【画像】「卵が先か鶏が先か」 卵が先だ 1700年前のニワトリの卵を発見

1 : 2024/02/21(水) 09:16:38.52 ID:XDNTO+Eg0

1700年前のニワトリの卵を発見。中身も黄身と白身が混ざった状態で残されていた
レス1番のサムネイル画像
英国にある古代ローマ時代の遺跡から1700年前のニワトリの卵が発見された。中身を三次元スキャン
してみたところ、まだ黄身と白身がまじりあった状態で残っていることが明らかになった。
何世紀も前のニワトリの卵が中身が保存された状態で発見されたのはこれが初めてで、中身が残ったまま発見された
最古の卵の例であるという。
https://news.biglobe.ne.jp/animal/0220/kpa_240220_3931045704.html

2 : 2024/02/21(水) 09:18:30.21 ID:iu30BU/+0
それを産んだのは誰だよ
40 : 2024/02/21(水) 10:47:17.35 ID:XKPRzj0i0
>>2
韓国人だよ
44 : 2024/02/21(水) 10:58:11.60 ID:sMgpOaRN0
>>40
道理で都合の悪いことはすぐ忘れる訳だ
3 : 2024/02/21(水) 09:18:59.62 ID:EFf/ItEH0
物価上昇が先か賃金上昇が先か
→答え:賃金上昇が先でした
4 : 2024/02/21(水) 09:21:56.65 ID:nXGXl6T60
大体進化って突然変異みたいなもんだろ?
5 : 2024/02/21(水) 09:23:24.70 ID:PiOXaJCQ0
卵が先なわけねーだろ
産むやつがいねーと卵出てこねーんだから(´・ω・`)
7 : 2024/02/21(水) 09:25:54.29 ID:LlRptEuS0
>>5
進化は突然変異なんだから卵が先以外ありえない
後天的にニワトリになろうがDNAが変わってなければ卵は産まれない
8 : 2024/02/21(水) 09:30:37.27 ID:+BleNaJK0
>>7
原理的にはニワトリが先だろう
変異というか遺伝子の組み合わせ
遺伝病が実質進化なんじゃないの
親が同種とは限らないという
9 : 2024/02/21(水) 09:31:15.05 ID:PiOXaJCQ0
あほか卵にニワトリなんて名前つけるか(´・ω・`)
10 : 2024/02/21(水) 09:31:49.43 ID:DB0W8y490
もう数十年前になるが、発生学で卵が先って教わったな
そりゃそうだ
12 : 2024/02/21(水) 09:33:46.55 ID:+BleNaJK0
>>10
たしかに変異は子だがそれは送り込んでる遺伝子のせいだしなんとも
11 : 2024/02/21(水) 09:33:31.87 ID:0NsM+pZ60
その卵を誰が産んだのかな?
13 : 2024/02/21(水) 09:35:02.04 ID:PiOXaJCQ0
古代からの文学的な問いだからな
文学的に答えないと
笑われちゃうよ(´・ω・`)
14 : 2024/02/21(水) 09:37:05.76 ID:1Gvogzfz0
エッグい難題だな
15 : 2024/02/21(水) 09:40:51.45 ID:wWejxXqZ0
生物の祖がアメーバだとしたら
アメーバは細胞分裂で新しい個体をつくり出すから
卵を生むという生殖方法は突然変異で誕生したわけで
卵を生む生殖方法を持つ生物を鳥と呼ぶのであれば、鳥が先
16 : 2024/02/21(水) 09:42:40.31 ID:k+qBWmSF0
単細胞と多細胞
単細胞が先に決まってるだろ
17 : 2024/02/21(水) 09:43:09.76 ID:clcmkydN0
知らんけど少しずつ進化してったんやろ
それがある日ニワトリと呼ばれるようになった
18 : 2024/02/21(水) 09:47:16.75 ID:J3DnUj130
最初の生命は単細胞
単細胞とは卵のことだ
19 : 2024/02/21(水) 09:53:51.06 ID:SD+sVO/p0
その受精卵を受精させたのは誰だ
20 : 2024/02/21(水) 10:03:22.90 ID:lc8MbeEt0
中身があるなら卵焼き作れるのか
21 : 2024/02/21(水) 10:04:13.62 ID:46NFEBjq0
まじかよこれわ高値で売れそうだからスーパーの買い占めてくるは
22 : 2024/02/21(水) 10:07:06.00 ID:BW+tPkOE0
増税が先か物価上昇が先か
尚、賃金は据え置きの模様
23 : 2024/02/21(水) 10:09:24.46 ID:+N+jg8TD0
じゃあケリを着けるために勝負しようぜ
卵か鶏か、勝者はどちらか一方だ
24 : 2024/02/21(水) 10:10:16.07 ID:N0qnzvm90
細胞分裂で繁殖してた生物が突然変異でタマゴ産むとかよく考えたらスゲーな
お前らウ●コ製造機も突然変異でアナルからタマゴ産むかもしれんぞ!
25 : 2024/02/21(水) 10:14:31.03 ID:G6Gj7QsE0
鶏より卵が先かもしれないが、その前は二羽の鳥だと思う
26 : 2024/02/21(水) 10:15:29.01 ID:p/cF6PqD0
鳥インフルの殺処分で鶏肉が値上げしてから卵も値上げしたから鶏が先だな
27 : 2024/02/21(水) 10:15:40.81 ID:EexGARr00
てか卵を産まずに直で子を生む鳥っているの?
29 : 2024/02/21(水) 10:27:09.65 ID:nQ2VoO/t0
元々は哺乳類みたいに排出してた膜が段々進化する毎に硬くなって
卵になったんだろうな
30 : 2024/02/21(水) 10:28:14.14 ID:+MqJdWw70
元は偶然生まれた一つの生命体から
今があるんだな
31 : 2024/02/21(水) 10:28:25.98 ID:nQ2VoO/t0
だからどちらが先かと言われればニワトリが先ってことになるな
32 : 2024/02/21(水) 10:29:36.53 ID:qqu16tiV0
最初は妖怪人間みたいなんだろ
33 : 2024/02/21(水) 10:32:06.25 ID:8d2RvdFm0
これどう考えでもって鶏が先やろ
34 : 2024/02/21(水) 10:33:00.32 ID:EMTqCEKh0
ナウマン象のうんこじゃん
35 : 2024/02/21(水) 10:36:31.90 ID:UWaerorU0
恐竜化なんかのタメィゴゥが突然変異してニワトリ担ったと思ふからタマゴ先説
37 : 2024/02/21(水) 10:38:23.79 ID:rZAlQ4rO0
生物学的には卵が先みたいだな
卵の段階で他の卵と違うし
すでに遺伝子が変わってる
38 : 2024/02/21(水) 10:42:53.07 ID:3QW5fQjd0
動植物は細胞(アーキア)とバクテリアであるミトコンドリアの共生体。
生命活動に必要なエネルギーはミトコンドリアがクエン酸回路で作る
39 : 2024/02/21(水) 10:43:12.89 ID:ZifNbP/C0
恐竜が先だし、さらに微生物が先。
41 : 2024/02/21(水) 10:49:34.64 ID:ru91U1lO0
男女隔離の進捗が甚だしい現代
男子が突然変異で単独出産(卵含む)しても不思議じゃない
それが種保存の法則
42 : 2024/02/21(水) 10:52:17.54 ID:hLxkbDsa0
トカゲが毛に覆われたトカゲを産んだ
人間がそれをニワトリと名付けたニューモ
43 : 2024/02/21(水) 10:54:23.74 ID:7ieyaU190
チラノザウルスって鶏の大きい版だったんだろ
毛むくじゃらでさ
46 : 2024/02/21(水) 11:05:54.75 ID:wMmJMIK00
ほほぅ ピッコロは韓国人とな

コメント

タイトルとURLをコピーしました