オリーブオイル、変わり果てた姿で発見される

サムネイル
1 : 2024/05/12(日) 15:50:35.76 ID:JrooV/C40

https://news.nissyoku.co.jp/foodsnews/240122-05
商品概要:キャノーラ油70%、エキストラバージンオリーブオイル30%のベストバランス。

2 : 2024/05/12(日) 15:51:31.44 ID:V+x3hcbS0
これ半分キャノーラ油じゃね?
ですらない
3 : 2024/05/12(日) 15:52:22.31 ID:UcbSzErV0
更に値上げ
4 : 2024/05/12(日) 15:52:34.50 ID:qj56zEbq0
9割以上が小麦粉のソバみたいなもんだな
5 : 2024/05/12(日) 15:52:41.14 ID:CfhlxdYC0
イタリアンレストランとかは確かにオリーブオイルの値上げは痛いよね
まあ個人で使う分にはこの程度の値上げ別に痛くも無いけどね
6 : 2024/05/12(日) 15:52:55.21 ID:0wrfX2Kr0
成分のうち多い方を最初に書かないといけないんだよな
7 : 2024/05/12(日) 15:53:39.15 ID:0UkeZqDK0
キャノーラ&オリーブって商品名なんだから何も問題ないじゃん
8 : 2024/05/12(日) 15:53:40.25 ID:9C6wvWVJ0
そのうちオリーブ風味のオイル(オリーブオイル含有量1%)とか出てきそう
9 : 2024/05/12(日) 15:55:27.13 ID:ZNaownwM0
以前グレープシードオイル+オリーブオイルみたいなのを使ってた
そんだけー
10 : 2024/05/12(日) 15:55:46.41 ID:CurXUNRK0
オリーブオイル風油
11 : 2024/05/12(日) 15:56:34.56 ID:SMRSwdBr0
海外で売られているオリーブオイルに比べると、混ぜものを混ぜものと言ってるだけ良心的
12 : 2024/05/12(日) 15:56:36.32 ID:53YN8Iy20
こりゃ2ストオイルも値上げするかもだ
13 : 2024/05/12(日) 15:56:54.33 ID:t/Apgdj+0
もこみちの話かと思った
14 : 2024/05/12(日) 15:57:44.98 ID:81U7TkP20
オリーブ30%なのにやけに表記でかいな(笑)
15 : 2024/05/12(日) 15:57:51.37 ID:fnfflQo90
合成香料でなんとかならんの?
サラダ油にエッセンス一滴垂らしたらオリーブオイルの出来上がりみたいな奴
16 : 2024/05/12(日) 15:58:32.96 ID:HqvZLXfI0
俺もエクストラバルジーネからピュアに切り替えた
17 : 2024/05/12(日) 15:58:49.87 ID:ripz3yLh0
昔のブレンド米
18 : 2024/05/12(日) 15:58:57.37 ID:MqS66quB0
オリーブオイルの無駄遣い
ゴミと混ぜるなよ馬鹿が
19 : 2024/05/12(日) 15:59:31.02 ID:+hTzt3WV0
ベストバランスじゃん

価格の

20 : 2024/05/12(日) 15:59:40.96 ID:eikIxaGf0
自分で混ぜるから別売りしろよ
どうせ値段もほとんど変わらないだろ
混ざると値打ち下がるんだよ
21 : 2024/05/12(日) 16:00:52.03 ID:dotUKnUq0
小豆島オリーブオイル
22 : 2024/05/12(日) 16:02:51.94 ID:LyQBQRwR0
エキストラじゃないやつ使えよ
29 : 2024/05/12(日) 16:06:03.98 ID:tdyJ4LqD0
>>22
ポマスは海外では工業用オイルとして使われていて食用にはされないぞ
オリーブの絞り粕からさらに油を取り出すために人体に有害な溶媒で溶かし出してるから
23 : 2024/05/12(日) 16:04:22.22 ID:q0DQmtrV0
オリーブオイルとは言ってないし
わらびからとった粉にサツマイモなんかの他の植物のでんぷん粉混ぜてわらび粉って称したりおんなじように混ぜものして葛粉って名前つけて売ってるこれらと同じ手法
24 : 2024/05/12(日) 16:04:58.04 ID:dek2vnhk0
オリーブオイルを含んだ贅沢なキャノーラ油
25 : 2024/05/12(日) 16:05:29.85 ID:YO4X+puQ0
買わないから別にいいわ
26 : 2024/05/12(日) 16:05:32.72 ID:4FddrXBN0
やっていいことと悪いことがある
これは悪いがそうも言ってられんな
27 : 2024/05/12(日) 16:05:34.86 ID:oi4NGbwA0
ほぼ倍の値段になってるんだが
28 : 2024/05/12(日) 16:06:00.12 ID:efXacNpb0
なんでオリーブの字の方が大っきいんだよ
30 : 2024/05/12(日) 16:06:06.85 ID:9hZJIcwx0
何に使えばいいのかわからない。炒め物に使うにはEXバージンが邪魔しそうだし、
生で使うとしても香りが足らなさそうだし。
31 : 2024/05/12(日) 16:06:36.34 ID:z3FsOcwn0
これで自民党批判したらパヨク扱いなんだから狂った世の中
32 : 2024/05/12(日) 16:07:01.19 ID:OduEtBTR0
もこみちに案件やらせてあげなよ
33 : 2024/05/12(日) 16:07:23.83 ID:bdRTvWRp0
サシカイヤのオリーブオイルとか使ったら
やっぱり風味全然違うのかな?
34 : 2024/05/12(日) 16:07:30.38 ID:MWURfdvf0
日本で流通してるオリーブオイルってイタリアでは半分もオリーブオイルって認めてもらえないって聞いたけど本当?
35 : 2024/05/12(日) 16:07:31.55 ID:DOI0OZjS0
使い所がわからない
36 : 2024/05/12(日) 16:07:43.99 ID:E01jvA6k0
役所もパッケージの図柄やら表記やらに細々としたルール作ってるんだから
こういう混合物の表記も配合量に応じた文字フォントにする様に決めとけや?
文字のデカさやアピール度見たら6・7割オリーブ油が入ってるような優良誤認を誘いまくりなラベルじゃねえかよ…
37 : 2024/05/12(日) 16:08:24.14 ID:yTr+IWNf0
ここまでポパイなし
38 : 2024/05/12(日) 16:09:12.18 ID:9C6wvWVJ0
オリーブオイルは当のイタリアが一番やらかしてるから
39 : 2024/05/12(日) 16:09:13.83 ID:LvNcxAWt0
混ぜるな危険⚠
40 : 2024/05/12(日) 16:09:30.66 ID:rwzGWjqp0
OLIVEのほうを大きく書くのは企業なりのズルさ
44 : 2024/05/12(日) 16:13:02.29 ID:UgBKeKI00
>>40
小麦粉の方が多くても日本そばって名乗れるみたいな
そば粉30%以上、小麦粉70%以下の割合で混合した原料を用いたもの
48 : 2024/05/12(日) 16:14:12.00 ID:9Mu9aa0d0
>>44
吉野葛(葛根50%甘藷澱粉50%)みたいなもんやなw
52 : 2024/05/12(日) 16:16:59.66 ID:9C6wvWVJ0
>>48
久寿餅(葛粉0%)「せやな」
41 : 2024/05/12(日) 16:11:33.68 ID:DchgCRVM0
わらった
これが今の日本だぁ
42 : 2024/05/12(日) 16:11:56.85 ID:0zovtO6B0
サラダ油70%て…w
49 : 2024/05/12(日) 16:14:14.18 ID:8MXLR12V0
>>42
な、オリーブ風味の油か
43 : 2024/05/12(日) 16:12:46.26 ID:Dr6cnyq30
もう小豆島産のオリーブオイル買えばいいや
45 : 2024/05/12(日) 16:13:30.26 ID:2FzD07xh0
それでも僕はオリーブオイル
46 : 2024/05/12(日) 16:13:45.42 ID:Our6R77a0
完全に騙そうとしてるパッケージだしこんなもん良しとするなよ
47 : 2024/05/12(日) 16:14:02.42 ID:uEo8uNZq0
もこみちデブったんだっけ
50 : 2024/05/12(日) 16:15:40.28 ID:mMpcEbGr0
もこみちかと思ったら違った
53 : 2024/05/12(日) 16:17:13.73 ID:dM/wrr170
これが企業努力だ!
やっぱり自民党と経団連を支持だね
54 : 2024/05/12(日) 16:17:36.06 ID:kpGGhd0w0
少し前のジャップなら不作だろうがこんなことはなかったよ
500mlで1800円とかやりすぎだろ
55 : 2024/05/12(日) 16:17:57.38 ID:DchgCRVM0
あと、コーヒーも買えなくなってるんだっけ?
次はコーヒー10%と麦の炒ったの90%かな
56 : 2024/05/12(日) 16:18:26.87 ID:4EDVvO7p0
昔とあるスーパーであった出来事なんだけど
棚一面にキャノーラ油並んでる目の前で、じいさんが男の店員に「菜種油欲しいんだけどどれですか?」て聞いてたの
そしたらその店員、「え~っと、どれかな?ちょっと無いみたいですね~」とか言っちゃってんの
目の前に大量にあるやろがい!って思いながら通り過ぎましたまる
57 : 2024/05/12(日) 16:18:39.52 ID:pQAAOyp20
何を今更
胡麻油でもあるやん
58 : 2024/05/12(日) 16:20:05.65 ID:2RcpaUK+0
売り場から消えたんだけど
59 : 2024/05/12(日) 16:21:24.77 ID:+Acvhd+P0
不作だからしょうがない
60 : 2024/05/12(日) 16:23:43.84 ID:wz3x8qeb0
アベノミクスの果実
61 : 2024/05/12(日) 16:23:48.46 ID:0uqErzqK0
純粋なオリーブオイルなんて高すぎて 逆に売れないしな
オリーブ風オイルがこれからは主流になりそう
62 : 2024/05/12(日) 16:24:02.00 ID:OGOYIDh40
気にしてなかったけど成分比ちゃんとみんとかんのか
63 : 2024/05/12(日) 16:24:10.66 ID:/+2kn7hw0
オリーブオイル美味い
64 : 2024/05/12(日) 16:24:33.95 ID:vmhSr3mf0
それなら30%の量のオリーブオイルで100%のものを売って欲しい
何かと混ぜるかは自分でするから

ごま油も裏見ると100%じゃなくて半分食物油だったりするから皆裏見るといい

65 : 2024/05/12(日) 16:26:29.98 ID:v0d3Zjhn0
これでアヒージョ作ってもちゃんと味するの?
66 : 2024/05/12(日) 16:26:39.66 ID:f0ylu3Rf0
エキストラバージンオリーブの総量が生産量抜いてるから今サラダよ
67 : 2024/05/12(日) 16:28:14.49 ID:pW7WMmZe0
オリーブオイル(地溝油)
68 : 2024/05/12(日) 16:29:02.09 ID:+dS1ivYJ0
キャノーラ使いたくない奴がオリーブオイル買ってんのに
わざわざキャノーラ混ぜるとかアホなん?
どの層が買うのよ???
69 : 2024/05/12(日) 16:30:52.16 ID:Iox/23mS0
劣化アヒージョしか作れないのか
70 : 2024/05/12(日) 16:31:16.88 ID:d6UZ8djF0
オリーブオイル風キャノーラ油
71 : 2024/05/12(日) 16:31:30.55 ID:Mk5kq/gV0
もう香りだけ付いてたらそれでいいよ
72 : 2024/05/12(日) 16:32:43.31 ID:tCu94OfW0
物価爆上がり
何も買えない
ありがとう自民党

コメント

タイトルとURLをコピーしました