- 1 : 2024/06/25(火) 11:43:34.01 ID:+J61ly/X0
- 2 : 2024/06/25(火) 11:43:52.25 ID:+J61ly/X0
- 13 : 2024/06/25(火) 11:45:57.31 ID:VkdmV1fJ0
-
>>2
絵が変わってるじゃん - 17 : 2024/06/25(火) 11:46:52.15 ID:N9bWKx140
-
>>2
いや全然違うものが出来上がってるんですけど - 19 : 2024/06/25(火) 11:47:04.93 ID:HFpM3AXC0
-
>>2
これを下書きと清書と捉えるのやばすぎるだろw - 20 : 2024/06/25(火) 11:47:07.86 ID:rOIgUZkM0
-
>>2
ラフ描いた人の意図が全然反映されてないが、これじゃ漫画は無理だろ - 29 : 2024/06/25(火) 11:47:46.91 ID:o8/fqCzt0
-
>>2
元絵よりド下手になってるやん - 33 : 2024/06/25(火) 11:47:56.50 ID:MCIg9O6w0
-
>>2
これは出力がゴミだろw - 41 : 2024/06/25(火) 11:48:50.90 ID:fLqCsgQt0
-
>>2
ちゃんとペン入れしろよ - 51 : 2024/06/25(火) 11:49:45.17 ID:A6Pu/OX00
-
>>2
ひでえな~
グチャグチャじゃねえか
こりゃまだまだ使いもんにならんな - 91 : 2024/06/25(火) 11:53:08.84 ID:pIcrs4cpM
-
>>2
この間出てた清書AIより性能低いな - 102 : 2024/06/25(火) 11:54:36.62 ID:y6jOjcQY0
-
>>2
絵の構成変わってて草こりゃだめだwww(´・・ω` つ )
- 113 : 2024/06/25(火) 11:55:45.18 ID:MrS5gvr60
-
>>2
i2iじゃねーか
ゴミ - 116 : 2024/06/25(火) 11:56:05.63 ID:FiDRYnGW0
-
>>2
夢のある素晴らしいものを危険とは、、、? - 128 : 2024/06/25(火) 11:57:04.52 ID:/0fsBCmfM
-
>>2
君は冷凍食品一生食べないでね?
料理人に失礼だよ - 173 : 2024/06/25(火) 12:02:25.25 ID:jUjYGoBo0
-
>>2
頭悪すぎワロタ
こいつペン入れAIのこと何も理解してないだろ - 176 : 2024/06/25(火) 12:02:33.80 ID:gnM39vYt0
-
>>2
このままじゃ使えないけど
色んなスタイルで書かせてインスピレーションを得たり、
アイデアの共有に使うのはアリなのでは - 192 : 2024/06/25(火) 12:04:19.93 ID:GgCGnGGu0
-
>>2
こんな構図の改変を許容するような奴は漫画家目指さないだろ - 206 : 2024/06/25(火) 12:05:39.57 ID:xEG226ZO0
-
>>2
別物すぎる
こりゃ使い物にならんわ - 210 : 2024/06/25(火) 12:06:07.92 ID:YJmmAMsOd
-
>>2
銃の形ぐっちゃぐちゃじゃん - 249 : 2024/06/25(火) 12:12:21.41 ID:vBTT/i/x0
-
>>2
えっ、お話が作れないのに漫画家に!? - 250 : 2024/06/25(火) 12:13:14.27 ID:zU0X5a3a0
-
>>2
全然違うじゃん
AI敗北 - 251 : 2024/06/25(火) 12:13:18.96 ID:mK3zv/Yl0
-
>>2
違う絵じゃん - 274 : 2024/06/25(火) 12:17:38.36 ID:FJyFWZY40
-
>>2
危険?有益の間違いやろ
- 291 : 2024/06/25(火) 12:22:22.03 ID:IucXtBgW0
-
>>2
修正に時間食いそうやな - 299 : 2024/06/25(火) 12:24:09.43 ID:uMJuDgHWM
-
>>2
構図全然違うじゃん - 3 : 2024/06/25(火) 11:44:01.23 ID:+J61ly/X0
-
ヤバすぎだろ…
- 4 : 2024/06/25(火) 11:44:10.67 ID:+J61ly/X0
-
さすがに法規制したほうがいい
- 5 : 2024/06/25(火) 11:44:15.29 ID:+J61ly/X0
-
しんさん…
- 6 : 2024/06/25(火) 11:44:58.02 ID:EYEO0HPh0
-
手間減って嬉しいじゃん
- 7 : 2024/06/25(火) 11:45:00.24 ID:3MNrktqX0
-
すごいじゃん
- 8 : 2024/06/25(火) 11:45:00.62 ID:hs44DHtW0
-
ええやん。たいしたことない絵描きが小銭稼ぐいままでの世界が異常だったんよ。
真の絵描きとAIで二分されたらええよ。 - 9 : 2024/06/25(火) 11:45:10.32 ID:6inr6Unp0
-
そもそもこれ使ってラフで渡さなくなるだろ
- 10 : 2024/06/25(火) 11:45:22.85 ID:MGIkKoYS0
-
アイビスの妨害機能有料なんだよね😏
- 11 : 2024/06/25(火) 11:45:31.27 ID:aidoUSjk0
-
絵師界隈の反AIの動きすごいね
- 54 : 2024/06/25(火) 11:50:01.20 ID:t3SKJHyC0
-
>>11
そりゃAIの学習元が絵師だからな
AIに頼って全て任せるようになったら世界から絵画の文化は消えて、AIの画像文化の発展もそこで終わる - 61 : 2024/06/25(火) 11:50:37.73 ID:rK9hQ5Q60
-
>>54
えがって何
エガちゃん? - 12 : 2024/06/25(火) 11:45:32.12 ID:EdqzZVhF0
-
これなんで目新しい感じ出してるの
ずっとあるi2iとなんか違うんか? - 15 : 2024/06/25(火) 11:46:11.18 ID:V5hcwEPUH
-
なんで作業に拘るんだい?こいつら
- 16 : 2024/06/25(火) 11:46:25.61 ID:R+mXXkx00
-
めっちゃ便利やん
- 18 : 2024/06/25(火) 11:46:55.05 ID:VPdSVB2E0
-
アニメ制作の展示会みたいな場でもラフ画とか撮影禁止だの注意書き書いてあるじゃん
そもそもラフ画を上げなければいい話では? - 21 : 2024/06/25(火) 11:47:09.15 ID:w3Bw8uPL0
-
もう絵師要らんよな
- 22 : 2024/06/25(火) 11:47:16.32 ID:5JUfi3qra
-
>>1
やらおん - 23 : 2024/06/25(火) 11:47:18.19 ID:xxvXDbSr0
-
技術の進歩を止めんなよ
勝てない奴は諦めろ - 24 : 2024/06/25(火) 11:47:22.32 ID:5M0BOJu40
-
なんで純粋に元絵から線画を抽出しようという方向に走らないのかね
他人の絵を切り貼りしてる時点でただの盗作 - 25 : 2024/06/25(火) 11:47:29.21 ID:VkdmV1fJ0
-
線画抽出のすごい版みたいなもんか
- 26 : 2024/06/25(火) 11:47:32.61 ID:i1MK+tfJ0
-
うんこみたいな絵をたくさん学習させて対抗できないかな?
- 27 : 2024/06/25(火) 11:47:40.33 ID:5JUfi3qra
-
やらおん
- 28 : 2024/06/25(火) 11:47:45.48 ID:cb0Zx9h1d
-
絵師ってガ●ジしかおらんのか
- 30 : 2024/06/25(火) 11:47:52.93 ID:7VFxoGYp0
-
ラルキ復活しそう
- 31 : 2024/06/25(火) 11:47:55.29 ID:kIvos3a20
-
ラフ画をSNSに上げる承認欲求バカ以外に害ないだろ
- 68 : 2024/06/25(火) 11:51:14.37 ID:M2SWxZqad
-
>>31
これ - 194 : 2024/06/25(火) 12:04:27.65 ID:8ekHPzqP0
-
>>31
昔お金もらうサイトで
清書一枚の値段で
ラフまでは3枚くらいまでなら定価内で描き直ししてあげてたわ
そういうの出来なくなるわね - 282 : 2024/06/25(火) 12:19:41.36 ID:0v0JICQNr
-
>>31
冨樫とかな - 32 : 2024/06/25(火) 11:47:55.48 ID:2Iuk84Tl0
-
人のパクってもトレスと同じですぐバレるし意味ねーじゃん何に使うんだよこんなの
- 34 : 2024/06/25(火) 11:48:00.75 ID:5JUfi3qra
-
やらおぉーん!!!
- 35 : 2024/06/25(火) 11:48:04.70 ID:ocoihgVgr
-
常々思うのですが
盗むのも絵師の方々ではないでしょうか? - 36 : 2024/06/25(火) 11:48:05.25 ID:eerbDrol0
-
ハンコ絵師は爆死やな
オリジナル構図描ける真の絵描きが選別される - 37 : 2024/06/25(火) 11:48:24.84 ID:5JUfi3qra
-
やらぉおおおおおん!!!
- 39 : 2024/06/25(火) 11:48:42.75 ID:h3ViEus80
-
AI叩いてもどんどん進化していくのは止められないんだから適応した方が良いぞ
- 43 : 2024/06/25(火) 11:49:05.09 ID:oJtIyczQ0
-
技術の進歩は止まらんよ
無駄な抵抗はやめて適応しろ - 45 : 2024/06/25(火) 11:49:15.84 ID:Fmerin890
-
三流がさわいでる
- 46 : 2024/06/25(火) 11:49:17.47 ID:Hl0mDz6td
-
無料で使わせてAI学習用の素材をゲット、ついでに画像生成時の不具合もユーザーに手直しさせてそれも学習
完全に罠だな - 48 : 2024/06/25(火) 11:49:23.67 ID:f1/ZetqJ0
-
いやハッキリ言ってこれはもう清書してるのと変わらない(褒め言葉)だから
AI関係なしに、ただの自作詐称とか無断転載だろう。 - 49 : 2024/06/25(火) 11:49:29.20 ID:5JUfi3qra
-
やらぉおおおおおおおんんん!!!!!!
- 50 : 2024/06/25(火) 11:49:38.76 ID:AdV+dSo40
-
清書クソ面倒だからお任せしたいんだわ
- 52 : 2024/06/25(火) 11:49:57.32 ID:5JUfi3qra
-
やらおぉおおおおおおおおおーんんんんん!!!!!
- 53 : 2024/06/25(火) 11:49:59.72 ID:s3vZRhgUd
-
盗むのはあかんと思うけど便利なものは使えば良くないか
じゃあペンタブも使うなよ - 62 : 2024/06/25(火) 11:50:39.52 ID:cr5p43IN0
-
>>53
俺は指で砂に描いてるぞ - 234 : 2024/06/25(火) 12:09:22.58 ID:W+WJLvJT0
-
>>62
アルキメデスかよ - 55 : 2024/06/25(火) 11:50:10.97 ID:ZOHWbeifd
-
コントロールネットって知ってるか?
線画抽出も線画から画像も自由自在やん - 56 : 2024/06/25(火) 11:50:12.50 ID:aFpXYUxG0
-
やはりゴッホしか勝たん
- 57 : 2024/06/25(火) 11:50:15.10 ID:qHml0cNP0
-
課金MMOと同じだよ
時間と手間隙かけた廃人が持て囃された時代は終わり効率性を求める時代に - 58 : 2024/06/25(火) 11:50:22.87 ID:EMYyJPNX0
-
すげーな。
背景専門のスクリーントーン職人とか、
今は要らないんだろうねぇ - 59 : 2024/06/25(火) 11:50:25.30 ID:5JUfi3qra
-
やぁらぉおおおおおおおおんんん!!!!!!!
- 60 : 2024/06/25(火) 11:50:32.09 ID:S3iwxd370
-
アニメ作りやすくなっていいんじゃないの?
- 83 : 2024/06/25(火) 11:52:26.05 ID:rK9hQ5Q60
-
>>60
ヘタクソな描いてるアニメーターとか全部要らなくなりそうやな
最初は命令してたアニメーターがAI使って言われたの描いてただけのAI使えないアニメーターが消えるんやろうけど - 88 : 2024/06/25(火) 11:53:05.07 ID:qqfUmzhU0
-
>>60
そういうのはプロレベルになると
ラフを描いてAIで出力して手作業で修正して…とかやるより自分で描いた方が圧倒的に速いのよ - 103 : 2024/06/25(火) 11:54:41.26 ID:rK9hQ5Q60
-
>>88
AIがまだ勝手に表現し出すからやろ
人間の思い通りに動かせるようになればええだけやろ - 119 : 2024/06/25(火) 11:56:29.26 ID:qqfUmzhU0
-
>>103
だから思い通りに動かすより思い通りに書いた方が速いんだって
プロ舐めすぎ - 141 : 2024/06/25(火) 11:58:31.26 ID:rK9hQ5Q60
-
>>119
流石にアニメの絵を何枚も描くならAIの方が早いやろ - 155 : 2024/06/25(火) 11:59:48.71 ID:taU/CsgK0
-
>>141
セル画調の動画増えたらいいな - 197 : 2024/06/25(火) 12:04:46.67 ID:a7Mh3VNN0
-
>>88
プロの仕事を脅かすことはないんだな
良かった良かった - 63 : 2024/06/25(火) 11:50:51.43 ID:WOOYvQVh0
-
ただのAIだった
- 65 : 2024/06/25(火) 11:51:02.29 ID:vjeQfU6X0
-
絵描きが猛反発
お金が欲しいんです - 66 : 2024/06/25(火) 11:51:09.56 ID:Rp578yXu0
-
絵師はみんな嫌いだろAIなんて
口に出すと粘着されるから黙ってるだけで - 67 : 2024/06/25(火) 11:51:11.04 ID:We9m1IoW0
-
ラフをパクるとか手描きの人間にもできることだし
もんだいは技術じゃなくて人だよね - 69 : 2024/06/25(火) 11:51:21.54 ID:gp6GfFp40
-
もう承認欲求満たせないねえw
- 70 : 2024/06/25(火) 11:51:22.03 ID:5HC6Hko/M
-
AIが嫌ならデジタル使うのやめろよ
- 71 : 2024/06/25(火) 11:51:24.88 ID:9NWKykbs0
-
絵としての味については尖った部分が削られて均一化されちゃうからな
絵が描けないアマはこれで作って終わり、
プロは補助・作業高速化用として整えた後に手で補正って感じになると思うから完全に食うとは思えんけど - 73 : 2024/06/25(火) 11:51:33.01 ID:q/yeCr2F0
-
道具に怒るキチゲェ絵師様w
結局どのツールも使う側の問題でしかない - 74 : 2024/06/25(火) 11:51:34.73 ID:O4sASWeL0
-
岩明均に使わせろ
- 76 : 2024/06/25(火) 11:51:58.16 ID:tVAl9GbYM
-
これaiにラフ書かせてさらにai通せば絵師いらないんじゃね!?
- 104 : 2024/06/25(火) 11:54:45.60 ID:IQn1Pk8/0
-
>>76
絵師だってやってる事はAIと同じでオリジナリティなんてないからな
ただ自身のアイデンティティが脅かされることに危機感を覚えているだけで論理的な反論や根拠は何もない
自分を棚に上げてるだけだし、言ってみれば新人叩きだな - 151 : 2024/06/25(火) 11:59:38.57 ID:f1/ZetqJ0
-
>>76
可能だろうけど
わざわざこれを使うってことは基本的に趣味だからね
清書と基本着彩の時短というだけの話になる
よって絵描きが発狂する理由がわからない
それはさておき、単に絵を自動生成したいだけなら普通に既存の生成AI使えばいいと思うよ - 162 : 2024/06/25(火) 12:00:38.61 ID:DJ05TrhQ0
-
>>151
いや、量産しないといけないという意味ではプロ向けですが
芸術としては棲み分けできますし
産業革命ですね - 78 : 2024/06/25(火) 11:52:08.53 ID:DTInX6x40
-
おれ鉛筆の下書きだけならそこそこ絵かけるんだけど
そっからペン入れ色塗りまでやってくれるの? - 79 : 2024/06/25(火) 11:52:14.36 ID:RSNWKlFj0
-
アニメ監督の下手な絵コンテからアニメ一本生成できる時代になるのかな
- 275 : 2024/06/25(火) 12:17:38.92 ID:3XikKoHd0
-
>>79
コンテを作ることがそもそもむずかしいし
けっきょく完成品チェックする作業は残るからそれでいいのにな - 80 : 2024/06/25(火) 11:52:16.01 ID:DKptxHXD0
-
また下手くそな絵師様だけが発狂してるのか
- 81 : 2024/06/25(火) 11:52:17.21 ID:a0Geytt70
-
生きている間に連載が終わらないんじゃないかと、心配されている漫画家の巨匠がいっぱいいるじゃん
その人達に使ってもらおうよ
- 82 : 2024/06/25(火) 11:52:19.11 ID:71wxs1A70
-
これ漫画を手書きでトレースしてAIに噛ませてを繰り返したら永久機関やんけ
- 84 : 2024/06/25(火) 11:52:26.83 ID:VnbFfLlV0
-
反AIが大騒ぎ
- 86 : 2024/06/25(火) 11:53:04.00 ID:lbFjAtzb0
-
ドット絵はどうなの
ただ解像度落としたモザイク絵になったりしない? - 87 : 2024/06/25(火) 11:53:04.80 ID:FiDRYnGW0
-
盗んでないよ。添削だよ。
人がやってセーフなことはaiでも同じですよw嫌なら鍵垢にすれば?なんでしないの?
- 89 : 2024/06/25(火) 11:53:07.03 ID:5JUfi3qra
-
やらおぉおおおんんん!!!
やらおぉおおおんんん!!!
やらおぉおおおんんん!!! - 90 : 2024/06/25(火) 11:53:08.24 ID:YfGwv/Uu0
-
AIで同人の種類は広くなりそうだよな
描けない奴でも好きなネタでやれるんだし - 101 : 2024/06/25(火) 11:54:31.83 ID:FiDRYnGW0
-
>>90
みんながアイデア次第で創作できる時代の邪魔をする反aiが消さなきゃな - 92 : 2024/06/25(火) 11:53:11.90 ID:TTkgeMLB0
-
画面にペンで描いてる時点で自力じゃないんだから良いだろ
絵師と言えるのは手書き出来るやつだけ - 111 : 2024/06/25(火) 11:55:42.33 ID:rOIgUZkM0
-
>>92
現金以外は金じゃない? - 93 : 2024/06/25(火) 11:53:28.72 ID:t3SKJHyC0
-
AIは絵師がいないと成り立たないのに、自然に身を任せるとAIだけが一方的に得するようになって絵師が滅んでしまい、エサがなくなりAIも滅ぶ
そうならないために、メリットの配分を人為的に調整する必要があるんだけど、そういうことできる人間は資本主義にはいない - 99 : 2024/06/25(火) 11:54:23.67 ID:We9m1IoW0
-
>>93
絵描きがAIを利用する時代なんだよ
まさにこれだぞ - 112 : 2024/06/25(火) 11:55:44.82 ID:FiDRYnGW0
-
>>93
今までの人間が作った絵は消えないですよ。
aiでも創作できないような方面に人々の創作意欲が向くだけでaiは今後も人類と共に進化を続けますし、あなたの言うような「調整」は必要ありません。 - 158 : 2024/06/25(火) 12:00:25.37 ID:t3SKJHyC0
-
>>112
文化っていうのは人間の感性によって変化して時代と共に変わっていくものだからね
もし200年前に音楽の自動生成AIとかできてたら、人類は今だにソナタ形式の音楽聞いてただろうよ - 199 : 2024/06/25(火) 12:04:50.87 ID:EOTrsIBl0
-
>>158
カノンコードのカノンをエ口ゲだと思ってそう - 207 : 2024/06/25(火) 12:05:47.05 ID:rK9hQ5Q60
-
>>158
大衆文化なんて人間の方に限界があるからな
クラシックより単純な譜面でオーケストラより少ないバンドとかがやってる音楽とかが売れてるわけで - 94 : 2024/06/25(火) 11:53:53.30 ID:FiDRYnGW0
-
自分が苦労したからって他人が技術使って楽するのを邪魔する反効率化勢力のせいで日本は没落した。
愛がないの次は著作権がー!ですか、、、
- 96 : 2024/06/25(火) 11:54:01.33 ID:EOTrsIBl0
-
らふたん画なんてあげるなよ
体験版あげて満足しちゃうツクラーかよ - 97 : 2024/06/25(火) 11:54:13.14 ID:V5hcwEPUH
-
写真やレンダリングみたいに絵を撮影出来る新しいツールだからな、共存できる
- 98 : 2024/06/25(火) 11:54:15.20 ID:1HP8EieF0
-
参入しやすくなっていいじゃん
- 100 : 2024/06/25(火) 11:54:25.19 ID:MrS5gvr60
-
どうでもいいからクリスタがまともなペン入れAI搭載してくれ
こんな外部サービスいちいち使ってらんないから - 105 : 2024/06/25(火) 11:54:56.71 ID:Vtv5520D0
-
もちろん漫画は絵も大事だけどストーリー性はもっと大事
- 106 : 2024/06/25(火) 11:54:59.84 ID:X8AwS0oF0
-
有能過ぎだろ
漫画もアシスタントとかほぼいらんでしょ - 107 : 2024/06/25(火) 11:55:04.28 ID:VnbFfLlV0
-
反AIはちゃんとペイントソフトではなく鉛筆で絵を書いてるんだろうな?
- 108 : 2024/06/25(火) 11:55:05.41 ID:N2bf0zSr0
-
これは素晴らしい
ワンパンマンみたいな漫画家がふえる - 110 : 2024/06/25(火) 11:55:33.44 ID:DmSB9NAl0
-
これただのお絵描き効率化ツールじゃん
いかにも出そうなバーチャル敵を作って燃やすとか最悪すぎる
- 131 : 2024/06/25(火) 11:57:19.36 ID:MrS5gvr60
-
>>110
効率化ですらねえぞこれ
i2iだろ
元絵を勝手にAIの絵に変えられたくないんだよ
こんなのばっか - 193 : 2024/06/25(火) 12:04:22.11 ID:DmSB9NAl0
-
>>131
本質的に画像フィルターだろ?コラ屋が自分の絵をフォトショに取り込んでコラ作ったらAdobeに怒るか?
- 114 : 2024/06/25(火) 11:55:47.03 ID:zePBBVJ60
-
ラフを勝手にペン入れして完成品にしたり、自分の絵だって言ったりって
それがだめなのAI関係なくない? - 115 : 2024/06/25(火) 11:55:54.38 ID:Yqr2Rcy40
-
これがあれば冨樫も連載再開できるやろ
- 139 : 2024/06/25(火) 11:58:09.06 ID:Slnn9QMM0
-
>>115
それやっちゃうと漫画家として終わりだと思うんで🪑 - 117 : 2024/06/25(火) 11:56:22.58 ID:Qc8WW/ear
-
個性のない絵描きは絵師を名乗るな
- 118 : 2024/06/25(火) 11:56:25.23 ID:Mym+lGOB0
-
もうそのうち丸ちょんで漫画がかけるな
とりあえずエ口同人でも出してみようかな - 120 : 2024/06/25(火) 11:56:30.96 ID:EMYyJPNX0
-
ネームもある程度はやってくれるんだっけか?
もはや手作業無しだな。プロデューサーみたい - 121 : 2024/06/25(火) 11:56:34.18 ID:sbIz+P2B0
-
どの世界でも初めは三流スタート
今多少高い位置にいて情熱()で乗り切れとか言ってる奴はそのうち自分が淘汰される側にわな - 124 : 2024/06/25(火) 11:56:45.70 ID:nRMDMGuKH
-
そのうちAI産業に成果物を納めて対価を貰う仕事になるよ
まだ未制度だけど - 125 : 2024/06/25(火) 11:56:47.76 ID:DmSB9NAl0
-
さすがにこれすら燃やすのは見当違いすぎる
- 126 : 2024/06/25(火) 11:56:59.82 ID:hbC+j+4j0
-
便利なソフトを否定するってウィニーみたいなことに!?
- 127 : 2024/06/25(火) 11:57:02.62 ID:taU/CsgK0
-
AI駄目ならCGソフトの時点で駄目なんじゃないのか?
曲線の補正とかAIみたいなもんだぞ - 137 : 2024/06/25(火) 11:58:06.86 ID:XCMW3vag0
-
>>127
これな
全部アナログでやってる人以外は批判する権利なんか無い - 129 : 2024/06/25(火) 11:57:04.71 ID:/vKTpIgE0
-
絵師も絵師から学んでるじゃん
AIが同じことしても問題ないよね - 130 : 2024/06/25(火) 11:57:06.79 ID:5JUfi3qra
-
あとでスレタイで検索してくれ
- 132 : 2024/06/25(火) 11:57:19.40 ID:+LIUnvX/0
-
日本終わってるよな
もうアニメも漫画も外国人が簡単に作れるようになる - 147 : 2024/06/25(火) 11:59:04.79 ID:aTmuZL5c0
-
>>132
実際米中韓で日本アニメみたいなの増えてきてるよ - 163 : 2024/06/25(火) 12:00:42.31 ID:EMYyJPNX0
-
>>132
その分、クリエイティブを発揮すれば良いだけ - 188 : 2024/06/25(火) 12:04:00.04 ID:YhAQUti3r
-
>>163
それも素材化されて秒で終わり - 189 : 2024/06/25(火) 12:04:04.89 ID:+LIUnvX/0
-
>>163
ひたすらなろうアニメをゴリ押ししてるジャップにまともなストーリーなんか作れるかよ
むしろそこは日本人が苦手な分野
脚本書くのが得意な欧米人が作画を手に入れたら勝ち目なし - 212 : 2024/06/25(火) 12:06:26.78 ID:rOIgUZkM0
-
>>189
欧米人はポリコレ縛りプレイ中だから無理だろ
可能性があるのはアジア - 269 : 2024/06/25(火) 12:16:56.45 ID:+LIUnvX/0
-
>>212
アメリカ映画めちゃくちゃ面白いけど?
ストーリーで競い合ったら日本人がこれに勝てるとは思えん
中韓はなろうレベルのものしか作れず日本人と変わらない幼稚な連中だからそこは怖くない
他のアジアは知らんが - 133 : 2024/06/25(火) 11:57:21.72 ID:RPzIRHu90
-
ネットにラフあげる意味がないだろまず
- 134 : 2024/06/25(火) 11:57:42.01 ID:7n2yE3Ofr
-
Adobe様がやったらみんな拍手喝采なんだろ?
- 135 : 2024/06/25(火) 11:57:59.50 ID:fK65wQ2f0
-
これフォトショの補正でも似たようなことしてるよ
- 136 : 2024/06/25(火) 11:58:00.44 ID:DJ05TrhQ0
-
AIあったら働かなくていい!→娯楽から侵食…
ふむ - 138 : 2024/06/25(火) 11:58:08.12 ID:qqfUmzhU0
-
これで喜ぶのってクリエイターに払うギャラも惜しんで
いらすとやで済ませてるような零細企業でしょ - 140 : 2024/06/25(火) 11:58:30.54 ID:e6SaJ1Cv0
-
AIの進化を受け入れなよ
著作権も変えていかなければいかん - 142 : 2024/06/25(火) 11:58:38.01 ID:DJ05TrhQ0
-
まぁ将棋は文句言わず戦ってますし
- 143 : 2024/06/25(火) 11:58:52.37 ID:S4+1zz0c0
-
富樫はこれ使えよ
- 150 : 2024/06/25(火) 11:59:33.87 ID:DJ05TrhQ0
-
>>143
AI「線が汚すぎます無理」 - 144 : 2024/06/25(火) 11:58:52.55 ID:kDSEZPYV0
-
AIと和解せよ
- 145 : 2024/06/25(火) 11:58:56.81 ID:mxZKWhMwH
-
仕事の作品のラフを完成前にネットに上げる馬鹿なんかいるの?
- 146 : 2024/06/25(火) 11:58:58.12 ID:vvl254ni0
-
どうせアシスタントとかいって他人が描いてるならAIでいいのでは?
- 148 : 2024/06/25(火) 11:59:13.26 ID:bb1K2N+AH
-
すげえええええ
- 149 : 2024/06/25(火) 11:59:31.73 ID:LvyBOUPZ0
-
いいじゃん
面白い話考えられる奴ははよ漫画家目指そう - 152 : 2024/06/25(火) 11:59:39.91 ID:HJUSXsNE0
-
誰がてめーのラフ持ち逃げするんだよ 心配するところじゃないわ
- 153 : 2024/06/25(火) 11:59:42.18 ID:bIKxyG1la
-
これってAIって言えるレベルか?
てか昔からあってもおかしくない程度の機能だけど・・・ - 154 : 2024/06/25(火) 11:59:44.91 ID:lTF6RU+F0
-
ただ作業省力化してるだけなのに何がいかんのや?
ラフ画なら著作権は判明してるし - 156 : 2024/06/25(火) 12:00:04.11 ID:VnbFfLlV0
-
反AIの理論だと
AI生成された絵を一度でも「見て」しまった人間は、一生オリジナルの絵を書けないことになってしまうの面白い - 157 : 2024/06/25(火) 12:00:11.01 ID:mxZKWhMwH
-
そもそも作画ソフトに線を補正する機能とか昔からあったのに何が問題なのか
- 160 : 2024/06/25(火) 12:00:29.08 ID:6Pz+n9sRM
-
手縫いが得意なやつがミシン反対を叫んだところでテクノロジーは発展していくんだよ
- 161 : 2024/06/25(火) 12:00:30.27 ID:F87qYsSjH
-
ちょっと待て!こういうのAI以前から無かった!?
- 164 : 2024/06/25(火) 12:00:49.68 ID:bPyfz+/N0
-
他人の作品を剽窃して小銭稼ぐ同人ゴロも同罪だから消えろ
- 165 : 2024/06/25(火) 12:01:04.48 ID:ZbLW33R2d
-
日本のアニメ全部外国の現地で作れるようになっちゃうね あーあ
- 178 : 2024/06/25(火) 12:02:42.53 ID:6Cvk8ypQ0
-
>>165
日本のアニメの強さは作画よりも原作だから
コミックやなろう小説で激しい生存競争してるのが強さの秘訣 - 241 : 2024/06/25(火) 12:10:41.30 ID:wnA7suiG0
-
>>178
これやからな
神作画アニメはすでに中韓でも作れるしたまにユーチューブにも上がってて凄いとは思うが - 232 : 2024/06/25(火) 12:09:17.33 ID:nRMDMGuKH
-
>>165
要するに創作物のコモディティ化だよね
デジタルデータで扱えるものは何れにせよそうなる運命だからしょうがないよ - 246 : 2024/06/25(火) 12:11:49.95 ID:ILP10EBd0
-
>>232
二次創作の利益を絵師が独占してたのがおかしいんだよ - 166 : 2024/06/25(火) 12:01:09.89 ID:tzPel9Ys0
-
線画なんて未完成のもん上げてまで承認欲求満たしてた奴は反対やろなぁ
- 183 : 2024/06/25(火) 12:03:37.82 ID:lTF6RU+F0
-
>>166
それだって盗作は盗作だもんな
他人の絵のトレスに「AI」の名前をを冠したことで
炎上する意味がわからん - 167 : 2024/06/25(火) 12:01:23.59 ID:8RfYfyjd0
-
これに悲鳴上げるのはai以下の絵しか描けない雑魚でしょ
文句言うより実力上げろよ - 168 : 2024/06/25(火) 12:01:24.93 ID:X9p636Pk0
-
冨樫も落書きをAIに清書して貰えよ
- 169 : 2024/06/25(火) 12:01:44.63 ID:ITlz9uz4M
-
最初に仕事奪われるのが絵師って誰が予想できた?
- 170 : 2024/06/25(火) 12:01:54.75 ID:lzY7CdjYa
-
英一郎に見せてやりたかった世界
- 172 : 2024/06/25(火) 12:02:08.73 ID:LkHz9WYR0
-
絵師を自認するくらい絵を描くのが上手い人からすると
こういうのは自分の絵を盗まれる脅威しかないのだろうけど
不器用だけど自分好みの絵が欲しい人には嬉しい機能だよね - 174 : 2024/06/25(火) 12:02:30.06 ID:DJ05TrhQ0
-
文句を言う人は量産してお金を稼ぐことが第一義でない方だと思うので使わなくても何ら問題はないです
- 177 : 2024/06/25(火) 12:02:36.34 ID:1LNyklfR0
-
炎上させても実在するのは止められないからな
文句言うよりこれからどうするか考えねばならない - 179 : 2024/06/25(火) 12:02:49.08 ID:IucXtBgW0
-
ラフ画レベルしか描けないけど、ストーリーには自信のある人にとっては朗報やん
- 180 : 2024/06/25(火) 12:03:07.18 ID:WM9P28mGH
-
これ絵は下手だけどネームは抜群に面白い原作者タイプの漫画家には凄いチャンス到来じゃね?
- 218 : 2024/06/25(火) 12:06:56.21 ID:YhAQUti3r
-
>>180
ネームが本当に面白かったら必ず作画はつくし - 181 : 2024/06/25(火) 12:03:10.78 ID:e3ccPRL40
-
原画とストーリーは、考えなきゃならないやん。
- 182 : 2024/06/25(火) 12:03:15.59 ID:xS5jEUCh0
-
これAI騒動当初に炎上したmimicと開発元同じなんだよな
何も反省していない - 196 : 2024/06/25(火) 12:04:44.00 ID:4aVgFWVc0
-
>>182
おまえが反省しろ - 184 : 2024/06/25(火) 12:03:38.06 ID:Q1l/VkOF0
-
漫☆画太郎や諸星大二郎は生き残りそうだな
- 185 : 2024/06/25(火) 12:03:46.56 ID:OWd9pvfH0
-
アナログに回帰しろ
- 186 : 2024/06/25(火) 12:03:54.37 ID:4aVgFWVc0
-
エ口イラスト売りまくるわwwwwwwwww
- 187 : 2024/06/25(火) 12:03:57.58 ID:oRj/mRR60
-
同人ゴロのくせに絵師名乗ってるゴミいい加減国が殺せよ
- 195 : 2024/06/25(火) 12:04:37.75 ID:njk2AcFA0
-
ピーピーうるせぇ雑魚絵師ども
むしろお前らこそ小汚い絵を晒す前にAI通せよ
下手くそな絵は公害に等しい - 198 : 2024/06/25(火) 12:04:50.53 ID:1/xV9O3kd
-
ペイントソフト黎明期に似てる攻防だな
コピックが至高、デジタルは邪道
うるせーほど喚いてたな - 200 : 2024/06/25(火) 12:04:56.60 ID:VeuYfXqFd
-
自動運転はAI自動運転賛成で絵は反対とか舐め取るやろ
諦めてお前らも死んどけ - 201 : 2024/06/25(火) 12:05:01.45 ID:bRaqKqbO0
-
次はストーリーとネームもAIに侵略されるやろなあ
- 202 : 2024/06/25(火) 12:05:03.47 ID:ODHorkAZ0
-
絵
描きガチで焦っててくさw - 203 : 2024/06/25(火) 12:05:13.98 ID:7SCvkRZ90
-
自分で暖かみのあるペン入れすればAIに負けないでしょw
- 204 : 2024/06/25(火) 12:05:17.14 ID:1oBYk4dV0
-
話が良くても絵がダメで原作者タイプとか有名漫画家のゴーストライターで甘んじてた漫画家にとって無茶苦茶朗報なんじゃなかろうか
- 211 : 2024/06/25(火) 12:06:23.37 ID:lTF6RU+F0
-
>>204
なんで?
このソフトにデッサンの狂いを修正できる機能でもあんの? - 208 : 2024/06/25(火) 12:05:56.16 ID:KNJVAj6k0
-
で、みんな有名なひとなの?
- 209 : 2024/06/25(火) 12:06:05.65 ID:u/Yz51IDM
-
規制される前に使え
これ俺でもカービィの絵に影をつけられる - 213 : 2024/06/25(火) 12:06:28.29 ID:EoltpYqA0
-
ハンコ絵しか描けないゴミが淘汰されるのはいいことでは?
- 214 : 2024/06/25(火) 12:06:35.13 ID:2DZjMitVH
-
中国のじょうろの水でフォント描くオッサンみたいに
まるで機械で描いたみたい!すごい!って
言われるスキルになるんだな - 215 : 2024/06/25(火) 12:06:47.21 ID:bIKxyG1la
-
この程度の機能ならフォトショにあるだろ?
- 216 : 2024/06/25(火) 12:06:49.49 ID:KsF3wS6m0
-
ラフに独自のセンスとかアイデアある人はいいだろうが
ペン入れの上手いアシスタントみたいのは死ぬな - 217 : 2024/06/25(火) 12:06:53.28 ID:7TAlCq3b0
-
手書きできる奴の方がAI使えりゃ圧倒的に有利なのは変わらんのだから
片方を否定するんじゃなくて両方使えばええんよ - 219 : 2024/06/25(火) 12:07:04.11 ID:8ekHPzqP0
-
音楽で言ったら生楽器じゃなくてシンセで全部やるようなもんだわ
それが主線に及んだならば例えるならボーカル整えるオートチューンみたいなもんだわ - 220 : 2024/06/25(火) 12:07:21.41 ID:cocYNl/KM
-
↑AIに発狂するコピペ↓
- 221 : 2024/06/25(火) 12:07:34.77 ID:erHAlZOE0
-
これ別に良くね?
- 222 : 2024/06/25(火) 12:07:37.24 ID:o0DiGcj+d
-
これはちゃんと手は描けるの?
- 223 : 2024/06/25(火) 12:07:53.47 ID:u/Yz51IDM
-
規制派は対案出せよ😅
- 225 : 2024/06/25(火) 12:08:15.80 ID:Ts5hx2e60
-
逆にネットが使えなくなる時代
- 226 : 2024/06/25(火) 12:08:25.02 ID:fWIPUh7m0
-
絵が盗まれるうううううww
- 227 : 2024/06/25(火) 12:08:25.13 ID:xThxtsSe0
-
アシスタント使わなくていいんだから冨樫仕事しろ
- 228 : 2024/06/25(火) 12:08:31.12 ID:rGV4GyOa0
-
🇨🇳中国はすでにイラストなんかはAIだらけ
日本だけが負けた
- 239 : 2024/06/25(火) 12:10:30.31 ID:We9m1IoW0
-
>>228
AIイラストで成功してるアーティストがいるの?
有名なアニメや漫画やゲームでのキャラデザとか人がやってるだろ? - 229 : 2024/06/25(火) 12:08:59.05 ID:W5UB/ljz0
-
>>1
チケットもらえると言っても
続けるためには有料かよしかもフォトショと同じくらいの値段するじゃん
フォトショでええわw - 230 : 2024/06/25(火) 12:08:59.67 ID:vC/txZ0Cr
-
AIで書いた一番絵がオクで売れた時時代の変化を感じたわ
- 240 : 2024/06/25(火) 12:10:39.93 ID:fWIPUh7m0
-
>>230
いいねもAIポン出しても1万超えたりするからな
手書きなんぞ気にしてるのは絵師だけ - 231 : 2024/06/25(火) 12:09:04.29 ID:wnA7suiG0
-
>>1
配信ユーザーのラフから先にAIを使って完成できるなら、配信ユーザーこそAIをツカエバ無敵になるのでは?🤔 - 233 : 2024/06/25(火) 12:09:20.35 ID:SzWokd5o0
-
また長文3Dおじさんが出没してるよ
- 235 : 2024/06/25(火) 12:09:34.98 ID:DmSB9NAl0
-
画像フィルターかけてぐちゃぐちゃにして再掲載するヤツはAI以前からあったろ
DistortbotとかAIの問題じゃないよ
- 236 : 2024/06/25(火) 12:10:11.95 ID:7hhfb8xO0
-
これを規制や自重したらまた中韓に負けるぞ
- 237 : 2024/06/25(火) 12:10:13.64 ID:ILP10EBd0
-
大したことないスキルだからAIに真似られるのでは?
クリエイターヅラやめろ - 238 : 2024/06/25(火) 12:10:21.10 ID:/A6s5874d
-
きめえなぁ
- 242 : 2024/06/25(火) 12:10:52.93 ID:iqsB4Pe00
-
実に嫌儲らしいルサンチマン全開のスレだな
- 243 : 2024/06/25(火) 12:11:03.95 ID:8UdZqJSv0
-
いいこじゃんスタッフ減らせるね
もうアシスタントってか金食い虫いらないのね
能力もないくせに金要求するゴミ
逆に金払って学ぶ立場のゴミがって駿が言ってた - 280 : 2024/06/25(火) 12:18:46.60 ID:YhAQUti3r
-
>>243
駿クラスならAIにも文句いうわ - 244 : 2024/06/25(火) 12:11:19.20 ID:/A6s5874d
-
イラストレーターってほんときもいよな
- 245 : 2024/06/25(火) 12:11:35.66 ID:3t9wF8W70
-
こういうエフェクト自体は昔からあるやん
AI関係ない - 247 : 2024/06/25(火) 12:12:00.66 ID:LzyTSZRQ0
-
ai絵て自分の絵だけ学習させれば画風変えずに出力してくれるんかな
- 248 : 2024/06/25(火) 12:12:17.55 ID:KsF3wS6m0
-
ラフにAIかけて自分の絵と言い出す問題も
そもそもAI関係なく起きてる問題だよなぁ - 257 : 2024/06/25(火) 12:14:14.85 ID:aTmuZL5c0
-
>>248
ラフ上げて承認欲求満たさなきゃいいだけ
事務所がそれやってきてもう不要だから契約破棄ねとか言ってきたらキレていいけど - 265 : 2024/06/25(火) 12:16:03.54 ID:wnA7suiG0
-
>>257
そもそもラフを上げる意味がないからな - 252 : 2024/06/25(火) 12:13:21.41 ID:c8orVg5S0
-
どんどん使って楽していけ
- 253 : 2024/06/25(火) 12:13:37.17 ID:T82gf3kp0
-
盗むも何も
「既存から学習して模倣する」
それが今のAI(ディープラーニング)なんだが - 254 : 2024/06/25(火) 12:13:51.68 ID:zIHGpyI+0
-
クリエイターの破滅しか祈っていないケンモメン
AIスレに群がってしまうの哀しい🥺 - 255 : 2024/06/25(火) 12:13:59.48 ID:x+6NWDVZa
-
無料だからすごいってなってんの?
NAIでも似たようなことできるし色もつけれるけど - 258 : 2024/06/25(火) 12:14:22.81 ID:8UdZqJSv0
-
創造力もないただのコピー野郎は同人誌でも売ってろよ
- 259 : 2024/06/25(火) 12:14:34.57 ID:uH4VE/we0
-
なんで完成品を上げないの?
- 260 : 2024/06/25(火) 12:14:40.33 ID:W5UB/ljz0
-
>>1
補助なら別にいいんじゃね?って思うけど
AIイラストが売れてない時点で
AIで描きましたとは言わないほうが良いだろう - 261 : 2024/06/25(火) 12:15:04.51 ID:N6MX5Rd10
-
普通に描いた本人が使ってけば便利でいいじゃん
- 262 : 2024/06/25(火) 12:15:08.74 ID:/A6s5874d
-
新しい技術が生まれたらそこで仕事が終わるなんてよくある話
それを規制しろ規制しろって意味がわからん - 263 : 2024/06/25(火) 12:15:22.94 ID:wnA7suiG0
-
時代の流れでなんでも自動化されてるからな
自動車の自動組み立てラインで組み立て工が仕事を失ったし
NCの登場で旋盤工は仕事を失った
同じ流れが絵でも来てるだけなのにクリエイターだとか言って大騒ぎしてる奴等って
組み立ては人の手で、加工も人の手じゃないとぬくもりが感じられないって批判してるのかね? - 264 : 2024/06/25(火) 12:15:37.91 ID:tbyk4BUPH
-
岩手さんのイラスト入れてみようぜ
- 266 : 2024/06/25(火) 12:16:36.63 ID:95YZYsLfM
-
メイベルちゃんやったらどーなるんや
- 267 : 2024/06/25(火) 12:16:39.96 ID:wj7kCYTR0
-
いやAIくんが落書き綺麗にしてくれるんだからもう人の絵使う必要ないだろ・・・
- 268 : 2024/06/25(火) 12:16:55.11 ID:FJyFWZY40
-
絵師(笑)よりAのほうが良い絵を出すなら、もうAIでいいじゃん
- 278 : 2024/06/25(火) 12:18:13.83 ID:ILP10EBd0
-
>>268
AIはお気持ちしないからな - 270 : 2024/06/25(火) 12:17:11.18 ID:/fy6ZWs40
-
冨樫が下書きのままジャンプに載せてウチラがAIで補完すれば冨樫も漫画家のプライドが保たれるだろう
- 271 : 2024/06/25(火) 12:17:12.96 ID:9nux3+ZN0
-
使ってみたのをいくつかみたけどAI特有の狂いがたくさん出てる
そのままは使えんね - 290 : 2024/06/25(火) 12:22:22.25 ID:wnA7suiG0
-
>>271
だから普通の絵師が使ったほうが強いんよ
中韓のソシャゲだとAI通して仕上げは人間みたいなの増えてるし
AI反対派は自分で新しい技術を拒否して生産性を下げてるのがおかしいんよ
素人が使うより絵師こそ使うべきなのに - 272 : 2024/06/25(火) 12:17:24.80 ID:JT26SsGnd
-
そもそも修正系のAIが出てる時点でこんなの出るの時間の問題だったろ
- 273 : 2024/06/25(火) 12:17:31.35 ID:iFWWhN8b0
-
えぇなぁ
冨樫先生にも教えなきゃ! - 276 : 2024/06/25(火) 12:17:39.84 ID:2h/HfOnDM
-
安倍晋三の写真入れるとどうなるんだ?
- 277 : 2024/06/25(火) 12:18:13.25 ID:gx5jb5C00
-
便利でいいじゃん
- 279 : 2024/06/25(火) 12:18:20.24 ID:W5UB/ljz0
-
嫌儲民はAIイラストを賛美するなら買ってやれよ
セールスランキングにも全く入ってないぞ
電子書籍でも
ノイジーマイノリティすぎるだろw - 281 : 2024/06/25(火) 12:19:37.35 ID:i5dJWLec0
-
ソシャゲのNIKKEとかAIバリバリだろ
もうそうなるしかないだろ - 283 : 2024/06/25(火) 12:21:29.29 ID:g8rIWSpZ0
-
なんで悪用されることにしか目がいかないんだろうな
実際に絵を描くことを生業にしてる人からしたらかなりの便利ツールだと思うんだけど - 285 : 2024/06/25(火) 12:21:58.98 ID:Qc8WW/ea0
-
>>283
ペン入れ下手くそ俺は喜んでる - 304 : 2024/06/25(火) 12:24:38.42 ID:YhAQUti3r
-
>>283
上手い人ほど使い所もなくゴミ絵師に成果物だけパクられそうだけど - 284 : 2024/06/25(火) 12:21:49.53 ID:tnyuSo1Q0
-
AIができるとこはAIがやりできないことを人間がやればいいだけなのに
こいつらがやってるのは工場が機械化された時に打ち壊し運動してた労働者と同レベルだよ - 286 : 2024/06/25(火) 12:21:59.07 ID:HixaLXp80
-
ラフ絵でつる冨樫商法やめればいいのでは?
- 288 : 2024/06/25(火) 12:22:16.68 ID:9Lbv3QbU0
-
鳥山明の画力を再現出来るなら革命だろうな
- 289 : 2024/06/25(火) 12:22:22.76 ID:S9ti+1Dh0
-
科学が進歩して仕事が奪われるなんて人類の歴史そのものだろ
今でも川で洗濯しているババアとかいないだろw
- 294 : 2024/06/25(火) 12:22:50.84 ID:CSa/7wUy0
-
無料チケットで誰か試してみてよ
- 295 : 2024/06/25(火) 12:22:57.26 ID:XokuMiEO0
-
俺はもうAIに夢見るのやめたは
どうすんだこのポンコツ……🥹 - 296 : 2024/06/25(火) 12:23:05.29 ID:Tamai6VY0
-
さすが反AIキチゲェすぎない?
仕事依頼してラフ絵貰ったらバックレてそれ盗んで使うとかありえなくね?
一発でバレるしアウトじゃん
そんな回りくどいことするなら普通に生成するでしょ - 297 : 2024/06/25(火) 12:23:05.58 ID:sftkv3z2d
-
漫画家の命削ってるような線画はまだ無理でしょ
そういう路線でしかもう戦えないんじゃないか - 298 : 2024/06/25(火) 12:23:35.26 ID:nW+GEuL70
-
凄いなこれで金儲けできそう
- 300 : 2024/06/25(火) 12:24:16.60 ID:utP6T+yJH
-
kritaとかラグいのがイラつくよな
- 301 : 2024/06/25(火) 12:24:16.54 ID:N77y80yl0
-
これ絵だからまだ良いけどAIが声マネとか出来る様になったらお前ら絶対に安倍さんで遊ぶだろ
- 309 : 2024/06/25(火) 12:25:41.62 ID:S9ti+1Dh0
-
>>301
すでに出来るんだが - 302 : 2024/06/25(火) 12:24:21.65 ID:iFWWhN8b0
-
絵だけで売れるのはエ口ものくらいか現状
売れるのはキャラの魅力と読ませる物語 - 303 : 2024/06/25(火) 12:24:22.43 ID:Q9tydwdo0
-
まあ実際これ企業と仕事する時代は終わりだな言われてる通り途中で打ち切られて線画だけ使われるかもしれんし自分で売るしかないだろうな
- 305 : 2024/06/25(火) 12:24:53.91 ID:W5UB/ljz0
-
嫌儲民は反AIへの憎しみだけで書き込んでるから
自分でAIイラストを買おうとも思わない
その結果が、出ても全く売れないAIイラストというね - 306 : 2024/06/25(火) 12:25:08.92 ID:e7xBfp/4a
-
これでハンタ完結させてくれ
- 307 : 2024/06/25(火) 12:25:09.94 ID:xUknw34H0
-
Xで海賊版絵師様達が発狂してて草
お前らはまず自分のオリキャラ描けるようにしような
- 308 : 2024/06/25(火) 12:25:13.15 ID:X8JKENvg0
-
命削ってる絵描きなんて世の中に殆どいないし、居ても機械で真似できるのが大半でしょ
人間の力を信じるのは構わないけど、車と競争しても人は信じれば勝てると言ってるのと変わらんカルト宗教みたいな考え方は辞めた方が良いよ
ペン入れAi、さすがにヤバ過ぎて過去一炎上へwwwwwwwwwwwwwwww

コメント