「Dr.スランプ第一話」の書き込みがもう常軌を逸してると話題。こんな凝らなくてもいいだろ。

1 : 2024/03/11(月) 17:01:39.75 ID:d7x1OCkI0
2 : 2024/03/11(月) 17:02:43.92 ID:IGSjVwCq0
大昔従兄弟の家にアラレちゃんあったわ
3 : 2024/03/11(月) 17:03:26.18 ID:VlCfiuLQ0
当時のジャンプにこの人が来た時、他の漫画家は戦々恐々だったろうな
24 : 2024/03/11(月) 17:16:09.58 ID:F0C2QQ+i0
>>3
手塚がドクタースランプの絵見て「もう俺の絵なんて誰にも相手にされんわ…」って絶望したらしいな
5 : 2024/03/11(月) 17:04:25.31 ID:Tzu8v6LZ0
トリシマさんに10週だけだからって言われてたらしいぞ
それで仕方なく引き受けたけどそのまま連載って聞いて後悔したとか
6 : 2024/03/11(月) 17:04:58.06 ID:tveOphpH0
出来るからやっただけ
マシリトが脅したから悪い
7 : 2024/03/11(月) 17:05:44.66 ID:JOwDzSuX0
>>1
クリムゾンの絵と比較してみればその絵の凄さがわかる
9 : 2024/03/11(月) 17:06:56.39 ID:yn9ykffc0
イラストが描きたくて描きたくてしょうがないのにやらせてもらえなかったうっぷん晴らしがここにでている
10 : 2024/03/11(月) 17:07:01.31 ID:fO3IWRl60
もうどうでもいい話題
11 : 2024/03/11(月) 17:07:42.44 ID:Mq0mxRbw0
劇画調で描いたってだけじゃないか?
13 : 2024/03/11(月) 17:08:20.22 ID:oz1BPiIr0
鳥山すごい
鳥山日本人
日本人すごい
俺日本人
俺すごい
15 : 2024/03/11(月) 17:08:44.49 ID:5DPuqrHmd
漫画よりデザイン画描きたかったのがわかる
18 : 2024/03/11(月) 17:10:57.41 ID:GelwTZ7p0
安倍晋三を爆破して殺害する
20 : 2024/03/11(月) 17:11:44.49 ID:Mq0mxRbw0
この絵の本当にすごいところは、やたら書き込みしてるセンベイ博士が、実はメインじゃない、背景みたいなもんだってことだな
あくまで主役は、丸っこく、漫画らしくデフォルメされた、アラレのほう
29 : 2024/03/11(月) 17:18:39.59 ID:+t5Hkz9Q0
>>20
1話の時点では鳥山明はセンベイを主人公にするつもりだったみたいだけど、2話のネームを見た時に、マシリトがアラレを主役にしろと指示出ししたらしい。
31 : 2024/03/11(月) 17:19:08.91 ID:DTr2lsond
>>20
鳥山的にはせんべいが主人公のつもりだったんだぞ
22 : 2024/03/11(月) 17:15:06.05 ID:DWki5EwU0
鴨川つばめ→鳥山明は一見してそれっぽいのに殆ど語られなくて謎だ
26 : 2024/03/11(月) 17:18:10.58 ID:APXxnahmr
初連載の一話目とかメチャクチャ気合い入れるだろ
32 : 2024/03/11(月) 17:19:19.01 ID:5qxEjBvo0
むしろ1話だからでは?
33 : 2024/03/11(月) 17:19:38.10 ID:h2NZev2B0
タイトルが「アラレ誕生!」なのに2話目のネームではアラレ出てこなかったってマジかよ
35 : 2024/03/11(月) 17:20:19.19 ID:6X5MACr60
はじめて買ったジャンプがこれだ
表紙は新年大集合で、新連載の鳥山明だけが病欠ポジションだったかな
36 : 2024/03/11(月) 17:20:39.42 ID:YTJcmY3e0
アメコミの画風を日本に持ち込んだだけでしょ
58 : 2024/03/11(月) 17:32:53.42 ID:QRGu1zC8d
>>36
どこがアメコミ風なのか説明してちょ
41 : 2024/03/11(月) 17:23:19.16 ID:f+HeHH52p
ギャグ漫画としては微妙だったんだよね。絵が上手いのはわかるけど。だから半分以降はギャグ漫画として微妙だった。
57 : 2024/03/11(月) 17:32:41.41 ID:NSfGHMMq0
>>41
1話完結の頃は面白かった
当時は毎週連載がキマリでネタが出なくなって本人やめたがってるのに無理矢理引き伸ばしでダメになった
ちょうどその頃に俺は漫画卒業した(ラノベ->文学へ)
44 : 2024/03/11(月) 17:25:36.99 ID:SqP9Lv8c0
アラレちゃんの方を見ると絵柄は時代で更新してるけど
独特な人体のデフォルメやタッチや構成力はこの時点で鳥山明が完成してたんやな
45 : 2024/03/11(月) 17:25:56.42 ID:YRyxO8Lq0
1話は気合い入れて頑張るんじゃないの
漫画家生活長くなると線減らすためにハゲキャラ増やしてんじゃん
46 : 2024/03/11(月) 17:26:37.66 ID:b/Yz2qP50
これで社会人になってから本格的に漫画書き出したってんだから天才だわ
48 : 2024/03/11(月) 17:28:09.22 ID:AP1VuJMnM
Dr.スランプって人気あったん?
60 : 2024/03/11(月) 17:33:09.52 ID:tveOphpH0
>>48
普通に社会現象
ドラえもんを叩き落とす勢い
49 : 2024/03/11(月) 17:29:51.07 ID:YRyxO8Lq0
うる星やつらにもラムは1話のゲストキャラの予定だったとか似た話あったな
50 : 2024/03/11(月) 17:30:12.31 ID:tpgD8V6np
この人は漫画家というよりも、ジャンプの読者アンケートの方針に忠実に従った、広告代理店出身のイラストレーターでしょ。アニメ化やゲームキャラデザインもなんのこだわりも無いし。漫画家だったらこれだけ作品少なくて稼げない。
59 : 2024/03/11(月) 17:32:59.11 ID:d7x1OCkI0
>>50
でもアラレを主役にするのに徹底抗戦したんだろ
博士の漫画だつって
63 : 2024/03/11(月) 17:34:21.95 ID:KV8+grrr0
>>50
単なるイラストレーターだったら、読者が魅了されるコマ割りやカメラワークできないでしょ
51 : 2024/03/11(月) 17:30:31.57 ID:L5+uirzI0
ガチれば劇画調でも描けたんだろうね
劇画調の漫画にもチャレンジしてほしかった
61 : 2024/03/11(月) 17:33:58.48 ID:Mq0mxRbw0
>>51
その、劇画調と漫画的デフォルメの極致こそが、マジュニア以降のドラゴンボールじゃないの?
52 : 2024/03/11(月) 17:30:51.59 ID:G/c2pi8/0
アメコミの影響とか言うやつは70年代のアメコミを見たことすらないんだろうなと思う
こんなアメコミないよ
54 : 2024/03/11(月) 17:31:40.28 ID:DVHUwiKm0
ほぼ半世紀経ってるのに古臭さを感じないのがすごいわ

流行りとは一線を画した絵なんだろうな

55 : 2024/03/11(月) 17:32:01.17 ID:UhayRNWg0
週刊誌でやるレベルじゃない
56 : 2024/03/11(月) 17:32:20.81 ID:S9K190Dt0
初期アラレはアンニュイ感あってええよな
64 : 2024/03/11(月) 17:34:22.45 ID:wxSv9RWYp
ドラゴンボールと一緒でアラレちゃんもほとんどストーリーないからなあ。まじめに読む漫画ではなかった。それこそキャラの動きを見るイラストだな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました