ひろゆき氏 ラーメン1000円の壁に指摘… 1000円を超えると客足鈍る すし店を引き合いに「この値段という決めつけはどこで?」

サムネイル
1 : 2024/02/09(金) 23:23:28.06 ID:K7IPbLf29

https://news.yahoo.co.jp/articles/c59e8023f8cb96438e7dd613985e932511591871

ひろゆき氏 ラーメン1000円の壁に指摘 すし店を引き合いに「この値段という決めつけはどこで?」

 実業家の西村博之(ひろゆき)氏(47)が9日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にMCとしてリモート生出演し、ラーメンの価格について自身の見解を示した。

 原料の小麦粉の価格やエネルギー価格の高騰などを理由に、価格に反映させざるを得ないラーメン店も続出。東京商工リサーチの調べによると、2023年のラーメン店の倒産件数は調査以来最多の74件に上った。

 庶民の食べ物であったはずが、今では1杯1000円の壁を巡り、せめぎ合いを続けている店も多い。1000円を超えて客足が鈍る店もあるといわれる。

 ラーメンの適正価格を巡る現状について、ひろゆき氏は「ラーメンの適正価格って、言い方が間違いがあると思ってて」と疑問を口にした。

 店によって価格帯が広いすし店を例に挙げ、「おすしって、回転ずしだったら2000円で腹一杯食えるんですけど、高級なお店だと2、3万円も当たり前じゃないですか?」と指摘。

 「お店によってサービスも違うから、回転ずしだったら5000円は高いよなとか、こういう店だったら2万、3万は当たり前だよねっていうので」とし、「ラーメンはこの値段であるという決めつけがどこで生まれたのか?と、逆に気になるんですよね」と首をかしげた。

 番組には、札幌で500円のラーメンを出し続ける「らーめんサッポロ赤星」の店長もリモート出演。価格維持のための苦労を明かした。

 ひろゆき氏は、再びすし業界の例を出しながら、「すしという業界で高い店もあって、庶民の店もあっていいので。僕は高級ラーメン店、1杯3000円もあるし、500円もあるしというのが健全だと思う。赤星さんみたいな店が増えるのも、僕はありだと思う」と、エールを送っていた。

2 : 2024/02/09(金) 23:24:21.79 ID:2KakPv2N0
こいつパリに住んでるんじゃないの?
なぜ日本のラーメン代に首突っ込むんだ
3 : 2024/02/09(金) 23:24:28.93 ID:ip69EE7C0
ラーメンと寿司だからだけど
4 : 2024/02/09(金) 23:26:45.59 ID:8dCKOCoJ0
それはてめーの感想だろ
5 : 2024/02/09(金) 23:26:52.73 ID:lgQ3dIw00
千円未満で美味しいラーメンを食えることを知ってるから
千円越えてもべつにええんやで
その価値があるなら
6 : 2024/02/09(金) 23:27:52.98 ID:ZoCcaPSp0
寿司はもともと高級なもんだもの

高級ラーメン店というものがもともと一般的でないからだろう

7 : 2024/02/09(金) 23:28:18.37 ID:V+DNT3Ob0
東京23区内で自宅兼店舗ではない店
はだいたい1000円ぐらいでしょ
8 : 2024/02/09(金) 23:28:36.26 ID:UcR7XtEK0
ハレの日に食べるものと日常的に食べるものを同一視って…
13 : 2024/02/09(金) 23:30:21.86 ID:khUisPQa0
>>8
それが決めつけって言いたいんだろ
77 : 2024/02/09(金) 23:56:31.31 ID:bgUQIEC00
>>13
それって貴方の感想ですよね
22 : 2024/02/09(金) 23:33:12.12 ID:ffjY4jUm0
>>8
ひろゆきくらい金があれば寿司なんて三食食べても気にならないだろうしハレの食べ物って認識がなさそう
9 : 2024/02/09(金) 23:28:36.58 ID:Ij1HZ/mz0
時間かけると伸びちゃうから短時間で食わないといけないでしょ
忙しなく食う必要があるもんはコース料理に組み込むとかしないと高級料理になれないよ
10 : 2024/02/09(金) 23:28:56.49 ID:pUiiPD4b0
食券機が五千円札一万円札対応してないとこ多いからめんどくさい
11 : 2024/02/09(金) 23:29:29.40 ID:sFRTo9HR0
初期の孤独のグルメで釣り堀のラーメン出てきたけどラーメンて本来ああいうもんだったよな
12 : 2024/02/09(金) 23:29:40.38 ID:I7OtEH7A0
札幌行ったとき2kぐらいしたけど人多かったな
14 : 2024/02/09(金) 23:31:23.70 ID:OWtCMDz30
ラーメンて1000円だと高く感じる食べ物
15 : 2024/02/09(金) 23:31:44.73 ID:iwsFYMCS0
原価が安いからだろ
16 : 2024/02/09(金) 23:31:46.06 ID:8wDVG7nm0
給料あがらないのが問題
17 : 2024/02/09(金) 23:31:59.33 ID:qdrDN2W50
トッピングを付けたりして千円超えるのはありだけど、何も付けなくてもいきなり千円超えるラーメン屋には通いたくなる何か特別な要素が無いと行かない
18 : 2024/02/09(金) 23:32:01.26 ID:vwKVP6Gi0
高級ラーメンが存在すること自体に批判してないよ
1000円以上出してラーメン食いたくないという感覚も持ってる人がいるってだけでしょ
19 : 2024/02/09(金) 23:32:09.01 ID:ZC7IXPGB0
うどんはもっと安いよ
40 : 2024/02/09(金) 23:39:43.78 ID:pUiiPD4b0
>>19
うどんそばはサイドメニューで
20 : 2024/02/09(金) 23:32:25.29 ID:ECmKS/Ks0
価格を決めるのは自由
1000円以上の店は上手くいく店も最初だけで数年も持たない
結構日本人はラーメンに1000円以上の価値を感じてないことが根本の話
21 : 2024/02/09(金) 23:32:46.54 ID:NDX7UAvX0
本当に手取りが減ってんのよ
そりゃ手取りが1.5倍になってたら「ラーメンもこの値段になるよなぁ」って笑って済ませられるよ
まあ俺ラーメン食わんけど
23 : 2024/02/09(金) 23:33:22.73 ID:pOC/5xhq0
1000円まで食えるからラーメンは人気あるんだよ
24 : 2024/02/09(金) 23:33:27.90 ID:Fx72jks80
麺類に1000円以上を付けるなら何かしらのスペシャルな部分が必要になるとは思うわ
パスタとかは余裕で超えてるけどそれほどでもって店のほうが多いのよね
25 : 2024/02/09(金) 23:33:35.67 ID:jMvyG+2L0
ラーメンは外食最底辺価格帯なのでそこから脱するのは無理です
そもそも価値が足せない、増せない食品である事を無視しし過ぎだね

立ち食いでなく座って食える時点でかなりのサービスだがそれゆえに「料理」であると誤認されたままだね

26 : 2024/02/09(金) 23:34:02.33 ID:fst5dtTc0
でもラーメン高かったら食いにいかないでしょ
それが答え
27 : 2024/02/09(金) 23:34:20.69 ID:Jmq7sxgF0
俺は田舎に住んでるけど
周りのラーメン店みんな1000円超えてるぞ
どこも美味しいよ
28 : 2024/02/09(金) 23:34:28.10 ID:gHpPTryz0
パスタはもっと高いよな
29 : 2024/02/09(金) 23:35:40.21 ID:Jmq7sxgF0
やはり具を今までみたいに入れると1000円以内は無理みたいね
30 : 2024/02/09(金) 23:36:13.55 ID:/cvV4pBc0
品質落として安くするって戦略はありだとは思うけど500円にしたら相当見窄らしくなるのかね
31 : 2024/02/09(金) 23:36:17.86 ID:ArcYNzlD0
並んでまで食うほどかなと近所のラーメン屋の行列を見る度に思う
あれもう並ぶのが好きな人達だろ
32 : 2024/02/09(金) 23:37:12.87 ID:btrLayJI0
800円までだな
33 : 2024/02/09(金) 23:37:17.43 ID:4XeRpGPi0
サッポロ一番塩という日本で一番うまいラーメンが60円で食べれるというのにクソラーメン屋ときたら
34 : 2024/02/09(金) 23:37:37.46 ID:xTNjhtv30
ラーメンごときを1000円当たり前にしたい風潮
35 : 2024/02/09(金) 23:37:42.25 ID:7MNmBTvD0
500円のラーメンがもっとあれ
36 : 2024/02/09(金) 23:38:15.99 ID:oeSOx38z0
高級ラーメンは昔からあるよ
ホテルの中華料理のフカヒレラーメン3800円だし
37 : 2024/02/09(金) 23:39:19.66 ID:fz0trYix0
ラーメンなんかお湯入れりゃできるんだから
自分で作るのが超絶面倒な寿司とは意味合いがまるで違う
何が酢飯だかったるい。
38 : 2024/02/09(金) 23:39:31.47 ID:nii9Uoe30
ラーメンに高級を求めてない人間が多いんだろう
元々ラーメンて、鶏ガラやら豚骨やら捨てる所を活用して安く売ってた料理だろう
素材にこだわってます!はいいけど、3倍の値段になったら
カツ丼食いに行こうかなみたいになるわ
39 : 2024/02/09(金) 23:39:41.20 ID:SOk1oRZf0
まあこうゆうどうでもいいような話題でしたり顔してるほうが分相応だよひろゆきは
41 : 2024/02/09(金) 23:39:53.36 ID:B34FMuTz0
変に品質を落とすぐらいなら1200円ぐらいに上げてくれ
42 : 2024/02/09(金) 23:40:39.28 ID:jMvyG+2L0
今はうんまい業務用スープがあるから低価格ラーメンの提供は楽だろう
ただそれだけで「ラーメン専門」は謳えない
炒飯や餃子や酢豚や回鍋肉や麻婆も出さないと客が来ないね
43 : 2024/02/09(金) 23:41:45.38 ID:6QeWHNZu0
上手いなら2000円でもいい
44 : 2024/02/09(金) 23:41:46.35 ID:t/ZAZc5D0
蕎麦屋みたいに100年後まで続けて老舗になれ
45 : 2024/02/09(金) 23:41:46.63 ID:XYvKmFlX0
じゃあ3000円とかでラーメン出してみろよ
それでやっていける店がなさそうだから今の値段になってるんだろよ
46 : 2024/02/09(金) 23:42:04.22 ID:1H8j4cFn0
ほぼ具なしなら1000円以下
47 : 2024/02/09(金) 23:42:13.46 ID:cjmgmStM0
一蘭は980円で少ないし
替え玉210円でも大盛況よな
50 : 2024/02/09(金) 23:44:14.03 ID:7MNmBTvD0
>>47
ラーメンの値段あげる時は
ラーメンはスープが高くて、スープにお金かかって
って言うくせに替え玉210円は解せぬな
59 : 2024/02/09(金) 23:46:58.54 ID:XYvKmFlX0
>>47
ブランドイメージがついたしね
まあただ一杯2000円とかにしたらどうなるかわからない
49 : 2024/02/09(金) 23:43:17.59 ID:K9fx4K/A0
味的にはカップラーメンの少し上程度で満足するし値段もそのくらいがいい
51 : 2024/02/09(金) 23:44:25.67 ID:yAtu72LJ0
決めつけはどこで?って他のものにも言えるだろアホかな
52 : 2024/02/09(金) 23:45:12.56 ID:psMpg8hl0
世界的経済評論家であり外食評論家の西村先生の分析は鋭い
53 : 2024/02/09(金) 23:45:25.46 ID:J4cy1et30
決めつけてるとかじゃなく
ラーメンは千円以下だろっていう大衆認識と長年の慣習だよね。

ラーメンの値段なんてそもそもあってないものなんだから
適切価格を考える基準はそれまでの前例だよ。

54 : 2024/02/09(金) 23:45:27.81 ID:Z1W92AgG0
食す時間が短ければ高く感じてくる
66 : 2024/02/09(金) 23:51:41.18 ID:7MNmBTvD0
>>54
滞在時間はあるかもしれんね
ラーメン食いながら1時間とかないもんな
55 : 2024/02/09(金) 23:46:06.83 ID:oeSOx38z0
店構えもあるんじゃない 同じ味同じ材料で高級寿司屋がラーメン店で一貫2000円の寿司握っても流行らないだろうし
56 : 2024/02/09(金) 23:46:24.41 ID:gB1kPEgx0
700円程度のショボいラーメン食うくらいなら食わないほうがマシ
どうせ食うなら1000円超えのボリュームのあるラーメン食うよ
78 : 2024/02/09(金) 23:56:45.10 ID:/cvV4pBc0
>>56
今千円でも量少ないからなあ
57 : 2024/02/09(金) 23:46:27.80 ID:ROs+QgzY0
それさ、ラーメンは国民食ってさんざんメディアが繰り返し言ってたからだよ
国民食ってからには貧しいものも富めるものも美味しく食べられることが大事
58 : 2024/02/09(金) 23:46:42.35 ID:+d4vHAr40
寿司は元々庶民の食べ物 
高級でもなんでもない
60 : 2024/02/09(金) 23:48:36.44 ID:t/ZAZc5D0
スープを炊いた後も店内で保温するのにガス24時間くらい使ってるだろ、そこをなんかうまいことどうにかしろ
61 : 2024/02/09(金) 23:48:57.02 ID:uG7Uzdio0
ほとんどのラーメン屋が回転寿司レベルだからだろ
62 : 2024/02/09(金) 23:49:05.87 ID:U/jhFay00
コイツ原価とか知らんのかな
63 : 2024/02/09(金) 23:49:17.65 ID:vBnAgxny0
二郎系以外一杯では腹一杯にならない。1000円ありゃ弁当2個買える
64 : 2024/02/09(金) 23:49:37.12 ID:otWr87/n0
今も1000円以下で食べたい人もいれば3000円出してもいいって人もいるだろ
何を言ってんの
65 : 2024/02/09(金) 23:51:12.35 ID:tdSXhT+S0
ラーメンブームのときに値上げしておけばよかったな
もう飽きられて健康にも良くないラーメンなんか今更値上げしたら一部のメタボおじさんしか食わなくなるだろ
67 : 2024/02/09(金) 23:51:54.77 ID:RXo1jkR30
赤星は美味いよ
68 : 2024/02/09(金) 23:52:46.22 ID:mkIHE1Y50
心理的なマーケティングの問題だから
1000円超えると割高に見えることに理屈はない
69 : 2024/02/09(金) 23:54:02.51 ID:tw3nTbRm0
ラーメンはカップ麺があるから。一応代替できる。
カップ寿司はないでしょう
70 : 2024/02/09(金) 23:54:04.39 ID:RIFgGQ7n0
1000円分の量ではないからよ
71 : 2024/02/09(金) 23:54:15.98 ID:oeSOx38z0
ラーメン美味いって奴の舌は信じられないからな
本当に美味けりゃ金持ちが食ってるだろ
そんな話聞かないし
105 : 2024/02/10(土) 00:10:36.92 ID:o+rssvL50
>>71
親が開業医だったけど金持ちもラーメン食うぞ、食事の値段を気にしないだけ
72 : 2024/02/09(金) 23:55:07.53 ID:B5hKZJKk0
月の小遣いが3万円なら1食1000円以内に収めたいなって事じゃね
73 : 2024/02/09(金) 23:55:32.32 ID:TbsHPp4c0
いつも行ってるラーメン屋は1000円で味はまあまあなんだがラーメンが目的でじゃなくラーメン食べ終わった後にスープをご飯にかけて食べるのが格別にうまくてそれが目的で行ってる
74 : 2024/02/09(金) 23:55:37.83 ID:E6eBxr3Q0
スープことこと煮るコストがもう無理やろ
ラーメンなんて光熱費だけで営業できん
75 : 2024/02/09(金) 23:55:37.96 ID:C8our2pg0
>>1
常連になれば1000円くらい越えてても行くだろ
持ちつ持たれつなんだからよ
店主に何買います?って聞かれて川田買えばルメールは切るルメール買えば川田は切るとか雑談しながら毎週末食ってるよ
76 : 2024/02/09(金) 23:55:42.61 ID:xygUDP9U0
高けりゃラーメンじゃねんだよ
79 : 2024/02/09(金) 23:57:13.25 ID:mUbN5wDB0
うざw
80 : 2024/02/09(金) 23:57:13.98 ID:lnjAt/MU0
カツカレーの話じゃないのか
81 : 2024/02/09(金) 23:57:53.45 ID:BofKCU/S0
ラーメンはスープを作るのに時間と金がかかりすぎる
82 : 2024/02/09(金) 23:58:20.18 ID:Fhxhs/Wv0
平均的に1000円が当たり前になって高くなったって話だろ
83 : 2024/02/09(金) 23:58:21.49 ID:idl/d3K/0
こいつはどうでもいい話題しかやらねーよな
バトル避けてるチキン話芸
84 : 2024/02/09(金) 23:58:29.59 ID:TkK0r8Gy0
外人からすると日本のラーメン1000円は破格のコスパらしいな
89 : 2024/02/09(金) 23:59:58.49 ID:/cvV4pBc0
>>84
牛丼なんて神だな
108 : 2024/02/10(土) 00:11:47.52 ID:h+UM3Oov0
>>84
海外はインフレだろ
85 : 2024/02/09(金) 23:58:41.76 ID:mqVW/X170
堀江が逆張りしてきそう
86 : 2024/02/09(金) 23:59:09.41 ID:aHbwZCvZ0
半分脂身のチャーシューとかいらん
87 : 2024/02/09(金) 23:59:39.35 ID:cvJn9YnP0
>>1

ラーメンなんてインスタントでも出来るし
生麺を使って家で作っても店と大差ない味が出来るが
寿司は家で作るのは無理だから

88 : 2024/02/09(金) 23:59:49.47 ID:aLs1xQNk0
千円払うならファミレスでちゃんとしたご飯食えるって発想からじゃないかね
損した気になるというか
91 : 2024/02/10(土) 00:00:55.40 ID:+bfJWdV90
>>88
ファミレスもなんか薄汚くなったしロボット汚ねえしなんなん
99 : 2024/02/10(土) 00:04:30.45 ID:uP7wimNV0
>>91
ガスト辺りは牛丼屋レベルまで落ちてきてるよな
昔はもう少しだけレストランっぽさもあったと思うんだが
90 : 2024/02/10(土) 00:00:33.17 ID:ipEYSz5x0
ひろゆきスレ誰が立ってるん?個人の感想なんか立てるなよ
92 : 2024/02/10(土) 00:01:00.00 ID:ETQkrEdi0
別に美味しいラーメンとか否定はしないけど、毎日食べたいのは普通の醤油ラーメン。
別に無化調じゃなくてもいい。
93 : 2024/02/10(土) 00:01:07.10 ID:GcWbff9W0
このスレ見てたらラーメン食いたくなってきた
今な時間帯山岡家しか空いてねー
94 : 2024/02/10(土) 00:01:32.93 ID:y2MqWFA10
ラーメン1,000円に壁なんかあるか?
普通にこえてんだけどw
95 : 2024/02/10(土) 00:01:36.89 ID:QbXKbsLm0
他の料理と天秤にかけてどう感じるか
1000円こえるなら同じ料金で他のを選択したほうが満足できるから
96 : 2024/02/10(土) 00:02:13.82 ID:jZBqXDt30
千円出すくらいなら、即席麺で十分
97 : 2024/02/10(土) 00:03:52.45 ID:o+rssvL50
100円ローソンやら缶コーヒーも100円の壁が突破されたら
あっという間に関係なくなったから慣れだよ慣れ
98 : 2024/02/10(土) 00:04:06.13 ID:g8nGewwJ0
高級鮮魚があって高級寿司があり、高級和牛があって高級焼肉が存在できる
ラーメンのスープとか目に見えないし、高いラーメンでも下手したら味の素とか使ってそうだしw
100 : 2024/02/10(土) 00:04:33.72 ID:6DtIF2VE0
1000円だと頻度がそんなに毎回
行かなくてもいいか、ってなっちゃうのよ…
もしくはまったく行きたくなくなっちゃうのよ…
101 : 2024/02/10(土) 00:04:37.03 ID:ffza/JwS0
1500円のパスタの調理時間とか笑っちゃうもんな
102 : 2024/02/10(土) 00:04:42.33 ID:aYeLmCUN0
味噌ラーメンはセブンイレブンのすみれで十分
セブンのすみれを超える味噌ラーメン屋は銀河系には存在しない
106 : 2024/02/10(土) 00:11:07.60 ID:wbYsfrJT0
>>102
銀河鉄道999の最後の晩餐の味噌ラーメンは超えてそう
103 : 2024/02/10(土) 00:07:30.91 ID:IHNEmGur0
大衆食だからだろ
104 : 2024/02/10(土) 00:09:22.73 ID:kAY+4dKj0
凄麺の味が基準だ
300円であの味が出せるのに原材料原価を調査して1000円越える材料を使用してないと感じたら行かない
107 : 2024/02/10(土) 00:11:24.44 ID:6jsPx5gS0
サラリーマンの昼飯代が1000円って人が多いんじゃね。
会社近くのラーメン屋も値上げで1000円超えたから行けなくなったわ。
113 : 2024/02/10(土) 00:15:27.35 ID:ZNfAOZEy0
>>107
毎日昼めしに1000円かけられる人って少ないだろ。
月20日通勤するとして昼飯代だけで2万円だぞ。
手取り60貰っててもキツイわ。
124 : 2024/02/10(土) 00:35:08.47 ID:h+UM3Oov0
>>113
俺1日2食外食だから1日2000円以上食費だよ
126 : 2024/02/10(土) 00:36:20.30 ID:ZNfAOZEy0
>>124
お金持ちはええな。
109 : 2024/02/10(土) 00:13:51.10 ID:ZNfAOZEy0
1000円超えると食べられる食事の
選択肢の幅が一気に増えるからだと思うけどな。

ラーメンと雲丹丼やイクラ丼だと後者に分がある。

110 : 2024/02/10(土) 00:14:09.56 ID:TXUhuf1K0
ソース元どこだよと思ったらスポニチか
111 : 2024/02/10(土) 00:14:26.94 ID:P5srGS3E0
単純に選択肢が増える値段って事でしょうね
112 : 2024/02/10(土) 00:15:17.55 ID:8HWjtb1q0
今はもうノーマルのラーメンが1000円近くになってて
+αがあれば1000円超えてるぞ
114 : 2024/02/10(土) 00:15:39.34 ID:+BzB9vIU0
ラーメンのような不健康な食べ物は酒タバコなみに課税して一杯5000円以上にするべき
131 : 2024/02/10(土) 00:40:36.64 ID:DPw/Ds310
>>114
ラーメンが健康食だなんて言わないが、塩鮭と同じレベルだぞ
塩分過渡な食事をほぼ毎日してたら危険ってなだけで月に数回バランス良く食ってりゃラーメンだって普通の食事なんよ
115 : 2024/02/10(土) 00:23:02.41 ID:ZNfAOZEy0
1300円のとても美味しいラーメン
1400円のロースかつ定食 ご飯キャベツお代わり自由。

みんなが行くのは後者だろうね。

116 : 2024/02/10(土) 00:24:56.35 ID:zhr1C0zu0
オワコンのひろゆき。
117 : 2024/02/10(土) 00:31:19.11 ID:n8L9Nn0E0
回転寿司がで始めの頃はみんなバカにしていたよね
118 : 2024/02/10(土) 00:31:49.87 ID:Be2M9z/q0
アメリカ人「1枚のピザが1000円越えてるだって?ハハ、
119 : 2024/02/10(土) 00:33:58.84 ID:GA3joRYH0
みんながみんな2万とかの寿司屋に行ってないのと同じでラーメン屋だって自分が行けるレベルの店の基準があるってことじゃん
120 : 2024/02/10(土) 00:34:03.00 ID:s1fMLGOb0
ラーメンはジャンクフードだと思ってるから高い金出して食べたくないかな
121 : 2024/02/10(土) 00:34:04.86 ID:iTPgr44/0
>僕は高級ラーメン店、1杯3000円もあるし、500円もあるしというのが健全だと思う
ええと・・・何を当たり前のことを独自の意見みたいな雰囲気で言ってるの?w
125 : 2024/02/10(土) 00:35:34.58 ID:h+UM3Oov0
>>121
平均なのに論点が違うよな
122 : 2024/02/10(土) 00:34:17.91 ID:URX4mCJd0
一蘭は替え玉セットマストで1000円超えてるのに行列
ハイ論破
123 : 2024/02/10(土) 00:34:39.44 ID:7BNBDjXH0
人によって価値観違うからね
ラーメンに1000円出したくない主婦が5000円のフレンチのランチ食べてたりするし
127 : 2024/02/10(土) 00:37:08.66 ID:ZNfAOZEy0
>>123
まあ、それ普通の主婦。
128 : 2024/02/10(土) 00:38:19.99 ID:uDqegBHx0
回転寿司も自分の好きなネタ選んでると余裕で2000円超えてるけどなそりゃ100円ネタとかメインで食ったらいいけどさ
129 : 2024/02/10(土) 00:38:20.96 ID:pzi3TboE0
(´・ω・`)くるまやラーメンのネギ味噌は980円、高くなったわ
130 : 2024/02/10(土) 00:40:29.57 ID:o+rssvL50
生麺買ってきて、ウェイパーと醤油大さじ一杯づつをお湯に溶いたら、中華そばになる
132 : 2024/02/10(土) 00:42:59.01 ID:uEQ0ejqq0
俺ラーメンはUberでしか食わなくなったから一杯2000円くらい払ってる
133 : 2024/02/10(土) 00:43:38.62 ID:ozFgljED0
ラーメンが不健康ならベーコンはもっと不健康やなw
134 : 2024/02/10(土) 00:45:47.07 ID:1W5dGKti0
寿司は高いの食うと
ぅんまぁ!!?ってなるからすごい
ラーメンは500円のと3000円のであまり感動が変わらないというか
135 : 2024/02/10(土) 00:46:37.40 ID:hCR6YdKf0
ラーメン屋は特に値段とか考えずに入ってたわ
値段見て高いからやめようってなったこともないな
136 : 2024/02/10(土) 00:48:08.50 ID:1W5dGKti0
まあラーメンの方が寿司に比べて下限のレベルが高いというのもあるかもしれんな
137 : 2024/02/10(土) 00:48:28.80 ID:BZgQbB7g0
死ぬまで毎日カップラーメン食べてた日清の創始者96歳
身をもってカップラーメンは健康食であると証明した
140 : 2024/02/10(土) 00:51:32.82 ID:xiQnEV9o0
>>137
まんぷく見てたわ
138 : 2024/02/10(土) 00:49:17.00 ID:xiQnEV9o0
1000円のラーメンなんて食べたことない
店によってトッピングとかするとそれくらいになるのかな
142 : 2024/02/10(土) 00:55:22.25 ID:1W5dGKti0
>>138
都内だとまあまあ1000円越え増えてきたね
ずっと通ってる店なんかだと昔750円とか800円だったのが今中身変わらずで1050円とか1100円
139 : 2024/02/10(土) 00:49:37.83 ID:mVLLWsId0
徐々に超えてはいくでしょ?もう1000円近いのは間違いない
141 : 2024/02/10(土) 00:54:15.67 ID:kAY+4dKj0
お店が誰を客層にしているかで材料に見合う適正価格で出す
商売で続けられるのならそれで良いんでしょう
高いから食わないのでなくその商品(ラーメン)払えるか払えないかの客次第で成立する
高級料理店を否定しない
外国から食いにやって来るんだから別に安く出す必要性はないし客に合わせればいい
143 : 2024/02/10(土) 00:55:34.09 ID:T48+JEBO0
回転寿司の値段が今日から倍になりますって言われたら客はほとんどいなくなるだろ
結局はその値段に見合った商品を提供できているかどうか
普通のラーメンに1000円の価値は無いんだよ
148 : 2024/02/10(土) 01:02:42.02 ID:ZNfAOZEy0
>>143
100円だったのがほとんど150円か200円になったけどな。
144 : 2024/02/10(土) 00:56:26.84 ID:IoSZbIiD0
カップ麺で充分
145 : 2024/02/10(土) 00:56:46.37 ID:MVRWHBAM0
ラーメンに限らず切りのいい数字は壁になるもんだからなぁ
どこでこのラインが生まれたのかとか深く考える必要はないと思う
146 : 2024/02/10(土) 00:57:50.53 ID:XZy5PT7c0
>>1
寿司は仕入れの兼ね合いもあるから、高くなる場合もあるよね。
例えば、〇〇産マグロ!なんかは仕入れが高いが、高級店はそういう客を相手にしてるから、客側も理解して支払う。
(もちろん値段の割に不味いという人もいる)

ラーメンの値上げは、具材の値上げとか、家賃の値上げとか、そんな理由だろうけど、2000円取るならそれなりの食材を使って欲しいわなw

147 : 2024/02/10(土) 00:59:38.97 ID:AqvLSUVj0
ラーメンはハンバーガーと同じでジャンクフードのイメージがあるからじゃね?
150 : 2024/02/10(土) 01:04:01.42 ID:ZNfAOZEy0
>>147
1000円超えのハンバーガーは普通に成立しとるけどな
149 : 2024/02/10(土) 01:02:42.52 ID:B99vrxrU0
ラーメンごときに
1000円はないわな
151 : 2024/02/10(土) 01:04:18.90 ID:N5fbGzMR0
外で食うもんでもないかなって
まあ家で手軽に作れるもんはいくら旨くても高額な値段は出さんかな
ちょっとラーメンで1000円は馬鹿らしい
大衆食ってそーいうもん
153 : 2024/02/10(土) 01:07:31.90 ID:Fi255DSx0
お前らが若者の時代にどういう時にラーメン屋に行ってたかを考えれば価格の壁の答えはすぐ出るな
その視点がないとひろゆきみたいなトンチンカンな答えになる
そして頭をアップデートしていつまでも若者価格に甘えるなって事
154 : 2024/02/10(土) 01:07:48.62 ID:kAY+4dKj0
実際冷食のキンレイのラーメンで十分だったりするからね
なんやこんなに旨いのか!と感じるから客層はこっちに流れる
価格が上がれば実店舗がこういう商品を相手にするのですよ
155 : 2024/02/10(土) 01:09:04.46 ID:0yjvvHek0
400円くらいの町中華ラーメンが美味すぎるからそれ基準になるわ
156 : 2024/02/10(土) 01:09:11.76 ID:tW4GrORi0
だまれ国外逃亡者
157 : 2024/02/10(土) 01:11:07.45 ID:Sq8Dh7Io0
なんで全て寿司基本で話してんのこのタラコ?
ただの屁理屈馬鹿王だわ
158 : 2024/02/10(土) 01:11:40.48 ID:h+UM3Oov0
一昨日行ったらーめんや
普通盛りが1260円もしたわ
大盛240円だったかな
159 : 2024/02/10(土) 01:12:38.39 ID:tKsql/5W0
じゃんがらのぼんしゃん全部乗せは30年前から1000円超えてたね
160 : 2024/02/10(土) 01:13:36.96 ID:65kEMH5/0
1000円気にしてる店は無駄にコストかけすぎじゃねーの?
有効に1000円分のコストかけてる店はとっぱも簡単だろ
161 : 2024/02/10(土) 01:14:39.90 ID:o+rssvL50
博多風龍とか500円替玉2玉無料だったのが、今は750円するからな
工場スープお湯で溶いただけのラーメンが
162 : 2024/02/10(土) 01:17:44.09 ID:zGBtOwd80
普段食いで無くなれば客足減って命とり。
163 : 2024/02/10(土) 01:20:48.18 ID:g8nGewwJ0
3000円のラーメンがありとかなしとか誰も論点にしてないよなw
そらもちろんあってもいいけど、それが成り立つかどうかは全く別の話
164 : 2024/02/10(土) 01:25:39.77 ID:ZNfAOZEy0
ラーメンの客単価を上げたい人たちが
こういうニュースを必死に流してるんだろうなあ。
165 : 2024/02/10(土) 01:27:51.88 ID:8dQQ8kkS0
サービスエリアの業務用スープに大した具も入ってないラーメンでも
1000円以上出したいならどうぞ
166 : 2024/02/10(土) 01:28:52.08 ID:8FR2ImrF0
もういいよこの人
167 : 2024/02/10(土) 01:29:14.12 ID:WgQTjL250
それを推し進めるとラーメン=カップ麺のことになっていく気がするな
168 : 2024/02/10(土) 01:30:42.22 ID:/YvBMTHR0
なんか負けたような気持ちになるのかもね
1000円超えのラーメン食べるとw
980円と1000円って実際20円しか違わないんだけども
169 : 2024/02/10(土) 01:30:42.88 ID:knooGazs0
全部盛りで1200円くらい出すからバリエーション用意しといて
170 : 2024/02/10(土) 01:33:12.02 ID:Atf4R8US0
スーパーで売ってる生麺19円、スープ48円で
あとの具はお好みで十分だから
ラーメン1杯に500円でも高杉
171 : 2024/02/10(土) 01:34:39.85 ID:ZNfAOZEy0
まあ、うどんやラーメンに1000円はちょっとね。あとカレーも。
それだけ国民食なんだろうが。
172 : 2024/02/10(土) 01:42:07.88 ID:W/3Yexb10
シャレたラーメン屋で1200円出して不味かったときの後悔
おまけに商標ゴロだと後で知ったときの後悔
173 : 2024/02/10(土) 01:42:53.65 ID:TEM3e7fD0
桂花ラーメンのターローが1000円越えにビビった。
174 : 2024/02/10(土) 01:47:59.19 ID:B5RP4n8T0
天下一のゲロまずいのが超えて来るとかあたおか

要するに徐々にじわじわ値上げして来たけど、流石に千円
越すと温厚な(馬鹿の)日本人も怒ったって事だわ

おフランス帰りの小金持ちおじさんにはわかんねえだろ

175 : 2024/02/10(土) 01:49:25.88 ID:4ZrDFDA/0
僕はラーメンのことよりひろゆきがまだ47ということの方が気になった
この人ずっといるけど
そんな若い頃からいたのか?と
若い頃も今も変わらず可愛いよひろゆき
176 : 2024/02/10(土) 01:49:36.92 ID:Br9K6hiO0
ピューたんゴー!
177 : 2024/02/10(土) 01:52:15.50 ID:VyVLofMV0
逆のパターンで1000円きってる鰻とか
それはそれで客が嫌がって売れない
179 : 2024/02/10(土) 01:54:53.39 ID:B52hS8s00
人気がある店は1000円超えても入るだろうし
駄目な店は客がいない

ただそれだけやろ

180 : 2024/02/10(土) 01:56:11.35 ID:CH0t+XYH0
日本の事はいいからパリの話しろよ
どこの店が美味いとか日本のフランス料理との違いとか
お前の存在価値ってなんだよ?
181 : 2024/02/10(土) 02:02:18.94 ID:DlAl2bRu0
安くても客が増えないから値上げをするんだろうな
182 : 2024/02/10(土) 02:05:49.46 ID:ZNfAOZEy0
単に客単価を上げたいんだろ。
183 : 2024/02/10(土) 02:08:42.20 ID:6ARMNfOn0
値上げを躊躇する店は潰れる
184 : 2024/02/10(土) 02:09:29.43 ID:uE9oHjOM0
ラーメンはタンパク質が足りない
185 : 2024/02/10(土) 02:09:53.36 ID:Nkxn6Rzu0
男はお金ないのよ
男向けの飲食店は苦しんでるとこ多いかも
女向けはなぜかしっかりお金とれる不思議があるね
186 : 2024/02/10(土) 02:16:00.38 ID:/X0DrZJI0
ピザは我慢できないだろうからブヒブヒ泣きながら食べに行くだろw
187 : 2024/02/10(土) 02:16:16.63 ID:4JAjj2790
そもそも最後に食ってたのだいたい680円から750円時代かな
それから全く行ってないので今いくらくらいなのかまるで分からないし残りの人生行く予定もないのでどうでもいい
189 : 2024/02/10(土) 02:24:22.87 ID:KB2PN6y10
別に高くはないよな
最近は普通
ただ飲食店もだけど
大手以外の賃上げはないので
消費者は厳しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました