「息子の自殺 異動が原因」 公務災害認定求め、父が所沢市長に面会 不慣れな部署で適応障害に

サムネイル
1 : 2024/02/10(土) 08:30:14.03 ID:ZCa9zo1v9

「所沢市職員だった息子が自殺したのは不慣れな部署への異動が原因」として、父親で長野県東御市の元市議平林千秋さん(79)が8日、小野塚勝俊市長と面会し、公務災害認定申請での協力を求めた。(中里宏)
 会見した平林さんによると、息子の純さん=当時(51)=は昨年6月、東京都奥多摩町で自殺とみられる遺体で見つかった。
 同年3月15日、7年間在籍した松井まちづくりセンター(公民館)から保育幼稚園課への異動を内示され、「その日から眠れなくなった」と周囲に話していた。仕事は希望者の入園の可否に関わる入園グループリーダーで「知識もなく、資料を見てもよく理解できない。間違ったらどうしようと不安だ」として、4月10日に退職願を提出。
 しかし、当時の市長から「平林君ならまだ頑張れるのでは」との趣旨の手書きメッセージを職場から渡され、同25日、退職願を取り下げた。この間、受診した病院で「抑うつ状態、適応障害、不眠症、基底に発達障害」と診断されていた。復帰後の5月12日、再び病院で適応障害の診断を受け、休職。6月7日を最後に連絡が取れなくなったという。
 父親の平林さんは「役所の異動内示には強制力があると受け止められているが、最終決定前に本人の意向を確認するなど柔軟な対応が取れないのか」と話す。また、純さんが介護保険課勤務時代にうつ症状で精神科クリニックを受診した記録が職員課に残っており、「そのときの情報が共有されていれば対処法があったのでは」とも話した。
 さらに、多くの自治体が休職者の扱いを「現場復帰を原則」としていることについて「このまま続けていいのか」と問題提起した。

東京新聞 2024年2月10日 08時15分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/308585

2 : 2024/02/10(土) 08:31:32.37 ID:CuNqF2Ds0
さっさと辞めるべき。退くも戦よ
3 : 2024/02/10(土) 08:31:39.51 ID:TNniEnTZ0
こんなの認めていたら回らなくなるな
4 : 2024/02/10(土) 08:31:50.25 ID:M7pino3p0
51が父親かと思ったらまさかの息子w
23 : 2024/02/10(土) 08:39:39.38 ID:THUMtEus0
>>4
それ
ビックリした
105 : 2024/02/10(土) 09:02:28.95 ID:/30zi2f/0
>>4

51歳のオッさんが発達障害なんて…

よく51歳まで公務員としてやってこれたことが不思議

5 : 2024/02/10(土) 08:32:58.26 ID:UVTeGP0n0
甘え
9 : 2024/02/10(土) 08:33:56.11 ID:30ICvzlf0
>>5
バカのひとつ覚え
25 : 2024/02/10(土) 08:39:55.26 ID:79IKn3+30
>>9
お前がな
85 : 2024/02/10(土) 08:58:02.81 ID:XXToLasM0
>>5
お前の人生がな
6 : 2024/02/10(土) 08:33:00.44 ID:JQAECOd40
辞めるって言ってる奴を引き止めるのは無駄だからな
辞めた後に死んだら無関係で済んだのに
7 : 2024/02/10(土) 08:33:01.27 ID:CuNqF2Ds0
退職願じゃなくて退職届を出せ。もうちょい自分勝手になれよ
8 : 2024/02/10(土) 08:33:24.57 ID:son/UXbS0
馬鹿が。死んで何になるんだ
死ぬ勇気があるなら何でもできるわ
10 : 2024/02/10(土) 08:35:01.15 ID:9JF0KxTD0
51のオッサンが異動で死んだから賠償しろってか
すげーな、公務員とその家族
11 : 2024/02/10(土) 08:35:41.12 ID:DN2JZOcl0
市長の責任は重い
13 : 2024/02/10(土) 08:36:07.95 ID:5nGxyjCg0
引き留めたばっかりにこんなことに
14 : 2024/02/10(土) 08:36:54.61 ID:tWD7kw1c0
>>1
甘過ぎるぞ。異動はつきものだろ。
32 : 2024/02/10(土) 08:41:35.71 ID:tGfpY5EW0
>>14
その前の職場に7年いたわけだから心の弱い人にとっては安住の職場だったんでしょ
51にもなる人だからそれなりの職場で期待される職責を果たしてほしいと願うのは理解できるけど、こうなるまで追い込んじゃったらそれは人事当局の落ち度でしかない
35 : 2024/02/10(土) 08:42:49.96 ID:h9sR/P5i0
>>32
アホか?
15 : 2024/02/10(土) 08:36:59.17 ID:aiKyM3Zy0
他部署にいた頃から鬱だったなら移動は引き金になっただけか
市長が手書きメッセージくれるなんて良心的だと思うけどまあ鬱の本人には負担になるかもな
16 : 2024/02/10(土) 08:37:17.53 ID:4sQdDdXs0
公務員なんか色んな部署に異動するの当たり前じゃんな
17 : 2024/02/10(土) 08:38:03.50 ID:3BjM6Ciu0
20代30代かな?と思ったら息子50代って…

