
- 1 : 2024/05/17(金) 23:24:44.22 ID:vkcGNbVL0
- 2 : 2024/05/17(金) 23:26:46.96 ID:3+Fdrv0D0
-
充電時間何とかしないと何しても駄目だよ
- 7 : 2024/05/17(金) 23:38:47.15 ID:VoxvLV7RM
-
>>2充電時間に副業をやればさらに差が開くぞ、怖いか?
- 3 : 2024/05/17(金) 23:29:30.41 ID:cHQAT2Fs0
-
毎日乗らないとバッテリー駄目なんだろ?
- 4 : 2024/05/17(金) 23:31:44.40 ID:uA3q33Xx0
-
電動アシスト自転車みたいに屋内充電した電池嵌め込んで使えるようにせんとダメよ
電動アシスト自転車にしたって充電ケーブルを自転車のことろにまで引っ張ってきて充電って仕組みなら今の1/10程度にしか売れてないはず充電時間は遅くても構わないから
一般的家庭用コンセントがあればどこでも充電できる電気自動車用超高密度エネルギー電池作れ - 5 : 2024/05/17(金) 23:37:49.85 ID:UBoMtvCf0
-
本体はバッテリーなのでリセール価値はゴミ
- 10 : 2024/05/17(金) 23:53:03.88 ID:wgIc3y6X0
-
>>5
現行リーフは中古でも値崩れしてないしプリウスより軒並み高いテスラの中古は初期型モデルSを除いてずっと高値キープしてる
- 29 : 2024/05/18(土) 03:05:10.71 ID:jCRj9l0l0
-
>>10
大嘘です - 6 : 2024/05/17(金) 23:38:28.82 ID:W8m87QoW0
-
ステーション使うためのサブスク代は?
ガソリンは乗らなきゃ0だよもう終わりだよこの家電
- 8 : 2024/05/17(金) 23:41:47.13 ID:b6YZcb310
-
そんな都合よくブレイクスルーは起きないわな
当分HVでいいわ - 9 : 2024/05/17(金) 23:51:57.44 ID:OW1xwYILM
-
スタンドに電池置いといて交換式にすれば普及するけどな
ユーザーに負担かけ過ぎなんだよまったく - 17 : 2024/05/18(土) 00:04:24.99 ID:j3xee7Qq0
-
>>9
中国でそれやって大失敗してるのよ
ちょっとは調べようねw - 20 : 2024/05/18(土) 00:12:01.47 ID:pXBaEGLL0
-
>>17
これな
充電したほうが早い、となった - 23 : 2024/05/18(土) 00:38:05.09 ID:2/ishT8T0
-
>>20
ぜんぜん失敗はしていない
ただNIOは500kW以上の超高速充電インフラ拡充にも注力しているので
もうそっちで良いんでは?とは思う - 18 : 2024/05/18(土) 00:06:10.79 ID:jiJLcp2W0
-
>>9
nioが凄まじく赤字出しながらやってる
あれを他のメーカーにもやれって言っても無理 - 19 : 2024/05/18(土) 00:11:06.47 ID:Nhdvibzq0
-
>>9
ちょっと考えたら交換式なんか無理だとわかるだろ - 21 : 2024/05/18(土) 00:33:15.55 ID:2/ishT8T0
-
>>19
すごい勢いで交換ステーションが増えてるし欧州にも進出しているんだが
無理とは? - 13 : 2024/05/18(土) 00:00:10.72 ID:gCWMwsivd
-
EVは大して環境に良くないというオチ
タイヤの減りは早まるし経年劣化したバッテリーの処理問題も残ったまま - 14 : 2024/05/18(土) 00:00:42.62 ID:YDOmyo5o0
-
原子力エンジンで
- 15 : 2024/05/18(土) 00:02:29.73 ID:HG7x57zld
-
なんつーかEVって常に充電考えないといけないから、なんか安心できないよな
- 16 : 2024/05/18(土) 00:03:56.52 ID:Qj+pZf5n0
-
実際リーフの売りはそれだけだったからな。燃料代が安いから不便なものでも乗れ!とか言われても流行るわけないじゃん。リセール低いから結局損だし
テスラはポルシェ並みの性能でiPhoneみたいなUIのEV作ったから売れたわけで、燃料代が安いから売れたわけじゃないよ - 24 : 2024/05/18(土) 00:54:13.32 ID:BxwBw8wI0
-
充電設備壊れてたり、装置盗まれる未来が予想できる。ガソリンスタンドは人いるけど、充電設備は無人でしょ?
今でも太陽光発電のケーブル盗まれているのに。 - 25 : 2024/05/18(土) 01:01:10.49 ID:wF1mEAOSa
-
なお3年でリセールバリュー喪失
バッテリー交換は○百万円 - 31 : 2024/05/18(土) 06:18:34.77 ID:2/ishT8T0
-
>>25
今のLFP電池の寿命は余裕で100万km以上なので廃車まで交換の必要はない
実際にタイのタクシー用EVは90万km走行までSOH70%を保証しているバッテリーやモーターの寿命がエンジンより遥かに長くなったので
もうEVが値崩れする要因は新車の値下げ以外にない - 27 : 2024/05/18(土) 01:10:33.55 ID:l0T2rWUo0
-
どんどん値上げされて電気代も洒落にならなくなるだろうしなあ
コメント