研究者「コミュ障は研究者に向いてません。研究者は他人と話すのが好きで、人に好かれるコミュ力のある人が向いています」

1 : 2020/07/11(土) 10:03:43.48 ID:jRK6WCNvd

研究者になりたい高校生はどうすればよいか

研究者に向かない人

まずは,人と話すのがあまり好きではない人.
 研究者のステレオタイプと言ったら,今は違うかもしれませんが,
気むずかしくて,いつも難しい専門用語を話していて何を言っているのかわからない,研究室にこもって出てこない...
そんなコミュ障なイメージがあるかもしれません.
 他の分野は知りませんが,情報系の分野においては,むしろそういう人は少数派です.
 人懐こくて社会的な方が多い気がします.
 専門外の分野の人に語る言葉も持っています.
 むしろ,今は分野が細分化されており,学際的・分野横断的な研究が盛んなので,
そうじゃないと商売が成り立たないという事情もあります.
 論文だって,もちろんプロ向けに書かれているので素人には難しいのですが,
逆にプロであれば誰でも理解できる論文こそが良い論文とされています.
 研究者に最も必要な能力の一つは,コミュ力なのです.

http://blog.livedoor.jp/idres/archives/1033244836.html

2 : 2020/07/11(土) 10:04:03.04 ID:jRK6WCNvd
確かにそうだよな
3 : 2020/07/11(土) 10:04:36.54 ID:ro6NrGsS0
どの仕事でも同じ
4 : 2020/07/11(土) 10:04:38.25 ID:TZpJRMaOM
他の分野は知りません
5 : 2020/07/11(土) 10:04:39.19 ID:jRK6WCNvd
実際、ゼミや研究室の先生もコミュ力のある人ばかりだったよな
13 : 2020/07/11(土) 10:06:23.01 ID:MhA33dNYd
>>5
どこがだよ
124 : 2020/07/11(土) 10:20:41.85 ID:N+c6lJT7d
>>5
え?
6 : 2020/07/11(土) 10:04:47.99 ID:x2v02zYq0
嫌儲ってコミュ力と成績には負の相関があると決めつけてる人が多いよね
なんで?
8 : 2020/07/11(土) 10:05:38.33 ID:yQykF0ct0
>>6
頭が悪いから以外あるか?
81 : 2020/07/11(土) 10:15:27.07 ID:P/CcywMva
>>6
認めたくない負け組非正規こどおじは多いけど
コミュ力ある奴って万事バランス良くこなすから成績も普通に良いんだよな
93 : 2020/07/11(土) 10:16:59.22 ID:MhA33dNYd
>>81
そうとも限らん
うちの会社コミュ力高いやつずっと営業やってるイメージ
193 : 2020/07/11(土) 10:28:42.40 ID:k5vJQGmEd
>>93
営業もピンキリだしなぁ
205 : 2020/07/11(土) 10:30:25.17 ID:utB+euY9a
>>81
万事バランス良くこなす系のコミュ充ならコミュ障を上手く使う
全員のコミュ力求める現状は真のコミュ充がいないから
354 : 2020/07/11(土) 10:47:20.04 ID:1tOHtMrF0
>>6
本当は俺は優秀なのにコミュ力が無いせいで落ちぶれた!って言いたい奴らなんだろ
426 : 2020/07/11(土) 10:57:53.88 ID:mEOwbzw0a
>>6
学術的な知識や技術的な能力を言語活動で誤魔化すから
668 : 2020/07/11(土) 11:30:46.54 ID:qgEf47p70
>>6
唯一勝てる可能性があるのが学力だから
717 : 2020/07/11(土) 11:37:34.79 ID:QGTPTKUVp
>>668
いちばん可能性ねえよwww
732 : 2020/07/11(土) 11:39:50.96 ID:LG2HnHhk0
>>6
陰キャカスだから
7 : 2020/07/11(土) 10:05:26.61 ID:NiM7Gl+J0
頭っから決めつけるようなのは向いてないんじゃないの
9 : 2020/07/11(土) 10:05:46.16 ID:jRK6WCNvd
実際、TAとかでもみんなに好かれるかどうかは別として陽キャさんばかりだったな

みるからに陰って感じの奴はいなかった

404 : 2020/07/11(土) 10:54:38.26 ID:TSbS+feSM
>>9
陰の者だが、研究室でおれだけTAのお声がけなくてクソワロタ

いやぜんぜんおもんないわ4ね

414 : 2020/07/11(土) 10:55:48.86 ID:5ajyp/Rdp
>>404
陽のものになれよ
まずおまえはコテをつけろ
今日からおまえは陰湿太郎だ
10 : 2020/07/11(土) 10:06:12.30 ID:qhFbYzKH0
風俗のお気に入り嬢をわざわざ他の奴に教えるか?
つまりそういうこと
11 : 2020/07/11(土) 10:06:18.95 ID:gEly7dF4H
研究費貰わないといけないからな
12 : 2020/07/11(土) 10:06:23.01 ID:mvQ5n+gwa
コミュ障に向いてる仕事なんてありません
14 : 2020/07/11(土) 10:06:47.64 ID:IPh/Sg/b0
そうやって才能ある人を潰すのか
コミュ力というのが癌になってそう
179 : 2020/07/11(土) 10:26:52.01 ID:YojOLSMcd
>>14
このコミュ強はお前らが想像するウェーイじゃなくて早口オタクのことだから別に…
653 : 2020/07/11(土) 11:27:44.00 ID:QGXgs0Bed
>>14
コミュ障=才能がある人じゃないからな
15 : 2020/07/11(土) 10:06:59.39 ID:rAnXN97mp
研究者って個人事業主みたいなところあるから人付き合い避ける受け身人間は向いてないんだよな
16 : 2020/07/11(土) 10:07:17.13 ID:L4mF9Mg20
んーでも某誰其が言うには
「天才は才能の山がものすごく高いが
 同じくものすごく深い谷も持ってる」
とかだけどね
461 : 2020/07/11(土) 11:02:42.42 ID:YS5TgIlb0
>>16
ファインマンなんか天才だけど何の谷も無いぞ
天は人の上に人を作ると言うだけの話
17 : 2020/07/11(土) 10:07:21.12 ID:Elydytzax
コミュ障に向いてる仕事ってなくね
90 : 2020/07/11(土) 10:16:19.78 ID:HGP9hG9nr
>>17
翻訳
113 : 2020/07/11(土) 10:19:40.63 ID:S8x7bett0
>>90
コネコネ&コネだぞ
641 : 2020/07/11(土) 11:26:39.10 ID:USCGM820a
>>90
DeepL「せやな」
669 : 2020/07/11(土) 11:30:46.87 ID:YS5TgIlb0
>>641
リアルタイム通訳あくしろ
398 : 2020/07/11(土) 10:53:41.26 ID:HKcZluUP0
>>17
工場のラインとか
402 : 2020/07/11(土) 10:54:31.36 ID:5ajyp/Rdp
>>17
ビニコン店員
413 : 2020/07/11(土) 10:55:40.98 ID:eMGLFKSc0
>>17
マンガ小説エ口同人
680 : 2020/07/11(土) 11:32:09.38 ID:qgEf47p70
>>17
コミュ障でも何とかなる職業ならあるけど
コミュ障の方がいい職業なんてないよな
683 : 2020/07/11(土) 11:32:49.15 ID:cP90lS6oH
>>680
結局そこだな
693 : 2020/07/11(土) 11:34:05.80 ID:hx05pUYx0
>>17
無いよ
4ねってことだよ
18 : 2020/07/11(土) 10:07:23.29 ID:s4iXnhHS0
これって学者はコミュ力しかない馬鹿であれ、ではなく
コミュ力も知能も高い万能人であれということかな
給料低いのによくやるな
55 : 2020/07/11(土) 10:12:00.12 ID:nG5PuOoqM
>>18
ライン工
19 : 2020/07/11(土) 10:07:30.64 ID:jRK6WCNvd
ジャップに研究者、博士=コミュ障ってイメージつけたのだれだ?

オーキド博士とかお茶の水博士は陽キャだよな?

31 : 2020/07/11(土) 10:08:58.61 ID:MhA33dNYd
>>19
研究者はコミュ障多いよ
20 : 2020/07/11(土) 10:07:34.50 ID:ah5PvHO+0
情報系という分野って何研究してるのか謎の分野
21 : 2020/07/11(土) 10:07:55.66 ID:x2v02zYq0
日本ってコミュ障に甘すぎると思う
この甘さが現代日本の抱えるいろんな問題の一因になってるんじゃないかな
22 : 2020/07/11(土) 10:07:57.11 ID:6kckzZ0md
そりゃ万能に越したことはないけどな
23 : 2020/07/11(土) 10:08:09.73 ID:Elydytzax
自分の意思を持って伝えられなかったり
我が強くて一方的に喋ってきたりとか
そういうコミュ障と働きたくないだろコミュ障自身も
24 : 2020/07/11(土) 10:08:10.33 ID:Ye6UiVkkd
そもそもコミュ障のほうが向いてる仕事ってあるか?
25 : 2020/07/11(土) 10:08:14.49 ID:B+d06J6Oa
マウント合戦のこと?
26 : 2020/07/11(土) 10:08:22.59 ID:vxhTjUDD0
給料安くて激務だから好きじゃないと無理
27 : 2020/07/11(土) 10:08:25.35 ID:Kybh+d4j0
えっ、じゃあ陰キャはどうしたらいいの?
452 : 2020/07/11(土) 11:01:20.54 ID:NEjSc4j7p
>>27
金で陽キャをマネージャーとして雇え
28 : 2020/07/11(土) 10:08:32.70 ID:jRK6WCNvd
学会とかでもパーティーで他の研究者とと談笑してるし、
29 : 2020/07/11(土) 10:08:48.35 ID:tZfuQUZa0
一般企業に比べれば全然いらんけどな
びっくりするぐらい頭おかしい教授山ほどいるだろ
39 : 2020/07/11(土) 10:10:05.36 ID:rAnXN97mp
>>29
大学院重点化以降の世代に良くも悪くもそういう人はほとんどいないと思う
47 : 2020/07/11(土) 10:10:58.10 ID:VcSaPZfF0
>>29
自分の専門分野の講義ですらボソボソ何喋ってるか分からないレベルだからな
大学に講演に来てくれる民間のサラリーマンとか役人はやっぱり話上手いけど大学教授は毎週講義してるくせにアレだもんな
30 : 2020/07/11(土) 10:08:53.34 ID:W1YPKE0JM
いろんな人材が必要
同じようなのばかり集めようとするのが間違いだよ
32 : 2020/07/11(土) 10:08:59.90 ID:VcSaPZfF0
ないわ
大学教授とか民間企業や官公庁だと通用しないようなガチコミュ障ばっかだぞ
49 : 2020/07/11(土) 10:11:10.92 ID:IqYOzXKS0
>>32
大勢の前で毎日講義してるんだしガチコミュ障はいないイメージだったが
52 : 2020/07/11(土) 10:11:43.17 ID:VcSaPZfF0
>>49
それはイメージ
大学に入学してそのイメージは打ち砕かれた
71 : 2020/07/11(土) 10:14:09.36 ID:IqYOzXKS0
>>52
極端に講義ヘッタクソなのはいなかったけどなぁ
大学によるのかもしれんな
84 : 2020/07/11(土) 10:15:50.71 ID:VcSaPZfF0
>>71
うち旧帝だったけどドヘタだったよ
私大の講義に潜り込んだときはまだマシだったけど国立だから競争も査定もないしな

しかもそれで出席しない学生に文句言うんだから呆れる

59 : 2020/07/11(土) 10:12:08.07 ID:MhA33dNYd
>>49
は?
33 : 2020/07/11(土) 10:09:32.33 ID:IPh/Sg/b0
研究者は元コミュ障が多い
研究発表する過程で自然と克服するのかもれん
34 : 2020/07/11(土) 10:09:40.42 ID:jRK6WCNvd
研究室とかでも明らかなコミュ障とか博士前期で消えていくよな
35 : 2020/07/11(土) 10:09:46.92 ID:O37dZFM70
そういったデータがあるんだろうか?
主張したいならデータ至上主義たれよ。
63 : 2020/07/11(土) 10:12:39.93 ID:jRK6WCNvd
>>35
参与観察を知らないとは…さては君は高卒だな?
67 : 2020/07/11(土) 10:13:44.21 ID:jRK6WCNvd
>>35
ごめん…参与観察法は高卒の公務員試験の範囲だった…

高卒の人バカにしてごめんなさい

さては君は中卒だな?

36 : 2020/07/11(土) 10:09:47.61 ID:Dn2WmYgX0
世の中には頭が良いコミュ強陽キャが溢れてて
陰は頭良くても悪くてもマイナスポイントでしかない
そんなやつ黙って働く工場の奴隷くらいの用途しかない
38 : 2020/07/11(土) 10:09:51.04 ID:q1PYHA0O0
よっぽど能力が突きん出てればコミュ障でも行けるけど凡人はある程度ないとぜったい無理な世界だよな
48 : 2020/07/11(土) 10:11:06.55 ID:MhA33dNYd
>>38
それ言ったらどこの業種もそうじゃん
なにかに特化にしてないと使い者にならない
40 : 2020/07/11(土) 10:10:12.24 ID:iNEAehUz0
独善的になるとマアッドサイエンテストになるからな
41 : 2020/07/11(土) 10:10:17.49 ID:MeeuK+7/0
コミュ障に向いてる職業なんかあるわけないだろ
42 : 2020/07/11(土) 10:10:24.29 ID:ds9soTgs0
昔より博士多い&席少ないから倍率が高い
結果として優秀かつコミュ力がないと採用されない
43 : 2020/07/11(土) 10:10:28.73 ID:YbXnkKZm0
今は理系こそコミュ力ないと無理だからな
自前の研究費だけでは谷間が絶対に来る
いろんな研究者と交流してプロジェクトに参加しないと生き残れない
44 : 2020/07/11(土) 10:10:29.85 ID:+Jembpe7M
最低限のコミュニケーション能力とずば抜けた才能だろ
45 : 2020/07/11(土) 10:10:35.13 ID:R274F16a0
すごい狭い世界で教授のアカハラに耐えなきゃいけないんだからコミュ強じゃないとつとまらないだろ
46 : 2020/07/11(土) 10:10:47.11 ID:q1PYHA0O0
そもそも研究室って家閉鎖空間にコミュ障は耐えられなくなって修士で消えてたわ
50 : 2020/07/11(土) 10:11:23.23 ID:y3CQaLJ80
一般的な意味のコミュ力じゃなく専門分野だけちゃんと語れるコミュ力な
社会的なコミュ力とは全く質が異なる
60 : 2020/07/11(土) 10:12:08.59 ID:VcSaPZfF0
>>50
語れないんだよなあ
だから大学生は出席しなくなる
422 : 2020/07/11(土) 10:56:44.52 ID:RF2nrN7Ia
>>50
そうでもないぞ
教授どうしは「お子さん今年受験でしたよね?」とか話すし、身内の助教には「俺の酒が飲めんのか?」とパワハラまがいの発言も飛び交う
業界によるかもしれんが
51 : 2020/07/11(土) 10:11:34.71 ID:jRK6WCNvd
参与観察とかコミュ障には無理だよな
545 : 2020/07/11(土) 11:13:59.86 ID:jgEudLOP0
>>51
それでも学際系だろ土方と話するわけじゃねーし
企業がアプローチする場合はむこうからコミュ力たかいやつ送り込んでくるし
53 : 2020/07/11(土) 10:11:47.21 ID:KAOBPl5c0
寡黙な職人は使えないってバレたからな
報連相や業務の標準化ができないって社会人として失格なんだわ
54 : 2020/07/11(土) 10:11:55.89 ID:S8x7bett0
分野によるのかね
人文系は変なの多かったイメージなんだけど
学生の視点からしか見てないけどね
56 : 2020/07/11(土) 10:12:02.47 ID:GYXrfC7+r
これはそう。学会後のパーティとか素のテンションだときついわ
57 : 2020/07/11(土) 10:12:03.96 ID:RF2nrN7Ia
そりゃそうだろ
58 : 2020/07/11(土) 10:12:08.01 ID:AgLfgbDD0
挨拶もしないレベルならな
61 : 2020/07/11(土) 10:12:08.73 ID:YgRpITty0
研究者のくせに何のエビデンスも持たずに周囲の人だけで決めつけ
こいつがまず向いてない
62 : 2020/07/11(土) 10:12:35.32 ID:cA28D1aq0
今は一人でできる研究が少ないからな
アインシュタインの生まれ変わりとかでも何も出来なさそう
112 : 2020/07/11(土) 10:19:39.67 ID:gnpVUb920
>>62
アインシュタインだって共同研究してるけどな
リーマン幾何学が自分の研究に必要とわかったら数学者に教えを乞いにいったりとか
別に体育会大企業陽キャみたいなコミュ力お化けみたいのでなくてもいいんだけど必要に応じて他人と主体的に関わっていく能力はそりゃ必要
176 : 2020/07/11(土) 10:26:36.75 ID:cA28D1aq0
>>112
自分が天才として共同研究するのと下っ端で共同研究するのは違うくね?
140 : 2020/07/11(土) 10:22:13.14 ID:r7IXYI4z0
>>62
アインシュタインは子供の頃からわからないことがいろんな人に聞き回ったり、講演会よく開いたりとコミュ力と行動力ありまくりだったろ
149 : 2020/07/11(土) 10:23:06.42 ID:MhA33dNYd
>>140
その程度がコミュ力なのか
157 : 2020/07/11(土) 10:23:51.41 ID:wMGKPTNm0
>>140
そもそもアインシュタインって
社交界と音楽会・演奏とユーモアが大好きで
毎日のようにパーティにでかけ、ご婦人と浮気し
女を殴るようなヤリチンDV陽キャ男だからね
64 : 2020/07/11(土) 10:12:45.96 ID:kimL2AEV0
コミュ障でも務まる金稼げる仕事ってなんだろう
個人のアプリ開発、芸術家、スポーツあたり?
65 : 2020/07/11(土) 10:13:35.63 ID:BQUY/zdVM
アインシュタインですらアカデミアに残れなかったんだから研究者になるにはコミュ力必須なのは昔からだよ
現代はより競争が激化して成果が求められるようになったからますますその傾向が高まってる
66 : 2020/07/11(土) 10:13:41.98 ID:Ly0iT8kM0
ちくしょう
68 : 2020/07/11(土) 10:13:58.64 ID:MhA33dNYd
俺の大学の教授なんて半分以上コミュ障だったわ

