【能登地震】塩水プール水消える 水泳・輪島の象徴 海岸隆起で海と断絶

1 : 2024/01/21(日) 11:38:40.39 ID:TTd02G+y9

 1960年ローマ五輪銀メダリストで、地元の英雄・山中毅さんも泳いだ「水泳王国・輪島」のシンボル「鴨ケ浦塩水プール」(輪島市輪島崎町)の海水が消えた。能登半島地震による海岸線の隆起は風光明媚(めいび)な外浦を一変させた。国登録有形文化財のプールの無残な姿に、地元住民は「めちゃくちゃや、あんまりや」とうなだれた。(政治部・北脇大貴)

  ●ローマ五輪「銀」山中選手も泳ぐ

 プールがある景勝地・鴨ケ浦につながる道路は東西側とも土砂崩れでふさがっていた。土砂を避けて岩場を歩くこと15分、プールに水はなく、縦25メートル、幅13メートルのプールは大きく感じた。縁のコンクリートは損傷、周辺の岩礁も広い範囲で隆起していた。

 東大地震研究所によると、周辺では海岸が1・4~2・2メートル隆起したとみられ、海からプールに海水を取り入れることができなくなった。

 鳳至町の50代男性は鴨ケ浦に置いたままの親類の車を確認するため、プール近くまで歩いてきた。男性は「ここまで景色が変わっとるとは思わんかった」と落胆した。

 プールは1935(昭和10)年ごろ、「海魚観賞用の水槽」として造られた。戦後になって、水泳の練習用に使うため、49年と55年ごろの2度、改修工事を行った。

 輪島は山中さんをはじめ、水泳で五輪選手3人を輩出している。プールは山中さんに続く選手誕生を願い、競泳に欠かせないターンの技術を磨くために設置された。2017年に亡くなった山中さんは生前、北國新聞社の取材に対し「輪島を離れた後、何かの催しに呼ばれて一度だけ泳いだ記憶がある」と答えており、水泳王国の原点ともいえる場所だった。

  ●文化財調査進まず

 塩水プールは2018(平成30)年5月に国登録有形文化財になった。輪島市教委文化課は被災者対応を優先して、文化財調査ができず、被害の全容を把握できていない。塩水プールのほかにも傷ついた輪島の宝があるといえそうで、心配でならない。

2024/1/21 05:00
北國新聞
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1295717
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

3 : 2024/01/21(日) 11:40:48.82 ID:18fDZN/N0
プール授業の前に列になって体をつける小さいプールだっけ
アレって今無いらしいね
目を洗う上向きの蛇口も
4 : 2024/01/21(日) 11:41:10.04 ID:SklCkVLC0
4mも隆起したらしいな
5 : 2024/01/21(日) 11:41:11.65 ID:gQe0R2FH0
ひどいところだと5mぐらい隆起してる

これ佐渡 注意しておいたほうがいいかも 段発やむまで予断は許さないと思われ

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

6 : 2024/01/21(日) 11:42:11.13 ID:nZxJLyuo0
普通の水入れて 普通のプールにすればええやん
7 : 2024/01/21(日) 11:42:28.31 ID:FzNOFLqJ0
屋久杉とかなら分かるがコンクリートで固めたプールなんて
もっと海岸沿いに移動したとこに作り直したらいいだけだろ
8 : 2024/01/21(日) 11:43:44.57 ID:84Mf1Rgh0
形あるものは云々
9 : 2024/01/21(日) 11:44:12.43 ID:VbWjEBnw0
能登の塩とか言ってた塩田とかも死んでるよね
10 : 2024/01/21(日) 11:46:25.80 ID:SSHALgdZ0
古代遺跡として世界遺産登録しよう
11 : 2024/01/21(日) 11:46:47.50 ID:VmsD0cgV0
心配でならない

って、だからどうしろと?

そんなに心配なら北國新聞が費用を出して調査しろや。

16 : 2024/01/21(日) 11:51:15.31 ID:RO1+Ri0a0
>>11
なに発狂してんだこの知的障害
12 : 2024/01/21(日) 11:47:24.91 ID:WAaBF0Hu0
地球温暖化で海水が上がるまで待つか地震で地盤が下がるの待つか
19 : 2024/01/21(日) 11:53:04.32 ID:fK78l7V30
>>12
一定方向にしかズレないだろ
13 : 2024/01/21(日) 11:48:33.18 ID:5DJQDFDT0
緊急事態と称して破壊して飲んだか
14 : 2024/01/21(日) 11:49:19.51 ID:BKvHRy1P0
何この記事
命より文化財を守れとでも?
17 : 2024/01/21(日) 11:51:54.43 ID:RO1+Ri0a0
>>14
なにをどう読んだらそんなイカれた解釈になんの?
31 : 2024/01/21(日) 12:02:52.26 ID:7W0El/Or0
>>14
子供はこういう掲示板に来ちゃダメだよ
15 : 2024/01/21(日) 11:50:20.39 ID:p93ioe5s0
日本の国土の面積がだいぶ増えたな
通常時は年間1mmしか断層が動かないから今回は4000年分が一気に動いた
18 : 2024/01/21(日) 11:52:26.92 ID:BWJG0nZu0
必要ならコンクリで作れ
20 : 2024/01/21(日) 11:55:13.91 ID:Ntw+Souv0
海で泳げや
21 : 2024/01/21(日) 11:55:18.63 ID:WIeIfgim0
5000年に4mでも5000万年で4万m
地形ってそうやってできるんだね
22 : 2024/01/21(日) 11:55:20.80 ID:0TaxcErQ0
落ち着いたらポンプで汲み上げたら?
23 : 2024/01/21(日) 11:56:12.35 ID:YDa0H2KX0
観光に使える
24 : 2024/01/21(日) 11:56:14.55 ID:79jjQcy20
例のプールが!?
25 : 2024/01/21(日) 11:57:12.98 ID:amLSIKD20
こんなものはまたこさえればいいだけのこと。
26 : 2024/01/21(日) 11:57:16.82 ID:/kgGGUAR0
なんか知恵出して新しい観光地にすればよいよ
27 : 2024/01/21(日) 11:58:12.94 ID:KuVLrs7x0
沖に作り直すしかない
先ずは漁港をどうするか
29 : 2024/01/21(日) 12:01:09.47 ID:fK78l7V30
>>27
しゅんせつ工事するよりは隆起したぶんだけ埋め立てて沖に出すしかない
28 : 2024/01/21(日) 11:58:42.31 ID:cbTmBI6F0
人工物ならまた造ればいいじゃん
32 : 2024/01/21(日) 12:04:40.50 ID:yLcbnCmy0
塩水プールなんてあるんだな
初めて知った

コメント

タイトルとURLをコピーしました