
- 1 : 2024/04/25(木) 16:48:26.85 ID:D6Tu5e3+9
-
引っ越しの作業をしてくれる人たちにねぎらいの意味を込めて、金銭を渡す“心づけ”。昔からの慣習として知られるが、そもそも必ずしも必要なものではなく、引っ越し業者の多くが公式サイト上で「心づけは必要ありません」と明記している。今となっては、心づけを渡す年配者の姿を見たり、「昔は当たり前だった」という話を聞いたりして、驚きを隠せない若者も多いようだ。
●「少しでも安くなる業者を選んだのに…」
メーカー勤務の20代女性・Aさんは、実家の引っ越しの際、母親の業者への対応に驚いたと明かす。「作業員さんが4人ぐらい来てくれたのですが、明らかに働かない人がいるんです(笑)。それでも母はペットボトルのお茶を何本も差し入れし、最後に作業のリーダー格みたいな人に何か封筒を渡していたんです。何か聞いたら、チップ的なものだという説明でしたが、正直働かない人がいるせいで時間もムダにかかったのに……と、怒りさえ覚えました」
引っ越し業者に心づけを渡す行為を、Aさんは「理解できない」と首を傾げる。
「いろいろな引っ越し業者に見積りを取って、少しでも安いところを選んだのに、心づけを渡したら意味がないと思うんです。引っ越し料金には人件費が含まれているんだから、わざわざ追加でこちらが差し入れという形で経費を負担し、さらにお金を渡す意味がわかりません」(Aさん)
●一期一会の人に渡すメリットはあるのか
IT企業勤務の20代男性・Bさんは、実家から引っ越す際に、両親や祖父母世代から心づけの慣習を聞かされた。両親は引っ越しの際に、スタッフ1人あたり1000~2000円程度で渡していたそうです。人数がわかっている場合は個別にポチ袋に用意したこともあったとのこと。70代の祖父母は、引っ越し業者の分まで寿司やそばを出前で注文し、一緒に食べたそうです。牧歌的な時代だったんだな、と思いました」
心づけについて、Bさんは「あげたい人があげればいい」というスタンスだ。
続きはマネーポストWeb Yahooニュース
2024年4月25日 15:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d6c3e8027e17465425aedc38c8ae46d773fffb8 - 2 : 2024/04/25(木) 16:49:13.84 ID:IQ8KlvEo0
-
日本にチップ文化はありません
勝手な文化を作るな - 72 : 2024/04/25(木) 17:01:14.25 ID:/68Yf32/0
-
>>2
いやあるけど - 3 : 2024/04/25(木) 16:50:20.65 ID:WYpejziU0
-
勿体無い絶対やらねぇな
- 4 : 2024/04/25(木) 16:50:43.84 ID:ixoAHQZv0
-
お金じゃなくて大量のおにぎりと菓子パン、栄養ドリンクかエナジードリンクで結構喜んでくれる
- 5 : 2024/04/25(木) 16:51:07.30 ID:c3IojbeQ0
-
引っ越し屋なんてゴミがやる仕事だからパチスロに消えるよ
- 6 : 2024/04/25(木) 16:51:11.78 ID:KO6iIT0G0
-
知らないままで良いんだよ。
そうすればそんな習慣無くなるから。 - 7 : 2024/04/25(木) 16:51:11.90 ID:5NXMKccO0
-
見積もり入ってないけど色々ついでに運んでいて!で喜んで仕事してくれるから渡しとくと吉。
- 8 : 2024/04/25(木) 16:51:14.47 ID:YA/2OHtA0
-
昔グッドウィルでバイトしてたけどペットボトル飲料はよく貰った
お金もくれるときもあったが全部社員が持ってった
他の人に聞いてもそう
全員に配ったのにバイトから奪い取ったヤツもいるらしい - 9 : 2024/04/25(木) 16:51:15.66 ID:6YnU44RX0
-
コンビニ店員にもやれ
- 11 : 2024/04/25(木) 16:51:50.34 ID:jtkt7VHn0
-
ポチ袋に1000円入れて飲み物でも買ってねってのはやったぞ
- 71 : 2024/04/25(木) 17:01:11.21 ID:C9gMCghT0
-
>>11
えらいぞポチ - 16 : 2024/04/25(木) 16:52:20.64 ID:v9GPlnfi0
-
まあペットボトルぐらいは出しといた方がいい
それで作業が少しでも円滑に進むなら安いもの - 17 : 2024/04/25(木) 16:52:25.94 ID:xO+YhvWI0
-
作業前に渡すとより丁寧にやってくれる可能性があるかもしれないと風の噂で聞いた人がいるらしい
- 18 : 2024/04/25(木) 16:52:28.66 ID:bz8nDiPz0
-
引越し屋になんぞやらんよ
- 20 : 2024/04/25(木) 16:52:55.79 ID:eOzeVDxL0
-
勝手にチップ貰ってくぞ
- 21 : 2024/04/25(木) 16:52:58.40 ID:7a0sthV00
-
>>1
あげるなら最初にあげないとな
作業員のやる気と丁寧さが全然変わる - 22 : 2024/04/25(木) 16:53:35.14 ID:ELL6nRqi0
-
終わった後にあげるって非合理だよな
- 23 : 2024/04/25(木) 16:53:37.27 ID:FJcsRFH00
-
最初に渡すもんだろ
- 24 : 2024/04/25(木) 16:53:42.16 ID:vnoD+fwQ0
-
ドリンクは1500円分位渡した
心付けは渡さなかった - 25 : 2024/04/25(木) 16:53:51.48 ID:tn123NpR0
-
分かるわ
店員にありがとうとか言うのもおかしいわ - 49 : 2024/04/25(木) 16:58:24.30 ID:yCT3ejhk0
-
>>25
店員にありがとういうのは挨拶みたいなもんだぞ
別に日本だけの週刊じゃなく海外でだって普通に言うよ
むしろ日本人の方が言わない人多くて店員に対して無愛想で気味悪い - 64 : 2024/04/25(木) 17:00:15.86 ID:ms8+ygBv0
-
>>49
道端で他人に話しかけない率ぶっちぎりで1位らしいしな 日本人は
国内でも通報されるしw - 26 : 2024/04/25(木) 16:54:07.81 ID:kNOTJepi0
-
絶対に渡さない
癖になるだけ - 27 : 2024/04/25(木) 16:54:20.42 ID:d51SeJ6i0
-
こういうのは社員がせしめてバイトの手に渡ってない印象
- 28 : 2024/04/25(木) 16:54:21.14 ID:YA/2OHtA0
-
一期一会だから渡すメリットとかおかしいだろw
一期一会って一回しか合わないから親切にしろって意味じゃないのかw - 29 : 2024/04/25(木) 16:54:23.76 ID:WFrJPCY20
-
相場がわかりにくいチップと違って心づけって良い制度だと思うけどな
引越し屋さんとか旅館の仲居さんとか1000円か2000円か握らせるだけで気持ち良く仕事してくれるわ - 30 : 2024/04/25(木) 16:54:32.40 ID:/i+HzkGL0
-
日本もそろそろチップ社会になっていくのかね
でもその方が働いてる方もやりがいが出るよね - 78 : 2024/04/25(木) 17:01:42.02 ID:zasWnreL0
-
>>30
仕事を振る側が抜くのにお熱で現場管理リスクを客が被る文化だぞ?
つまり、心付けは補充でしかない。 - 32 : 2024/04/25(木) 16:54:41.34 ID:ZvbmfL+s0
-
今の時代心づけとか渡してるやついるのか?
- 33 : 2024/04/25(木) 16:54:44.65 ID:4FfIBhAh0
-
飲み物とか気遣いというものよ
- 34 : 2024/04/25(木) 16:55:08.49 ID:/2oiBICt0
-
移住の時の御祝儀は諭吉2枚渡したわ~
まあバイト時代は最高3枚貰ってたがwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 36 : 2024/04/25(木) 16:55:35.53 ID:TXgTzC9v0
-
引っ越しのバイトしたことあるけど終わった後に渡すのは意味ないよ
最初に渡して乱暴に荷物を扱われないようにするのがいい - 57 : 2024/04/25(木) 16:59:23.98 ID:vVl2pMBJ0
-
>>36
それは言えるな - 37 : 2024/04/25(木) 16:55:40.50 ID:YWxJw9u40
-
金額次第で斬鉄剣使ってくれそう
- 38 : 2024/04/25(木) 16:56:12.32 ID:pO3IH26T0
-
昔は現業に対する心遣いがあった
現代では虚業従事者が多くなりすぎて現業なんてカス仕事みたいな思想が強くなりすぎた - 39 : 2024/04/25(木) 16:56:26.30 ID:K1t3oHha0
-
今の話じゃないだろ
飲み物くらいは出すとして金なんかやるわけねえわ - 40 : 2024/04/25(木) 16:56:48.52 ID:4vEt0sLN0
-
飲み物は出したわ
- 41 : 2024/04/25(木) 16:56:51.84 ID:hu2PwE5B0
-
これより
坊さんに包むのが相場が全くわからん - 50 : 2024/04/25(木) 16:58:48.22 ID:tDHF44DY0
-
>>41
他の檀家さんはいくらくらいかと聞けばいいよ。 - 51 : 2024/04/25(木) 16:58:48.35 ID:ELL6nRqi0
-
>>41
百歩譲って坊さんに包むのは許容しても坊さんが領収書出さないのが意味わからん - 67 : 2024/04/25(木) 17:00:26.75 ID:tDHF44DY0
-
>>51
領収書をだしたり、明確な金額を提示してしまうと商売になって課税されるからだよ。
お心づけお心添えはあくまでも相手が勝手にやってるという建前。 - 42 : 2024/04/25(木) 16:56:56.48 ID:E/OVrXB/0
-
料金表に書けとけ
- 43 : 2024/04/25(木) 16:57:05.74 ID:yqaG4ZiR0
-
旅館の仲居さんにも心付け渡すでしょ!
- 58 : 2024/04/25(木) 16:59:35.16 ID:F7JUV9+J0
-
>>43
絶対に渡さないよ - 44 : 2024/04/25(木) 16:57:06.06 ID:XQ4IXeA20
-
脱税、横領に繋がるから企業も良い顔せんやろ
だからwebに渡すなと書いたりするんだ - 45 : 2024/04/25(木) 16:57:09.22 ID:sWrdhesV0
-
作業前に渡せと喚いてる朝鮮人がいるが
日本人の感覚ならあくまで感謝の気持ちなんだから後でいい - 46 : 2024/04/25(木) 16:57:39.37 ID:kMkgAjXu0
-
宅配のお兄ちゃんにもあげてる人知ってるが
- 47 : 2024/04/25(木) 16:57:49.00 ID:HqxQtYIX0
-
そんな文化ない
- 48 : 2024/04/25(木) 16:57:54.02 ID:m1sF6uR90
-
ジュースくらい渡してやれ
- 52 : 2024/04/25(木) 16:59:07.27 ID:FXo6jK0j0
-
真夏にエアコン4台取り付けてくれる人には作業員2人にお茶か麦茶4本渡したわw
- 53 : 2024/04/25(木) 16:59:13.10 ID:4HZPvCkD0
-
金だと会社に報告しないといけないから、食べ物飲み物のほうがいいって聞いた
- 54 : 2024/04/25(木) 16:59:14.07 ID:pStEc8zN0
-
まぁわかる、代金に入れとけ
- 55 : 2024/04/25(木) 16:59:19.96 ID:r03dcO0G0
-
近所の人がボランティアでやるならそりゃ出すけど
仕事だしな - 56 : 2024/04/25(木) 16:59:23.89 ID:3wMaOJRb0
-
植木屋さんが来たら、お菓子とお茶を用意するし、
引っ越し屋さんにも金一封渡す。
重い荷物運んでくれた、ヤマトの人に飲み物渡したり。
気持ちだよ - 59 : 2024/04/25(木) 16:59:43.45 ID:PTxA9jrE0
-
勤務先のビルでは障碍者施設の利用者さんたちが掃除してくれるけど
一生懸命やってくれてるんで定期的にお菓子を差し入れしてる
指導員さん(施設の職員)にこそっと渡すけど
自分が差し入れ主だとは障碍者のかたたちにはナイショにしてとお願いしてる - 60 : 2024/04/25(木) 16:59:56.76 ID:50/1Xugq0
-
昭和の時代だけど実家のリホームのときに
大工さん達にアレコレお茶菓子だしたり
夏の暑い時にスイカなんかを振る舞ってたな - 86 : 2024/04/25(木) 17:02:55.37 ID:bz8nDiPz0
-
>>60
それはあっていいと思うけどね
今の職人はほしくないだろうけど昔はくだものも果物も高級なお菓子だったし
コミュニケーション的な和気あいあいもあったしね - 61 : 2024/04/25(木) 17:00:04.44 ID:C9gMCghT0
-
金ないからくちづけでもいいよね
- 62 : 2024/04/25(木) 17:00:06.53 ID:jGhw5eOq0
-
そういや母や叔母はティッシュにくるんだのを作業の方や担当の人にささって渡してるの見たことあるや
- 63 : 2024/04/25(木) 17:00:13.19 ID:r6vvRw3u0
-
チップ2000円は払って!😭
- 65 : 2024/04/25(木) 17:00:15.72 ID:MO5jmBjA0
-
金はないな
飲み物ぐらい - 66 : 2024/04/25(木) 17:00:22.75 ID:WihTTugb0
-
汗たらしながら頑張ってくれてるとジュースだけでもと思うよな
- 85 : 2024/04/25(木) 17:02:53.45 ID:n6v7Rr6J0
-
>>66
塩(ナトリウム)も必要だよね - 69 : 2024/04/25(木) 17:00:35.39 ID:O4vpo7SH0
-
海外ではチップ当たり前
心付けもわからないとか国際感覚がない証拠 - 70 : 2024/04/25(木) 17:01:05.43 ID:VnFlNnt90
-
料金は払ってるんだから渡す必要無い
夏とかだったら飲み物用意するくらいでいい - 73 : 2024/04/25(木) 17:01:23.70 ID:+yKtA4Ol0
-
他人から奪い取れ それが利益だ
というのがここ30年の日本経営者の姿
- 74 : 2024/04/25(木) 17:01:25.13 ID:DhEqdxKj0
-
昔はでかい家の大量の家具を丸一日かけて運んでたからご飯代とか渡すの普通やっただけでは
今の家は狭小だし単身も多いだろうから半日以内に終わるし要らんのじゃろ - 75 : 2024/04/25(木) 17:01:29.46 ID:PTxA9jrE0
-
現金はご遠慮したいって指導員さんには言われた
- 88 : 2024/04/25(木) 17:03:22.93 ID:kNI45/mz0
-
>>75
金があるなら会社にはらえってことだよバイトは喜ぶよ
- 76 : 2024/04/25(木) 17:01:36.75 ID:ebcahGtW
-
嫌がらせされるリスクは減るだろうから好きにしたらいいよ
- 77 : 2024/04/25(木) 17:01:40.56 ID:wSic0sdl0
-
知ってたけどやらなかった
でもまあまあ丁寧にやってくれたよ - 79 : 2024/04/25(木) 17:01:53.56 ID:p9Ht0itB0
-
一応用意だけしていい仕事してもらったと思えば渡しゃいい
心付けなんてのはオ●ニーだよ - 80 : 2024/04/25(木) 17:02:10.10 ID:cKvDu+VX0
-
脱税の温床
- 81 : 2024/04/25(木) 17:02:15.00 ID:VEfv1pqj0
-
昔はお茶出してたけど今は断られるらしいな
- 82 : 2024/04/25(木) 17:02:21.20 ID:n6v7Rr6J0
-
ヤマト営業所受取にしたAmazonの缶コーヒーを「これみなさんでどうぞ」とかいつかやってみたい😝
喜んでくれるといいなぁ - 83 : 2024/04/25(木) 17:02:22.55 ID:kNI45/mz0
-
イヤイヤバイトやるより
優しいおばちゃんのためと思えたほうが丁寧に仕事しそうそれがわからないのかな
- 84 : 2024/04/25(木) 17:02:33.80 ID:cvv3yata0
-
これわかってない連中は海外旅行に行ったら恥をかくだろうね
- 87 : 2024/04/25(木) 17:03:05.31 ID:zyYvEoGW0
-
昔は電電公社の人が電話工事に来てくれたら、寿司の出前を取ってビールを出すくらいは当たり前だったんだよな
- 89 : 2024/04/25(木) 17:03:30.15 ID:x/dumhBu0
-
葬儀屋さんに火葬場の人に心づけいくらって言われてびっくりしたわ
- 90 : 2024/04/25(木) 17:03:31.20 ID:ExcoMFjR0
-
うーん
コメント