
- 1 : 2024/01/21(日) 08:06:39.07 ID:cwRO67Jf9
-
最大震度7を観測したマグニチュード(M)7・6の能登半島地震で被災した石川県が、東日本大震災後に津波被害の想定を見直したにもかかわらず、地震被害の想定は四半世紀前から見直しておらず、地震と津波で想定に齟齬(そご)が生じていた。地震の被害が過小に見積もられており、防災体制に影響した可能性がある。
県の地域防災計画では、最大規模の津波を起こす震源として、能登半島北方沖にある海底活断層(M7・6程度)を想定している。
この活断層は、2007年の能登半島地震(M6・9)を機に産業技術総合研究所(茨城県)が調査して明らかになった。国土交通省などが14年にまとめた日本海側の津波被害想定で「F43断層」として盛り込まれた。
県は11年の東日本大震災を機に津波想定の見直しを始め、F43断層を想定に加えた。複数の専門家によると、F43断層は、今回の能登半島地震の震源断層と長さや地震規模がよく一致している。
一方、県は東日本大震災を経ても地震想定は見直さず、1997年にまとめた能登半島北方沖の海底活断層(M7・0)を使い続けていた。
この想定による被害は「ごく局地的な災害で、災害度は低い」と評価され、建物全壊は120棟、死者7人、避難者は約2800人と試算していた。これは今回の能登半島地震の被害(住宅被害2万2000棟超、死者230人超、避難者1万7000人超)より大幅に小さい。
能登地方では20年12月から群発地震が活発化した。県はこれを機に地震想定の見直しに着手したが、間に合わないまま能登半島地震が起きた。
地震想定だけ見直しが遅れたことについて、地域防災計画を作る県防災会議・震災対策部会の複数の専門家が取材に応じ、県が、国の地震調査委員会による活断層評価(長期評価)の結果を待っていたと証言した。
調査委は東日本大震災後、全国をエリアごとに区切った活断層調査を始めたが、能登を含む中部地方は未着手のままだ。
部会長を務める室崎益輝・神戸大名誉教授(防災計画学)は「国の評価が遅れていたことと、県が結果待ちの姿勢だったという両方がある」と指摘した。
委員の平松良浩・金沢大教授(地震学)は、東日本大震災後に「(見直しに)至急取り組むべきだ」という意見書を県に提出していた。しかし県側は「国の評価が出ていない」と見直さない理由を説明していたという。
室崎氏は「被害想定が非常に古く、きちんとできていなかったことが一番の根本。結果として対策が極めて不十分だった」と話した。
石川県危機対策課は「国の評価が出た段階で(見直しを)することにしており、国に『早く出してください』と言ってきた。足元で群発地震もあり、国の結果を待たずにすることになった」と説明した。【山口智、鳥井真平、垂水友里香】
毎日新聞 2024/1/21 05:00
https://mainichi.jp/articles/20240120/k00/00m/040/081000c - 2 : 2024/01/21(日) 08:07:01.39 ID:2jZqaoti0
-
>>1
ネチネチネチネチ気持ち悪いヤツだな - 3 : 2024/01/21(日) 08:08:55.43 ID:nHuX06yt0
-
谷本知事県政 1994~2022年
馳浩知事県政 2022~現在誰が悪いのかな?
- 22 : 2024/01/21(日) 08:23:06.97 ID:ivJ7Duu40
-
>>3
谷本はハゲだから許してやれよ - 25 : 2024/01/21(日) 08:25:30.81 ID:S0xTuueX0
-
>>3
これはもう安倍が悪い - 4 : 2024/01/21(日) 08:09:15.88 ID:lJYsPMmu0
-
これを後出しで叩くのはおかしいだろ
- 8 : 2024/01/21(日) 08:12:07.57 ID:PuHpjghI0
-
>>4
予算獲得のためだろ - 16 : 2024/01/21(日) 08:17:56.66 ID:Yg1av6Xc0
-
>>8
森元の地盤でこれまでの予算はどこ行った - 5 : 2024/01/21(日) 08:09:29.87 ID:vOIN2I4k0
-
危機対策課クビだな
- 6 : 2024/01/21(日) 08:09:59.06 ID:H4VUQmRe0
-
ワクチンと同じ
利権絡み金絡みで真の研究結果なぞ望めない - 7 : 2024/01/21(日) 08:10:24.72 ID:vztx/gNK0
-
見直すもなにも、石川県だから放置してた、これがすべて、日本では影の薄い田舎はとくに扱いがきびしい
- 9 : 2024/01/21(日) 08:13:56.39 ID:SDp76TZj0
-
想定してたとして全壊した半数の家屋が建て直してたか?て話でそんなことは不可能
道路の寸断だって水道の復旧も備えるコストなんかそもそもないやろ - 10 : 2024/01/21(日) 08:14:14.14 ID:5AIHJSOY0
-
>>1
無能な地震学者 - 11 : 2024/01/21(日) 08:14:42.31 ID:IzEiaxVT0
-
南海トラフに気を取られていたからノーマークだったのかもな
しかしこればかりはわからない - 12 : 2024/01/21(日) 08:15:33.45 ID:QoghKeYL0
-
馳が大地震に対する備えなどできるはずもなく
- 13 : 2024/01/21(日) 08:15:42.63 ID:PadwcGqy0
-
発生してから変更するだけの簡単なお仕事です
- 14 : 2024/01/21(日) 08:16:33.19 ID:XCT+nRKe0
-
地震予知総合研究振興会の罪は深く重い
- 15 : 2024/01/21(日) 08:17:10.17 ID:J0/fShoU0
-
>>1
ポケットマネー増やして韓国マンセーすることしか考えない朝鮮人だらけの自民党議員など選ぶからこうなるんだよ - 17 : 2024/01/21(日) 08:18:04.84 ID:EdSn1k1p0
-
東日本のあとも熊本や北海道で巨大地震あったのに避難所の見直しとか一切やらない日本人って馬鹿でしょ
- 18 : 2024/01/21(日) 08:18:54.70 ID:jzKYj6/Y0
-
なぜか元日正月に想定外の地震災害は起こらないと言う思い込みもあるよな
日本全体的に - 19 : 2024/01/21(日) 08:19:30.70 ID:XCT+nRKe0
-
石川県には防災アドバイザーとかいないんですか?
- 20 : 2024/01/21(日) 08:20:00.92 ID:ChoSWtAR0
-
被害を軽度にしないと原発対応で大変な事になるから見直さなかったんだろ?
- 21 : 2024/01/21(日) 08:22:02.73 ID:0TdwtTRZ0
-
過大評価したら何もできなくなる
川勝みたいになる - 23 : 2024/01/21(日) 08:23:58.55 ID:BrJ9qlP20
-
災害は忘れた頃にやってくる
- 24 : 2024/01/21(日) 08:24:53.61 ID:S0xTuueX0
-
>>1
想定を
せずに石川
安倍しぐさ - 26 : 2024/01/21(日) 08:25:30.98 ID:vTrozz8v0
-
>>1を読む限り国が能登を後回しにしていたからそうなったという石川県側の主張にはそれなり以上の正当性はあるとは思う
ただ、今回の地震以前の群発地震が始まった時点でもう少し危機感を持てた気はするのよね
それが被害を減らせるレベルまで昇華し得たかどうかは難しいところ - 33 : 2024/01/21(日) 08:39:07.41 ID:Xfs3cAXj0
-
>>26
この辺の活断層を見直すと
志賀原発や柏崎刈羽原発が廃炉になる
それどころか新潟神戸歪集中帯が活動期で
神戸震災や今回の地震と認めると
若狭湾の原発は全て廃炉になる - 27 : 2024/01/21(日) 08:27:15.84 ID:bB9/sYl40
-
日本海側は地震が少ないと言う想定で多数の原発がつくられてるからな
- 29 : 2024/01/21(日) 08:29:32.46 ID:txQOTQc60
-
>>27
ひょっとしたらその想定を覆す様な対策をすると、予算を通す際にいろいろ矛盾が出来て都合が悪いから、最近予兆があってもなんも対策してなかったんかなw - 28 : 2024/01/21(日) 08:27:54.69 ID:txQOTQc60
-
2020年頃からずっと予兆があって、結構でかいのが連発したのに呑気すぎる
- 30 : 2024/01/21(日) 08:32:02.83 ID:3JqU8zHR0
-
つまり、現時点で見直ししていない自治体
インフラ関連
想定外はあると想定を下げる奴らコイツラの首をはねられるかどうか
- 31 : 2024/01/21(日) 08:34:38.81 ID:z1EWFygk0
-
いやまあ能登半島で最大M8.1まで起こることは原発規制委員会の要請を受けた、
地質学者達によって想定されてたはずただ、志賀原発再稼働にあたってそのことを殆ど考慮しなかっただけで
- 34 : 2024/01/21(日) 08:39:59.90 ID:XA9fVzuO0
-
もう日本全国M7想定しろ面倒くさい
- 35 : 2024/01/21(日) 08:40:03.80 ID:22RsJNjz0
-
行方不明が万行ったなら怠慢だが
- 36 : 2024/01/21(日) 08:41:23.20 ID:2P++3C820
-
国って言い方だが自民党な
- 37 : 2024/01/21(日) 08:42:56.81 ID:hp7rBFAB0
-
森を選ぶ土地柄だしな、公務員もそりゃお国の言う事第一で住民のためなんて思考はないだろ。
コメント