
- 1 : 2024/01/19(金) 07:53:08.83 ID:ozM5nf/W0
-
能登半島地震はペットと暮らす人たちの日常も襲った。避難所では同伴されたペットへの対応がまちまちで、車中泊を余儀なくされる人もいる。
被災地の動物たちを支援する動きも始まった。金沢市から珠洲市に帰省していた伏見谷勇樹さん(41)は、チワワの「ごん太」と9日間、珠洲市内の避難所脇の駐車場で車中泊をした。
避難所内にはペットを連れて行けず、車での寝泊まりをせざるを得なかった。11歳のごん太は寒さに弱い。
伏見谷さんは夜間は車のエンジンをかけて暖をとったが、限りあるガソリンの状況を考え、日中はごん太を毛布にくるんで寒さをしのいだ。
妻の亜希子さん(40)は、「避難所でペットの鳴き声や臭いを気にする人の気持ちもわかる。
ただ、ごん太は家族のような存在。室内犬に能登の冬は厳しすぎる環境なので、ペットと一緒に避難できる場所がもう少し増えて欲しい」と話した。避難所入れず車中泊、同伴OK、大型犬NG ペットの被災、対応様々
https://www.asahi.com/articles/ASS1K5HX8S1HOXIE002.html - 2 : 2024/01/19(金) 07:56:08.70 ID:T7WFBK6t0
-
そのリスク込みでペット飼え
- 4 : 2024/01/19(金) 07:56:55.90 ID:Gj4WRz7W0
-
>>2
そういう時代は古いよ - 17 : 2024/01/19(金) 08:05:38.67 ID:NqLJmYrw0
-
>>4
古いから何?? - 57 : 2024/01/19(金) 08:22:09.23 ID:0F3z+wBG0
-
>>4
新しいも古いもないわアホ
本当に奴隷飼いの奴らは傲慢で利己的 - 18 : 2024/01/19(金) 08:05:50.84 ID:YqtLUnO+0
-
>>2
これ
必須でもないしペット産業を国が推進してる訳でもない
エゴとまでは言わんけど自分の選択なのに他人にコストを押し付けるのは間違い - 3 : 2024/01/19(金) 07:56:38.94 ID:Gj4WRz7W0
-
ペット同伴で被災地から離れればOK
関東においでよ - 5 : 2024/01/19(金) 07:58:45.35 ID:69fyWLQ20
-
動物嫌いが集まるスレ
- 6 : 2024/01/19(金) 07:59:23.59 ID:W25P7A1r0
-
ペットのベッドも用意してほしい
- 7 : 2024/01/19(金) 07:59:45.40 ID:HfpELCoa0
-
動物アレルギーの被災者は
どうするのさ? - 8 : 2024/01/19(金) 08:00:26.74 ID:4S6jo4600
-
>>7
配慮しろよ… - 45 : 2024/01/19(金) 08:16:59.05 ID:o3x3RrB20
-
>>7
我慢すべき
だってペットはあたしの家族なんだし! - 9 : 2024/01/19(金) 08:01:06.70 ID:uoEuOJ710
-
これ前から言われてるけど
それより飛行機同乗署名を優先したペット愛好家が居るらしい
そういう事もあり賛同できないとした飼い主たちが「動物嫌い」「動物軽視」と言われてたらしい - 13 : 2024/01/19(金) 08:03:16.34 ID:yn17oHa+0
-
>>9
ペット(動物)を愛するなら飛行機でいたずらに連れ回さないことの方がよっぽどペットのためだと思う
人間と違ってストレス溜まりそう - 14 : 2024/01/19(金) 08:04:24.86 ID:4S6jo4600
-
>>13
家族と引き離す方がストレス貯まるだろアホ - 25 : 2024/01/19(金) 08:07:14.13 ID:B85lZbpx0
-
>>14
れいわ知能並のアホが騒いでんな - 10 : 2024/01/19(金) 08:01:15.48 ID:aMZCOpSG0
-
ペットは家族とか思ってんのはキチゲェだけだから
他人にとっては単なる畜生 - 11 : 2024/01/19(金) 08:02:52.40 ID:DDnnbxOz0
-
>>10
だからそういう考えはもう古いんだよオジサン
こんな所でイキってんじゃないよ恥ずかしいオジチャンだな - 80 : 2024/01/19(金) 08:34:27.29 ID:o3x3RrB20
-
>>11
ほんとほんと
他人の命より自分のペットの命
これがペット界の今のスタンダードだよね - 48 : 2024/01/19(金) 08:17:45.79 ID:Zg+pj0QG0
-
>>10
被災地の映像見てると老人が飼ってるの多いな
集落から避難するとき自衛隊にカゴ持ってもらってたわ - 12 : 2024/01/19(金) 08:02:55.09 ID:U/P2Gj//0
-
家族を見た目や血統で選んで金銭取引で手に入れる極悪人が世の中にはいるらしい
- 15 : 2024/01/19(金) 08:05:15.36 ID:5EJe3Uad0
-
金で買う家族
素敵だな~(棒) - 16 : 2024/01/19(金) 08:05:21.42 ID:7uSeV/Um0
-
そういうリスクを承知でペットを飼わないと
- 19 : 2024/01/19(金) 08:05:56.73 ID:uoEuOJ710
-
被災地でペット等の体調面のケアをしてた獣医師曰くは
声のでかい人の意見がみんなの意見となって現場が混乱すると書いてたよガイドライン的には一緒に避難する事が明記されてるけど避難所ごとにルールは違うし、避避所建屋内に入れる事ともなってない
自宅同様室内で一緒にという要求が満たせないケースは起こりうる - 20 : 2024/01/19(金) 08:06:07.69 ID:6uXK7Imi0
-
どうにかして親戚の家に預けるとか出来ないのかね
- 21 : 2024/01/19(金) 08:06:46.27 ID:st/FsR3u0
-
・吠える鳴き声がうるさい
・夜中暴れる
・ペットアレルギー
・糞尿が臭い
・犬猫を認めると蛇や蜘蛛も認める事になる - 22 : 2024/01/19(金) 08:07:04.13 ID:fg7g8zpA0
-
これ難しいよな。自分以外、家族全滅とかの記事見るとペットとかどうでもいいような気がしないでもないが。
- 23 : 2024/01/19(金) 08:07:11.20 ID:MBR+oAvo0
-
避難所は人間だけでも衛生状態が悪く、感染症の集団発生が最も怖いのに、雑菌だらけペットを連れ込めるわけが無い。
ペットが家族と言うのなら、財産を投げうってでも被害の無い遠隔地に避難すべきじゃないのか?
- 24 : 2024/01/19(金) 08:07:11.73 ID:D7CO9psu0
-
また買えばいいやん
何処でも売ってんだろ? - 27 : 2024/01/19(金) 08:08:28.96 ID:fVIkHSwQ0
-
ペットは飼い主には従順だが、それ以外の人にはなかなか懐かないからなぁ。
アレルギーもあるしペットも避難させたいならキャンピングカーでも買えばいいんじゃないの? - 28 : 2024/01/19(金) 08:08:48.26 ID:7uSeV/Um0
-
今は過保護とも言える部屋飼いペットばかりで
生まれた時からそういう暮らしに慣れて自然環境に適応出来ないペットが増えてるからな - 29 : 2024/01/19(金) 08:09:01.75 ID:PfqxTKgB0
-
ペットが他人に迷惑かけたときに責任とれるならいいんじゃね?
こういうやつはペットがなんかやらかしても犬なんでしょうがないでしょってキレる - 30 : 2024/01/19(金) 08:09:14.93 ID:uoEuOJ710
-
熊本地震の際は大学が避難所になってたりもして
建屋をペット可不可に分けて行き来も制限したりして棲み分けを行い、大学生がボランティアとして動き協力し合ってたけど
避難所自体の規模にも寄るだろな日常生活レベルでも躾や糞尿の始末が出来ない飼い主は居るし、その辺はずっと問題
飼い主の問題なんだよね - 32 : 2024/01/19(金) 08:10:53.63 ID:uoEuOJ710
-
ペット先進国に憧れる人がいて日本はペット軽視と語る人がいるけど
スウェーデンは室内で飼う犬と飼い主に対しても1日に一度外に出す事、社会と触れ合うことを義務としてたりだね - 33 : 2024/01/19(金) 08:11:29.14 ID:xGzcqj8L0
-
つーかもう半月以上経つんだからさすがに被災地から離れられるんじゃないの?
- 35 : 2024/01/19(金) 08:12:05.18 ID:3uTtJwOB0
-
避難所から出てとっとと引っ越せばよい
- 36 : 2024/01/19(金) 08:12:05.45 ID:fg7g8zpA0
-
昔実家で飼ってた犬は毛が短いやつだったが普通に外の犬小屋で生活してたしな。北陸で雪降った場合はわからんが、雨雪風をしのげる場所なら犬猫は大丈夫なような気がする。
- 66 : 2024/01/19(金) 08:25:34.22 ID:fVIkHSwQ0
-
>>36
南極物語の二郎と太郎は南極の気温でも平気だったから大丈夫でしょ。 - 37 : 2024/01/19(金) 08:12:53.70 ID:JFbpF0Nm0
-
蛇飼ってるけど蛇も家族だからいいよね?
- 38 : 2024/01/19(金) 08:13:12.94 ID:tBcevVYC0
-
ならそのコストを出してみせろよ
この窮地でよくも言えるな - 39 : 2024/01/19(金) 08:13:24.04 ID:ABh8zEGg0
-
ペットのためにもペット可のところに仮住まい借りたらいいんじゃないすか
- 40 : 2024/01/19(金) 08:13:35.60 ID:7uSeV/Um0
-
まあ、俺的な考えというか提案だが
ペットを飼う人には年単位でのペット税を設けて
こういう災害の時の為の備えに回すのもありだと思うなつまり、自分のエゴでペット飼う飼い主自身にリスク回避を担ってもらう
- 41 : 2024/01/19(金) 08:13:56.57 ID:l8JkI6TI0
-
バカ犬バカ猫と処分されてきた過去も結局管理者の問題だしね
ペットショップやブリーダーを問題視したら良いとして誤魔化したり、飼い主への責任を小さくしてモノ扱いになってる現状をスルーしてモノ扱いするな!とだけ語る一部愛好家は本当やばいと思う - 42 : 2024/01/19(金) 08:16:12.08 ID:J47l5A9U0
-
・そもそもペット用品が無いペット用の食事が無い
・散歩できないし狭くてストレスになる
・ペット脱走防止策ができない
・他人が自分のペットに触る(ストレスになる) - 43 : 2024/01/19(金) 08:16:14.40 ID:7fwgny2i0
-
親戚の家に頼めば?
- 44 : 2024/01/19(金) 08:16:48.17 ID:l8JkI6TI0
-
ベット飼ってる層もキチンとしない飼い主は嫌いで批判するんだけど
飼い主や管理者批判=敵
となってる人らがいる猫飼ってる人が地域猫による糞尿被害を問題視したときに糾弾されてた事もあるもんな
- 46 : 2024/01/19(金) 08:17:13.81 ID:3uTtJwOB0
-
なぜ避難所に居続けようとするんだろな
引っ越せば良いのに - 47 : 2024/01/19(金) 08:17:42.39 ID:A74XQVZl0
-
こんな災害時にペットにまで手が回るわけがない
その余裕があれば人間の居心地を今より良くする方向にリソースを割くべき - 55 : 2024/01/19(金) 08:20:14.83 ID:3uTtJwOB0
-
>>47
居心地をよくするより
引越しを促すべきだろう - 49 : 2024/01/19(金) 08:18:49.09 ID:OjgygK/g0
-
でもヘビやワニを連れて行ったら嫌がるんでしょう?
- 50 : 2024/01/19(金) 08:19:03.02 ID:U6BJGttw0
-
家族言うなら住民税とか払ってるんだよなぁ?
- 68 : 2024/01/19(金) 08:26:50.07 ID:vLiXGXAE0
-
>>50
同意
ペットは法律上物扱いだからね - 51 : 2024/01/19(金) 08:19:27.63 ID:7uSeV/Um0
-
ペットの登録制とペット税導入
無登録でのペット飼いは罰則の上罰金刑とかにすれば
安易な気持ちでペットを飼う人も捨てる人も減るんじゃないかな - 52 : 2024/01/19(金) 08:19:45.37 ID:WSCpivBC0
-
どこまで行っても人間が優先なのは変わらないから
そんなにペットが大事なら他人の命じゃなくて自分の命犠牲にすれば? - 53 : 2024/01/19(金) 08:19:52.16 ID:l8JkI6TI0
-
こんな事もあるからあの署名活動に対して、飼えなくなる人や当地のペットの受け入れの話が優先では?と意見出てたよ
そういう人らが批判されてて怖かった - 54 : 2024/01/19(金) 08:19:56.99 ID:AOtqJ5zu0
-
※思い込みです
- 56 : 2024/01/19(金) 08:20:40.24 ID:sslVQ4XW0
-
杉本彩はペット税の話もしてたな
- 58 : 2024/01/19(金) 08:22:24.09 ID:taij9TKM0
-
被災地にはそれぞれの理由があるんだから全部受け入れたらいいだけでは
うるさいのは赤ちゃんもうるさいし夜中暴れる奴も老害や若者でも居るしアレルギー者なんて他人の事なんて知らないわけだし自己申告で別の場所を作ってそこに行けばいいだけだし臭いのはみんな臭いしな - 71 : 2024/01/19(金) 08:27:54.63 ID:fVIkHSwQ0
-
>>58
赤ちゃんは人を噛んだりしない。
人間なら話し合いで解決出来る。
しかし、動物は人間のルールなんてわからないから。 - 78 : 2024/01/19(金) 08:32:01.03 ID:taij9TKM0
-
>>71
スアレスは噛むよ
話し合いで解決する前にそんな話し合う事すら無くない?解決って何を解決するのさ
赤ちゃんもルールわからないよ大人もルール守らない人なんていっぱいいるし - 87 : 2024/01/19(金) 08:36:39.11 ID:fVIkHSwQ0
-
>>78
赤ちゃんは人を噛みに行くほどの能力無いだろ、ルールは母親が理解していればいい。
ペットは自分で動けるし自力で他の被災者に危害を加える能力がある。
ギリで猫や鳥ぐらいだろ、犬は絶対駄目。 - 89 : 2024/01/19(金) 08:38:55.85 ID:A74XQVZl0
-
>>87
全部ダメだよ
普段大人しくてもストレス感じると急に凶暴になったり鳴きまくったりする
ストレスしかない避難所生活はペットには絶対に無理 - 94 : 2024/01/19(金) 08:40:39.88 ID:meuEoGBD0
-
>>87
避難所でバカ犬が終始キャンキャン吠えてたら
全員から殺意を向けられかねないからな - 97 : 2024/01/19(金) 08:42:02.14 ID:taij9TKM0
-
>>87
赤ちゃんが噛む話なんてしてないようるさいって話をしたわけでズレてんだよね
最近でも日本女性の腕が人によって噛まれたってニュースもあったよね
理性がある人間だけが避難所に居るとも限らないわけでそこも排除する必要があるっていうなら話は別だが
ペットが嫌いな人専用の避難所があればそこに行った方が早くね
嫌いとか被災地ではわがままでしかないわけだから我慢するか自分が移動すればいい - 59 : 2024/01/19(金) 08:22:55.17 ID:adPJ2avE0
-
飛行機同席させろとイキってた奴らが業者雇って面倒見てやらないの?
野垂れ死にの方が可哀想だろ? - 62 : 2024/01/19(金) 08:23:37.74 ID:sslVQ4XW0
-
>>59
そもそもこの論点に気付かず暴れてたわけで… - 60 : 2024/01/19(金) 08:22:58.62 ID:sslVQ4XW0
-
ペット先進国で動物愛護精神が日本と違い遥かに高いとされる欧州も保護施設は常に盛況で減る流れになってない
それだけ捨てられるのよね - 64 : 2024/01/19(金) 08:24:37.51 ID:fTUydw1P0
-
>>60
むしろ法律で規制しないと酷いからそうなったんだろうな - 69 : 2024/01/19(金) 08:27:08.47 ID:7uSeV/Um0
-
>>60
ただ可愛いからというだけで理想と現実の違いに目を背けて安易にペットを飼おうとする人が大勢いるからね
飼ってみたはいいけど世話が面倒だとか、自分が遊べなくなるなどの理由でペットを捨ててしまう人がいる - 77 : 2024/01/19(金) 08:30:20.80 ID:sslVQ4XW0
-
>>69
そういう人も家族と語りモノ扱いするな!位は言いますからね…
言うのならなんぼでも言えるし違うかのように語れる、そういう層もいる前提にしないと反省や失敗の対策は難しいと思いますね - 61 : 2024/01/19(金) 08:23:18.38 ID:mvHdYZmF0
-
これは分かる。ぶっちゃけ父親が死んだ時より愛犬が亡くなったときの方が悲しかった。
- 63 : 2024/01/19(金) 08:24:18.28 ID:t+bok4Ns0
-
ペットは家族だからな
- 67 : 2024/01/19(金) 08:26:05.96 ID:vLiXGXAE0
-
>>63
法律上ペットは物だわ - 65 : 2024/01/19(金) 08:25:02.17 ID:241ZBuM20
-
未亡人だとバター犬必要だし
ペットがダメとかバカの発想 - 70 : 2024/01/19(金) 08:27:14.90 ID:roydDbMA0
-
文句言ってる奴は飼う資格がない
- 72 : 2024/01/19(金) 08:27:55.51 ID:aNyKNMmT0
-
ずっと隣でくしゃみしてもいいなら
テッシュも用意してね - 73 : 2024/01/19(金) 08:28:41.76 ID:4/eiQgHQ0
-
俺んち犬と猫併せて最高8匹いたんだけど
全部避難所連れてっていいの? - 82 : 2024/01/19(金) 08:34:43.14 ID:fVIkHSwQ0
-
>>73
駄目でしょ。
東日本大震災では、家に置いておいて餌やりに行くのはOKだったけど避難所は駄目だよ。 - 74 : 2024/01/19(金) 08:28:58.52 ID:zuN1pQT20
-
ウルサイ、臭い、怖い、アレルギーの原因になる存在を避難してる苦しんでる場所に連れてこようとしてるやつら
- 75 : 2024/01/19(金) 08:29:33.16 ID:A74XQVZl0
-
ペット可能な避難所ってペットが動き回れるようなスペースとか要求するんだろ?
すげぇ甘えだよな - 76 : 2024/01/19(金) 08:29:46.52 ID:RzkZ41za0
-
ペットが大事ならてめぇらが出ていけや!アホか?
- 79 : 2024/01/19(金) 08:33:25.82 ID:XGPEpSQP0
-
家に閉じ込めたり首輪付けたりして家族とかどんな思考してんだろう
- 85 : 2024/01/19(金) 08:35:52.67 ID:Gj8MMvka0
-
>>79
お前も家に閉じこもってんじゃんw - 81 : 2024/01/19(金) 08:34:33.91 ID:ZCvt+gbb0
-
棲み分けが出来る余裕があるなら問題ないけど
無いリソースから捻出って結構キツイとは思うよ - 83 : 2024/01/19(金) 08:34:49.39 ID:X0++tJOA0
-
アレルギー症の人は老若男女多いから
ペット専用の対策も必要かもな
特に都市部は大変 - 84 : 2024/01/19(金) 08:35:15.42 ID:hLNjH5xo0
-
だったら自分等で金だしてペット同伴専用避難所作れよ
- 86 : 2024/01/19(金) 08:36:15.41 ID:98SQfsfA0
-
そう思うのならあなたがそういった団体を立ち上げて、ペット飼ってる被災者の支援をしてはいかがだろうか
- 88 : 2024/01/19(金) 08:38:15.77 ID:o0FAh0sa0
-
避難所でLGBTは尊重されてるの!?
- 92 : 2024/01/19(金) 08:40:17.62 ID:fVIkHSwQ0
-
>>88
LGBTは人間だから、こういうときはさすがに我慢してるね。
非常時にまで権利を主張し出したらペットと同じ扱いになるだろう。 - 90 : 2024/01/19(金) 08:39:17.42 ID:PXl/xfj00
-
ペットを家族扱いしたいなら自分の力でどーぞってだけ
金持ちの道楽なんだよ本質的には - 91 : 2024/01/19(金) 08:39:37.78 ID:meuEoGBD0
-
すまんが
非常事態においてペットなんぞにかまっていられない
諦めるべき - 93 : 2024/01/19(金) 08:40:23.12 ID:ZCvt+gbb0
-
同行避難→一緒に避難(これはガイドライン推奨)
同伴避難→飼い主とペットが一緒に同じ場所で避難生活を送ることを指す。同じ施設内で避難生活が送れるが、同室とは限らない。(外に繋がれてたりもある)>>1で求めてるのは同室避難ってやつ
- 95 : 2024/01/19(金) 08:41:20.42 ID:kQfkV5vn0
-
アレルギーとか動物好きじゃない人もいるから無茶言うなよ
- 96 : 2024/01/19(金) 08:41:54.94 ID:meuEoGBD0
-
今回の避難でもおばあさんが猫を置いてきたと泣いてた
これが常識的対応 - 98 : 2024/01/19(金) 08:42:24.96 ID:0rmGWvnF0
-
まあ>>1の記事の人は車中泊でペットといるわけだし、ちゃんと棲み分けてる
震災前も自宅で家飼いしてたなら飼い主と居られて縄張り荒らしもいないから
ペットもストレスが少なくて住みやすいだろう
避難所は登録しとけば物資の配給を受けられるんだから無理に避難所に入ることもない
そのまま避難生活するのが本人もペットも他人も全員WINWIN - 99 : 2024/01/19(金) 08:42:34.39 ID:XZW8/ftK0
-
老人になってからペット生活するとw
都市部に出てアパート暮らしなんか
しないわな、ペット可の物件は地方は
まだまだ少ないし高い
で、被災してペットは家族デーと
単なる甘えだと思うよ
コメント