息子50代ってどうなのよ

18 : 2024/02/10(土) 08:38:19.29 ID:q4GvYypY0
なんだこのクソみたいな親子は
19 : 2024/02/10(土) 08:38:36.82 ID:isA9AFIU0
もしかしてセガレは結婚もしないで実家でパパと暮らしてるこどおじか?
38 : 2024/02/10(土) 08:43:24.87 ID:h9sR/P5i0
>>19
だろうな、訴えるなら普通は妻がやるだろ
69 : 2024/02/10(土) 08:52:13.34 ID:CPBTKceX0
>>19
父親の生活費が入らなくなったとかかな
20 : 2024/02/10(土) 08:38:49.07 ID:fPmd1SHW0
メンタル弱すぎ
21 : 2024/02/10(土) 08:39:03.20 ID:giPdfkz00
退職慰留もパワハラ認定されるといいね。
22 : 2024/02/10(土) 08:39:10.64 ID:1YqiSajs0
何かのせいにしたいんだろうな
実際には本人のせい
24 : 2024/02/10(土) 08:39:48.86 ID:s/gdyVs50
公務員はそこまで追い詰められるものなのか
年の休み70日の最低限で毎月100時間残業してても頑張っていきとるやで
114 : 2024/02/10(土) 09:03:44.01 ID:T8bD/9/f0
>>24
そんなブラックにいるお前が心配。俺なら居ないから
26 : 2024/02/10(土) 08:40:05.83 ID:son/UXbS0
休職してたみたいやし、いい職場やんか
そんなことで鬱になるなよ。弱い人間。
27 : 2024/02/10(土) 08:40:17.57 ID:0bKeL8is0
異動が原因なのはそりゃそうだが、だからと言って誰かが責任取るような話ではない。51歳やぞ
28 : 2024/02/10(土) 08:40:23.73 ID:D4TACo3a0
>>1
縁故採用の連中の末路
29 : 2024/02/10(土) 08:40:28.75 ID:yEiCPG2d0
新入社員かと思ったら51歳のベテラン、非常識な面会を求めたのは元市議。色々と突っ込みどころ満載だな。
30 : 2024/02/10(土) 08:40:32.70 ID:LNSR4s+T0
もとからメンタル疾患あったのかな。
普通なら、しっかり引続され、数ヶ月仕事すれば慣れそうだけど。
33 : 2024/02/10(土) 08:42:19.20 ID:h9sR/P5i0
>>1
こんなの甘えとしか言い様がないがなw
34 : 2024/02/10(土) 08:42:34.00 ID:BILT3oUN0
公務員なら、専門職での採用じゃない限り、数年ごとに
畑違いの職場に異動するのは当然のことだろう。
40 : 2024/02/10(土) 08:44:13.20 ID:tGfpY5EW0
>>34
そういう配置をして問題が発生しなかったらそれでいい
発生しちゃったから責任問題になるのは仕方がない
それもまた人事を担当する者の仕事のうち
36 : 2024/02/10(土) 08:43:02.15 ID:LNSR4s+T0
記事をよく見たら、診断書に発達障害って書いてあったわ。。。
市に合理的配慮が必要だわ。
64 : 2024/02/10(土) 08:50:51.87 ID:tdn5KvqH0
>>36
今度のことで鬱になるまで発達障害だとわからなかったのでは?
96 : 2024/02/10(土) 09:01:00.84 ID:/e9Z8q7b0
>>36
ほんまやw
本人が発達障害だって言わずに退職しようとしたのかな
37 : 2024/02/10(土) 08:43:13.97 ID:son/UXbS0
嫌なら辞めたらいいんだよ
51歳なんて貯金も大分あるだろ
例の漫画家もそうだが、死んだら負けや
39 : 2024/02/10(土) 08:43:55.95 ID:s/gdyVs50
発達障害なら仕方ないな
寄り添ってあげないと
41 : 2024/02/10(土) 08:44:13.73 ID:HWcB/w5J0
所沢みたいなデカい市で市長から引き止められるなんてめっちゃ大物じゃん
「よくわからんけど俺はすごいんだ」と自信もって職務に当たればよかったのに
42 : 2024/02/10(土) 08:44:22.19 ID:1YqiSajs0
発達障害の依願退職を引き止めたの???
何で?誰得?
52 : 2024/02/10(土) 08:47:57.97 ID:TIDM9/yI0
>>42
人事が得するんだろ。定数割れなくて済むからな。
62 : 2024/02/10(土) 08:50:46.43 ID:1YqiSajs0
>>52
いや、そんなの10月採用で補えばいい
そもそもメンタル系の発達障害なんて一番いらない
43 : 2024/02/10(土) 08:44:50.77 ID:/e9Z8q7b0
>>1
まちづくりセンターと保育幼稚園課ってそんなに違うか?
同じ書類仕事やろ
44 : 2024/02/10(土) 08:45:25.54 ID:rqqtSvKl0
馬鹿じゃねーの
タカリと何ら変わらんな
45 : 2024/02/10(土) 08:45:39.96 ID:VJdRMPv00
>保育幼稚園課への異動を内示され

ハアハア( ´Д`)

94 : 2024/02/10(土) 09:00:26.12 ID:XXToLasM0
>>45
ロリコンしんどけ
46 : 2024/02/10(土) 08:45:52.22 ID:HMup1qj00
20代の新卒の話かと思ったら51かいw
総合職として色んな部署に配属される可能性がある
いちいち一人一人の要望聞いてたら役所回らんだろw
唯一ヒドイのは市長からの手書きの手紙w
47 : 2024/02/10(土) 08:46:20.78 ID:jbscuvdH0
前の市長はちょっと評判が良くなかったって話しも聞くし
今の市長は市長で震災時にあの民主党の国会議員で今回は泉房穂と共産党の応援で市長になったような人だし
一体どうなるっていうんです?
48 : 2024/02/10(土) 08:46:43.84 ID:N9kkKrpY0
メンタル理由に自分の希望部署を選び健常者は残りの敬遠されがちな部署に配属すればいい?
これは違うやろ
49 : 2024/02/10(土) 08:46:52.48 ID:LPMXNFGm0
小さい子供は環境変化に敏感だからな
50 : 2024/02/10(土) 08:47:00.35 ID:43aUV6ye0
お前の知能なら保育幼稚園課にいけっていう嫌がらせ?
51 : 2024/02/10(土) 08:47:53.70 ID:n+Lw+1EO0
いいよなあ、埼玉。
住んでる人が多いから毎日、新しい火種やトラブルが生み出されててさあ。
大都会は違うよね。
53 : 2024/02/10(土) 08:48:32.77 ID:3XfeoFxI0
公民館に7年がそもそもおかしくないか
そんなに異動ないのってある?
60 : 2024/02/10(土) 08:50:15.05 ID:TIDM9/yI0
>>53
田舎の役所だったら普通にあるで。
55 : 2024/02/10(土) 08:48:54.36 ID:f7PsecOI0
>>1
組織に居る以上仕方ない事や、嫌なら辞めるべきやったな
56 : 2024/02/10(土) 08:49:40.18 ID:MttukiiM0
嫌なら辞めろって言ってるクソは文章も読めないゴミかよ。退職願出してるのに辞めさせてもらえなかったって書いてるだろ
66 : 2024/02/10(土) 08:51:33.03 ID:son/UXbS0
>>56
バックレたら辞めれるやろ。
職業選択の自由があり、ひき止める権利は無いんや。
71 : 2024/02/10(土) 08:52:26.91 ID:noQayoM70
>>56
ブラック超あるある>辞めさせてもらえない

この場合まず物理的にバックれて労基に相談が正解だったかな
とにかくのこのこ行くのは厳禁

79 : 2024/02/10(土) 08:55:04.87 ID:TIDM9/yI0
>>71
公務員は労基は無関係です。
労働基準法適用されないし
公務員は労災保険入ってない。
公務災害で市を訴えるしか無いな。
73 : 2024/02/10(土) 08:53:16.18 ID:Nu+yfu+r0
>>56
出社拒否して転職先に普通に出勤すればいい
58 : 2024/02/10(土) 08:49:50.47 ID:a+Leb/000
気の毒に
59 : 2024/02/10(土) 08:50:06.08 ID:son/UXbS0
発達障害なら、障碍者枠じゃないの?
75 : 2024/02/10(土) 08:54:00.36 ID:tdn5KvqH0
>>59
50代だと子供の頃に発達障害の概念がないから診断されないで大人になった人だと思う
最近わかったのだろう
中高年になってから鬱になって診断受ける人も多い
61 : 2024/02/10(土) 08:50:20.65 ID:CPBTKceX0
公務員でぬくぬくと50歳まで楽な仕事してたんだろうな
63 : 2024/02/10(土) 08:50:49.36 ID:bwbZpXmE0
退職すればよかったのに
65 : 2024/02/10(土) 08:51:14.67 ID:pE3Inf8z0
辛いならなんで辞めないのか不思議
憲法で職業選択の自由があるのに
父親も立派な人だから他にいくらでも口利きできたと思うのだが
67 : 2024/02/10(土) 08:51:33.51 ID:amjT+Ubm0
市レベルで1職員に手書きメッセージが市長から来るって凄いな
72 : 2024/02/10(土) 08:52:41.55 ID:TIDM9/yI0
>>67
それな。普通はあり得ないと思うんだが。
68 : 2024/02/10(土) 08:52:05.22 ID:V4b7EYdq0
>市長から「平林君ならまだ頑張れるのでは」との趣旨の手書きメッセージ
ってむしろ凄い配慮されてる市だと思うが(配慮を重みに感じる人もいるだろうが)
精神科クリニックの情報の共有はやったら犯罪でしょ。コレだけなら市が悪い理由無いな、精神科を受診中の自殺だから責任問うなら医者相手が妥当だろう。
70 : 2024/02/10(土) 08:52:14.80 ID:76hjHJTa0
「死ぬ前に退職しろよ」と言いそうになったけど、本人もそのつもりだったのに無理やり引き留められたのね

これはひどすぎる

74 : 2024/02/10(土) 08:53:39.58 ID:43aUV6ye0
辞めさせてもらえなかったといっても無断欠勤は出来る
死ぬよりはマシだろう
76 : 2024/02/10(土) 08:54:16.34 ID:Ph4nWCAH0
反社以外でこの世に辞められない仕事はない
77 : 2024/02/10(土) 08:54:37.90 ID:YCgQ1+BO0
いやならさっさとやめたらええやん、ってなるけど、こういう場合に死を選ぶのは復讐の思いが強い場合だ。
実際、職場や市長には大迷惑かかってるからな。
78 : 2024/02/10(土) 08:54:56.49 ID:Ef571Jhj0
今後は「人事異動はハラスメント」「人事異動は違法」とか言われる時代になっていくのかな…
80 : 2024/02/10(土) 08:55:29.91 ID:FSrPNWZn0
嫌なら出勤して午前中に無断で帰ればいい
腐敗政府故に国民にモラルなど不要
81 : 2024/02/10(土) 08:55:46.47 ID:LNSR4s+T0
発達障害からうつ病とか二次障害の典型。
82 : 2024/02/10(土) 08:57:03.50 ID:nyVs9NI90
これ本当にいい市長じゃねえか
51でこんなの放り出してもやれるしごとねえもん
訴えるとかどうかしてるわ
83 : 2024/02/10(土) 08:57:34.94 ID:KWzXBObW0
間違ったらどうしようと不安だ

