地震学者って何のためにいるの?

サムネイル
1 : 2024/01/21(日) 10:42:35.017 ID:h/8qiFwd0
予知はできないんだよね^_^
2 : 2024/01/21(日) 10:43:03.276 ID:n79ajg8f0
予知のためじゃないってことだろ
3 : 2024/01/21(日) 10:43:24.304 ID:DMxiTMvu0
予知以外にもやることあるだろ
想像力が足りない人ですか?
6 : 2024/01/21(日) 10:44:40.307 ID:h/8qiFwd0
>>3
それ以外ってなに?
4 : 2024/01/21(日) 10:43:31.868 ID:u6KxORAQd
そのうち予知できるようになるかもしれない
5 : 2024/01/21(日) 10:44:01.819 ID:h/8qiFwd0
まー予知は無理だからな
予知できたとして全員避難なんかできないからな
7 : 2024/01/21(日) 10:44:46.532 ID:pvtChLH30
地質とか調べるより
ナマズとか深海魚とか観察したほうが精度良く予知できそう
13 : 2024/01/21(日) 10:54:32.029 ID:q6Kj80Zb0
>>7
そういう派閥もいる
マイナー路線ながらに
8 : 2024/01/21(日) 10:45:01.842 ID:tc5fzbaE0
予知できてるじゃん
地学が発展してなかったら断層やプレートなんてこともわからないんだぞ
9 : 2024/01/21(日) 10:45:01.964 ID:sFBidV1v0
地震の数秒前に「地震が来るぞー」って教えてくれるシステムを開発するため
10 : 2024/01/21(日) 10:46:16.485 ID:0pjZw1Pr0
予知できる動物がいるっていうのが面白いよな
11 : 2024/01/21(日) 10:50:10.680 ID:G8EXLQ/Pd
そもそも学問の研究って有用性があるからやる訳じゃなくて知的好奇心がそそられるからやるもの
ときどき大きな有用性が生まれるときもあるから学者じゃない周りの人がおだててるだけ
12 : 2024/01/21(日) 10:51:57.217 ID:mgyysfz60
理解しなければ備えることもできん
耐震とか緊急地震速報という役にも立っている
預言者ごっこをしている連中のことはよくわからん
14 : 2024/01/21(日) 10:54:34.882 ID:zgUg9f/ZM
今後30年以内に国内で巨大地震が発生する確率は70%とか国民に注意喚起するお仕事です
15 : 2024/01/21(日) 10:57:39.276 ID:lrMRij6N0
専門家()も予知は無理って言い出してる
ただ自信が来る確率は分かる!
って言い出してるけどことごとく外してる
こんなもんに年に兆の税金が使われてる
16 : 2024/01/21(日) 10:59:39.087 ID:LJPUZNLI0
怖がらせるため
17 : 2024/01/21(日) 11:01:36.874 ID:h/8qiFwd0
南海トラフも眉唾よな
言ってれば仕事した感じ出せるからな
23 : 2024/01/21(日) 11:03:46.406 ID:lrMRij6N0
>>17
四国の土建屋にどえらい金が
危ないって言っときゃ予算つくから楽なもんよ
32 : 2024/01/21(日) 11:12:48.112 ID:mgyysfz60
>>17
地震が繰り返し起きるなら
早くてもあと10年後ぐらいに起きる場所だし
起きれば国が傾くところだから無視もされないしな
18 : 2024/01/21(日) 11:02:08.484 ID:yPGV/UpB0
何人も死んだ災害に後出しでウダウダ言って気持ち良くなるため
19 : 2024/01/21(日) 11:02:15.242 ID:GTb7XDWS0
日本にある断層とかはほぼ網羅されてるけど
そんな国は他に無いぞ
22 : 2024/01/21(日) 11:03:12.335 ID:ZpE9iZJ9d
>>19
全然網羅されてない
今回の能登のだって見つかってなかった断層
24 : 2024/01/21(日) 11:04:44.824 ID:GTb7XDWS0
>>22
見付かってはいたぞ
大地震の起きる確率は0.5~3%って言われてたけどな
29 : 2024/01/21(日) 11:08:03.200 ID:kSKWOsiUd
>>24
いずれにせよ見つかってる断層は2000↑くらいで
見つかってない断層は3万↑と見積もられてる
20 : 2024/01/21(日) 11:02:59.777 ID:q6Kj80Zb0
地震学自体は地質学の一派なんかね
21 : 2024/01/21(日) 11:03:01.790 ID:h/8qiFwd0
断層あることがわかったからなんなの
25 : 2024/01/21(日) 11:05:47.767 ID:h/8qiFwd0
30年後も南海トラフ地震はもういつきてもおかしくありません!て言うてるわ
26 : 2024/01/21(日) 11:06:50.405 ID:JT+hsje70
いつか予知できるように研究してる
27 : 2024/01/21(日) 11:07:27.058 ID:h/8qiFwd0
耐震対策もあれ効果あるんけ?
33 : 2024/01/21(日) 11:13:15.186 ID:Cm+5pjz5d
>>27
耐震基準は「1回目の大地震に耐えられて逃げる時間を確保できる」ってもの
耐震基準を満たしていれば住み続けられるってもんじゃない
熊本のときは2連続で来たから倒壊したのもあった
今回みたいな地盤ごと上がったり下がったりしたら家は大丈夫だけど住み続けられはしない
そういう両面あるから想定通りの効果あるとも言えるしそんな想定なら実質効果ないとも言える
28 : 2024/01/21(日) 11:07:36.711 ID:OcycbmiR0
競馬新聞の記者みたいなもん
30 : 2024/01/21(日) 11:08:28.554 ID:h/8qiFwd0
予知できたとして避難させられるか?
34 : 2024/01/21(日) 11:16:41.241 ID:lxK+/MvV0
心の準備を促す仕事
いくら言っても誰も心の準備なんか出来てないけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました