
- 1 : 2024/06/03(月) 17:52:20.29 ID:QHcWJ/qJ9
-
2023年9月、長野県軽井沢町で測量現場に向かっていた60代男性作業員がスズメバチに身体を複数箇所刺され、アナフィラキシーショックを発症し死亡する労働災害事故がありました。小諸労働基準監督所は3日、労働者に適切な保護具を備えなかったとして、会社などを労働安全衛生法違反の疑いで書類送検しました。
労働安全衛生法違反の疑いで書類送検されたのは、松本市の測量業者と佐久支店の部長です。
小諸労働基準監督所によりますと、2023年9月、軽井沢町で60代男性作業員が測量現場に向かうため、茂みを進んでいたところ、ハチの巣を踏み、クロスズメバチに身体の複数箇所を刺されたことにより、アナフィラキシーショックを発症し、その後、搬送先の病院で死亡する労働災害事故がありました。
労基署は、有害物が皮膚から侵入して、健康被害をおこすおそれのある業務に、労働者を従事させるにあたり、適切な防護具を備えなかった疑いがあるとして、会社と支店の部長を労働安全衛生法違反の疑いで書類送検しました。
長野放送https://news.yahoo.co.jp/articles/d57a6a465859dcc3d34cf1c09c3f1bd4aa540c39
- 2 : 2024/06/03(月) 17:53:08.56 ID:0hjrqVNS0
-
フルアーマー装備
- 3 : 2024/06/03(月) 17:55:16.52 ID:5FeCc8Zr0
-
>茂みを進んでいたところ、ハチの巣を踏み、クロスズメバチに身体の複数箇所を刺された
ハチの巣があると思わんだろ
- 41 : 2024/06/03(月) 18:10:56.88 ID:yqH5FXoD0
-
>>3
この事例は知らんが田舎育ちの俺は大正生まれの祖母からガキの頃に何度も言われたことあるw
軒下とかヒトが見える場所に巣を作るスズメバチより土の中や木の根元?などに巣を作っちゃうハチこそ気を付けなさい!と言われて育った
刈払機で草刈りデビューしたから足元に巣がないかは意識する必要あるようだ俺は
先日マムシ2匹刈払機のチップソーで駆除したった
俺は蛇が苦手だけど - 57 : 2024/06/03(月) 18:16:33.16 ID:E9wJyOcR0
-
>>3
オオスズメバチと黒スズメバチあたりは土中に巣をつくるから怖いよね - 80 : 2024/06/03(月) 18:21:26.76 ID:3TG9kIR50
-
>>3
警戒 威嚇 と段階踏んでくるが - 4 : 2024/06/03(月) 17:55:38.53 ID:rzg5DnZf0
-
藪漕ぎで虫刺されはよくあるね
- 5 : 2024/06/03(月) 17:55:44.78 ID:aNn01XzB0
-
いやこれは会社としてもいかんともしがたいだろ
- 6 : 2024/06/03(月) 17:55:52.23 ID:DouiJUKD0
-
防護服まで着せるのはどうかなと思うけどエピペン渡してなかったなら過失だろうな
- 14 : 2024/06/03(月) 17:58:34.68 ID:5FeCc8Zr0
-
>>6
エピペンって練習しないと実戦でできるんかな
コロナワクチンで見たけど結構大変そうだった
同行した人がすればいいか - 64 : 2024/06/03(月) 18:17:58.91 ID:vvuLHbNY0
-
>>14
使い方は講習があって、模擬エピペン注射器も貰うから練習できるんだようちの娘に食物アレルギーがあって、常時携帯中w
- 7 : 2024/06/03(月) 17:55:53.75 ID:RmW9Ro290
-
>労働者に適切な保護具を備えなかったとして、会社などを労働安全衛生法違反の疑いで書類送検しました。
測量するのにフルアーマーでやれと?
- 11 : 2024/06/03(月) 17:57:39.67 ID:G3Njrz2T0
-
>>7
ハチの巣あるとわかってたならともかく事故だよなこれ - 8 : 2024/06/03(月) 17:57:14.69 ID:38dmXKo00
-
クロスズメバチでググったけど、こんな真っ黒なやつ見かけたことない気がする
- 9 : 2024/06/03(月) 17:57:21.09 ID:0WxyizUv0
-
スズメバチ出ることを想定して、宇宙服みたいな防護服着て行けってこと?
- 10 : 2024/06/03(月) 17:57:33.08 ID:7oNY8KCE0
-
アナフィラキシーショックって気道が腫れて呼吸不全で窒息して死ぬの?
超苦しい死に方だな - 12 : 2024/06/03(月) 17:57:48.19 ID:l+6Cxiyb0
-
これがハチじゃなくてクマに襲われたとしても書類送検されるの?
クマの場合の保護具って何なんだ - 55 : 2024/06/03(月) 18:16:23.62 ID:ASsJu02A0
-
>>12
中世の鎧で防げるかな? - 66 : 2024/06/03(月) 18:18:36.49 ID:xV0hPXc40
-
>>55
殴られて潰れそう
刃の鎧みたいにしとけばクマーも諦めるかも - 13 : 2024/06/03(月) 17:58:24.90 ID:SbcRrnpF0
-
最近は仕事中に水を飲むからすぐ怪我する
- 15 : 2024/06/03(月) 17:58:39.34 ID:h1llEF7t0
-
事情があれど死んだらこうなる
これがお役所仕事ですよ - 16 : 2024/06/03(月) 17:59:17.13 ID:q8DulwZn0
-
待ってください目暮警部
- 17 : 2024/06/03(月) 18:02:42.61 ID:6O0kYuWt0
-
これからは重装備て山入ることになるのか
熱中症で死にそう - 21 : 2024/06/03(月) 18:04:39.26 ID:PCOyVgy10
-
>>17
防蜂の空調服ってのがあるからそれ使うんじゃないの?
フルセット揃えると結構するけど。 - 50 : 2024/06/03(月) 18:14:48.56 ID:yONi6ngE0
-
>>17
空調さえ付けとけば厚手の服の方が逆に涼しいだろ - 18 : 2024/06/03(月) 18:02:49.07 ID:ahEEqm850
-
クロスズメバチは味が良いらしいね
- 19 : 2024/06/03(月) 18:02:55.55 ID:A5EKd71f0
-
土の中に巣を作るから見つけられない
- 20 : 2024/06/03(月) 18:03:31.90 ID:xYvRy2ub0
-
草っぱらだと分かりにくいだろうな
怖い - 23 : 2024/06/03(月) 18:05:02.81 ID:VsDHRm250
-
予防接種みたいな、ワクチンみたいな、何かなかったっけ?
- 24 : 2024/06/03(月) 18:05:03.00 ID:redjybRK0
-
ハチノコ大好きで捕獲に自ら行くような人はこういうの想定内なんだろうけど
でも測量の仕事で入る時はどーすんだろ? - 29 : 2024/06/03(月) 18:05:35.75 ID:Bhi9HiYA0
-
1cm位でちっちゃいんだな
- 30 : 2024/06/03(月) 18:05:55.95 ID:cOQ96aVJ0
-
電撃ラケットを渡しておk
- 31 : 2024/06/03(月) 18:06:00.08 ID:CI15wk650
-
俺もガキの頃こいつにさされたことあるな
- 32 : 2024/06/03(月) 18:06:05.78 ID:nMeoYAbq0
-
>労働者に適切な保護具を備えなかったとして
>軽井沢町で60代男性作業員が測量現場に向かうため、茂みを進んでいたところ、ハチの巣を踏みこれでケチ付けられたら会社もやってられねえだろ
いま日本中で熊が出るけど熊だったら問わねえくせに - 36 : 2024/06/03(月) 18:06:52.40 ID:9ERfJmhE0
-
>>32
適切な保護具身につけてたら暑くてぶっ倒れそうだしな - 33 : 2024/06/03(月) 18:06:20.09 ID:jMEYFFqa0
-
出勤もフルアーマーでないと
- 34 : 2024/06/03(月) 18:06:40.80 ID:ixNNwiiL0
-
クロスズメバチは長野では蜂の子として食されてる代表だな
俺の実家でも夏前に山なんかで捕獲してきて飼ってたわ - 35 : 2024/06/03(月) 18:06:43.79 ID:adKG+WEk0
-
ハチがいることは想定されてたってこと?
