
- 1 : 2024/04/12(金) 17:35:30.483 ID:5ZDNBtQ+0
-
「やってしまった立場で言うのは大変厚かましいが、店は私の過ちに気づいたときに注意してほしかった。
そしたら不足分の金額を払っていたし、二度とやらなかった」サイズや種類が多岐にわたる飲み物の中から、自分が買ったものではない商品まで選択できてしまう仕組みは、客の良心をベースに作られているとも言える。
「買ったもの以外は注げないような仕組みにしたり、そもそも店員さんが注いでくれるような形であれば、間違いは起きない。
コンビニや経営者には、犯罪者を出さないような努力をしてもらえないかと思っている」 - 2 : 2024/04/12(金) 17:36:33.104 ID:m3yVSEAQ0
-
プリウスのってそう
- 3 : 2024/04/12(金) 17:36:39.460 ID:O9SibIfe0
-
ボタンじゃなくて自動化
- 4 : 2024/04/12(金) 17:37:19.999 ID:8Wy+EKGQr
-
犯罪をしないように努力しろよ
- 5 : 2024/04/12(金) 17:38:31.626 ID:2YmRNkcLd
-
機械にバーコード読み取りみたいにすればいいのに
- 6 : 2024/04/12(金) 17:38:39.417 ID:thxeqjv80
-
店側がこういうこと言うならともかく犯罪者が言うのは完全にガ●ジ
- 7 : 2024/04/12(金) 17:38:59.743 ID:bCp9P5h3H
-
外国人「日本語が分からなかった。店が悪い」
- 8 : 2024/04/12(金) 17:39:36.171 ID:WcChk6T20
-
コップの大きさ自動認識にすれば良いのに
- 9 : 2024/04/12(金) 17:40:25.760 ID:O9SibIfe0
-
>>8
近所のセブンは自動認識だわ - 14 : 2024/04/12(金) 17:43:23.664 ID:3UmXsLie0
-
>>8,9
そうだったのか
なんで操作しなくてもコーヒー出るのか不思議だったわ
どのコンビニでもこれ採用すべきだわ - 10 : 2024/04/12(金) 17:40:41.904 ID:rL1ZpeQnM
-
常習的にやっといてそれは通らん
- 11 : 2024/04/12(金) 17:41:24.742 ID:HH7Bc6lX0
-
まあ犯罪した人間が言うと説得力無いけど
システムの単純化は明瞭化はやっても良いんじゃないか
俺は間違った事無いけど - 12 : 2024/04/12(金) 17:41:54.298 ID:fO5+RUK8p
-
なんか何回もわざとやっていたって報道あるけど
- 13 : 2024/04/12(金) 17:42:02.849 ID:4+px4ZDK0
-
セブンイレブンはサイズ自動認識と自分でボタン押すやつの2パターンある
ただ前者はなぜか配置エラー起きやすいから好きじゃない - 15 : 2024/04/12(金) 17:43:28.919 ID:XXC+Rycua
-
万引きは盗める状態でおいてある方が悪いという考えだな
そんな倫理観で生きてるなら余罪たくさんあるんじゃないの - 16 : 2024/04/12(金) 17:45:04.246 ID:thxeqjv80
-
ガ●ジ判定機として使えそうだなこれを一理あると考えるかどうかでモラルのないクソ野郎かどうか判定できる
- 17 : 2024/04/12(金) 17:45:20.500 ID:G6WsysC70
-
生まれついてのコソ泥
- 18 : 2024/04/12(金) 17:45:36.321 ID:8UvT9Z6V0
-
ガソスタみたいに遠隔スイッチでオンオフすれば
- 19 : 2024/04/12(金) 17:46:43.915 ID:r0pEcI4f0
-
どうせ余罪だらけなんよこういうゴミ人間って
- 20 : 2024/04/12(金) 17:46:48.687 ID:4+px4ZDK0
-
自分は手癖悪いから盗めないように店側が工夫しろってかなりの暴論だよね
手癖悪いなら手を切断するべきだし他者にあれこれ言う前にやるべきことがある - 22 : 2024/04/12(金) 17:47:37.143 ID:uI9TdCxM0
-
注意してもなにかしらいいがかりつけてくるだけだろ
- 23 : 2024/04/12(金) 17:48:50.831 ID:JfA/OKuL0
-
万引き犯追いかけたら相手が轢かれて死んだ時も
なんで店側は追いかけたのかって怒られてたし - 24 : 2024/04/12(金) 17:50:16.638 ID:XXC+Rycua
-
被害の大きさはおいといて、飯塚のは過失はあれど事故だからまだ一理ある方だぞ
- 25 : 2024/04/12(金) 17:51:10.481 ID:Ite3CWDfd
-
裁判の駆け引きとして弁護士と相談の上決めた戦略ってだけじゃないの?
検察側はこれを崩さなきゃいけないがこんなの容疑者の心の中の事で争う気満々なんだから容易じゃない - 26 : 2024/04/12(金) 17:52:42.717 ID:XXC+Rycua
-
>>25
弁護士の入れ知恵もままありうると思うけど、これでどんな方針で争うんだろう… - 30 : 2024/04/12(金) 17:56:56.597 ID:Ite3CWDfd
-
>>26
例えばだけど被告は過失は認めるまたは認めざるを得ないので店側にも問題があったのでそれを考慮し刑を軽くする方針とか - 27 : 2024/04/12(金) 17:54:30.356 ID:dBBNuiE10
-
やったことからしたらこれぐらい言ってもおかしくない人間だろ
マスパセの亜種 - 28 : 2024/04/12(金) 17:55:06.542 ID:SfHeGbBOM
-
俺も一度だけコーヒー頼んだことあるけどあれは間違えるのは仕方ないと思った
本当に間違え無くするにはセルフ辞めるかワンサイズにするしかない
- 29 : 2024/04/12(金) 17:56:30.571 ID:uFR6SF97d
-
間違えるのはまぁわかるよ
それをそのままダンマリとか調子に乗って繰り返すのは犯罪て常人ならわかるはず - 31 : 2024/04/12(金) 17:58:16.891 ID:9CV6Y2eG0
-
定期的にこうやって馬鹿な犯罪者を晒しあげるのがコスパのいい犯罪者対策になるのでは
- 32 : 2024/04/12(金) 18:01:38.002 ID:sg8eavpJ0
-
大の大人が料金誤魔化す行為が犯罪だと推察した上でやった事は故意であり悪意の違法行為でしかなくて
そこに第三者の介入があろうが無かろうかやった時点でアウトなんだよな
コメント