志賀島で金印発見から240年

1 : 2024/04/12(金) 12:27:52.94 ID:hp79U6Gi0
4 : 2024/04/12(金) 12:30:42.02 ID:cmRkLt780
卑弥呼スムニダ
5 : 2024/04/12(金) 12:31:11.78 ID:HpphVGO10
未だに偽物説が残ってるんだっけか?
14 : 2024/04/12(金) 12:38:57.54 ID:wdWEuzAv0
>>5
偽物説なんてキチゲェしか唱えてないよ
22 : 2024/04/12(金) 12:46:58.38 ID:KHL83Q/j0
>>14
贋作屋は昔からいたからしゃーない
今は字体から本物認定されてるが
6 : 2024/04/12(金) 12:32:14.32 ID:Bp/LHPW80
わさびメーカー発祥の地か
8 : 2024/04/12(金) 12:33:02.48 ID:+1nmGJov0
漢の伊都国王
9 : 2024/04/12(金) 12:33:48.88 ID:xiz355tO0
偽物説が根強いけど
俺は本物だと思っている
10 : 2024/04/12(金) 12:34:11.87 ID:ZLt+YTOc0
ぼくのチン印も発見されそうです
30 : 2024/04/12(金) 12:59:21.42 ID:28vJBftD0
>>10
小さくてかわいいなw
11 : 2024/04/12(金) 12:35:21.87 ID:m58dIIau0
卑弥呼は箸墓古墳に眠ってるらしい(ジョーマクモニーグル)
12 : 2024/04/12(金) 12:36:22.47 ID:Km3wPNmY0
実寸に驚いたわ
13 : 2024/04/12(金) 12:38:56.48 ID:DwHnKTVJ0
江戸時代のゴッドハンド
15 : 2024/04/12(金) 12:39:25.53 ID:xiz355tO0
志賀島の儒学者が印の贋作者を雇って金の濃度を小判より金純度を高くして偽の印を作ったと主張しているやつがいる
16 : 2024/04/12(金) 12:40:56.21 ID:KgD8L/cx0
「の」が多すぎるからな
46 : 2024/04/12(金) 13:20:55.95 ID:eqTpu1ya0
>>16
「倭奴」国説と
委奴国=伊都国説もあるらしいな
17 : 2024/04/12(金) 12:41:27.16 ID:EUeZ6pjI0
奴は和姦王とかいうやつだっけ?
18 : 2024/04/12(金) 12:43:59.71 ID:ll4IOIB30
出土やら発見から経緯とか不明な部分も多いけど
字体や蛇鈕の造形から本物
19 : 2024/04/12(金) 12:45:06.23 ID:4dsqaM7W0
発見の経緯すごいよな
偶然田んぼから見つかったんだっけ
見つけた農民もすごすぎるだろ
21 : 2024/04/12(金) 12:46:40.34 ID:l+BczR5l0
畑耕してたら出てきたんだっけ
ウチは石ころしか出ないや
23 : 2024/04/12(金) 12:47:07.44 ID:zVcMqu5D0
一度見た事あるけど想像以上に小さかった
24 : 2024/04/12(金) 12:47:10.79 ID:uYkZ8CPM0
当時の農民のゴッドハンドじゃね?
37 : 2024/04/12(金) 13:05:01.91 ID:JbjWle160
>>24
あのゴッドハンドは死んだ
25 : 2024/04/12(金) 12:48:20.13 ID:Drgr83KX0
奴国と卑弥呼関係ないけどな
26 : 2024/04/12(金) 12:52:00.35 ID:JGxQ29AI0
タモさん「俺、志賀島の金印持ってるよ」
与田ちゃん「えっ?嬉しい~」
27 : 2024/04/12(金) 12:54:09.07 ID:+VbyMlDh0
はは
28 : 2024/04/12(金) 12:57:34.71 ID:k+OUh5Ga0
江戸時代に作った偽物を大事にし過ぎて笑う
さすがパクリ大国ジャップランド
29 : 2024/04/12(金) 12:58:01.78 ID:B0AIKgiW0
偽物説はその後の中国での発掘結果から否定されてる。志賀島から出たということの方が怪しい。糸島よ神社から盗まれたもの説は説得力がある
31 : 2024/04/12(金) 12:59:47.99 ID:nkuwHSsw0
滇王之印は怪しい
漢委奴国王印に似せて偽造してる
34 : 2024/04/12(金) 13:01:08.73 ID:xiz355tO0
>>31
金印の金の純度まではごまかせられないだろ
36 : 2024/04/12(金) 13:03:47.42 ID:nkuwHSsw0
>>34
日本が発表した純度を見て作ったのよ
32 : 2024/04/12(金) 13:00:12.56 ID:I9mSCeIl0
これ俺が落としたやつじゃん
33 : 2024/04/12(金) 13:00:49.98 ID:Dzsl5WaT0
>>1
金印オブジョイトイ
35 : 2024/04/12(金) 13:03:13.62 ID:V7UeAt+U0
田んぼに埋まっていた石の下からこれ一つだけが出てきたんだっけ
38 : 2024/04/12(金) 13:07:27.29 ID:ouuposk00
皇帝が臣下に授けた金印って貸与らしいから手元に残ってるはずがないという話らしい
39 : 2024/04/12(金) 13:09:02.64 ID:nkuwHSsw0
>>38
わざわざ返しに行った奴なんかおるんか?歴史上
40 : 2024/04/12(金) 13:10:30.30 ID:A8VFvbmc0
子供の頃、学習か科学の付録にこれのレプリカがあった気がする
47 : 2024/04/12(金) 13:23:51.97 ID:kDpJ15tg0
>>40
宝物にしてたわ
どこいったんだろう
42 : 2024/04/12(金) 13:11:41.72 ID:aX79DRoz0
これすごいよな
ベトナムに似たようなのあったよね
43 : 2024/04/12(金) 13:16:32.13 ID:xiz355tO0
まあ贋作説のほうが浪漫あるけどそれだけだろ
44 : 2024/04/12(金) 13:17:20.88 ID:eqTpu1ya0
>>1
見つけた農民も、届けを受け付けた役人も、
現代のような歴史教育を受けていなかっただろうに、
ただならぬ雰囲気を察したのだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました