(ヽ´ん`)「大学は中退するな!」ワイ「堀江貴文、石田純一、手越祐也」

1 : 2020/07/09(木) 12:58:45.95 ID:rKoYxNqQ0

(ヽ´ん`)「……」

大学中退、理由1位は留年…コロナ中退増える恐れも
https://resemom.jp/article/2020/06/23/56875.html

2 : 2020/07/09(木) 12:59:13.42 ID:5no9LjkY0
中退しないほうがいいな!
4 : 2020/07/09(木) 12:59:22.07 ID:Zic/CtEM0
>>2
ワロタ
6 : 2020/07/09(木) 13:02:24.65 ID:vPhCfqHe0
>>2で結論が出てる
9 : 2020/07/09(木) 13:03:24.83 ID:kaDhDSZ40
>>2
ほんまや!
10 : 2020/07/09(木) 13:03:38.20 ID:RWM6WYPLr
>>2
はい
11 : 2020/07/09(木) 13:03:42.99 ID:nCtYKpiQr
>>2
うむ!
3 : 2020/07/09(木) 12:59:17.36 ID:xix5Avaq0
明確な目標あるならいいんじゃないの
5 : 2020/07/09(木) 13:01:23.84 ID:76VIqk0o0
その3人は学歴なくとも生きていけるスキル持ってるだろ
ケンモメンは凡人なんだから目標なくとも学校出ておけ
7 : 2020/07/09(木) 13:02:25.42 ID:CExEFjEEa
中退したらダメってのがよく分かった
12 : 2020/07/09(木) 13:03:46.15 ID:tEPGuTxDa
例出すならタモリだろ
13 : 2020/07/09(木) 13:05:13.39 ID:UoQBWEd40
ケンモメンが正しかった…
14 : 2020/07/09(木) 13:05:17.82 ID:Uae8nk6Q0
凡人は中退しないほうがいいって分かる
15 : 2020/07/09(木) 13:06:33.50 ID:BjlRTerP0
>>1
(ヽ゜ん゜)クズばっかじゃねえか!!
16 : 2020/07/09(木) 13:08:27.05 ID:VRFy2E/ya

ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、ザッカーバーグ
GAFAMの創業者の半数以上が大学中退なんだけど
この事実をどう評価する?
29 : 2020/07/09(木) 13:19:04.21 ID:7HJ9vjKq0
>>16
では中退組と卒業組の所得分布を比べてみましょう
36 : 2020/07/09(木) 13:22:31.03 ID:VRFy2E/ya

>>29
ぜひやって欲しいね
中退組は数が少ないから高所得者に引っ張られるんじゃないかな
37 : 2020/07/09(木) 13:23:26.30 ID:JDgm7HLa0
>>36
分布なのにひっぱられるとは
17 : 2020/07/09(木) 13:08:56.83 ID:AGvuaq3x0
ゴミの展覧会かな🥺
18 : 2020/07/09(木) 13:09:04.49 ID:VRFy2E/ya

ちなみに僕も放送大学中退な
19 : 2020/07/09(木) 13:09:19.26 ID:t+hy0sZHM
詐欺師
芸能人
芸能人

まあ修羅の道を選ぶなら中退もありだな

20 : 2020/07/09(木) 13:10:24.82 ID:pxNVPCZyr
ケンメモンにホリエモンみたいな才能があるか?
21 : 2020/07/09(木) 13:10:51.79 ID:nDB/JafW0
まあ、文系学部なら遊んでるのと同じだから
30 : 2020/07/09(木) 13:19:42.81 ID:7HJ9vjKq0
>>21
だからこそ卒業が重要
23 : 2020/07/09(木) 13:11:12.23 ID:DSX2s7ed0
最悪通信があるから
24 : 2020/07/09(木) 13:13:31.33 ID:zhaDnVF50
(ヽ´ん`)「俺そんなこと言ってないぞ。藁人形論法ってただの脳機能障害だぞ。」>>1「……
25 : 2020/07/09(木) 13:15:16.67 ID:PY31760vr
テレビでる素養があるならいいけど
中退は社会人としては致命的だろ
正論だめな奴だった?
26 : 2020/07/09(木) 13:15:31.12 ID:kJ0pQAN1d
企業に就職しないんだったら
別に中退でも

新卒という人生最強カードがいらないって人もいるよ

27 : 2020/07/09(木) 13:17:12.73 ID:1m5ADmAC0
好きな文豪が軒並み東大中退だから困る
28 : 2020/07/09(木) 13:18:13.02 ID:VRFy2E/ya

>>27
何が困るの?
小説を読むときに作家の学歴が気になるのかね?
31 : 2020/07/09(木) 13:20:20.56 ID:YoN4kzS40
(ヽ゜ん゜)「大学中退は高卒じゃねぇよ!」

大卒「高卒と同じだろ。卒業すら出来ない馬鹿なんだから」

32 : 2020/07/09(木) 13:21:13.56 ID:snauiZ270
なんのコネも能力もないチー牛が中退したら悲惨なだけだぞ
33 : 2020/07/09(木) 13:21:42.73 ID:z637K1OSr
人生最後のモラトリアムだからな
単位さえとってれば4年間何してもいいなんてもう自由とかってレベルじゃねーぞ
感覚としては4年間夏休みが続く感じ
多分高卒では死ぬまで理解できない感覚だろうな
40 : 2020/07/09(木) 13:25:31.00 ID:YoN4kzS40
>>33
その自由なモラトリウム的感覚が学問をするのに必要なんだよ。
そうでないと、現実の世界に引きずられてしまうから。
それがわからない低学歴は現実の世界に必用か否かの実用性でしか学問をみれなくて、
すぐ文系理系の話をしだす。
34 : 2020/07/09(木) 13:21:59.68 ID:DHK1k6K50
まじで中退はやめとけ 高卒のやつにすげえ馬鹿にされるぞ
なんでせっかく入ったのに出ないんだって
35 : 2020/07/09(木) 13:22:08.97 ID:y4jf0X7W0
目的もなく単に大学が嫌になって中退して成功した人いるのかな
38 : 2020/07/09(木) 13:23:51.58 ID:mIkJaCSDx
入学式だけ出て辞めたわ
39 : 2020/07/09(木) 13:24:59.64 ID:t86dsA/H0
でもやめるなら一年生でとっととやめろよ
金の無駄だからな
4年でやめる奴はほとんどいないだろうけど3年でやめたってやつはいるからな
時間も金も無駄だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました