大地震ってなぜか夜中には来ないよね

サムネイル
1 : 2024/01/24(水) 01:36:17.25 ID:TLGxQ9Xd0

あんしん

<光はるか 1995年のルミナリエ>プロローグ 震災は、闇から始まった 夜明けを、灯りを待ちわびた被災者
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202401/0017245396.shtml

3 : 2024/01/24(水) 01:36:55.99 ID:AbH7c0t1d
阪神大震災は夜中じゃなかったっけ?
5 : 2024/01/24(水) 01:37:28.52 ID:VNivYox40
>>3
早朝だった記憶
17 : 2024/01/24(水) 01:42:53.94 ID:vaX2pg0za
>>3
5時
ただ冬だから暗かったよ
30 : 2024/01/24(水) 01:55:01.97 ID:GFD3Jubj0
>>17
揺れで目が覚めなかったら食器棚の下敷きになってたわ
35 : 2024/01/24(水) 01:57:47.78 ID:KntrcNSZ0
>>30
揺れてなかったら食器棚倒れてねーよ
42 : 2024/01/24(水) 02:06:56.89 ID:BWkaQ1pN0
>>17
じゃあ、夜ということではないの。
西日本なら夜明けは遅いことだし。
4 : 2024/01/24(水) 01:37:20.67 ID:JOT0fDqGr
熊本地震今くらいに来たぞ
6 : 2024/01/24(水) 01:38:12.22 ID:Chb6vBh/0
れいわおじさん「地震兵器だからだぞ」
7 : 2024/01/24(水) 01:39:23.08 ID:zTC7mvOm0
スイッチ押す人も寝てる時間だしさ
8 : 2024/01/24(水) 01:39:31.78 ID:ZPa48vaxd
あまり勘がいいと消されるぞ😁
9 : 2024/01/24(水) 01:39:32.13 ID:Ey0aEgXUd
元日は流石にやりすぎだよね
10 : 2024/01/24(水) 01:39:37.85 ID:dEhdCg7y0
胆振とか3時くらいじゃなかったっけ
11 : 2024/01/24(水) 01:39:53.91 ID:4J7CBDY90
生活振動がプレートが跳ね上がる最後のひと押しになるんだよ
12 : 2024/01/24(水) 01:40:30.48 ID:UwTC7vtT0
絵が撮りたいんだよ悪趣味な人工地震だから
13 : 2024/01/24(水) 01:41:07.13 ID:b9GXEddJ0
熊本の二度目は夜中
14 : 2024/01/24(水) 01:42:00.97 ID:39QZR1yK0
寝てる間に揺れても気がつかないし
15 : 2024/01/24(水) 01:42:22.60 ID:Mkm8cry10
上弦か下弦のときに地震発生確率が高いデータは見たことがある
相関が見られるだけで原因は全く追えてなかったけど
16 : 2024/01/24(水) 01:42:48.75 ID:oigg0Svt0
ナマズも寝てる
18 : 2024/01/24(水) 01:43:00.10 ID:xwotOPqf0
地震だって眠いんやろ😪
19 : 2024/01/24(水) 01:43:11.07 ID:h16WpzPM0
ウイグルさん…
20 : 2024/01/24(水) 01:43:27.80 ID:ECiPqAQw0
熊本の地震でふらいんぐうぃっち放送されなくてボヤいてた記憶ある
21 : 2024/01/24(水) 01:43:51.61 ID:bI/j8eVk0
太陽光が如何に凄いエネルギーなのかよく分かる
夜中は誤差レベルなんやろな
22 : 2024/01/24(水) 01:45:41.95 ID:sKtI+lg10
身構えている時には死神は来ないものだ
23 : 2024/01/24(水) 01:50:36.29 ID:nLV4/ksn0
天気で週末にかけて荒れるみたいなイメージあるけど今回の大雪は当てはまらんかった。
24 : 2024/01/24(水) 01:50:50.47 ID:dhr0i+MC0
夜きたらめっちゃ怖いわ
25 : 2024/01/24(水) 01:51:53.60 ID:Rh0cfuIiH
最近の大型地震の寒い時期率は異常
食べ物が腐りやすく体が臭くなりやすい夏を避ける地球の思いやりすごい
27 : 2024/01/24(水) 01:53:33.53 ID:I/wSGSYT0
暗いといい絵が撮れないからね
28 : 2024/01/24(水) 01:54:26.18 ID:DXI1gvyTa
大潮と関連してるからね
32 : 2024/01/24(水) 01:56:09.83 ID:3MVZmWDv0
雷が深夜から朝に鳴らないのも夜中にカミナリ発生装置を動かす人がいないからって理由だからな
33 : 2024/01/24(水) 01:56:13.14 ID:0cYM9n/A0
地震さんも寝てんだよ というかアメリカの地震兵器なら東部時間に多発すんだろーよ
36 : 2024/01/24(水) 01:59:19.08 ID:2FpA18mQ0
>>33
実験目的なら観測しやすい時に撃つと思う
34 : 2024/01/24(水) 01:57:04.85 ID:lpQIfZRBa
そう思ってデータをとってみたら「夜中には大きな地震が少ないなぁ」みたいなことはもしかしたらあるかもしれないね
科学っていうのはそういう小さな気付きと調べることから発展するのだ
37 : 2024/01/24(水) 01:59:43.08 ID:pG/ztq6i0
>>1
2011年(平成23年)3月12日3時59分頃、長野・新潟県境付近を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生し、長野県栄村で震度6強を観測。
この栄村では、村の9割以上の家屋が被災するなど被害が大きく、3人が死亡、50人以上が負傷し、家屋損壊は約3,000棟にのぼった。
38 : 2024/01/24(水) 02:03:32.81 ID:CtMlXk6w0
太陽活動と関係性があるからという仮説
39 : 2024/01/24(水) 02:04:20.04 ID:/vrG1/V90
みんな寝てて気づかないだけだろ
40 : 2024/01/24(水) 02:06:31.64 ID:ZzwnkGAi0
お月さまと関係ありますか?🌕
41 : 2024/01/24(水) 02:06:31.58 ID:8wrFHq0Or
北海道胆振の大地震は3時くらいだったよな
43 : 2024/01/24(水) 02:09:36.79 ID:3FwRXFWNH
熊本地震2発目は夜中
44 : 2024/01/24(水) 02:10:13.27 ID:CtMlXk6w0
太陽フレアの影響が関係あるというところから
早朝~夕方の間がで太陽フレアが活発なときに発生しやすい可能性

コメント

タイトルとURLをコピーしました