナックドーム大分の屋根は、コンピューターで制御しながら地下にあるウィンチでアーチトラス沿いにワイヤーロープを巻き取るユニークな開閉機構を採用しており、開閉にかかる時間はそれぞれ20分。費用は28,100円となっている。
みずほPayPayドーム福岡や2021年に固定式へと改修された豊田スタジアムの屋根は、1回の開閉費用がいずれも約100万円と伝えられており、これらに比べると非常に安価な開閉屋根を実現している。
https://qoly.jp/2024/06/25/lrsh1eii-oks-1
こちらが屋根が閉まった状態。
『大分朝日放送(OAB)』によれば、2023年度も約40回稼働していたとのことだが、スタジアム完成から23年が経ち、一般的に交換期間の目安が15年と言われるワイヤーロープがついに老朽化。
大分県は半年間の調査を経て修理等の方針を決定するとみられ、場合によっては調査終了後もしばらくは屋根が開いたままとなる。
- 2 : 2024/06/26(水) 06:22:56.03 ID:ypaK7hFd0
-
経年劣化か
高速道路トンネルでの落下事故思い出すわ - 3 : 2024/06/26(水) 06:31:28.12 ID:UD+IfZ5g0
-
一般的に交換の目安が15年を23年使ったの?
- 4 : 2024/06/26(水) 06:32:04.95 ID:4CqklPdx0
-
福岡ドームなんて一度の開閉で電気代が数千万円かかるというのに
- 6 : 2024/06/26(水) 06:50:02.96 ID:EWJTml+70
-
>>4
なんでウソ吐くの?
>みずほPayPayドーム福岡や2021年に固定式へと改修された豊田スタジアムの屋根は、1回の開閉費用がいずれも約100万円 - 27 : 2024/06/26(水) 07:48:17.06 ID:VRymzj7I0
-
>>6
勘違いや記憶違いじゃなくてウソと断定した理由を教えて下さい - 29 : 2024/06/26(水) 07:52:38.84 ID:TesriUc+0
-
>>27
断定してるからだろ
~だと思う
とかなら嘘じゃない - 31 : 2024/06/26(水) 07:56:42.66 ID:VRymzj7I0
-
>>29
勘違いや記憶違いなら断定しないんだ、ふ~ん - 33 : 2024/06/26(水) 08:06:31.33 ID:UI5NgJi50
-
>>31
めんどくせーやつだなお前 - 34 : 2024/06/26(水) 08:08:52.54 ID:45etPBaB0
-
>>31
メンドクセー奴と周囲から思われてそう - 30 : 2024/06/26(水) 07:52:45.34 ID:jXAI9ioo0
-
>>4
アサヒスーパードライpresentsルーフオープンとか言ってスポンサー付いた時だけ開けるので身銭は切ってない - 5 : 2024/06/26(水) 06:44:55.39 ID:I9vMBgME0
-
赤字垂れ流しで設備更新費用がなかったんかな?
- 11 : 2024/06/26(水) 07:00:49.76 ID:dpYdvMfp0
-
>>5
どこぞのチームが無料で占領してるから金無いんだろ - 7 : 2024/06/26(水) 06:51:26.10 ID:4imen/F+0
-
不正が文化のブラック企業だからな
- 8 : 2024/06/26(水) 06:52:47.83 ID:IPu1hBl/0
-
大分にドームあるのが驚き
- 9 : 2024/06/26(水) 06:53:54.79 ID:DR1fAck30
-
がんばてるよ、のチームだっけ
それともシェムスカマジックのとこ?もうわからんわ
- 10 : 2024/06/26(水) 06:56:18.96 ID:OfOELekL0
-
毎年点検してるならもっと前からわかっていただろうw
- 12 : 2024/06/26(水) 07:03:25.28 ID:BNnTBd8m0
-
>>10
目視の点検なんて杜撰だぞ - 17 : 2024/06/26(水) 07:12:49.98 ID:9tDldrvz0
-
>>12
点検のたびにワイヤーの更新が必要ですとずっと言われてたはずよ
単にドーム側がそれを無視してだましだまし使ってきたがついに本当の限界を迎えたってだけ - 13 : 2024/06/26(水) 07:05:25.33 ID:eyetgQTq0
-
クラブ赤字スタジアムも赤字野々村どうすんのこれ
- 14 : 2024/06/26(水) 07:07:55.88 ID:OY8S+4vQ0
-
開閉式屋根ってほぼ使えなくなるね
- 15 : 2024/06/26(水) 07:08:13.03 ID:Vx7FuGZj0
-
開閉式屋根を動かせば100万円かかるとか200万円かかるとかよく聞くけど何に費用がかかるの?
電気代にしては高いような - 16 : 2024/06/26(水) 07:11:03.58 ID:2jBo3vCX0
-
あまり話題にならんけど大分のドームって札幌ドームより大失敗しとるからな
- 18 : 2024/06/26(水) 07:18:20.83 ID:7pCrvIbG0
-
修繕費用高すぎるってなって諦める流れ
- 19 : 2024/06/26(水) 07:25:15.90 ID:Wk8ZQqJP0
-
始めから~♪
全開で~♪ - 20 : 2024/06/26(水) 07:31:33.79 ID:RMnNdgI40
-
23年なら持ったほうだろ
- 21 : 2024/06/26(水) 07:34:17.83 ID:cDdkAHlQ0
-
MLBの本拠地が20年ぐらいで移転したりするのもこれが理由
- 22 : 2024/06/26(水) 07:35:28.77 ID:Ths6DASk0
-
ドームがボロボロじゃねーか!
- 24 : 2024/06/26(水) 07:36:30.31 ID:jrt+WrC00
-
ここはスタートからトラブル続きやなw
- 25 : 2024/06/26(水) 07:37:48.20 ID:OdY5adi10
-
「半年をかけ調査」
ワイヤーの点検に何で半年もかかんねん?
隙あらば騙そうとするよねサッカー - 26 : 2024/06/26(水) 07:42:06.01 ID:3OrmCD2x0
-
いやいや 15年経った時点で交換しろよ
- 28 : 2024/06/26(水) 07:48:54.53 ID:B4dcfjci0
-
記事に豊田スタジアムのこともあるけど開閉式は結局こうなる運命なのかね
海外ではうまくやれているのだろうか - 32 : 2024/06/26(水) 07:58:31.63 ID:pCRLZceM0
-
ネーミングライツに金払ってる企業は怒っていい案件かな
- 35 : 2024/06/26(水) 08:13:45.21 ID:Dwu6akKR0
-
大分ごときにドーム球技場があることに驚き!
コメント