笑って誤魔化せばええやん
超完璧主義者なの?笑

86 : 2024/02/10(土) 08:58:31.80 ID:EZKebetV0
辞めればいいやん
87 : 2024/02/10(土) 08:58:46.17 ID:XXToLasM0
賠償金払っとけクソ市役所
88 : 2024/02/10(土) 08:58:50.14 ID:K/RCnCSD0
採用経緯はわからんけど
発達障害がありながらも51まで使ってもらい
リーダー職当てられたんでしょ
感謝こそすれ、訴えるとか…
失礼だけど窓際一般職でいたがる中年公務員って、ある程度いるよね
89 : 2024/02/10(土) 08:59:01.87 ID:LOV1bGap0
どの職場でも異動ってあるけどな
90 : 2024/02/10(土) 08:59:36.76 ID:+Blqenj40
辞める自由あるんだけどな
公務員だと周囲の反対がすごそう
91 : 2024/02/10(土) 08:59:48.66 ID:lj/MSsmC0
間違えることのなにがダメなのか理解不能だ
というか全くの未経験者がリーダーなのも意味不明だw
92 : 2024/02/10(土) 08:59:51.07 ID:1YqiSajs0
発達はまともに電話対応すら出来ないし、メンタルなら忙しくても平気で穴空ける
しかも元市議のバカ息子とくれば役満級のボンクラ。さっさと辞めて欲しいのに慰留したのかよ
93 : 2024/02/10(土) 09:00:14.13 ID:6g5JRpuf0
地方公務員は部署コロコロ基本だろ。
甘えすぎ
97 : 2024/02/10(土) 09:01:21.43 ID:K/RCnCSD0
ああ、親が市議なのか
言わずもがな…
98 : 2024/02/10(土) 09:01:29.04 ID:WxnxxVP60
50にもなって発達障害のせいで新業務に上手く対応できない
自分自身に絶望したんじゃないか
99 : 2024/02/10(土) 09:01:43.52 ID:J+fNdlsH0
会計年度用職員だけど正規職員は仕事なんか教えてくれないよ
周りの用職員に聞く
100 : 2024/02/10(土) 09:01:56.46 ID:pcdTpfjh0
市長の親切心が仇になったな
101 : 2024/02/10(土) 09:01:56.62 ID:KhbGd5i20
流石にこれは、、ウサギやマンボウじゃないんだから
102 : 2024/02/10(土) 09:02:16.40 ID:V4b7EYdq0
>保育幼稚園課への異動を内示され、「その日から眠れなくなった」
だから、仕事内容というより新しい事に適応できないタイプかな?
でも51歳ならそれなりに人生経験ありそうなもんだが、特殊枠採用?
103 : 2024/02/10(土) 09:02:17.60 ID:XEXLs5TE0
これが公務員の実態だよな 民間なら何人死んてるんだよってはなしだわ
106 : 2024/02/10(土) 09:02:36.93 ID:IzjU3V9I0
市長、ムリポ!で退職願を取り下げる必要なかったのに
51だから金融資産もかなりあったはず
真面目はアカンね
110 : 2024/02/10(土) 09:02:53.78 ID:O1MiY/Ls0
若い子が無理な異動したのか可哀想に…

オッサンじゃねーか!
111 : 2024/02/10(土) 09:03:06.28 ID:N9kkKrpY0
元市議の息子だから慰留したってこと?
退職認めると市長自身にも災いがあるのか?
112 : 2024/02/10(土) 09:03:30.12 ID:1qo+FUhN0
なるほど
市議だから縁故採用されたわけだ
113 : 2024/02/10(土) 09:03:35.28 ID:MFNWnCKS0
民間だと未経験のド素人がリーダーやマネージャーはあり得ないんだが
115 : 2024/02/10(土) 09:04:44.18 ID:N9kkKrpY0
公務員は基本的に失業することは想定されてないから失業保険や失業手当はない
でも元市議の息子なら資産があるだろうに
116 : 2024/02/10(土) 09:04:45.20 ID:WDjn2Nis0
>>1
>当時(51)

いい年して
甘えてんなぁ

117 : 2024/02/10(土) 09:04:46.37 ID:933mKM9m0
父ちゃんのコネで世襲議員でもやらせればよかったのに
そっちのうほうが楽やん

コメント

タイトルとURLをコピーしました