よく意味がわからん - 37 : 2024/06/03(月) 18:07:09.55 ID:nP05qDnM0
-
防護服きっとそのうち脱いでいくぞ
- 38 : 2024/06/03(月) 18:07:55.68 ID:5BtuvfRf0
-
9月にフルアーマー着ろと?と思ったがざっと調べてみると軽井沢は9月上旬でも気温が20℃そこらなんだな
- 39 : 2024/06/03(月) 18:08:43.84 ID:GV6wIBoE0
-
これは業者かわいそうだわ
フル装備とかしたら仕事にならんだろ - 40 : 2024/06/03(月) 18:09:04.54 ID:ks6QHYS40
-
アナルフィラキシーショックかぁ
大変だな - 42 : 2024/06/03(月) 18:11:00.11 ID:Rq0L+HV40
-
労災で十分に保証されるべきだが、これで過失責任はやりすぎだろ
- 46 : 2024/06/03(月) 18:13:33.33 ID:0ya5Zant0
-
>>42
しょうがないからヨシ!とはならんだろ - 43 : 2024/06/03(月) 18:12:24.73 ID:m/Fk947o0
-
クロススズメバチとか強そうと思ってしまった
- 44 : 2024/06/03(月) 18:12:39.46 ID:OHDTBT0y0
-
軽井沢は意外と危険生物が多くて
俺も一度オオミズアオに襲われてパニックになった - 45 : 2024/06/03(月) 18:12:56.57 ID:nHXN8KPL0
-
ハチのムサシは死んだのさ
- 49 : 2024/06/03(月) 18:14:34.17 ID:+8gBPaES0
-
モビルスーツに乗って測量しろよ
- 51 : 2024/06/03(月) 18:15:32.29 ID:SKswGUlh0
-
子供の頃こいつに刺されて、あまりにも痛みが無かったので驚いたもんだが
名前負けしてる蜂だなぁと思ってた
- 52 : 2024/06/03(月) 18:15:36.12 ID:I+jVd1PY0
-
土の中に巣を作るハチは凶暴
- 53 : 2024/06/03(月) 18:15:46.57 ID:iH36eHJC0
-
つーか測量なんかドローンでやれよと思うわ
- 54 : 2024/06/03(月) 18:16:19.14 ID:B525eLm00
-
これから暑くなるが草むらでの作業の人には防護服を着せて安全に作業に挑んでもらいたいな
- 56 : 2024/06/03(月) 18:16:27.48 ID:3K+W1j0D0
-
書類送検されることか?やりすぎでは
- 58 : 2024/06/03(月) 18:16:36.06 ID:eGRdqYF30
-
ジャングル状態の自分の土地を開拓した経験あるけど、
初めて入るエリアの藪があったら、長さ4メートルくらいの細長い丸太で
わさわさと藪を突っついては退く(ヒットアンドアウェイ)を繰り返して
ハチの巣がないことを確認してからにしてた測量だとそんな事やってる暇ないかもな
- 59 : 2024/06/03(月) 18:16:36.98 ID:I+jVd1PY0
-
目の上刺されたことあるけど目玉だったら失明してた
- 60 : 2024/06/03(月) 18:16:50.43 ID:9DlZdTeO0
-
上層部「チッ…!死んだのはどうでもいいが迷惑かけやがって!」
- 61 : 2024/06/03(月) 18:17:06.11 ID:9zXJXHFp0
-
同業者だけど防護服なんか来て現場には行かないわ
スズメバチなんか不可抗力 - 62 : 2024/06/03(月) 18:17:21.44 ID:ASsJu02A0
-
草むらに入るなら完全装備で行けと
もう暑い日は作業禁止だなw - 65 : 2024/06/03(月) 18:18:34.38 ID:I+jVd1PY0
-
小学生の時に帰り道にある土の中にある巣を棒でズボズボ穴あけてたら目の上刺された
- 67 : 2024/06/03(月) 18:18:36.66 ID:XHiwJZGC0
-
クロっておとなしいんじゃないのかよ
毎年迷い込んでくるわ - 75 : 2024/06/03(月) 18:20:36.49 ID:E9wJyOcR0
-
>>67
よく似たドロバチってオチではないよな - 68 : 2024/06/03(月) 18:18:42.22 ID:43rK+Tgn0
-
測量やってたらハチに刺されるなんてよくあることじゃねーの?
- 69 : 2024/06/03(月) 18:18:46.58 ID:CVazMq4N0
-
>>1
クロスズメバチって地中に巣を作るみたいね。テレビ番組でも、オオスズメバチが地中に巣を作ったりするし、こりゃ面倒やな。
- 70 : 2024/06/03(月) 18:18:48.04 ID:n7M854ee0
-
測量やれる格好でハチに刺されない格好というのは存在しないが適切な防護具って何だろ
エピペンは防護具に含まれるのかな - 71 : 2024/06/03(月) 18:19:06.48 ID:kG7Cmr9I0
-
事前に察知するの無理やね
遺伝子操作して毒のないハチ作ろう - 72 : 2024/06/03(月) 18:19:25.02 ID:KlWSHIun0
-
バイクで走ってる時に熊蜂に刺されて
そのまま病院まで走行したことあるけど
途中、耳鳴りとか視界がモノクロとかヤバかった。
病院着いた時はメッチャ視野狭窄。 - 83 : 2024/06/03(月) 18:22:31.51 ID:fpIjpWoQ0
-
>>72
あれデカいミツバチでしょ?そこまでなるかな
バラの生け垣にたくさん来てた - 87 : 2024/06/03(月) 18:23:46.34 ID:E9wJyOcR0
-
>>83
方言でスズメバチの事を指すこともある - 90 : 2024/06/03(月) 18:24:53.75 ID:fpIjpWoQ0
-
>>87
すまんそうだったのか
それは危険な - 73 : 2024/06/03(月) 18:19:38.08 ID:3umBKpVL0
-
クマもハチも山をなめた結果
- 74 : 2024/06/03(月) 18:19:55.89 ID:yqH5FXoD0
-
田舎育ちなので土の中のスズメバチとツキノワグマのこっこ(方言で子供って意味)
これは気を付けなさいと
マムシはそこまで気を付けろとかは言われなかった
毒蛇なのは教わって育ったにしろ - 77 : 2024/06/03(月) 18:21:02.02 ID:+dZXP/z+0
-
ドカタかよ
- 78 : 2024/06/03(月) 18:21:09.28 ID:CVazMq4N0
-
>>1
蜂の息吹を感じていれば、こんな事には、、、 - 84 : 2024/06/03(月) 18:22:59.23 ID:I+jVd1PY0
-
ぶら下がってる巣は視覚的にも近寄ると危ない気がするからこっちも気をつけるけど
土の中は巣自体が見えなくて警戒しないから危険 - 85 : 2024/06/03(月) 18:23:19.65 ID:6fan953L0
-
元測量屋だが長靴を通年履いていたくらい
防護服を着てる人なんか同業で一人もいなかった - 86 : 2024/06/03(月) 18:23:19.90 ID:fpIjpWoQ0
-
この判決だと藪漕ぐような場所の測量にはハチの防護服着込んで行く必要があるのかな
- 88 : 2024/06/03(月) 18:24:06.41 ID:T8glj7uB0
-
スズメバチは狂暴すぎる
コメント