お菓子食いながら講義もあったな

69 : 2020/07/11(土) 10:14:02.80 ID:jysE5McD0
コミュ障は清掃か倉庫しか向いてないよ
70 : 2020/07/11(土) 10:14:09.28 ID:6NQ0O8ura
コミュ力といっても業界や職種によっていろいろあるから
72 : 2020/07/11(土) 10:14:16.78 ID:kphtWOAC0
悪いけどコミュ障に向いてる仕事はライン工とか番号で呼ばれる仕事だよ
研究者とか絶対無理
83 : 2020/07/11(土) 10:15:33.52 ID:s4iXnhHS0
>>72
そういう仕事はえーあい?という奴で消えていくんだろ、俺は詳しいんだ
73 : 2020/07/11(土) 10:14:22.73 ID:VcSaPZfF0
研究者に求められるコミュ力なんかパソコンスキルで言うとワードの文書の保存ができるレベルの話だからな

回答してる研究者とやらも自分の世界しか知らないから外の世界ではそんなんじゃ通用しないことを知らないのだろう

74 : 2020/07/11(土) 10:14:27.71 ID:02wadPLF0
コネづくりが大事だからな
75 : 2020/07/11(土) 10:14:33.69 ID:AkTaczGw0
理系ほどコミュ力重要だぞ
76 : 2020/07/11(土) 10:15:10.41 ID:MhA33dNYd
>>75
逆張りでた
77 : 2020/07/11(土) 10:15:12.18 ID:XV72w1k80
湯川秀樹は違うこと言ってたがなあ
78 : 2020/07/11(土) 10:15:13.53 ID:kBj4oHDs0
やる気も熱意もコミュ力も無いけど研究室なら自分の居場所があるかも
なんて思ってる甘ったれの居場所ではないということだな
80 : 2020/07/11(土) 10:15:16.71 ID:BQUY/zdVM
理系、特に実験系はコミュ力ないと死ぬ
82 : 2020/07/11(土) 10:15:29.44 ID:fhrIknUC0
それをいうなら小売やら介護もコミュ力必要やろ
85 : 2020/07/11(土) 10:15:50.91 ID:x2v02zYq0
何でケンモメンって体育会系の奴らより自分の方が有能だって思い込んでるの?
その自信の根拠は何?
121 : 2020/07/11(土) 10:20:08.61 ID:uWFOrwYRM
>>85
お前低学歴の癖によくそんなこと言えるな
自分で言ってて悲しくならんのかよ
87 : 2020/07/11(土) 10:16:01.47 ID:UeyhcaiO0
ソルベー会議での世界最高峰の物理学者たちの会話の書留みるとクッソ機知に富んだユーモアある会話してるからな
コミュ力おばけよ
88 : 2020/07/11(土) 10:16:05.17 ID:N5HyI5E80
だから駄目になったんだろ
類が友呼んで入れ替わった
89 : 2020/07/11(土) 10:16:15.47 ID:qG8PLLqLM
オビーを見よ!
91 : 2020/07/11(土) 10:16:26.51 ID:FPuqQ5eb0
SNSやら研究会やらで横の交友関係広げて大した実績もないのに何か一家言ある人みたいになってるやつが成功するわな
端的に言ってクソ
92 : 2020/07/11(土) 10:16:46.90 ID:pSVgbqi70
現代にコミュ力が必要ない仕事なんてほとんどないぞ
94 : 2020/07/11(土) 10:17:13.02 ID:BQUY/zdVM
研究者に求められるコミュ力と世間のコミュ力は違うとかいう欺瞞やめよ?
研究者のコミュニティってとっても狭いし陰湿だし噂なんて当たり前だよ?
103 : 2020/07/11(土) 10:18:35.53 ID:VcSaPZfF0
>>94
噂に耐えるのがコミュ力なら田舎にはコミュ障いないな
96 : 2020/07/11(土) 10:17:41.81 ID:O37dZFM70
つまりデータ無しの研究者崩れの主張か。価値なしだな
97 : 2020/07/11(土) 10:17:44.92 ID:QztiwTBG0
よくわからんやつの適当な戯言を真に受けるとか
98 : 2020/07/11(土) 10:18:02.20 ID:wm0jUild0
感想で物言うの止めようよ
主張するならまずデータを持ってきて下さい
102 : 2020/07/11(土) 10:18:35.40 ID:QztiwTBG0
>>98
情報系研究者の卵が妄想力を高めるために頑張るブログ

と言うデータがあるぞ

126 : 2020/07/11(土) 10:20:42.90 ID:6CJvlBaC0
>>98
限定された場合でしか通用しないエビデンスを振り回さないと主張もできないんですか
と教授に突っ込まれて焦ったな
懐かしい思い出
確かにエビデンスって汎用性ないことが多いし、過信しちゃいけないんだよねえ
もちろん重要ではあるけど
99 : 2020/07/11(土) 10:18:03.71 ID:K+JcvCwMH
ぶつぶつ1人で言ってる専門家知ってる
みんな知ってるけどw
100 : 2020/07/11(土) 10:18:07.78 ID:VcSaPZfF0
民間大手から転職して大学教授になった人と○○省から転職して大学教授になった人は流石に講義も上手かったわ

外の世界で揉まれないとコミュ障になるのか
それともコミュ障だから大学に残る選択しかなかったのか

101 : 2020/07/11(土) 10:18:29.27 ID:utB+euY9a
>他の分野は知りませんが,情報系の分野においては,むしろそういう人は少数派です.
何でこいつが研究者語ってるの?
104 : 2020/07/11(土) 10:18:37.41 ID:BQUY/zdVM
在野の研究者がちらほらいる理由のひとつがそれ
アカデミアの研究というのは事業としての研究でもある
組織の方針に則って動けないやつは不要である
105 : 2020/07/11(土) 10:18:39.07 ID:5LxRu5K2M
じゃあコミュ障適正の職業は結局なんなんだよ
118 : 2020/07/11(土) 10:19:52.89 ID:kphtWOAC0
>>105
ライン工
単純作業
122 : 2020/07/11(土) 10:20:11.10 ID:cVDkcEiZa
>>105
工場ラインくらいよマジで。
138 : 2020/07/11(土) 10:22:11.20 ID:G8O/iKhAK
>>105
ヒヨコ鑑定士とか缶詰の打音検査とかコミュ力要らなそう
164 : 2020/07/11(土) 10:24:38.03 ID:Yaa/AhTLd
>>105
死刑でいいわロリコンや犯罪者ばっかなんだから
106 : 2020/07/11(土) 10:18:39.84 ID:Os8HRRGO0
旧帝の中の人やけど今はドサ回りして研究費集めてこないと研究室回らないぞ
コミュ力不要とか言ってるのは前前前世代くらいのジジイか
125 : 2020/07/11(土) 10:20:42.64 ID:VcSaPZfF0
>>106
だからそんなのはパソコンで言うとワード文書保存できますレベルの話なの

ワードでフッダーにページ数表示もできないおっさんが
「俺はワード文書保存できるんだ」と言ったところでそいつはパソコン使えないおっさんなの

185 : 2020/07/11(土) 10:27:52.60 ID:8ZewE60t0
>>125
ちょっとだけ草
144 : 2020/07/11(土) 10:22:28.89 ID:jRK6WCNvd
>>106
でも、その世代だったら、それこそコネや義理と人情の時代だからますますコミュ力が不可欠だろうって思うんじゃないのか?
166 : 2020/07/11(土) 10:24:51.33 ID:5aEQ9UXd0
>>106
研究費使いきるのめっちゃ大変じゃない?
期日までに成果物作るのも本当にきつい
204 : 2020/07/11(土) 10:30:16.58 ID:MhA33dNYd
>>106
自分の研究室の特殊な事情を一般的かのように話すなよ
622 : 2020/07/11(土) 11:23:53.78 ID:CCmCSW030
>>106
部門によるだろ
107 : 2020/07/11(土) 10:18:48.56 ID:MhA33dNYd
好かれると色んな人から情報もらえるからな
でもそれって好かれるかどうかだからコミュ力なくても実力アピールできれば好かれる
108 : 2020/07/11(土) 10:19:11.15 ID:rWgaDnB30
>>1
途中で「他の分野は知らないけども情報系の分野においては」って書くのであればまず初めの
「研究者に向かない人」は「情報系の研究者に向かない人」と書くべきだと思うんよね・・
仕事と関係ないブログなので正確な意志伝達とかは考えてないんだろけど手抜きし過ぎなんでは無いだろか?🤔
109 : 2020/07/11(土) 10:19:13.71 ID:i5S3z4MH0
1人の人間が考えられる事なんてたかが知れてるんだよ
みんなで議論しながら研究した方が遥かに強い
123 : 2020/07/11(土) 10:20:40.90 ID:MhA33dNYd
>>109
そう、でもそれって別に特別コミュ力が必要ってわけでもない
コミュ力あっても馬鹿は嫌がられるし
110 : 2020/07/11(土) 10:19:14.80 ID:O+wiNaY50
>>1
普通に正論やろ😁
人と接する仕事な以上コミュ取れないと仕事にならん😩
ガチで一人で全てこなせるような天才でない限りコミュ力は必要よ🥺
111 : 2020/07/11(土) 10:19:36.10 ID:WUz1dBtA0
ホウレンソウwwww
コミュニケーションって言葉で事足りるだろw
ってか部下に押し付けるなよw
132 : 2020/07/11(土) 10:21:31.48 ID:MhA33dNYd
>>111
それ普通にできないと論外だよ
114 : 2020/07/11(土) 10:19:42.21 ID:vXF7Uh3G0
結局どの分野でもコミュ力って大事なんだよな
115 : 2020/07/11(土) 10:19:44.96 ID:LCEZ/lZka
まあコミュ障といっても自分の研究分野とか好きなことに関しては普通に会話できるレベルがほとんどだろ?
一般的に言うコミュ障とは別
116 : 2020/07/11(土) 10:19:49.20 ID:byOuC4hs0
ただただ能力が無くて人より劣ってるだけの陰キャ発狂しちゃう
117 : 2020/07/11(土) 10:19:52.78 ID:BQUY/zdVM
コミュ力必須になってしまったから現代の日本の基礎研究があれな事になってるのは事実かもね
119 : 2020/07/11(土) 10:19:52.96 ID:r7IXYI4z0
人前で喋れず黙り込むとかはコミュ障とか以前の問題だからな
120 : 2020/07/11(土) 10:20:03.45 ID:x6+mRoT/0
ダチョウのマスク作った教授とか
コミュ力ないって自己分析してたぞ
でも学長やってる
127 : 2020/07/11(土) 10:20:52.72 ID:byOuC4hs0
そもそも君たちはコミュ障以前に他人を見下してるでしょ
そういうの分かるからね
131 : 2020/07/11(土) 10:21:21.98 ID:S8x7bett0
>>127
コミュ障は見下されて当然だろ
ようコミュ障w
128 : 2020/07/11(土) 10:20:52.95 ID:5aEQ9UXd0
続けられる人が一番だと思うわ
どこかの営業か?ってくらい人たらしの人は大抵研究職よりいい仕事にいってしまう
129 : 2020/07/11(土) 10:21:02.17 ID:qaFotHeT0
おまえら実際適正はライン工かトラックドライバーくらいちゃうの
130 : 2020/07/11(土) 10:21:05.98 ID:+v+8Kp+KM
外資製薬会社で創薬の仕事してるけど漫画みたいなコミュ障の優珠な研究員とかいないからなw
134 : 2020/07/11(土) 10:21:56.24 ID:VcSaPZfF0
>>130
外の世界は厳しいからな
大学はコミュ障にとってはぬるま湯だからね
133 : 2020/07/11(土) 10:21:43.28 ID:GNFaoCYw0
論文が書けるかどうかだろ
狭い世界なんだから
146 : 2020/07/11(土) 10:22:43.02 ID:5HDtLsN40
>>133
働いたこと無さそう
135 : 2020/07/11(土) 10:21:58.26 ID:MhA33dNYd
ホウレンソウとコミュ力関係ないし
136 : 2020/07/11(土) 10:21:58.83 ID:qaFotHeT0
コミュ症でやってけるかもしれんのは小説家くらいか
売れはしないだろうな
139 : 2020/07/11(土) 10:22:12.48 ID:SUu+HRo/0
ありまぁす!
141 : 2020/07/11(土) 10:22:24.16 ID:Xoej4FlvM
あなたが向いているしことは「芸術家」です

はあ……

142 : 2020/07/11(土) 10:22:25.17 ID:wN73CTJ6d
ガチのコミュ障の奴って仕事の指示を出しても反応しないし報連相が全く出来ないよな
そんな奴はどこ行っても通用しないわ
143 : 2020/07/11(土) 10:22:28.14 ID:qaFotHeT0
おまえら大学でてないまであるな
147 : 2020/07/11(土) 10:22:47.48 ID:BQUY/zdVM
コミュ力に加えてひとつの物事に焦点を絞れるかどうかってのも大切になる
興味が目移りしちゃう人は研究とかやってらんない
いや、本来ならそういう人こそ研究者になるべきなのかもしれんが
しかし人間の脳では膨大な知識量を扱いきれない
148 : 2020/07/11(土) 10:22:54.08 ID:IJA7qf1X0
あなたの適職は…ズバリ「芸術家」!��‍��
150 : 2020/07/11(土) 10:23:13.18 ID:qaFotHeT0
コミュ症じゃまともに論文指導してもらえないだろうな…
153 : 2020/07/11(土) 10:23:37.97 ID:MhA33dNYd
>>150
程度によるよな
163 : 2020/07/11(土) 10:24:37.79 ID:qaFotHeT0
>>153
そりゃまともにしゃべれるなら問題ないだろうけど
んとかあっしか言えないんじゃ無理だね
175 : 2020/07/11(土) 10:25:56.97 ID:MhA33dNYd
>>163
それは論外だな
コミュ力も結局どの程度かって話だからな
どれだけ優れてても全く喋れないなら相手にされないだろうし
151 : 2020/07/11(土) 10:23:15.16 ID:+bUv2Yoz0
でもキモオタみたいな喋り方の教授とか平気でいるからな……
そりゃ人並みのコミュ力があったほうがいいのは確かだが、なくてもなんとかやっていける世界ではある
154 : 2020/07/11(土) 10:23:40.73 ID:FoY4EEG/a
もう、一人で成立するような仕事するしかないな
155 : 2020/07/11(土) 10:23:40.97 ID:qaFotHeT0
芸術家とかもう半分死亡宣告だろ
156 : 2020/07/11(土) 10:23:46.68 ID:i5S3z4MH0
コミュ障が1人で考え出した出したアイディア<<<<<<<<<陽キャが集団で考えて出したアイディア

これが全て
コミュ障陰キャは研究者には向いてない

158 : 2020/07/11(土) 10:23:57.10 ID:R274F16a0
漫画とかにでてくる地下室のラボラトリーで試験管に入った緑と赤の液体混ぜ合わせてイヒイヒ笑ってるマッドサイエンティストは高卒で狭い世界しか知らない漫画家が想像で描いてるから
160 : 2020/07/11(土) 10:24:24.35 ID:raA5M1Xg0
どぼぢでそんなごどいうのおおお!!
161 : 2020/07/11(土) 10:24:26.46 ID:huXDk4Sa0
最低限の常識があれば問題ないだろう
他人と話すのが好きで、会社の備品を盗んだり売ったりする奴はいりません
162 : 2020/07/11(土) 10:24:28.11 ID:KdiD5zkjM
よくこんな個人のブログでこんな盛り上がれるな
コメント欄あるんだから書いてきてやれよ
ブログやってたけどコメントあると嬉しいもんだぞ
165 : 2020/07/11(土) 10:24:40.03 ID:cP90lS6oH
コミュ障が向いてる仕事なんかあんのか?
内職か?
196 : 2020/07/11(土) 10:29:19.46 ID:CnSLgH0k0
>>165
工場でいいんじゃないの
言われた事を黙々とやってればいいだけだろ
食品工場でバイトした時はそんな奴等ばっかだった
167 : 2020/07/11(土) 10:25:11.76 ID:qaFotHeT0
何もかも負けてるからこうなったんだろうが!!思い出せ
168 : 2020/07/11(土) 10:25:15.15 ID:GNFaoCYw0
結局一人で論文書くんだからそんなに関係ない
227 : 2020/07/11(土) 10:33:36.71 ID:1PSD7ieY0
>>168
論文も大抵共同名義だろ
コミュ障は論文も書けない
169 : 2020/07/11(土) 10:25:17.85 ID:50ACPKhp0
コミュ力ないとガリレオや小保方みたいに周りを敵にしてしまい、つるし上げされるんだろ
177 : 2020/07/11(土) 10:26:49.04 ID:BQUY/zdVM
>>169
小保方はむしろコミュ力で成り上がった人
170 : 2020/07/11(土) 10:25:21.70 ID:RmtZ+eKQ0
マスターキートンに学者が「これからも研究したいからこれ始めたよ」って
ゴルフクラブ見せる下りがあったろ。カネとコネはどうしたって必要なんだな
171 : 2020/07/11(土) 10:25:34.94 ID:gbLv7rL10
まぁ自分で研究費取ってこないといけないし当然だろ
172 : 2020/07/11(土) 10:25:42.16 ID:rRqGDkGG0
その結果が小保方か
コミュ力と色気があれば教授騙せるもんな
173 : 2020/07/11(土) 10:25:47.09 ID:HSD285iA0
小保方は?
178 : 2020/07/11(土) 10:26:49.71 ID:48Fi8/EA0
1 コミュニケーションをとるのが好きな人
2 何にでも興味を持つ人
3 ちょっと生意気なくらい,自主性のある人

自分はこのうち2しかあてはならないので研究者には向いてない

190 : 2020/07/11(土) 10:28:18.14 ID:VcSaPZfF0
>>178
むしろ向いてるぞ
大学教授なんか僕の名前は鈴木太郎です今日はいい天気ですねってレベルの会話ができればオッケー
180 : 2020/07/11(土) 10:26:52.22 ID:i5S3z4MH0
会社でも陰キャが出すアイディアってくっだらなくて低レベルだもん
孤高の天才みたいなのは幻想だよ
いいアイディアってのはコミュニケーションの中で生まれる
181 : 2020/07/11(土) 10:27:12.60 ID:VcSaPZfF0
ケンモメンのコミュ障之レベルが低すぎて引くわ

こいつら「あっ、あっ、うぅ…」レベルになってやっとコミュ障だと思ってやがるw

206 : 2020/07/11(土) 10:30:48.10 ID:wN73CTJ6d
>>181
何日か前にニートはデータ入力の派遣がいいぞってスレ立ってたけど電話応対あるから無理って言ってる奴がたくさんいた。
電話すら出れないとかもう社会人すら無理なレベル
215 : 2020/07/11(土) 10:31:48.56 ID:DPHRbT5J0
>>206
無敵の人にならないようにナマポもらってそのままニート生活続けて貰った方がまだマシだなw
182 : 2020/07/11(土) 10:27:34.58 ID:fd3aWgNO0
お前ら研究室で活躍してるんだろ?
183 : 2020/07/11(土) 10:27:39.03 ID:raA5M1Xg0
コミュ障は4ねってことだよ
言わせんな恥ずかしい
184 : 2020/07/11(土) 10:27:52.25 ID:IPh/Sg/b0
現状ではではコミュ力が重視されてるのは確かだろうがコミュ力ない人を門前払いにしていいのだろうか
その時にはコミュ力が無かったとしても研究発表を重ねていく中で話す能力はいくらでも伸びる
良い論文が書けるのにもかかわらずコミュ障だからと跳ね除けるのは間違ってると思う
186 : 2020/07/11(土) 10:28:02.57 ID:ZLxDL5DzM
人気ない研究者はコミュ障
188 : 2020/07/11(土) 10:28:14.07 ID:shJ0lcib0
大学組織に残れるやつのメンタルは尊敬する
自虐しつつ、他大学をクサせる帰属意識とヒエラルキーへの異常な執着が無いと出来ない
189 : 2020/07/11(土) 10:28:15.43 ID:CYUuCWuF0
研究者同士ではパリピ、一般人から見たらコミュ障陰キャくらいが
ちょうどバランス取れてると思うぞ
191 : 2020/07/11(土) 10:28:23.83 ID:BQUY/zdVM
集団でのアイデアとかゴミだぞ、基本は最大公約数的な帰結に至る
1度アイデアを出し合って資料などを持ち帰って再構築するとかならいいかもしれんが
216 : 2020/07/11(土) 10:31:53.21 ID:i5S3z4MH0
>>191
馬鹿だな
最大公約数ではなくダメな案はどんどん没にするんだよ
そして良い案があればさらにブラッシュアップしていく
これが1人でやってると没案に永遠に取り憑かれてたりする
192 : 2020/07/11(土) 10:28:34.91 ID:48Fi8/EA0
情報系の教授や准教授にはリア充の人が多い
みんな結婚して子供もいるし

キモヲタみたいな人はまずいない

194 : 2020/07/11(土) 10:28:56.99 ID:7ylFcGZo0
アインシュタイン博士は?
197 : 2020/07/11(土) 10:29:36.46 ID:VcSaPZfF0
>>194
あれは陽キャ
写真撮るときに舌を出すとかインスタ映え意識しまくり
207 : 2020/07/11(土) 10:30:51.51 ID:1HqrNu2y0
>>194
コミュ力が低かったらプリンストン高等研究所の教授になれてない
女にモテてセックスしまくりだったんだし
アインシュタインのコミュ力はとても高かった
220 : 2020/07/11(土) 10:32:35.40 ID:JN6K6rT00
>>194
アインシュタインは奥さん殴ってた陽キャの半グレだから
195 : 2020/07/11(土) 10:29:16.64 ID:N2XULIA+a
コミュ力差し引いても能力のあるやつを引き立てられないならコミュ力のあるやつなんて要らないよな
225 : 2020/07/11(土) 10:33:12.59 ID:Z0U60+J/K
>>195
能力があれば必要最低限の報連相くらいできるから
コミュ障な時点で無能なんだわ
198 : 2020/07/11(土) 10:29:41.34 ID:/uvI8Bk10
じゃあコミュ力ないひとはどうすればいいの
201 : 2020/07/11(土) 10:30:03.01 ID:shJ0lcib0
>>198
無職
199 : 2020/07/11(土) 10:29:59.19 ID:/RPAsL8r0
コミュ障呼ばわりされてるタイプは大体誤解されてる
200 : 2020/07/11(土) 10:30:01.90 ID:kUuHGp820
このブログみたらただの博士課程にいるやつなんだけど
なんでこれがソースなの?
202 : 2020/07/11(土) 10:30:10.95 ID:DPHRbT5J0
これは違うよ
この研究者がサラリーマン思考になっただけだ
203 : 2020/07/11(土) 10:30:11.26 ID:ESrm1AlFp
コミュ障に向いてる職業はライン工か検査員しかないよ
これまじ
208 : 2020/07/11(土) 10:30:55.87 ID:BQUY/zdVM
俺は大学院中退した、組織の研究に自分を合わせるのが嫌だった
それとディスカッションの時にまず話すら聞いて貰えなかったのがな
209 : 2020/07/11(土) 10:30:57.90 ID:wKB0L/5L0
研究までコミュ力採用とか言い出したのか
ノーベル賞が取れる事も今後無いかもな
210 : 2020/07/11(土) 10:31:00.51 ID:FoY4EEG/a
理系は陰キャでも居場所あるとか言うやついるけど
陰キャじゃ研究成果は出せないよな
卒業できればいいならそれでいいが、花形の研究開発職はできない
212 : 2020/07/11(土) 10:31:11.38 ID:8g9XCoHJ0
ポアンカレ予想解いた学者は超絶コミュ障じゃん
219 : 2020/07/11(土) 10:32:34.44 ID:FwrBbSiR0
>>212
ペルリ万さんだっけあの人結局どうなったんだ
221 : 2020/07/11(土) 10:33:03.63 ID:jRK6WCNvd
>>219
大学の研究室で研究者をやってる
234 : 2020/07/11(土) 10:34:30.79 ID:FwrBbSiR0
>>221
出てきたんだな
どっかに篭ったとこまでしか知らなかった
226 : 2020/07/11(土) 10:33:17.76 ID:FoY4EEG/a
>>212
突出する能力持ってれば色んな人が勝手に集まってきてコミュニケーションが生まれるからなあ
ケンモメンみたいな才能のないただのコミュ障はほっとかれる
231 : 2020/07/11(土) 10:34:07.60 ID:eDcc6+I50
>>212
研究者と学者でちょっと違うのかもしれない
文系教授は研究者というより学者という言葉が近い
236 : 2020/07/11(土) 10:35:03.80 ID:s4iXnhHS0
>>212
確かにあの人は孤高の天才数学者という感じでロマンあるな
214 : 2020/07/11(土) 10:31:40.16 ID:ahnfxCXSa
コネが無いとやっていけないし
横のつながりを大事にしなきゃいけないからな
217 : 2020/07/11(土) 10:31:59.88 ID:psJkB3wy0
なんか金がなくて必死な斜陽業界がどこもコミュ力コミュ力言い出すのはなんなんだろうな
218 : 2020/07/11(土) 10:32:29.59 ID:H9QC9XVq0
コミュ障は欠陥なんだから
それを補う努力をしないとダメだよな
「コミュ障だから評価が不当」で止まってちゃねぇ
222 : 2020/07/11(土) 10:33:05.09 ID:XNmLsnY70
そりゃ1人で出来る仕事なんてないからな
223 : 2020/07/11(土) 10:33:05.40 ID:eDcc6+I50
文系教授はコミュ障多い印象
理系教授は研究費取ってきて研究室運営しなきゃいけないから
コミュ障じゃ務まらない印象
224 : 2020/07/11(土) 10:33:11.26 ID:HFULgxoI0
なお頭ではなくコミュ力を重視した結果のジャップランド
228 : 2020/07/11(土) 10:33:47.95 ID:ds9soTgs0
教授がコミュ障だった!と連呼してる奴は
ガ●ジすぎて見捨てられてたんじゃないか
そりゃコミュニケーションも取れないだろう
229 : 2020/07/11(土) 10:33:53.12 ID:Vfayv9nw0
多様性が求められる時代にコミュ力なんていう呪いの言葉投げかけて、研究者の間口狭める時点でこいつが馬鹿であることがわかる
研究に必要なコミュ力なんて研究が進めば自ずから見につくから、やりたいやつに競わせれば良いんだよ
237 : 2020/07/11(土) 10:35:07.49 ID:1PSD7ieY0
>>229
椅子が少ないんだからコミュ障なんて真っ先にはじかれて当たり前
ホウレンソウもできないやつなんて共同研究滅茶苦茶にするしな
261 : 2020/07/11(土) 10:37:33.14 ID:hKWN8Np+0
>>229
コミュ障がそう思いたいのはわかるけど実際はブサイクなインキャ嫌われ者くんにはポストがない
何事も既得権者のヴォートで決まるからねえ
262 : 2020/07/11(土) 10:37:45.58 ID:jRK6WCNvd
>>229
多様性が求められるんだったら、なおさら、コミュニケーションが必要だろ

多様な意見や常識のすりあわせが必要なんだから

366 : 2020/07/11(土) 10:49:05.57 ID:Vfayv9nw0
>>262
研究の多様さは人種や立場云々だけでなく、研究手法自体や視点の多様さでもある
最初の関門でコミュ力云々で選定する場合じゃなく、研究できるだけの知的好奇心と能力を持つものをまず集めるのが重要

すり合わせだけがうまくても研究者には向きません、メーカーの開発者にでもなってください

263 : 2020/07/11(土) 10:37:47.94 ID:fd3aWgNO0
>>229
なるほど
272 : 2020/07/11(土) 10:38:41.04 ID:VcSaPZfF0
>>229
じゃあお前多様性が求められるからって車椅子の人にとび職やらせるのか?
コミュニケーション能力ってのは最低限のスキルなんだよ
最低限のスキルさえないならそれ相応の仕事に就くしか無いだろ
周りが迷惑するだけだわ
764 : 2020/07/11(土) 11:46:20.15 ID:maID1jvYa
>>272
最低限のスキル笑
コミュ力なんて曖昧なものを真剣に話して「俺賢い」なんて思ってると考えると憐れみを感じる
230 : 2020/07/11(土) 10:34:03.11 ID:+bUv2Yoz0
初対面の人と緊張しながらもなんとか社会的体面を保って話せる程度のコミュ力でいいんだよ
別に初対面の人と平気で打ち解けるほどのコミュ強である必要はない
さすがに一言も口を開かず押し黙ってるようなコミュ障だと厳しいのは確か
232 : 2020/07/11(土) 10:34:21.15 ID:kTSJAIQAa
どこいったって何するにしたって他人とコミュニケーション取れなきゃ何も出来ないよ
上手いとか下手じゃなくて必要なんだ
山奥に籠って自給自足するか、芸術家として1発当てたあと隠居しながら作品を作るか
他人と一切関わらなくても済む生活なんてそんなもん
233 : 2020/07/11(土) 10:34:29.67 ID:i5S3z4MH0
1人仕事の怖い所って自分の間違いに気付けない事なんだよ
誰からも指摘されることなく突き進んで行き
時間と労力を無駄にする
235 : 2020/07/11(土) 10:35:03.27 ID:MHr1+vuS0
嘘つけ
テレビに出てくる研究者すらどもってて不自然な挙動してるヤツばっかりじゃないか
251 : 2020/07/11(土) 10:36:45.39 ID:X0qzbmp4M
>>235
それでもコミュニケーションは取ってるよ
人から嫌われてもない
嫌われてたら表に出てくれって話すら来ない
何かの面で人から認められてて吃っててもキョドってても他人と関わる努力はしてるんだ
238 : 2020/07/11(土) 10:35:22.47 ID:rRqGDkGG0
パキスタンで核の父と呼ばれてるカーン博士は
ナンパで奥さんをゲットしたリア充だぞ
核兵器開発にもコミュ力は必須
239 : 2020/07/11(土) 10:35:22.55 ID:D/KdNnfp0
死にてぇ…
240 : 2020/07/11(土) 10:35:28.14 ID:BuXEnRSu0
知ったようなことを
241 : 2020/07/11(土) 10:35:28.57 ID:X1XWM+lt0
>>1
ABC理論の望月先生をディスるとかいい度胸じゃん
242 : 2020/07/11(土) 10:35:36.01 ID:G8O/iKhAK
娯楽に全く興味ない
酒も飲まない
でも研究内容に関しての意見交換はしまくるし周りに気付きを与える事多数の有能
ってくらいならコミュ障判定されないんだろうな
有能なら許される
243 : 2020/07/11(土) 10:35:50.18 ID:shJ0lcib0
でもガチの天賦の才系はコミュ障
こいつらは多くのうつ病患者を排出しながら上まで上り詰めていく
244 : 2020/07/11(土) 10:36:08.14 ID:BQUY/zdVM
数学者と人文科学系の研究者の方が求められるコミュ力が低いのはあるかもしれんね
物理学、化学、生物学、工学の研究はグループでやること前提だしひとりじゃ無理
245 : 2020/07/11(土) 10:36:10.29 ID:FoY4EEG/a
他を圧倒する能力持ってればいいよ
ただ、お前らはそんな能力ないじゃん
247 : 2020/07/11(土) 10:36:21.28 ID:SOtRMMxU0
ペレルマンはコミュ障だから
今は研究者をやめてスウェーデンで引きこもってる
新しい問題に取り組んでるという噂もある
248 : 2020/07/11(土) 10:36:26.92 ID:hS5RQyTk0
京都府立大のダチョウ学長は人と話したくないコミュ障だって言ってたな
249 : 2020/07/11(土) 10:36:37.24 ID:psJkB3wy0
安倍さんは研究なんかに金使う気ないからそのままヒイヒイしてろよ
250 : 2020/07/11(土) 10:36:38.53 ID:VcSaPZfF0
コミュニケーション能力って別に陽キャラ演じるとかじゃなくて
社会に出たら大事なのは「調整」する能力だったりするんだよなあ
これって営業マンとか公務員とかは必然的に求められるけど大学教授には求められないからね

医者とかもそうだけど、自分の意見を言うだけで成立する仕事をしてると傲慢になる人はとことん傲慢になる

252 : 2020/07/11(土) 10:36:47.84 ID:i5S3z4MH0
陰キャを一瞬で黙らせる一言
「アインシュタインはヤリチン陽キャ半グレだった」

これいいな

253 : 2020/07/11(土) 10:36:50.89 ID:tnzbxVRp0
他人の成果を横取りするやつばかりになった
266 : 2020/07/11(土) 10:38:06.58 ID:bStcrMse0
>>253
この国のトップから末端までそれだからな
社会の崩壊だよ
254 : 2020/07/11(土) 10:37:02.27 ID:C9j+7Sb20
昔は海外調査で何百万も金をもらえてたが、今は旅費と宿泊費と少々くらいなもんだからね
そりゃコミュ力(笑)で必死に営業しなきゃならん
255 : 2020/07/11(土) 10:37:09.21 ID:qVPOnVV/a
コミュ力なければ金にならないしな
256 : 2020/07/11(土) 10:37:11.39 ID:kphtWOAC0
博士号取ったけどポスドク頓挫してる発達障害とかおった
そいつ今ドラスト店員と介護職員してるよw
277 : 2020/07/11(土) 10:39:25.17 ID:SOtRMMxU0
>>256
その人の研究分野は?
282 : 2020/07/11(土) 10:39:49.86 ID:kphtWOAC0
>>277
生物学
257 : 2020/07/11(土) 10:37:27.00 ID:VM8r1afZ0
化学系だがわりと当たってると思う
そもそも実験器具の使用順とかの交渉に必要
ちょっとした会話や質問の中からアイデアが…という話もたまに聞く
あと化学の実験系はわりと体育会系だな
258 : 2020/07/11(土) 10:37:28.58 ID:t85kS/lu0
ポアンカレ予想といた奴は超コミュ障で話題になったな
コミュ障が向いてる職なんてほぼないわな
259 : 2020/07/11(土) 10:37:29.15 ID:Gfr2g/SD0
完全に一人だけで完結できる仕事なんてまずないものな
260 : 2020/07/11(土) 10:37:31.88 ID:xUFFk0nKa
親のコネで病院で働いてたけど電話応対や引き継ぎが出来なくて患者殺しそうになって数年で辞めたわ
医療職は技術よりコミュ力だよな
264 : 2020/07/11(土) 10:37:49.68 ID:RCYPR1yS0
情報系の中でもAI応用とかのスッカスカな人たちだろ
理論をズッシリやってる人はコミュ力そんなに高くない
286 : 2020/07/11(土) 10:40:23.42 ID:SOtRMMxU0
>>264
情報系で理論をやってる人?
どんな分野だろう?
265 : 2020/07/11(土) 10:38:06.12 ID:Vc2RAPWw0
コミュ力あるやつは他人からどんどん知識を吸収出来るからコミュ障より能力高いんだよな普通は
281 : 2020/07/11(土) 10:39:48.62 ID:VcSaPZfF0
>>265
コミュ力高いとオフレコ情報も色々教えてもらえるしな
情報面でも優位に立てる
291 : 2020/07/11(土) 10:40:53.93 ID:i5S3z4MH0
>>281
それな
会社とかでも陰キャは大抵何も知らない情弱に陥る
283 : 2020/07/11(土) 10:39:50.03 ID:FoY4EEG/a
>>265
コミュ力ある人というか
色んな人とすぐ仲良くなれる人は知識の幅が広い
267 : 2020/07/11(土) 10:38:13.85 ID:BuXEnRSu0
もっともらしい言説に簡単に納得してしまう人は研究者に向いていません。
268 : 2020/07/11(土) 10:38:17.56 ID:5R52A9ps0
海外の研究者や技術者もコミュ力の塊だからな
コミュ力は知的労働の必要条件
269 : 2020/07/11(土) 10:38:19.96 ID:zMJQXRGAa
だからダメなんだろ
270 : 2020/07/11(土) 10:38:28.93 ID:UlYuy/D40
「日本では」の間違い
292 : 2020/07/11(土) 10:40:56.53 ID:5R52A9ps0
>>270
海外の研究者や技術者なんてコミュお化けの塊しか居ないけど
むしろ日本はコミュ力軽視すぎなんだよ
271 : 2020/07/11(土) 10:38:37.12 ID:6eTsOqiq0
人間一人で出来ることって知れてるからな
コミュ障にはあまり難しい事をしない単純作業が向いてる
273 : 2020/07/11(土) 10:38:48.72 ID:jCwvpOa10
コミュ障はウーバーイーツ最強らしいぞ
1日中バイク乗ってるだけで月50万以上稼げる
274 : 2020/07/11(土) 10:38:59.94 ID:xDoMLumVM
なんか学生ってコミュ力をウェーイだと思ってる節がある気がするわ
301 : 2020/07/11(土) 10:42:13.55 ID:FoY4EEG/a
>>274
少なくとも陰キャよりウェーイの方がコミュニケーションを苦にせず
初対面とかでもどんどん取ろうとしてくる傾向はあるけどな
275 : 2020/07/11(土) 10:39:02.28 ID:VRUP7jDt0
だから進歩しないんだなぁ…
289 : 2020/07/11(土) 10:40:37.69 ID:xDoMLumVM
>>275
ほんこれ
日本はコミュ力を軽視しすぎた
海外のコミュ力は異常
300 : 2020/07/11(土) 10:42:08.69 ID:5R52A9ps0
>>289
日本は何故かコミュ障こそ知的労働適してるみたいな風潮すらあるからな
他人とコミュニケーションの取れない知的労働者って存在が矛盾してるんだけどね
276 : 2020/07/11(土) 10:39:18.55 ID:D/KdNnfp0
真面目に聞きたいんだけどコミュ障に向いてる仕事って何か良いのある?
279 : 2020/07/11(土) 10:39:39.32 ID:1PSD7ieY0
>>276
ライン工
290 : 2020/07/11(土) 10:40:48.71 ID:4uD7CXJa0
>>276
独力で成果出せるんだったら何でもいい
プログラマーなんかは情報収集能力高ければ余裕だろ
280 : 2020/07/11(土) 10:39:48.00 ID:psJkB3wy0
そもそもコミュ力って人として信用されてるかどうかだろ
チョンモメンみたいなのはなにやっても相手にする気にはなれんし
284 : 2020/07/11(土) 10:39:52.53 ID:xeo042i/0
そりゃディスカッションしないとだめだからなぁ
285 : 2020/07/11(土) 10:40:09.08 ID:ucrfCzUJ0
コミュ障っていうぐらいだから障碍者だって自覚持ってパンでも作ってろよ
ヨダレは垂らすなよ
287 : 2020/07/11(土) 10:40:33.94 ID:vB7uIUeaM
>>1
>逆にプロであれば誰でも理解できる論文こそが良い論文とされています.
ほんとこれ
288 : 2020/07/11(土) 10:40:35.86 ID:BQUY/zdVM
動作性IQとコミュ力の間には強い正の相関があるんだよ
数学だけ他の分野と違ってコミュ障な人でも活躍できてるのは数学は言語であって動作性IQがそこまで要求されないから
物理学や化学は空間認識能力が必要となるため動作性IQ低いやつは話にならない
298 : 2020/07/11(土) 10:41:57.36 ID:SOtRMMxU0
>>288
数学だって空間認識能力がめちゃくちゃ求められるぞw

数学は言語ではない

318 : 2020/07/11(土) 10:44:05.26 ID:BQUY/zdVM
>>298
具体性の話、数学は代数もあるが物理学はそんな逃げ道すらない
329 : 2020/07/11(土) 10:45:16.38 ID:SOtRMMxU0
>>318
空間認識は抽象的な認識だと思う
293 : 2020/07/11(土) 10:40:57.53 ID:ef0QuKJ0M
ガチ陰キャだから研究室の雰囲気が無理で研究室行かずに週1で教授の部屋に保健室登校みたいな感じで通って卒業させてもらったわ
研究室はコミュ障に居場所がないわ
294 : 2020/07/11(土) 10:40:59.80 ID:6eTsOqiq0
まあめちゃくちゃ本を読むのが好きで最低でも1日に1冊は読んでる、くらいだとコミュ障でも知識で遅れをとる事は無いと思うけどね
307 : 2020/07/11(土) 10:42:51.44 ID:1PSD7ieY0
>>294
本じゃ遅すぎ
論文ですら遅い
結局研究者同士の横のつながりのないやつは何やってもダメ
296 : 2020/07/11(土) 10:41:19.56 ID:4gQyWsCP0
でも大学教授って変な人多くないか?
334 : 2020/07/11(土) 10:45:44.32 ID:VcSaPZfF0
>>296
めちゃめちゃ多い
何喋ってるか分からないのとか、好きなことになると延々と語って止められないやつとか、ちょっとしたことでキレるやつとか
297 : 2020/07/11(土) 10:41:27.90 ID:ZQUs71gJM
そもそもジャップってなんでまともにコミニュケーションとれない奴が多いの、異常だよ
君たちの父さんやお兄さんはブサイクだけど、付き合ってみると面白い奴らだよ
299 : 2020/07/11(土) 10:42:07.72 ID:kphtWOAC0
日本はコミュ障に優しいよ?
その道一筋の職人とかが持て囃されるじゃん
455 : 2020/07/11(土) 11:01:35.94 ID:FwrBbSiR0
>>299
寡黙だなんだと格好いいものとして扱ったりするもんな
457 : 2020/07/11(土) 11:02:00.57 ID:5ajyp/Rdp
>>455
不器用ですから
493 : 2020/07/11(土) 11:07:09.46 ID:Y2mi7jTI0
>>457
人殺しには器用にできるんだろw
自首しろよ
302 : 2020/07/11(土) 10:42:23.27 ID:cP90lS6oH
コミュ障って男が多いけど女もたまにおるよな
303 : 2020/07/11(土) 10:42:34.09 ID:TSbS+feS0
研究職って金を引っ張ってくる能力に長けてないと話にならない
コミュ障は絶対無理
314 : 2020/07/11(土) 10:43:47.49 ID:SOtRMMxU0
>>303
ほんこれ
コミュ障にはIT系エンジニアが向いてる
研究者は無理
336 : 2020/07/11(土) 10:45:56.48 ID:u0f2KumBd
>>303
こうして研究と関係ない能力に特化したやつだけが生き残る
304 : 2020/07/11(土) 10:42:44.29 ID:a42cA3zo0
人と話したくないんだが
305 : 2020/07/11(土) 10:42:44.93 ID:X9xeEZc9a
ノーベル賞取った日本の研究者がテレビとかに出てくると
めちゃコミュ力あるじゃん
306 : 2020/07/11(土) 10:42:47.55 ID:VRUP7jDt0
日本のコミュ力はちょっと違うな
相手をヨイショすること前提になってる
498 : 2020/07/11(土) 11:07:40.05 ID:h0rFxlQCM
>>306
本来のコミュ力は誰とでもコミュニケーション取れる能力だが
日本のコミュ力って一部の人達としかコミュニケーション取れない能力のことだからな
308 : 2020/07/11(土) 10:42:53.79 ID:/rLqSMOyd
コミュ障だから自殺しただるまは正しかった
309 : 2020/07/11(土) 10:43:07.41 ID:IJA7qf1X0
酒タバコ風俗ギャンブルってコミュニケーションに必要なアイテムだ
全部やってない俺は無事孤立した
310 : 2020/07/11(土) 10:43:15.93 ID:7BLDI5410
コミュ力って同調圧力の事かな
323 : 2020/07/11(土) 10:44:30.11 ID:C8QDwD970
>>310
コミュ障の奴とも一緒に研究できる能力
全員が持つ必要はない
311 : 2020/07/11(土) 10:43:17.98 ID:C8QDwD970
実はコミュ障で問題ないぞ
ただ一人でなんでもできる能力が必要になる
あとコミュ力のある研究者と仲良くなればいい
316 : 2020/07/11(土) 10:43:54.75 ID:1PSD7ieY0
>>311
コミュ障なんかと仲良くしてくれるやつはいない
340 : 2020/07/11(土) 10:46:15.31 ID:FoY4EEG/a
>>316
趣味とかのつながりとかなんぼでも方法ある
ただ、陰キャに限ってそういうのおろそかにするけど
353 : 2020/07/11(土) 10:47:07.91 ID:1PSD7ieY0
>>340
それにはコミュ力が必要
お前に寄ってきてくれるやつなんていないので自分から相手に声をかけないといけない
312 : 2020/07/11(土) 10:43:26.45 ID:7mK4BFqMd
ケンモメンは外に出ないからコミュ障関係ないよな🤣
313 : 2020/07/11(土) 10:43:34.32 ID:Eu2sm18Z0
あーだから日本の研究者ボロカスなのな。
319 : 2020/07/11(土) 10:44:06.11 ID:FoY4EEG/a
>>313
そもそも英語できないの多いし
317 : 2020/07/11(土) 10:43:55.26 ID:i5S3z4MH0
海外でいうコミュ障エンジニアってジョブズクラスだからな
日本で言ったらコミュ力オバケ
328 : 2020/07/11(土) 10:45:06.68 ID:qVPOnVV/a
>>317
ジョブズがエンジニア?
320 : 2020/07/11(土) 10:44:22.57 ID:FaloMDwG0
どっかから金引っ張ってくる能力が無いと
研究もできねえ
321 : 2020/07/11(土) 10:44:27.69 ID:QmnAiXE8M
今までの研究系施設だとコミュ障が多かったけど、これからの研究者はそうでないとあかんのだろうな。
他所とコラボしないとできない研究が多くなってるし、研究費を取ってきたりポストを勝ち取るにも必要。
322 : 2020/07/11(土) 10:44:28.48 ID:Q1DEvAYDM
学会発表するにはコミュ力が不可欠
大学講義もコミュ力高くないと無理だよ
331 : 2020/07/11(土) 10:45:27.11 ID:C8QDwD970
>>322
全くいらないぞ
演説すればいいだけだからな
344 : 2020/07/11(土) 10:46:36.65 ID:D/KdNnfp0
>>331
え?でも質問されたりするよね?
356 : 2020/07/11(土) 10:47:21.54 ID:C8QDwD970
>>344
質問時間なんて限られてるからな
そこを耐えれば勝手に終わる
365 : 2020/07/11(土) 10:48:32.79 ID:FoY4EEG/a
>>356
乗り切れてなくてワロタ
372 : 2020/07/11(土) 10:49:40.79 ID:C8QDwD970
>>365
何にも問題ないからな
学会で喧嘩しても論文書けばアカポス取れるぞ
387 : 2020/07/11(土) 10:52:24.25 ID:1PSD7ieY0
>>372
いまアカポス取るの海外有名大学の学位必要やん
そんで海外有名大学の学位取るためには超コミュ力が必要
367 : 2020/07/11(土) 10:49:12.08 ID:ds9soTgs0
>>356
学生気分で草
324 : 2020/07/11(土) 10:44:31.64 ID:ds9soTgs0
国際組織の運営とか委員やったりとか普通の企業よりはコミュ力要されると思うけどね
325 : 2020/07/11(土) 10:44:41.06 ID:5R52A9ps0
「あっ…あっ…あっ…」だけど有能な研究者っていう虚像があるの日本ぐらいじゃない?
326 : 2020/07/11(土) 10:44:44.67 ID:gfow29im0
コミュ障に向いてる仕事なんてないぞ
330 : 2020/07/11(土) 10:45:24.26 ID:NgbrnaXQ0
このスレタイはパワハラだろ
じゃあコミュ障で怠け者の俺はどうしたらいいんだ?
人を傷付けるんじゃねーよ!
332 : 2020/07/11(土) 10:45:28.22 ID:kjyadcUI0
アラン・チューリング
はい論破
357 : 2020/07/11(土) 10:47:23.24 ID:SOtRMMxU0
>>332
チューリングはいろんな男と関係を持ってたので
コミュ障ってことはない
333 : 2020/07/11(土) 10:45:36.47 ID:X0qzbmp4M
ただの報連相と挨拶と情報共有ができるかってところなんだけど
コミュ障って言葉に甘えて逃げて文句言うのはなんの努力もしてない人達だけなんだよ
なにか病気持ってても吃音持ちでも普通の会社で頑張ってる人いっぱいいるよ
335 : 2020/07/11(土) 10:45:51.83 ID:SOtRMMxU0
コミュ障が生きられる世界がどんどん狭くなっていく
359 : 2020/07/11(土) 10:47:33.55 ID:FoY4EEG/a
>>335
そのうち本当に障碍者になると思う
もしくは派遣とかがやってるような単純労働の仕事しか任せられなくなったり
337 : 2020/07/11(土) 10:46:02.13 ID:i5S3z4MH0
海外のコミュ障エンジニア→普通に議論が出来る
日本のコミュ障エンジニア→あうあうあー!

だからな

338 : 2020/07/11(土) 10:46:08.02 ID:j/YJsE/T0
工場作業でさえコミュ力だもんなあ
339 : 2020/07/11(土) 10:46:13.94 ID:BQUY/zdVM
日本のアカデミア自体がオワコンだからそこに適正なくても落ち込む必要はない
342 : 2020/07/11(土) 10:46:35.12 ID:Q1DEvAYDM
コミュ障でも務まる職業って
警備員や工場作業員ぐらいだろ
それらにしたって最低限のコミュ力は必要
343 : 2020/07/11(土) 10:46:36.42 ID:JxWzDPRU0
自分で予算引っ張ったり各種段取りしなくちゃならない職業がコミュ障向けの筈がないな
345 : 2020/07/11(土) 10:46:38.34 ID:kqcnU79o0
なお今の日本
347 : 2020/07/11(土) 10:46:41.01 ID:KNQe/5WO0
いやこれマジだよ
人と話したくなくて設計業やってるけど話す時間多くてうんざりする
348 : 2020/07/11(土) 10:46:41.46 ID:LvB+qLLT0
これ
俺バイク好きだけどバイク好き親父に話しかけられるの苦手
研究好きでも上司親父から話しかけられるの苦手だと駄目だな
349 : 2020/07/11(土) 10:46:44.19 ID:5R52A9ps0
コミュ障は本質的に知的労働に向いてない
この事を理解してないとコミュ障にとっても不幸
350 : 2020/07/11(土) 10:46:50.61 ID:T+KbxHgZd
村八分にする奴ってコミュコミュ言ってる側がやる事だが、こういう奴らのせいで発展が遅れてるということには誰もなんも言わんよな
351 : 2020/07/11(土) 10:47:00.58 ID:6eTsOqiq0
何かを勉強するとき、自分で計画立てて本買って~ってやるより取り敢えずその分野のコミュニティに飛び込んで結果出してる人の真似する方が圧倒的に成長が早かったりするよね
377 : 2020/07/11(土) 10:50:37.07 ID:1PSD7ieY0
>>351
スポーツでも音楽でも独学でできるキリッ みたいなやつがいるけど本読んだりつべ見たりしてる時間あったら習いに行ったほうが圧倒的に上達速いんだよな
独学のやつが1年かかるレベルに習いに行ったやつは数日で達する
352 : 2020/07/11(土) 10:47:03.20 ID:BXuojx5V0
基礎能力が備わっててコミュ力MAXでもこらえ性のない奴はダメだな
ウェーイ系が研究に残れない理由はこれ
355 : 2020/07/11(土) 10:47:20.55 ID:aPcY1qOz0
そうやってコミュ力採用していった結果
口が上手いだけの潤滑油の無能ばかり集まったんだろ
369 : 2020/07/11(土) 10:49:25.69 ID:LvB+qLLT0
>>355
口の上手いリーダーは必要不可欠
予算や人員確保、ミスした時のフォローなど
人間である以上コミュニケーション上手たれ
358 : 2020/07/11(土) 10:47:26.83 ID:B2hG1isf0
自信の問題じゃね
医者も陽キャ多いし
湧いてくる自信があるからコミュ力も比例して上がるんだろ
360 : 2020/07/11(土) 10:48:01.14 ID:BQUY/zdVM
コミュニケーションに関してもフリン効果が働いてるんかな
361 : 2020/07/11(土) 10:48:02.06 ID:TSbS+feS0
コミュ障はおとなしくライン工で働け
コミュ力がない分ほかが秀でているんだなんて自尊心は捨てろよ

自尊心が高すぎるゆえにコミュ障なのかもしれんけど、結局ゴミクズだ

376 : 2020/07/11(土) 10:50:33.09 ID:5R52A9ps0
>>361
これ
362 : 2020/07/11(土) 10:48:04.54 ID:+tp1jerKF
いやいや、大学の教授や助教授なんか
身なりもおかしくてコミュニケーションできないやつ沢山いたぞ
自分の上司に意見する奴もいて
社会人になった今だからこそ研究職の奴らの社会性のなさがわかるわ
374 : 2020/07/11(土) 10:49:47.57 ID:l56AAliP0
>>362
それは昔の話でしょ
今の大学ではコミュ障では研究者は務まらないという流れだと思う
363 : 2020/07/11(土) 10:48:19.82 ID:xUFFk0nKa
ケンモメンのグループディスカッションにありがちなこと
全員が書記
364 : 2020/07/11(土) 10:48:28.41 ID:0TOm5effa
研究者に求められるコミュ力って想像とは全然違うぞ
会話が通じるとかそういうレベルの話だから
394 : 2020/07/11(土) 10:53:05.92 ID:BXuojx5V0
>>364
そんなわけないだろ
世界で誰も考えたことがないことを証明するために実験計画を立ててプレゼンして相手を納得させなきゃいけない
毎度酒飲んでお決まりのネタで盛り上がるより遥かに高度なコミュニケーションだぞ
368 : 2020/07/11(土) 10:49:13.31
それはない
実験やシミュで結果だせばおk
370 : 2020/07/11(土) 10:49:28.36 ID:5R52A9ps0
多人数との知識の交換と協調によって優れたアウトプットを産み出すのが知的労働なのにコミュ障が向いてるわけないんだよね
まぁコミュ力を重視するのはおかしいという指摘自体は正しい
コミュ力は空気のように必要とされてる物だから
371 : 2020/07/11(土) 10:49:40.06 ID:D/KdNnfp0
死にたい死にたいと思うけど本当に死ぬ勇気は出ない
情けないよなあ
378 : 2020/07/11(土) 10:50:38.75 ID:BQUY/zdVM
WAISでいう知覚統合が高いかどうかが大切
それが低い人はプレゼンテーション苦手になるから結果として知的労働向かない
379 : 2020/07/11(土) 10:50:47.20 ID:i5S3z4MH0
IT派遣の職場とか情報を共有出来なくて地獄絵図だからな
今の状況が説明出来ない、自分が何をやってるのか説明出来ない、課題が何なのか説明出来ない
こんな奴がゴロゴロ居る
382 : 2020/07/11(土) 10:51:23.21 ID:5ajyp/Rdp
おれの知り合いも博士課程で教授に嫌われて博士になれなかったな
人権とかパワハラとかうるせえパヨクにはアカデミックな世界も難しそう
383 : 2020/07/11(土) 10:51:31.27 ID:7BLDI5410
現代で研究者やりたい奴は研究屋になれって事だろ
政治屋と変わらんな
395 : 2020/07/11(土) 10:53:07.75 ID:i5S3z4MH0
>>383
1人で山に籠もって何か開発出来るほど原始的な文明では無くなったんだよ
385 : 2020/07/11(土) 10:52:08.83 ID:iA64hvV60
有能な研究者は向こうから人が寄ってくるからコミュ力とかどうでもいい
人脈づくりに必死なやつは無能か詐欺師
386 : 2020/07/11(土) 10:52:19.67 ID:lf/Q6cM5a
特定の能力だけに優れた一個人が大きな結果を出せる時代というのは間違いなくあったし、今でも新興業界、ブルーオーシャンな業界ではそういうやり方は通用すると思う
ただ一般的な学問の世界はもう個人が頑張ってどうにかなる領域にないだろう
389 : 2020/07/11(土) 10:52:36.43 ID:5ajyp/Rdp
パヨクに洗脳されたゴミはどこの世界でも使えないのよ
390 : 2020/07/11(土) 10:52:37.44 ID:NgbrnaXQ0
でもコミュ障は陽キャには無い奇抜な発想や桁外れの技術力があるんだよなぁ~
コミュ障と上手く付き合っていく事が今後の重要なテーマだ
391 : 2020/07/11(土) 10:52:45.21 ID:G8O/iKhAK
ドクのイメージだな
奇人変人でとにかく持論しゃべりまくるけど、一般人の何気ない一言でヒラメキ研究進められる
コミュ障では無いわな
396 : 2020/07/11(土) 10:53:09.65 ID:BQUY/zdVM
ネットのインフルエンサーとかまさに既存の組織にとけ込めなかった落伍者の集まりだぞ
コミュ障というか協調性のないやつは自分でコミュニティ作らないとむり
自分をありのままに出してそれでもなおかつ着いてくる人を探すしかない
410 : 2020/07/11(土) 10:55:27.06 ID:lf/Q6cM5a
>>396
そう考えたらいい時代なのかもな
昔なら村八分にされて終わりだった人間にもネットの海に飛び込めばチャンスがある
397 : 2020/07/11(土) 10:53:32.72 ID:kEmnaLvYM
コミュ力採用し始めたジャップが落ち目のままだけど何でだろうな
経済も全く成長してないし
コミュ力あれば有能なんだろ
434 : 2020/07/11(土) 10:58:45.23 ID:FoY4EEG/a
>>397
コミュ力に頼りだしたのは
そんなの必要ないレベルの高度な人材が居なくなってるって事なんじゃないか?
437 : 2020/07/11(土) 10:59:33.63 ID:5ajyp/Rdp
>>434
仕事は下請けに丸投げて怒鳴りつけてればいいからな
454 : 2020/07/11(土) 11:01:31.44 ID:lf/Q6cM5a
>>434
正確には、高度人材の絶対数は変わらなくても世界規模で見た時相対的に減ってるんだと思う
昔と同じくらいの天才個人が居たとして、中国やインドからボコボコ現れる研究チームに勝てるのかと
468 : 2020/07/11(土) 11:03:02.32 ID:Q1DEvAYDM
>>397
逆だよ
日本経済の衰退が現実のものとなってきた00年代から
日本企業は従業員のコミュ力の低さを深刻にとらえるようになった
525 : 2020/07/11(土) 11:11:17.78 ID:rWgaDnB30
>>397
優先順位の付け方間違ったんでないの?🤔
仕事に必要なのはその仕事の基礎となる知識、経験であり、コミュ力があれば尚よい
ではなくて
まずコミュ力が必要であり、知識、経験があれば尚よいとしたので何かを生み出す元となる物が育たなかった。育ったのはやってる感だけ
そんな感じだと思うんよね😞
583 : 2020/07/11(土) 11:18:56.74 ID:6eTsOqiq0
>>525
新しいものを生み出すために必要な知識や経験を身につけるには、他者との意見交換は不可欠だと思うが
受験勉強的な意味の知識ならまあ一人で本と向き合うだけで済むけど
613 : 2020/07/11(土) 11:23:14.45 ID:rWgaDnB30
>>583
基礎的な知識、経験を備えたもの同士の意見交換ならばええと思うんよね・・😞
何も無いもの同士で意見交換しても何も生まれないんよ
643 : 2020/07/11(土) 11:26:43.28 ID:Q1DEvAYDM
>>613
意見交換という行為そのものが高度なコミュ力必要なわけよ
651 : 2020/07/11(土) 11:27:22.32 ID:rWgaDnB30
>>643
意見交換が目的なんか?🤔
652 : 2020/07/11(土) 11:27:37.49 ID:n39SQmg70
>>613
意見交換というよりディスカッションだわな
399 : 2020/07/11(土) 10:54:03.61 ID:QmnAiXE8M
よっぽどの極端な天才ならコミュ障でも文句言えないくらい画期的な業績でやっていけるだろうけど、そこまで飛び抜けた才能なんてまずいない。
401 : 2020/07/11(土) 10:54:31.11 ID:BQUY/zdVM
コミュ障は話せないからコミュ障なんじゃなくて既存の組織に溶け込めないからコミュ障なの
ジョブズもそういう意味では確かにコミュ障でありだから自分で居場所を作った
403 : 2020/07/11(土) 10:54:35.14 ID:K75yTPRFr
コミュ力の弱い研究者は出世すべきでは無いのは確かだな
405 : 2020/07/11(土) 10:54:51.85 ID:5R52A9ps0
個人技や職人技的なものが知的労働にとっても通用した時代ならまだしも、今は何でもチームで動くからね
406 : 2020/07/11(土) 10:54:57.92 ID:l56AAliP0
ドクだってコミュ障ではない
マーティやジェニファーのような友人がいるし
最後には結婚して子供も2人もうける
そしてノーベル賞受賞する
407 : 2020/07/11(土) 10:54:59.11 ID:jgEudLOP0
ひきこもりのニュートンがいる時点で論破
だいたいそんなの人によるわ
421 : 2020/07/11(土) 10:56:40.73 ID:9MRqGByJ0
>>407
ニュートンは晩年に役人になって大活躍するので
コミュ力高かった
492 : 2020/07/11(土) 11:07:01.01 ID:VcSaPZfF0
>>421
アインシュタインも特許庁で働いてたからな
408 : 2020/07/11(土) 10:55:02.39 ID:bW5x0LG40
じゃあコミュ障には何が向いてんだよトラックドライバーか?
412 : 2020/07/11(土) 10:55:36.08 ID:LvB+qLLT0
>>408
営業w
417 : 2020/07/11(土) 10:56:13.85 ID:5ajyp/Rdp
>>408
ウーバーやろ
409 : 2020/07/11(土) 10:55:04.81 ID:avJDTiUM0
三流研究者の言いそうな事だな
411 : 2020/07/11(土) 10:55:34.42 ID:D1mmZNqf0
コミュ力って組織で仕事する上では最低条件だからな
そればかり重視するのはどうかと思うけど全くコミュ力ない奴は問題外
415 : 2020/07/11(土) 10:55:49.14 ID:npoIYzdo0
コミュ障に向いてる仕事はありません
死んで下さい
416 : 2020/07/11(土) 10:55:49.43 ID:8kxvbZnd0
研究室の中は身分制しかれてるようなもんだからな
419 : 2020/07/11(土) 10:56:18.61 ID:kphtWOAC0
ブツクサ言い訳してねえでコミュニケーション取る努力しろよ
それが嫌なら単純労働しろ向いてねえなって思っても単純労働しろ
420 : 2020/07/11(土) 10:56:31.64 ID:EP08UZzpa
はっきり言ってそう
学会とかでコミュニティ作れて普段から国内外問わず他所の研究者と情報交換できるやつが向いている
内向的な研究者は技術者としてこき使われるだけ
ソースは後者の俺
460 : 2020/07/11(土) 11:02:41.34 ID:utB+euY9a
>>420
こき使われることが出来れば十分だろう
排除する必要があるだろうか
423 : 2020/07/11(土) 10:56:46.75 ID:op3qqQCe0
まあ理系にコミュ力を重視する必要はない
一番必要なのは研究能力
おれも社会経験は長いからイライラする喋り方の人間は知っている
でもべつに人と話すのが好きなやつは理系じゃなくてサービス業でもやれや
理系とか何かを開発したりする仕事で重要なのは能力であり、人を不快にしない常識的な喋りができれば十分
425 : 2020/07/11(土) 10:57:51.60 ID:1PSD7ieY0
>>423
いま一人でやるような研究ねーだろ
共同研究にコミュ障は邪魔
428 : 2020/07/11(土) 10:57:58.99 ID:5ajyp/Rdp
>>423
チョンモメンはそのラインが異常に低いから
すぐイライラすることを言う
433 : 2020/07/11(土) 10:58:38.98 ID:LvB+qLLT0
>>423
理系にもリーダーは必要
470 : 2020/07/11(土) 11:03:32.86 ID:op3qqQCe0
>>433
コミュ力が高ければ越したことはないかもだが一番重要ではない
何度もいうように重要なのは研究能力や開発能力
リーダーも別に陽キャでなくてもいい
もちろん陽キャで能力も高ければいいが
506 : 2020/07/11(土) 11:08:27.91 ID:RF2nrN7Ia
>>470
研究者の全員がアインシュタインになれるわけじゃないよ
424 : 2020/07/11(土) 10:57:34.07 ID:BQUY/zdVM
コミュ障に向いてる仕事がないのは事実、何故ならばコミュ障は雇われに向いてないから
組織に隷属したり雇われるのに向かない以上適職という概念そのものが間違ってる
431 : 2020/07/11(土) 10:58:38.78 ID:9MRqGByJ0
>>424
今の日本には
コミュ障が生きていける場所はほとんどないと思う
436 : 2020/07/11(土) 10:59:32.54 ID:BQUY/zdVM
>>431
日本どころか先進国ほぼ全てがそうだと思うが
だからベーシックインカムについての議論が活発なのでは
443 : 2020/07/11(土) 11:00:00.46 ID:5ajyp/Rdp
>>436
ベーシックインカムとか言ってる底辺頭おかしい
438 : 2020/07/11(土) 10:59:42.94 ID:FoY4EEG/a
>>431
海外だとコミュ障が活躍する高度な仕事あるの?
447 : 2020/07/11(土) 11:00:33.51 ID:5ajyp/Rdp
>>438
外人はみんなコミュ力あるから
陰キャの外人とかいない
440 : 2020/07/11(土) 10:59:50.20 ID:fkVIyDtO0
>>431
そうアメリカ合衆国が一番なんだよな
427 : 2020/07/11(土) 10:57:55.26 ID:Jf9EKq/R0
だからジャップの研究者はゴミクヅなんだな
429 : 2020/07/11(土) 10:58:03.33 ID:aKDfpk3na
よっぽどの天才でもなけりゃ意見交換出来なきゃ閃きは産まれない
430 : 2020/07/11(土) 10:58:20.98 ID:41Wv/VdLr
「コミュニケーション」と聞いて楽しくキャッキャした光景を思い浮かべているなら、
コミュニケーションの現場での重要性は一生わからないだろうな
好きなアニメでも観ながらSNSでお仲間たちと快適な老後を過ごしたらいい
432 : 2020/07/11(土) 10:58:38.87 ID:5ajyp/Rdp
>>430
やめたれw
435 : 2020/07/11(土) 10:59:05.78 ID:uHYoFO9X0
コミュ障のくせにネットではコミュニケーション取れてるやつはなんでリアルでそれやらないの?
445 : 2020/07/11(土) 11:00:10.72 ID:BQUY/zdVM
>>435
ネット上でのコミュニケーションは言語性IQが高ければそれで十分だから
リアルのコミュニケーションは動作性IQが必要
451 : 2020/07/11(土) 11:01:17.57 ID:5ajyp/Rdp
>>445
現実だと志村けんみたいに動きのコミュ力が求められるよな
439 : 2020/07/11(土) 10:59:46.60 ID:GOGMHr8l0
日本は海外のどこの国と比べてコミュ症でもなんとかなる国
その日本でダメだったらもうしぬしかないだろ
441 : 2020/07/11(土) 10:59:51.33 ID:JPna8YUQd
研究者としての能力とコミュ障は関係ないよ
コミュ障だと金が貰えないだけ
442 : 2020/07/11(土) 10:59:53.58 ID:jgEudLOP0
ポアンカレ予想といたペレルマンはコミュ障だし
分野にもよるが数学者はコミュ障多い感じ
実験やる分野は協力が必要だからコミュ力はある程度は必要かな
ただ一般企業に入ると9割はコミュ障扱いされる程度のレべルだろ
458 : 2020/07/11(土) 11:02:01.15 ID:9MRqGByJ0
>>442
ポアンカレ予想にはまり込む以前のペレルマンは陽キャだったぽいが
444 : 2020/07/11(土) 11:00:10.33 ID:PJMhcWeXM
天才型のアスペに対する負け惜しみ
446 : 2020/07/11(土) 11:00:17.02 ID:2GVGqzsc0
研究者以前に人間失格なんだよなあ
コミュ力期待できないやつは少なくとも高校入試のうちに弾いておかないと教育リソース無駄にするだけ
448 : 2020/07/11(土) 11:00:38.26 ID:UXaNVgg+0
研究者の仕事はすばらしい研究をしてますってパフォーマンスをして研究費を稼ぐことだからな
467 : 2020/07/11(土) 11:03:01.57 ID:cP90lS6oH
>>448
ほんとそれ
一般企業の技術開発職も同じ
449 : 2020/07/11(土) 11:01:06.94 ID:1PSD7ieY0
日本はコミュ障にはかなり甘いレベル
コミュ障どもはジャップジャップ言ってないで日本に生まれたことをありがたく思え
462 : 2020/07/11(土) 11:02:43.65 ID:yj9dqkEq0
>>449

安倍さんありがとう!!

450 : 2020/07/11(土) 11:01:13.10 ID:kphtWOAC0
無理なやつ:ギリ健からそれ以下 人と関わる努力しない陰キャ
後者はゴミクズ
453 : 2020/07/11(土) 11:01:24.56 ID:+lH+dfDqr
所詮雇われが商売とか言っちゃうのは恥ずかしい
456 : 2020/07/11(土) 11:01:43.94 ID:fCp/DBkE0
相手の言いたいことを理解できる
相手に正しく伝えられる
無駄に気分を悪くしないしさせない気遣いできる
無意味にオドオドしない

これがコミュ力な、ウェーイ力と違うから

466 : 2020/07/11(土) 11:02:47.32 ID:gn/0w1mFd
>>456
難しすぎるだろ
459 : 2020/07/11(土) 11:02:31.73 ID:QmnAiXE8M
コミュ障だと殆どの職種でパフォーマンス下がるけど
全く使い物にならない訳じゃない。
他のスキルでカバーしてもらえれば中の下くらいの人材にはなれる。
コミュ障がキラキラ輝く職業など殆どないというだけで、社会の歯車には曲がりなりにもなれる。
コミュ障大活躍の淡い幻想は捨てろというだけ
463 : 2020/07/11(土) 11:02:43.88 ID:Vfayv9nw0
最初にコミュ力ありきじゃ何事も駄目だよ
そういう才能は溢れてるわけじゃないんだから、能力ある奴に後天的でも最低限のコミュ力身につけれもらう他ない

実際、研究室配属時点ではひどいコミュ障でも、研究成果積み上げて分野で認知される過程で自信ついて、コミュ力身につけるやつなんてザラにいるよ
最初にコミュ力選別してたらそういう奴は抜け落ちただろう

480 : 2020/07/11(土) 11:04:50.12 ID:1PSD7ieY0
>>463
アカポスが椅子取りゲームなんだからコミュ障は真っ先に弾かれて当然
研究室はお前のリハビリルームではない
464 : 2020/07/11(土) 11:02:46.06 ID:QA/GRWKJ0
全部そうでしょw コミュ障で得な事ないだろ
465 : 2020/07/11(土) 11:02:46.03 ID:/RkOWxKi0

俺は研究者に向いているかどうか人と五分話せばわかるよ
469 : 2020/07/11(土) 11:03:31.23 ID:lf/Q6cM5a
昔のコミュ障天才って、自分の世界に閉じこもってもやる事無いからひたすら研究してたとかそんなんだろ?
娯楽の誘惑の多い現代に同じやり方が通用するかどうか
471 : 2020/07/11(土) 11:03:36.02 ID:8H/Qqmg90
論文やら発表って普通に営業と一緒だからな
無数に研究が行われている中で自分の研究の価値を周りに認めてもらわないといけない
472 : 2020/07/11(土) 11:03:49.97 ID:4TlU/7xp0
これだから日本は衰退したんだなぁ
コミュ力とかいう指標でまず人を評価するからコミュ力がない本当に実力のある人間は埋もれてしまう
アメリカならそうはならないし日本はもっと人の本質を見るってことを磨かないと本当に終わるよ
494 : 2020/07/11(土) 11:07:26.40 ID:5R52A9ps0
>>472
そのイメージは真逆だよ
海外の研究者はコミュ力高いやつばっかだから
多人数が強調する知的労働において実力を評価して採用していけば当然コミュ力は空気のように必要とされるから当然そうなるんだけどね
日本はコミュ力低いやつを何故か評価してるから知的労働で勝てないんだよ
508 : 2020/07/11(土) 11:09:09.77 ID:jgEudLOP0
>>494
研究者の集まりなんて特定分野で盛り上がるだけだろ
全く接点のないやつと交渉するビジネスレベルのコミュ力とほど遠いわ
515 : 2020/07/11(土) 11:10:11.62 ID:RF2nrN7Ia
>>508
最近はそうも言ってられなくなったんだよ
かつてはそうだったけど、特定分野内で仲良ししていても新しい発見もあまり出なくなってきた
473 : 2020/07/11(土) 11:04:14.88 ID:3Ne+bA0w0
陽キャとかじゃなくて
自分の意見を相手に正確に伝える能力が
必要ということだろ
499 : 2020/07/11(土) 11:07:45.00 ID:LvB+qLLT0
>>473
そこは大前提
コミュ力お化けならば
無い物を手配できたり
ミスを無かった事に出来る
研究に予算とミスはつきものなのだが
474 : 2020/07/11(土) 11:04:19.49 ID:ypVgudAw0
こういうの見て
じゃあコミュ症の俺はダメなんだ、とか思う奴は真に探求者には向いてないわな
既存の枠組みを壊すのが研究者なんだから俺が前例をぶち壊してやらあくらいの熱意があるべき
475 : 2020/07/11(土) 11:04:24.26 ID:jgEudLOP0
研究者の要求されるコミュ力は
一般社会に比べるとはるかに低いのが事実
この研究者が言ってるコミュ力はまともに会話が成立するとかその程度のレべルだろ
たぶんこいつの研究室にくるやつは会話が成立しないレベルだからコミュ力が大切ってなるんだよ
476 : 2020/07/11(土) 11:04:32.89 ID:3LhecSGur
ブルーカラーとホワイトカラーのコミュニケーションの違いを理解すれば
コミュ障とは単純に適応障害であってその人の本質ではない
477 : 2020/07/11(土) 11:04:33.51 ID:BQUY/zdVM
どこかしらの企業に入って最低限度の常識を叩き込んでもらい趣味として何かをやり続ける
このプロセスを踏まないとまず研究だとか創作活動以前の問題ではなかろうか
478 : 2020/07/11(土) 11:04:38.11 ID:OtbjJAQ30
喋れない研究者なんているの?
本当にそんなやつが研究やれるの?
479 : 2020/07/11(土) 11:04:45.04 ID:LvB+qLLT0
ていうか人間やるのにコミュ力は必須
それが無ければ財や子孫を残す事は出来ない
食べて寝るだけじゃその辺の動物と変わらん
503 : 2020/07/11(土) 11:08:01.15 ID:OtbjJAQ30
>>479
動物でもコミュニケーションとる
481 : 2020/07/11(土) 11:04:55.52 ID:FwrBbSiR0
よう知らんが海外のパーティーなんかにも出なきゃいけないんじゃないの
で挨拶してまわってコネ作って
489 : 2020/07/11(土) 11:06:43.45 ID:ds9soTgs0
>>481
海外の研究者とのコミュニケーションは大事だよ
来日時に観光案内したりもする
482 : 2020/07/11(土) 11:05:11.07 ID:i5S3z4MH0
コミュ障って自分の世界に閉じ籠もるから
結局アキバ加藤や京アニ青葉になっちゃうんだよな
483 : 2020/07/11(土) 11:05:32.51 ID:YS5TgIlb0
正直コミュ力って健康以上に大事だろ
コミュ障には手帳出してやるべき
488 : 2020/07/11(土) 11:06:36.59 ID:BQUY/zdVM
>>483
コミュ障と呼ばれる人なら発達障害の診断貰って基本3級の手帳貰えるぞ
497 : 2020/07/11(土) 11:07:38.53 ID:yj9dqkEq0
>>488
おいおい
コミュ障=発達障害ではないぞw
507 : 2020/07/11(土) 11:08:33.91 ID:BQUY/zdVM
>>497
このスレで議論されるレベルのコミュ障って発達障害そのものだろ
発達障害じゃなきゃこのレベルのコミュ障にまで行かん
519 : 2020/07/11(土) 11:10:45.97 ID:yj9dqkEq0
>>507
人格障害などのコミュ障もいるので
発達障害だけと決めつけるのはどうかと思う
523 : 2020/07/11(土) 11:11:09.73 ID:3LhecSGur
>>507
このスレで議論されてるのって、こいつ喋らないなぁ…あ!コミュ障だろ!ってレベルだぞ
509 : 2020/07/11(土) 11:09:24.65 ID:5R52A9ps0
>>483
コミュ障ってだけでまともな仕事に付ける機会が著しく制限されるからな
現代では障害年金支給していいレベルだわ
484 : 2020/07/11(土) 11:05:37.98 ID:BQUY/zdVM
既存の何かに乗っかろうとすること自体が間違ってるのはその通り
新たな分野を作る人って言うのはそうせざる得ないくらいに追い込まれてた人とも言う
485 : 2020/07/11(土) 11:06:03.90 ID:G8O/iKhAK
個人の能力×コミュ力
コミュ力低い人は飛び抜けた有能じゃないとね
486 : 2020/07/11(土) 11:06:09.09 ID:cP90lS6oH
勘違いしてる奴いるけど飲み会で盛り上げる人間のことではない

相手に対して理路整然と説明出来る能力が重要
あとは会議のようなものを取り仕切る能力も必要

487 : 2020/07/11(土) 11:06:16.67 ID:FoY4EEG/a
理系離れで人的リソースは限られてんだから
社会全体としてはコミュ障を上手いこと参加させ、使いもんにのるように育てるかが鍵になると思うんだけどな

すぐ弾くのは勿体ないと思う

546 : 2020/07/11(土) 11:14:00.42 ID:YS5TgIlb0
>>487
上流の仕事は人余りだからな
下流というか底辺が足りてないからそこに行くしかなくなるんだろう
490 : 2020/07/11(土) 11:06:44.82 ID:i5S3z4MH0
コミュ障に適してる仕事は被害妄想を募らせて誰かを攻撃することだ
491 : 2020/07/11(土) 11:06:52.88 ID:op3qqQCe0
また、陽キャとか人と話すのが好きな人とかいっても、人には好みがある
おれはあまりベラベラしゃべるやつより落ち着いたやつのほうが好きだ、同僚でもリーダーでもな

ボソボソ喋るのも人不快にする言い回しするやつもあかんが、だからといって陽キャこそが向いてる、素晴らしい!っていうのはあいかわらずの日本の陽キャ賛美でしかない
べつに社長とか研究所のリーダーがそういう人材を求めてるなら知ったことじゃないけどな

495 : 2020/07/11(土) 11:07:27.72 ID:G8O/iKhAK
ウェーイ系が仕事に関してもウェーイなノリでやってんならそいつはコミュ障だろ
496 : 2020/07/11(土) 11:07:29.66 ID:qDbbwZlH0
チームでやるやつはみんなそうだわな
500 : 2020/07/11(土) 11:07:46.37 ID:jgEudLOP0
だいたいコミュ力は脳に占める容量がかなり高いってのが脳科学的にもわかってる
そこの能力が特定分野にまわされると天才がうまれる
だから天才は挙動不審なやつが多い
501 : 2020/07/11(土) 11:07:48.68 ID:sZbWknv60
一人でできることなんてしれてるしな
502 : 2020/07/11(土) 11:07:51.20 ID:7ALAOy6O0
理を扱えるのなら伝えるくらい容易だろ
504 : 2020/07/11(土) 11:08:07.59 ID:dRulfxmD0
どうせ話す相手は同じ学者なんだからオタク同士で通じる程度のコミュ力があれば十分なんだけどな
505 : 2020/07/11(土) 11:08:09.94 ID:gV68PAxk0
結果出さずにダラダラ続けられる能力の間違いだろw
510 : 2020/07/11(土) 11:09:26.51 ID:3vN4spfN0
確かに言われてみれば母校の大学の先生はみんなコミュ強だったわ
そもそもコミュ障の教授とかゼミどうするんだよ……
517 : 2020/07/11(土) 11:10:38.30 ID:LvB+qLLT0
>>510
教授もまた日々成長して行くのだ
565 : 2020/07/11(土) 11:16:19.92 ID:VcSaPZfF0
>>510
適当に自由にやらせるだけ
512 : 2020/07/11(土) 11:09:39.09 ID:OtbjJAQ30
コミュ障ってカオナシみたいなやつだろ
513 : 2020/07/11(土) 11:09:49.98 ID:OQfanfi20
学会とか出てこられない人は無理だろうな
514 : 2020/07/11(土) 11:09:56.52 ID:yj9dqkEq0
最近は東大の工学部の研究室でもウェーイできる奴が多いと聞いたことある
516 : 2020/07/11(土) 11:10:17.91 ID:w1YMvIBp0
小保方さんとかな。
520 : 2020/07/11(土) 11:10:50.46 ID:WwTUGa5+0
そらそうやろ
今日日研究なんてチームでやるんだし
というか仕事自体が全部そう
おまえら陰キャって研究は研究室に一人で籠ってやるみたいなおかしなイメージ持ってるよな
521 : 2020/07/11(土) 11:11:02.26 ID:4Y/Uz7rGd
これじゃあ成績だけのコミュ力ない俺はただのゴミじゃん、なんか向いてる仕事教えてくれよ
526 : 2020/07/11(土) 11:11:37.63 ID:RF2nrN7Ia
>>521
成績あるならコミュ力は後からついてくる
522 : 2020/07/11(土) 11:11:02.91 ID:vMkaYMqw0
吃音症だから大学院時代の学会発表辛かったわ
計10回くらい発表してもう就職したけど
二度と発表したくないわ
527 : 2020/07/11(土) 11:11:40.12 ID:uHYoFO9X0
コミュ障は木こりになるしかない
山へ行こう
554 : 2020/07/11(土) 11:14:33.61 ID:FjeIw0950
>>527
木こり仲間とコミュ取れなかったら木に当たって死ぬだろ
568 : 2020/07/11(土) 11:16:42.38 ID:G8O/iKhAK
>>554
力仕事なんか連携取れないと死ぬわなw
564 : 2020/07/11(土) 11:15:58.90 ID:YS5TgIlb0
>>527
なお死亡率
やっぱカタワは差別される運命にあるんだなって
528 : 2020/07/11(土) 11:11:47.83 ID:cP90lS6oH
コミュ力無いなら手に職持つしかない

手に職を持てたら逆にコミュ力高いだけの奴を見下せる

544 : 2020/07/11(土) 11:13:59.19 ID:1PSD7ieY0
>>528
その手に職持つために本読んだりYouTube見てるだけで何の職も手につかないことになるのがコミュ障
まともなやつは習いに行ったり弟子入りする
529 : 2020/07/11(土) 11:11:47.98 ID:KJhaXlRi0
俺もコミュ障やけど今の会社に拾ってもらえなかったらフリーターやったやろな
コミュ障に生まれ育ったらもう人生終わり
530 : 2020/07/11(土) 11:11:54.04 ID:JLTziVoW0
コミュ力というかどんなこともチームワークだからな
個室でひとりで研究するなんてことそこらのペーペーじゃありえない
研究者がひとりで世界を変えれる仕事だと思うなら漫画かアニメの見すぎ
532 : 2020/07/11(土) 11:12:12.88 ID:81HETA5eC
もっと広義でいったら研究者は英語喋れないとダメでしょ?
536 : 2020/07/11(土) 11:12:51.45 ID:g84SMzmwM
うーん
落ちこぼれ国家の人材に言われてもね
537 : 2020/07/11(土) 11:13:00.88 ID:jgEudLOP0
学界のコミュ力レベルなんて
オタクがアニメの話とレベルが変わらんだろw
その程度でコミュ力と言ってもね
547 : 2020/07/11(土) 11:14:04.94 ID:FoY4EEG/a
>>537
それすらできん奴が多いのが現状
学会は変な人多くてトラウマになる学生多いし
538 : 2020/07/11(土) 11:13:09.56 ID:huXDk4Sa0
髪ボサボサ、身だしなみに興味がない、無精髭生やしてる、マナーを軽視してる
540 : 2020/07/11(土) 11:13:12.02 ID:BYVQ3K1l0
行動力とコミュ力は別だから
541 : 2020/07/11(土) 11:13:19.04 ID:8W4Keeqz0
コミュ障でも許されるのは、欠如してる分を補って余りある余程奇抜な才能ある奴ぐらいだべ
543 : 2020/07/11(土) 11:13:47.80 ID:aLD5QiJL0
コミュ力必要ないだろ
企業が盛大に失敗してまだコミュ力言ってる奴いるのか
548 : 2020/07/11(土) 11:14:07.64 ID:Z+r0YjaO0
コミュ力すげー大事だよなあ
というか、きちんと議論ができて情報交換して視野広げないと研究も深まらない
論文読むだけじゃ養えないものが確かにある
550 : 2020/07/11(土) 11:14:22.49 ID:PCKdaY/O0
研究室って偉い人の管理する道場みたいなもんだから勝手やってると放り出される
最低限のコミュ力すら必要ない職場なんてないよ
家で内職でもやるしかない
551 : 2020/07/11(土) 11:14:27.84 ID:5R52A9ps0
研究能力とコミュ力が分離可能な分野なんて殆ど残ってない
コミュ力は研究能力の一部だよ
553 : 2020/07/11(土) 11:14:30.77 ID:EOoI1mLLd
当たり前やろ
何を今更
555 : 2020/07/11(土) 11:14:48.19 ID:LvB+qLLT0
研究者も人に好かれ無いと駄目
ここでもいかに嫌われない事が重要とか言いまくってるだろ
逆だよ、一部の人に嫌われても好きになってくれる人を増やさないと駄目
人それを派閥という
556 : 2020/07/11(土) 11:14:48.68 ID:7KERtcUR0
まじかー😾
767 : 2020/07/11(土) 11:46:42.70 ID:X84Mm4fH0
>>556 わりとマジだろう ex)どもりは人と花さなきゃ 話しきくよ
福地のようにカブトムシ王になれなかった君たち(あいついい友がいた;
なんか妖怪てな研究者の偉い先生もいたりするんだ
*1人=トップだけどT-rexに毛はやしてまで飛ばすなよ
557 : 2020/07/11(土) 11:14:59.52 ID:lf/Q6cM5a
一昔前、人間の脳がここまで高度に発達したのは二足歩行になり、空いた手で道具を使うようになった事によるものだとか言われてたが
最近の定説だと、人間関係や言語によるコミュニケーションの複雑さを処理するために発達したと考えられているらしい

だから何だって話でも無いが ふと思い出した

571 : 2020/07/11(土) 11:17:03.29 ID:+N7DCZfD0
>>557
コミュ力って本能的に備わってるもんなんだよな
それが欠けてる人間が多くなってきたからわざわざ採用条件に書かないといけなくなってる
566 : 2020/07/11(土) 11:16:32.07 ID:OAXN41TVd
頭いい奴はわからないところ聞くのと授業中発言するコミュ力が最低限いるからな
569 : 2020/07/11(土) 11:16:46.83 ID:WwTUGa5+0
社交的で相手に自分の意思をしっかり伝えれる
たったこれだけでええのに
こんな人として呼吸すると同じレベルの簡単なスキルを嫌がるってどういう思考してんのや?
身に着けりゃええだけやん
577 : 2020/07/11(土) 11:18:04.81 ID:BQUY/zdVM
>>569
簡単に言うと出来ないから、どうやっても出来ないから
共感性や常識が著しく欠けた個人はまずどのように伝えるのが他者にとって分かりやすいかを想像することが難しい
そのため、わかりやすく物事を説明すると言った行為が出来ない
593 : 2020/07/11(土) 11:20:42.56 ID:WwTUGa5+0
>>577
思い込みやろw
誰だってできるわ
誰でもできることをできないから下に見られるわけで
602 : 2020/07/11(土) 11:21:45.15 ID:BQUY/zdVM
>>593
その誰でもできるような事が出来ないから障害なんだぞ
普通に歩くってことだって半身不随の人には無理だろ?それと同じ
617 : 2020/07/11(土) 11:23:23.27 ID:WwTUGa5+0
>>602
できる事をやらないでそれを傷害という言葉に逃げてるだけ
629 : 2020/07/11(土) 11:25:06.36 ID:6vjpRjAra
>>593
だから実際下なんだろう
障碍者みたいなもん
572 : 2020/07/11(土) 11:17:08.08 ID:/RkOWxKi0

まず、真理の探究に向いてない人が結構いるからな
そういう人は博士になるのは不可能
573 : 2020/07/11(土) 11:17:22.87 ID:cP90lS6oH
研究者は野心も無いとダメだな
なんせ誰もやってない無理っぽいことに手を出さないといけない
常に腹くくってないと
580 : 2020/07/11(土) 11:18:33.29 ID:LvB+qLLT0
>>573
なんだかんだで妻も必要だよなw
独身の求道者ってあんんまし居ない
586 : 2020/07/11(土) 11:19:49.45 ID:n39SQmg70
>>573
ほかの人がやってないことをやらないと
研究にならないものね

クリティカルシンキングって物凄いパワーのあるコミュ力標準化だと思う

575 : 2020/07/11(土) 11:17:46.60 ID:Zwjjn6RTr
プログラマーはコミュ障でいけるよ
ハッカー文化がオープンだから英語わかれば勝手に勉強すればいいよ
603 : 2020/07/11(土) 11:21:51.60 ID:n39SQmg70
>>575
研究って本来はハッカー文化なんだよね
576 : 2020/07/11(土) 11:18:01.64 ID:CiMRUGqB0
俺の知ってる研究者はみんな一方的に話すのが好きなやつばっかりだよ。
相手のことはまったく考えてない。
620 : 2020/07/11(土) 11:23:42.90 ID:jgEudLOP0
>>576
それが研究者にとってのコミュ力らしい
578 : 2020/07/11(土) 11:18:20.96 ID:x6KOyAv5d
学会参加したら奇人変人だらけだったんだけど
579 : 2020/07/11(土) 11:18:24.20 ID:kMlQzJY30
東大の教員の2人に1人はアスペだと言われてるが
東大の教員はアスペでもコミュ力が高いんだろね
581 : 2020/07/11(土) 11:18:44.11 ID:T2sOs9iV0
日本の大学教授は論文を書かないらしいぞ 文系とか
だからコミュ力が必要だろ
688 : 2020/07/11(土) 11:33:36.36 ID:7KERtcUR0
>>581
まあ教授はラストオーサーだからね
あんま自分で書いてファーストはやらない
論文書くのは学生や助教とかだよ

教授は研究室運営のためのグラント取ってくるのに忙しいんだよ🙀

582 : 2020/07/11(土) 11:18:50.53 ID:/+bI/t4G0
コミュ障はあれだが、普通にしゃべれる程度で十分だよ
584 : 2020/07/11(土) 11:19:07.05 ID:HxisgsvL0
人文社会科学ではまだ結構いるよ
ただ人格破綻者が跋扈してた昔に比べて、明らかに少数派になってるよね
公務員とかは面接がフィルターになってるんだろうが、研究者はどこがハードルになってるんだろうか。院試ではないだろうし
605 : 2020/07/11(土) 11:22:19.83 ID:n39SQmg70
>>584
研究者になれる人がそもそも少ない
608 : 2020/07/11(土) 11:22:30.67 ID:1PSD7ieY0
>>584
文系はいま公募なら採用されるの海外有名大学の学位餅だけじゃね
日本の博士より海外有名大学のMAのがポスト得れてるような気がする
で、海外有名大学の学位持ってる時点でコミュ力は保障されてる
公募でない場合は当然コミュ力のあるやつ以外は採用されない
623 : 2020/07/11(土) 11:23:57.00 ID:OtCq55rB0
>>584
文系だとボスとさえコミュニケーション取れれば良いとかなのか?
理系だと共同生活みたいなもんだからかコミュ力ないのは自動的に排除されるんだよな
636 : 2020/07/11(土) 11:25:46.76 ID:1PSD7ieY0
>>623
文系は学生の面倒見させられるからコミュ力ないと無理やで
588 : 2020/07/11(土) 11:19:50.75 ID:cP90lS6oH
うぇーい系は営業しか無理
そして優秀な頭脳があって話もうまい技術の人間を社内でキープして毎回営業に連れていく
597 : 2020/07/11(土) 11:20:54.56 ID:n39SQmg70
>>588
ウェーイ系=飛び込み営業とかしてそう
590 : 2020/07/11(土) 11:20:21.48 ID:+K6mOqXy0
……という事になってるけど、実際はキチゲェばかりなのはどういう事だ?
592 : 2020/07/11(土) 11:20:34.67 ID:+9lae0Xe0
いや実際はそんな奴そこまでおらんやろ・・・
594 : 2020/07/11(土) 11:20:42.60 ID:0eF6uE430
研究者同士の交流や意見交換が基本だからな
595 : 2020/07/11(土) 11:20:50.38 ID:OtCq55rB0
コミュ力に問題あると大学院のどこかでドロッポすることになるでしょ
研究室で浮きまくってる状態を5年も我慢できるほど人間強くねえって
596 : 2020/07/11(土) 11:20:53.15 ID:Vfayv9nw0
女性の社会進出もそうだけど、とにかくプレイヤーを選別している場合じゃないんだよ
〇〇だから向かないとかで、研究者という意味で質の低いプレイヤー制限して競わせても意味ない

仮にアスペルガー症候群とかで通常の意味でコミュニケーション難しくても、周りが聞く持てば解消するなら、その才能を活かさないとあかんわ
選り好みしてる場合じゃない

624 : 2020/07/11(土) 11:24:01.66 ID:YS5TgIlb0
>>596
人余りの分野でやる意味ないじゃん?
598 : 2020/07/11(土) 11:21:07.66 ID:TAXn0pNo0
向いてる向いてないじゃあないんだよ
人材を生かそうとするかどうかって話
604 : 2020/07/11(土) 11:21:52.08 ID:Wq0821B2d
>>598
話の通じないやつをどう生かすんだ?
618 : 2020/07/11(土) 11:23:40.40 ID:kMlQzJY30
>>598
向いてない奴
コミュ力がない奴

こういう連中を容赦なく切り捨てるのが日本社会

599 : 2020/07/11(土) 11:21:14.80 ID:Wq0821B2d
普通にはい、いいえの意思表示が出来ればいいわ
なお、できない人がかなり多い模様
600 : 2020/07/11(土) 11:21:28.62 ID:cA28D1aq0
飲食店でさえ昔はガンコ親父みたいなコミュ障がやってても味がまあまあだったら許されてた
今は一定以上の料理を作れる奴が大勢いるから宣伝力するコミュ力がないと無理
611 : 2020/07/11(土) 11:23:10.16 ID:6eTsOqiq0
>>600
なんか結局は格差の問題じゃないかって気がしてきた
強者総取りの時代に敢えてコミュ障という弱点を持つ人間を選ぶ理由が無いというか
640 : 2020/07/11(土) 11:26:19.60 ID:YS5TgIlb0
>>611
競争してればどんどんハードル上がっていくのは見てて分かるもんな
昔の天才と言われる人だって現代に生まれたら大した業績も残せない凡人に成り下がるの相当いそう
654 : 2020/07/11(土) 11:27:56.96 ID:cA28D1aq0
>>611
技術が進歩してる以上どうしようもない
いらすとやが自由に使えるのに近所の陰気でヘタクソなペンキ屋に頼むわけがないし
601 : 2020/07/11(土) 11:21:41.48 ID:aLD5QiJL0
2000年前後の時期もコミュ力が大切オタクはいらないとか言って、軒並み日本企業が衰退したからな
607 : 2020/07/11(土) 11:22:28.40 ID:+9lae0Xe0
なんかこのスレ基準とイメージがぐちゃぐちゃで話にならんことになってるなw
612 : 2020/07/11(土) 11:23:12.91 ID:/WIvMJAp0
本質的に下らない発言なんだけど
皆が無視できないところに病理があるよね
615 : 2020/07/11(土) 11:23:16.92 ID:i5S3z4MH0
コミュ障に向いてる仕事は無いという事実
616 : 2020/07/11(土) 11:23:17.92 ID:NBPXjOhDa
一昔前は頭おかしい研究者沢山いただろ
研究室の学生にキレ散らかすタイプのやつ

今はすごい人ほど性格も穏やかだから構造的な変化もあるのかもな

630 : 2020/07/11(土) 11:25:08.52 ID:7KERtcUR0
>>616
残念ながらまだたくさん残ってるよ

理学系はそんなやつばっかや🙀

621 : 2020/07/11(土) 11:23:47.46 ID:+9lae0Xe0
アスペでもコミュ力が高いとかアスペの定義崩壊してるだろ
645 : 2020/07/11(土) 11:26:45.34 ID:fp+2vkTF0
>>621
ケンモメンによれば
アスペも人格障害らしいw
625 : 2020/07/11(土) 11:24:28.41 ID:cP90lS6oH
技術的な説明を明確に出来る上に営業して物を売ることも出来る

こういう奴がカリスマ起業家になる

627 : 2020/07/11(土) 11:24:48.97 ID:+9lae0Xe0
経営者だってサイコパス多いからな
サイコパスとコミュ力ならば並立する
628 : 2020/07/11(土) 11:24:51.46 ID:lvQ1D+cc0
相対的に見て営業やコンサルより技術職が喋りのスキル求められるわけないだろ
所詮は自分の世界して見えてない視野の狭い人間の発言
642 : 2020/07/11(土) 11:26:43.22 ID:cP90lS6oH
>>628
しゃべりだけなのは営業

技術はパワポとかCADとかあらゆる能力を駆使して表現する能力が必要

661 : 2020/07/11(土) 11:29:35.07 ID:skBuN9rgM
>>642
それ一番営業とかコンサルに求められるスキルじゃん
俺も技術者だけどそこら辺あいつらに敵うわけないんだが
667 : 2020/07/11(土) 11:30:44.50 ID:n39SQmg70
>>642
しゃべりだけで決まる営業なんて
営業になってないというね
企業の側がマーケティングの仕組み持ってない
631 : 2020/07/11(土) 11:25:08.54 ID:BQUY/zdVM
公務員の方がまだやりやすいよ、やること決まってるし
研究は前例のないことを相手に説得させる必要がある
633 : 2020/07/11(土) 11:25:24.45 ID:7y2EnPF20
日本人ってこんなノリでマックスウェルみたいな天才を蔑ろにしてケルヴィン卿みたいな近視眼的な秀才を有難がりそうだな
634 : 2020/07/11(土) 11:25:25.29 ID:Zwjjn6RTr
IT系は掲示板文化のおかげでコミュ障にも優しいよ
ビットコインも海外のフォーラムから始まったし
635 : 2020/07/11(土) 11:25:41.79 ID:Q1DEvAYDM
「御社の営業利益を1年で倍にする経営上の技能を持っています」とか
「Facebookを超えるアクセス数を稼げるサイトを作る能力があります」とかなら
多少のコミュ障でも、企業側は三顧の礼で内定を出すよ
おまえら、なんかそういう知的・技術的な才能ってなんかあるの?
644 : 2020/07/11(土) 11:26:45.05 ID:n39SQmg70
>>635
このレベルなら独立できる
660 : 2020/07/11(土) 11:29:05.54 ID:NgbrnaXQ0
>>635
だまれよ
コミュ障差別やめろ
638 : 2020/07/11(土) 11:25:49.61 ID:4N8FTPc20
コミュ力だけってのがダメなだけで普通はコミュ力も他の能力も必要だから
一時なら良くても一生チームでの業務に使えない人材とか厄介すぎる
639 : 2020/07/11(土) 11:26:11.86 ID:cIbdVanjd
上の人に可愛がられたり同期と仲良くしたり人脈広げなきゃいけない業界じゃん
普通にコミュ力必要

あいつら飲み会も大好きだし

646 : 2020/07/11(土) 11:27:03.69 ID:zppkZwTs0
コミュ障ってさ、コミュニケーションスキルを意識してこなかったってことだろ
習ってないからゼロに近いだけなのになんで障害扱いされてるの
コミュ障って言ってるやつはみんな馬鹿の低能だと思う
655 : 2020/07/11(土) 11:28:21.46 ID:1PSD7ieY0
>>646
まともな知能あればコミュ力なんて自分で身に付けられる
お前は他人に教えられないと何もできない無能
670 : 2020/07/11(土) 11:31:02.98 ID:zppkZwTs0
>>655
いやいやなんでお前が俺をディスってんだよw
677 : 2020/07/11(土) 11:31:47.94 ID:NgbrnaXQ0
>>670
これが嫌儲だ
怖いか?
嫌なら出て行け
700 : 2020/07/11(土) 11:35:19.55 ID:zppkZwTs0
>>677
いや、勘違いしないでくれ
むしろ俺から逃げるやつが多くて本気出せなくて退屈してるくらいなんだ
676 : 2020/07/11(土) 11:31:46.72 ID:zppkZwTs0
>>655
ああ。ガチでコミュ障連呼してるからキチゲェ扱いされてむかっとしたのか
お前レベル低いぞ
681 : 2020/07/11(土) 11:32:27.34 ID:1PSD7ieY0
>>676
コミュ障必死だな
702 : 2020/07/11(土) 11:35:43.97 ID:zppkZwTs0
>>681
そうか?お前がコミュ障に見えるけどな
710 : 2020/07/11(土) 11:36:45.28 ID:py+5mh6o0
>>702
お前がコミュ障にみえるで
726 : 2020/07/11(土) 11:38:40.80 ID:zppkZwTs0
>>710
いきなり単発で他人ディスるやつなんて頭おかしいんじゃないかって思うんだが
そう判断されたいならどうぞ続けて
737 : 2020/07/11(土) 11:41:42.22 ID:YS5TgIlb0
>>726
単発ガ●ジに触るのはコミュ障だぞ
745 : 2020/07/11(土) 11:42:49.60 ID:zppkZwTs0
>>737
すまんが俺は降りかかる火の粉は払う主義なんだ
どんな単発ゴミ野郎でも相手にしてしまうんだなこれが
703 : 2020/07/11(土) 11:35:54.39 ID:rWgaDnB30
>>681
どこをどのように評価した結果「相手は必死である」と判断したんだろか?🤔
それを相手に伝わる言葉として表すのがコミュ力なんではないんだろか?
705 : 2020/07/11(土) 11:36:22.53 ID:1PSD7ieY0
>>703
必死すぎて草
716 : 2020/07/11(土) 11:37:23.10 ID:zppkZwTs0
>>705
必死必死ってお前いきなり思考停止してるじゃねえの
必死なのはお前って落ちかよ
つまらん
724 : 2020/07/11(土) 11:38:18.75 ID:1PSD7ieY0
>>716
そんなんだからお前はコミュ障なのだ
本当に無能のコミュ障だなお前は
731 : 2020/07/11(土) 11:39:44.92 ID:zppkZwTs0
>>724
なあ
もっとがんばれよ・・・
とにかくお前は必死使用禁止な
違う表現で頑張ろう
719 : 2020/07/11(土) 11:37:49.50 ID:qgEf47p70
>>646
習わなくてもコミュ力持ってる奴らが習わないと持てない奴らを障害扱いしてるんだろ
740 : 2020/07/11(土) 11:41:55.53 ID:zppkZwTs0
>>719
なるほど
自分が習わなくても身につける環境にいることに気づかなかった哀れな子たちなんだな
768 : 2020/07/11(土) 11:46:48.36 ID:qgEf47p70
>>740
そういう事だね
勉強ばかりしてた高学歴が高卒を見下すのと同じ
真面目にやれば認められる人間が不良を見下すのと同じ
647 : 2020/07/11(土) 11:27:11.34 ID:BQUY/zdVM
アインシュタインは現代なら絶対にアカデミアに残れてない
そもそも当時ですら特許庁に就職する羽目になったわけだし
657 : 2020/07/11(土) 11:28:42.97 ID:fp+2vkTF0
>>647
アインシュタインがもし日本に生まれてたら
大学受験あたりで潰されていただろう
アインシュタインはセンター試験で大失敗してたと思う
648 : 2020/07/11(土) 11:27:15.03 ID:WwTUGa5+0
コミュ障がアメリカは実力主義!とか何十年も前のイメージで憧れてたりするけど
アメリカ以上にコネとコミュ力求められる国はないからな?
大学で毎晩のように生徒や企業や上流階級主催のパーティーに参加し
そこでコミュ力全開でコネ作りしてやっとインターンだからな
インターンで気に入られてやっと就職や
649 : 2020/07/11(土) 11:27:15.50 ID:3gR99U5e0
教授も麻雀やってるからな
650 : 2020/07/11(土) 11:27:15.83 ID:+9lae0Xe0
ID:Q1DEvAYDM

なんかどこかでググったような話ばっか語りたがるんだな草

656 : 2020/07/11(土) 11:28:37.58 ID:UieOAgOQM
最低限度のコミュ力はないと仕事どころか社会で生きられないしな
658 : 2020/07/11(土) 11:28:53.95 ID:MEbucRjjx
そもそもコミュ障ってどこからが障害扱いされるんだよ
挨拶や報連相くらいは誰だってやるだろ
664 : 2020/07/11(土) 11:30:01.84 ID:OtCq55rB0
>>658
挨拶できない奴はゴロゴロいるだろ
690 : 2020/07/11(土) 11:33:50.29 ID:MEbucRjjx
>>664
挨拶できない奴は障碍者じゃなくて単に赤ちゃんなんだろ
701 : 2020/07/11(土) 11:35:22.96 ID:kMlQzJY30
>>690
俺も障碍者だけど
あいさつだけはちゃんとやるようにしてる
あいさつさえしとけば
あとは無言でも許されるから実に助かる
721 : 2020/07/11(土) 11:37:58.01 ID:W9QcICKO0
>>658
したこと謝れない病とかだと行き着けば業務上の不正とかやらかすだろな多分
770 : 2020/07/11(土) 11:47:04.45 ID:Ew6twlFta
>>721
説明が絶望的に下手だったり、間違った思い込みで行動したり、何をやっても駄目な人間はいる

そういう奴は冗談の一つも言えないし言ってることも訳が分からないから、必然的にコミュ障と周りから思われる
まぁ発達障害なんだろうけど

662 : 2020/07/11(土) 11:29:53.67 ID:db47RghE0
研究者は変なやつはいるけどコミュ障はほとんどいない気がするな
663 : 2020/07/11(土) 11:30:00.18 ID:jgEudLOP0
まずコミュ障って定義が定まってないのがな
社会生活できないレベルからオタクみたいに内輪でしか盛り上がれないレベルまである
ちなみにウェーイ系も陰キャと適当につきあえないやつはコミュ力はあっても高いとは言えないな
666 : 2020/07/11(土) 11:30:11.66 ID:+9lae0Xe0
プレゼンはともかく大学のライティングの授業なんてかなり昔から
あるぞ
671 : 2020/07/11(土) 11:31:04.92 ID:YFVxOBZUa
普通に考えてそうだよな
これは日本に限らず
672 : 2020/07/11(土) 11:31:18.79 ID:+3WKV9L/0
コミュ障にメリットが何ひとつ無いだけの話
673 : 2020/07/11(土) 11:31:21.69 ID:wKB0L/5L0
偶然の成功よりも約束された停滞を選ぶのか
674 : 2020/07/11(土) 11:31:23.87 ID:z49jpuchp
コミュ障だから能力高いわけじゃ無いしな
678 : 2020/07/11(土) 11:31:51.94 ID:vLoh/WKl0
でも歴史的な偉人ってコミュ障ばっかじゃん
699 : 2020/07/11(土) 11:35:05.17 ID:7y2EnPF20
>>678
アインシュタインもそうだが偉人たちは善意ある大勢の知り合いに支えられていた感があるよな
成功した天才は人に恵まれていたのは明らか
722 : 2020/07/11(土) 11:37:59.93 ID:QniAbCSi0
>>699
アインシュタインの最初の奥さんは数学がめちゃくちゃできる人で
アインシュタインの物理の研究のサポートしてた
すごく恵まれてるよね
普通は無理
727 : 2020/07/11(土) 11:38:48.46 ID:6eTsOqiq0
>>699
ちょっと違うかもしれないけど、歴史上の突出した天才タイプの偉人の側には必ず凡人との橋渡しが出来る秀才が居たとか何かで読んだ気がするな
685 : 2020/07/11(土) 11:33:01.90 ID:g49nK7CZ0
コミュ障なやつが得意な仕事ないよ
大人になってもコミュ障だから~とか思ってるガ●ジは障碍者手帳でもとってこい
686 : 2020/07/11(土) 11:33:04.21 ID:uAX/Mtdy0
向き不向きでやるもんじゃないだろ研究って
689 : 2020/07/11(土) 11:33:39.38 ID:ijjv/ZzNd
陽キャでも空気読めないコミュ障もいるからな
陰キャでも打ち解ければ普通の人も居るし
要は人次第って事
691 : 2020/07/11(土) 11:34:02.87 ID:JHCVwWcs0
何の根拠もない価値の無い言い分だなぁ
研究者なら数字と証拠でカタリナ

現場を知らんのはバレているしな

692 : 2020/07/11(土) 11:34:05.53 ID:Vfayv9nw0
研究者に必要なコミュ力は取り巻く環境の変化と立場で後天的身につきます
その中にあって突き抜けたコミュ力で政治的な力を発揮する人はいるけど、研究能力はあると言いう前提のもと、多様な人間がいるべきなのが研究者

学部生とかで>>1みたいな駄文を読んで自信をなくす才能ある人がいるなら、それは非常に大きな損失

696 : 2020/07/11(土) 11:34:49.15 ID:cfquurPR0
研究者目指してたけど諦めて公務員になりました
研究者やっていくのは日本では無理すぎるしリスク高すぎ
家が金持ちな奴しかできねーわ
697 : 2020/07/11(土) 11:34:51.58 ID:u7YcvxLkp
研究も1人でひきこもってやるもんじゃないし当然だけど
文系のいうコミュ力とは毛色が違うと思うな
744 : 2020/07/11(土) 11:42:28.97 ID:PzQPZBFt0
>>697
文系学問で研究続けてる人は
俺の周りではみな家が裕福な人ばかりだった
698 : 2020/07/11(土) 11:35:04.07 ID:vLoh/WKl0
いつも同じ服装してて言う頃がコロコロ変わり、そのくせ自分が正しいしかいわない
クズの名前がスティーブ・ジョブズっていうんだけど
704 : 2020/07/11(土) 11:36:11.45 ID:8h6/YRlkM
コミュ障でもなんとかなってるのって親なり周りの人間が世話してくれるからだしな
708 : 2020/07/11(土) 11:36:36.27 ID:eXf7W5er0
ジャップのコミュ力は忖度力だ。
ジャップが衰退するわけだな
711 : 2020/07/11(土) 11:36:53.99 ID:JHCVwWcs0
研究者に限らず、コミュがどうとか言いながら没落していったジャップのゲンジツを
まず見ようや。
何の研究者か、知らんけどねw
725 : 2020/07/11(土) 11:38:26.71 ID:YS5TgIlb0
>>711
年寄りにクソガ●ジが多いからそうなってそう
738 : 2020/07/11(土) 11:41:46.94 ID:AkTaczGw0
>>711
海外でも必要だぞ
アメリカなんかよそから金引っ張ってこないといけないしな
713 : 2020/07/11(土) 11:37:12.77 ID:+9lae0Xe0
コミュ力チェックなんてフローの最後でいいはずだけどな
714 : 2020/07/11(土) 11:37:16.26 ID:YFVxOBZUa
コミュ障ってお前らが一緒に共同作業してて嫌なやつ思い出せばいいよ

なんかすごい嫌みだったり
空気読めないやつだったり

715 : 2020/07/11(土) 11:37:19.12 ID:ZZYxX4Qw0
コミュ能力は算数と同じくらい必要なレベル
じゃあコミュ障はなにが向いているか?
手足のない障碍者におすすめのスポーツを聞いてきてくるくらいの愚問
723 : 2020/07/11(土) 11:38:13.02 ID:MEbucRjjx
私はあえて空気読まないけどコミュ障って言われたことはないな
なんか突っかかってきたら言い返すから
728 : 2020/07/11(土) 11:39:02.38 ID:Ew6twlFta
ジャップはアホなのでコミュ力を話術かなんかだと勘違いしているが、複雑なシステムを分かりやすく説明する能力とビーチでナンパ成功させる能力は全く別
733 : 2020/07/11(土) 11:40:18.72 ID:JHCVwWcs0
>>728
そうだが、それも違うな
解り易く説明する能力なんて研究者には一切不要だわ
729 : 2020/07/11(土) 11:39:10.48 ID:ijjv/ZzNd
コミュ障ってのは
陽キャ、陰キャとかの差じゃ無くて
どっちかと言うと共感能力の有無だな
734 : 2020/07/11(土) 11:41:21.28 ID:qeq6e8uA0
コミュ障でもなんとかなるのが日本なのに日本でだめなら海外とか餓死するだけだろ
735 : 2020/07/11(土) 11:41:29.83 ID:H3nTLHerM
小保方とかな
736 : 2020/07/11(土) 11:41:38.54 ID:/RkOWxKi0

というか、コミュ障研究者は結婚できないからな
ちゃんと結婚して家庭を築いているのがコミュ力のある研究者なんだよ
741 : 2020/07/11(土) 11:42:05.12 ID:3blcmfuM0
アメリカなんてそういう人をサポートする人材を通訳的に置くんだよな
日本はスーパーマンみたいな人材要求するからアップルもグーグルも誕生しない
743 : 2020/07/11(土) 11:42:20.98 ID:Vfayv9nw0
他人の論理や前提・用語の定義を全く理解せず、すれ違った議論の末、他人に「コミュ障」とレッテルを貼る人がいる
一見矛盾するようだけど、本人的には整合してる
ここまで書いても、当の本人はピンとこないんだろうね‥
747 : 2020/07/11(土) 11:43:07.14 ID:y4+1lcVB0
アカデミアや研究が至上みたいな価値観の人がいるけど理解不能
748 : 2020/07/11(土) 11:43:21.23 ID:7ALAOy6O0
オタク系の仕事だってプロはよく喋るしね
756 : 2020/07/11(土) 11:45:19.68 ID:+9lae0Xe0
>>748
自分の関心のあることには饒舌なオタク系とコミュニケーションがとりやすいかはしらんが
759 : 2020/07/11(土) 11:45:49.03 ID:6eTsOqiq0
>>748
コミケとか、サークル側絵描き側は意外とまともな見た目してるのも多いのに、買いに来る側は典型的なキモオタ系が多いみたいな切ない話を思い出した
765 : 2020/07/11(土) 11:46:30.45 ID:+9lae0Xe0
>>759
それは嘘だと思うぞ・・・
749 : 2020/07/11(土) 11:43:23.80 ID:PzQPZBFt0
文系学問とか、もともとは貴族がやってたことなんだから
当たり前なんだろうけど
750 : 2020/07/11(土) 11:43:44.43 ID:SQ1AU8Adr
自分の気持ちを伝えたり相手の気持ちに共感したりができれば専門知識なくてもどこでもやれるよ
753 : 2020/07/11(土) 11:44:36.83 ID:zppkZwTs0
最近俺がレスするとどのスレでもレスが止まるようになってきた
なんかもう現役引退したほうがいいんかな
生暖かくお前らを見つめてやるよ
757 : 2020/07/11(土) 11:45:42.02 ID:sZbWknv60
どんな職業であれコミュ障がプラスに働くことなんてまず無いしな
758 : 2020/07/11(土) 11:45:44.16 ID:4t+5+cbHa
雑談とか苦手だけど相手に分かりやすく説明したりニーズをきちんとヒアリングするのは得意だわ
仕事におけるコミュ力ってそういうことじゃないの
760 : 2020/07/11(土) 11:45:51.26 ID:rSVs8naCd
コミュ力ってあればあるだけいいだろ
無くて重宝することってなくね
761 : 2020/07/11(土) 11:45:57.35 ID:pHE/ln8or
だったら俺みたいな寡黙な人は2級障がい者認定して障害年金支給しちくりよ
763 : 2020/07/11(土) 11:46:13.85 ID:rQYapD4Dd
ガチのコミュ障でも成功できる分野はプログラマくらいだろうな
766 : 2020/07/11(土) 11:46:33.98 ID:Hcu7vM9k0
そりゃそうだ
769 : 2020/07/11(土) 11:46:57.80 ID:3blcmfuM0
日本の職場ってコンビニ店員みたいに1人で何でもやらせすぎなんだよな
ちゃんと役割分担して得意分野に集中させろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました