【画像あり】輪島の港の隆起具合がヤバい

1 : 2024/01/12(金) 17:16:24.24 ID:FnqKp07b0

第四報 2024年能登半島地震の緊急調査報告(海岸の隆起調査)
活断層・火山研究部門 宍倉正展・行谷佑一
株式会社環境地質 越後智雄

 1月8日に能登半島北西部の海岸で行った2024年能登半島地震に伴う海岸の地殻変動調査の結果を報告する。
調査は国土地理院(2024)による測地観測データの解析によって最大4 m程度の隆起が報告されている領域内の石川県輪島市門前町鹿磯周辺で実施した(図1)。
まず鹿磯漁港では防潮堤壁面に固着したカキやカンザシゴカイ類などの生物が隆起によって離水した様子を観察した(写真1)。
地震前のおおよその海面位置を示す固着生物の上限高度について、光波測距儀を用いて地震後の海面(2024年1月8日12:03の時間海面で、ほぼ平均海面の高度と一致)からの高度を
複数地点で計測したところ、3.8~3.9 mであり、同地点ですでに石山ほか(2024)が報告している値とほぼ同じである。

https://www.gsj.jp/hazards/earthquake/noto2024/noto2024-04.html
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 : 2024/01/12(金) 17:17:09.81 ID:JMZO/Ytd0
こっわ
3 : 2024/01/12(金) 17:17:20.66 ID:Pu1y+uvd0
エヴァの地中から出てくる建物みたいだ
4 : 2024/01/12(金) 17:17:38.50 ID:x0Zz7nXS0
津波から町を守ったんや
50 : 2024/01/12(金) 17:30:38.22 ID:jrORjUwI0
>>4
皮肉にもホントこれなんよ
61 : 2024/01/12(金) 17:34:37.72 ID:UiCQF6T80
>>50
いやあのむしろ津波の原因側なんですけど…
62 : 2024/01/12(金) 17:35:17.83 ID:jrORjUwI0
>>61
だから皮肉にも、だよ
津波の原因だけど津波被害を軽減もしてる
87 : 2024/01/12(金) 17:45:48.00 ID:Qbo2jvxU0
>>62
究極のマッチポンプだな
5 : 2024/01/12(金) 17:17:45.59 ID:U5pX5JPK0
次回の津波に耐えやすくなったね
6 : 2024/01/12(金) 17:18:25.72 ID:85JaFjWD0
四角く綺麗に隆起してるね
7 : 2024/01/12(金) 17:18:45.81 ID:Bw4wUSyZ0
何秒かでここまで地盤が上がるなんて、地球ってすげー
47 : 2024/01/12(金) 17:30:13.19 ID:rjQXfVQy0
>>7
テレビで専門家が4秒くらいで隆起したって言ってたよ
8 : 2024/01/12(金) 17:18:52.03 ID:98nXSNo30
全部そろって4m隆起すればいいのにな
9 : 2024/01/12(金) 17:18:52.39 ID:ZjdLyhpu0
石川県は領地が拡がったのか
10 : 2024/01/12(金) 17:19:33.14 ID:32NWPtCa0
つくづく日本列島は人の住む島じゃないな
11 : 2024/01/12(金) 17:19:44.55 ID:GZMArfkQ0
僕の隆起もヤバいです
19 : 2024/01/12(金) 17:21:57.13 ID:+qdnblm00
>>11
その沈降しまえよ
102 : 2024/01/12(金) 17:54:46.68 ID:Nph3W+rp0
>>19
これは評価
37 : 2024/01/12(金) 17:27:19.93 ID:lNvqX42r0
>>11
どれどれ、おじさんに見せてごらんなさい
64 : 2024/01/12(金) 17:35:45.98 ID:etxj7CAP0
>>11
俺は隆起しない…
75 : 2024/01/12(金) 17:42:05.44 ID:ny/JOGvh0
>>64
悲しい事言うなよ…
79 : 2024/01/12(金) 17:43:09.42 ID:etxj7CAP0
>>75
でもこれが現実なのよ…
85 : 2024/01/12(金) 17:45:25.45 ID:Hd+Z18qK0
>>11
むしろ陥没してるじゃないかグフフ
12 : 2024/01/12(金) 17:19:49.72 ID:gA6kbZ8b0
南海トラフにリーチ。
60 : 2024/01/12(金) 17:34:23.09 ID:swQ3vMu00
>>12
一発!ドラドラ!満貫♪
13 : 2024/01/12(金) 17:20:08.34 ID:zle8oc6G0
うっわすげえな
14 : 2024/01/12(金) 17:21:17.75 ID:OrHg+OsS0
仮面ライダー隆起
94 : 2024/01/12(金) 17:51:55.09 ID:Hd+Z18qK0
>>14
キミの股間が(アドベント)
ボクの股間が(ファイナルベント)
15 : 2024/01/12(金) 17:21:48.77 ID:qx4qfp5H0
反対側上がったなら南海トラフ更に凶暴になるんか?
16 : 2024/01/12(金) 17:21:48.87 ID:NDG4tmvB0
こりゃすごい
17 : 2024/01/12(金) 17:21:54.89 ID:27gTA5TX0
こんなんなるのか
18 : 2024/01/12(金) 17:21:55.28 ID:842LoZuL0
隆起しなけりゃ津波で全員死んでたやん
たぶんモーゼがいたんだよ
杖ドンで隆起させた
20 : 2024/01/12(金) 17:21:57.27 ID:GVXu3L6p0
>>1
言っちゃなんだが一枚目見るとなんでこんなとこ住んでんだよってレベルで山ばっかりだな
29 : 2024/01/12(金) 17:23:55.17 ID:FnqKp07b0
>>20
昔の北前船が富山(越中)スキップして輪島を中継点にしたりしてたから栄えてた
106 : 2024/01/12(金) 17:57:37.97 ID:oECyac3h0
>>29
石川県民は平気で嘘つくんだな
さすが嘘つき加賀乞食w
22 : 2024/01/12(金) 17:22:10.77 ID:QnS96wQu0
これがなけりゃ、海からガンガン人員や物資投入できたのになぁ
23 : 2024/01/12(金) 17:22:42.93 ID:IbwZxzqY0
もう港として使えないな、どうすんだよ
24 : 2024/01/12(金) 17:22:44.99 ID:JtNdPLs90
地質学者が興奮してて草
25 : 2024/01/12(金) 17:23:04.17 ID:gYtnJdsF0
何を見てすごいといってるんだ?
80 : 2024/01/12(金) 17:43:18.44 ID:ny/JOGvh0
>>25
え?
26 : 2024/01/12(金) 17:23:09.03 ID:ZijCdhZP0
何万年か後にはエベレスト級の山になってたりして
27 : 2024/01/12(金) 17:23:18.44 ID:3YYQ8qER0
津波が起きる仕組みの解説素材になるな
28 : 2024/01/12(金) 17:23:52.57 ID:WFoSBeEZ0
>3
>6
なんでそう思ったんや
30 : 2024/01/12(金) 17:24:40.20 ID:6zrStA9P0
航空写真見たよ
湾丸ごと干上がっててさすがに驚いた
港が使えないと言っても、片付けたり工事したり
すれば使えるだろとかナメてた、反省したわ
31 : 2024/01/12(金) 17:25:20.14 ID:T6oypFn90
潮引いたみたい
隆起の下も詰まってるのかな?
32 : 2024/01/12(金) 17:25:37.80 ID:7a5aGDYW0
津波回避の神ムーブ
33 : 2024/01/12(金) 17:25:46.32 ID:L7n5g83t0
ワイちゃんはボッキ具合がへぼい🥹
34 : 2024/01/12(金) 17:25:55.10 ID:/zy0r0Sp0
海からの救助も大変だな
35 : 2024/01/12(金) 17:26:05.42 ID:gUYzZ1Et0
3.11のときこんなのあった?
44 : 2024/01/12(金) 17:29:50.58 ID:nIm6Hp/j0
>>35
逆に沈んで満潮になると水浸しになる場所はあった。

数年で戻ったり、かさ上げ工事で埋め立てたりした。

56 : 2024/01/12(金) 17:33:03.43 ID:jrORjUwI0
>>35
65cm沈んで数年かけて35cm隆起して戻った
36 : 2024/01/12(金) 17:26:53.72 ID:9je0RoDK0
採り放題
38 : 2024/01/12(金) 17:27:24.44 ID:89JCIG350
なんで本州で能登半島だけイキって出っぱってるんだろうと思ってたけど
僕達を守る為だったんだね🥲
39 : 2024/01/12(金) 17:28:03.37 ID:1/CmJhHo0
港の整備って何億ってかかるんですってね
43 : 2024/01/12(金) 17:28:38.24 ID:rjQXfVQy0
>>39
100億円の単位かな…
42 : 2024/01/12(金) 17:28:12.26 ID:rjQXfVQy0
>>1
城の石垣かな?
45 : 2024/01/12(金) 17:30:03.77 ID:fz9tCLHk0
ジョジョリオンで見た
46 : 2024/01/12(金) 17:30:06.78 ID:09jFaPMv0
>>1
核爆弾人口地震キチゲェ陰謀論者はこの写真見ても、まだ信じ込んでるんだろうか?
48 : 2024/01/12(金) 17:30:15.83 ID:kKexfyQw0
すげーな
49 : 2024/01/12(金) 17:30:36.11 ID:BtZ1zrxI0
俺もこのくらい勃起出来たらなあ
51 : 2024/01/12(金) 17:31:00.23 ID:rjQXfVQy0
油圧ジャッキも真っ青
52 : 2024/01/12(金) 17:31:04.89 ID:2/8ytsSO0
隆起してなかったら被害が増してたな
53 : 2024/01/12(金) 17:31:43.04 ID:H7IN+LP10
4000年分の隆起が4秒で起きたんだろ
57 : 2024/01/12(金) 17:33:31.22 ID:ubzPJX670
>>53
何てヒステリックなのだろう
54 : 2024/01/12(金) 17:31:44.40 ID:tEdGVwnq0
上げていこーーーぜーーー
55 : 2024/01/12(金) 17:32:02.65 ID:jrORjUwI0
考えようによっては
地球が高台を作ってくれたわけよ
津波も高潮も怖くない
ともいえる
58 : 2024/01/12(金) 17:33:57.68 ID:ioAEucvC0
房総半島と同じだな
ブラタモリで観たわ
59 : 2024/01/12(金) 17:34:16.99 ID:LIt7t4cA0
南海トラフは逆だからやばいな
63 : 2024/01/12(金) 17:35:19.32 ID:hR8fw3Fb0
釜山~福岡間の海底を完全に隆起させたらネトウヨ喜びそう
66 : 2024/01/12(金) 17:38:52.35 ID:etxj7CAP0
>>1
3.9+1.2=5.1
山内泉「5m以上の津波が来ます!とにかく逃げる事!!」

結論:山内泉は正しかった…

67 : 2024/01/12(金) 17:39:25.88 ID:jsGnAW4A0
ゼルダでよくある仕掛け
68 : 2024/01/12(金) 17:39:57.89 ID:UiCQF6T80
スゲーな
自分で消火した放火犯を誉めるレスがいっぱいだw
76 : 2024/01/12(金) 17:42:07.67 ID:etxj7CAP0
>>68
そりゃ日本航空でしょ
自分で追突事故起こしといて
自分で客を脱出させて
69 : 2024/01/12(金) 17:40:00.24 ID:8aLHCAFM0
これ今のままじゃ使えないだろうし港作り直す事になるんかね
99 : 2024/01/12(金) 17:53:51.09 ID:osyR26eW0
>>69
岸壁の隆起もあれだが、港内も全域4メートルは浚渫しないといかんね
船が入って来れないから
71 : 2024/01/12(金) 17:40:14.46 ID:fBykuEDk0
>>1
地震すげえ
72 : 2024/01/12(金) 17:40:14.47 ID:KRshVUh80
津波2m予測よりも隆起の方が早くデカかったから港が無傷だったのか
73 : 2024/01/12(金) 17:40:26.78 ID:lmPBZkz20
秋田の象潟ってところが、昔の地震で海が隆起して
島が陸地と一体化したところがあるけど
リアルタイムでこの時代に見ることになるとは
74 : 2024/01/12(金) 17:41:09.63 ID:uMzTh7240
10年以上前にここに帆船日本丸が停泊してて
真夏でクソ暑かったけど綺麗だなーって携帯で撮った記憶があるわ
その時も地震で家潰れたから輪島塗の箸買って~ってテント出してる人いたけど
どんだけ地震多い地域なんだ?って思うわ
77 : 2024/01/12(金) 17:42:08.50 ID:4KcKOrJ+0
こういうのを繰り返して今の大陸や島があるわけだからなあ
78 : 2024/01/12(金) 17:42:20.40 ID:o04e9QFB0
ボーリング屋大忙しになるな
81 : 2024/01/12(金) 17:43:44.65 ID:dlOHGSrI0
厨二くさい事言っていい?
海の神の怒りを大地の神が抑えたんだ
くっさーw
82 : 2024/01/12(金) 17:44:07.37 ID:K4XxAXF20
政府「せや!津波警報で隆起する堤防を作る事業で増税するやで!」
83 : 2024/01/12(金) 17:44:13.78 ID:wTUzprkK0
でも海が遠くなっちゃったな
埋め立てて海抜下げていかないと船が使えない
(´・ω・`)
84 : 2024/01/12(金) 17:44:14.82 ID:g1s/H9Xg0
寂れてる漁港はこれを機に廃止かな
何億円掛けて作り直した所で使うのが数人の老人じゃ割に合わない
88 : 2024/01/12(金) 17:46:19.85 ID:yspZsZ0u0
数秒でこれだけ隆起したのか?恐ろしいな
89 : 2024/01/12(金) 17:46:49.30 ID:oBQJLkw+0
1枚目の七尾市から南西へ広がる平野(?)から北の半島部分は本州の陸地と別物でしょ?
90 : 2024/01/12(金) 17:48:04.10 ID:Rzww7Rt60
パヨクまた負けたのか
92 : 2024/01/12(金) 17:50:52.17 ID:jp9CFTIm0
>>1
これだけ隆起したら耐震構造のビルでも倒れる
東京も気を付けた方がいい
93 : 2024/01/12(金) 17:51:35.75 ID:HP2uV4gx0
いずれ佐渡島まで隆起するんだろ
95 : 2024/01/12(金) 17:52:52.08 ID:HP2uV4gx0
地震で新しくできた土地って先占取得できる?
96 : 2024/01/12(金) 17:53:01.12 ID:MqA9YXh40
こりゃ港の用を為してないな
修繕というより作り直しか
97 : 2024/01/12(金) 17:53:07.25 ID:8PynzzWu0
これもう工事しても使えないよな
とんでもない金かかるわ
98 : 2024/01/12(金) 17:53:32.31 ID:4Wu6V17c0
>>1
すごい引き潮ですね?
100 : 2024/01/12(金) 17:53:52.84 ID:nFmJ9FM40
タダで堤防が出来たわけか
101 : 2024/01/12(金) 17:54:44.77 ID:V0f+ygDd0
昔は陸地は一塊のパンゲア大陸だったからな
この程度の地殻変動はすかしっぺみたいなもんよ
103 : 2024/01/12(金) 17:56:15.17 ID:vgDuVuWK0
こんなキレイに隆起するのか
104 : 2024/01/12(金) 17:56:38.19 ID:rDeqQ9RV0
海底隆起のおかげで津波が相殺されて結果的に被害が少なくなったというのが何ともな
もしこれが無かったらもっと内陸まで津波が押し寄せて犠牲者数も跳ね上がったはずだぜ
105 : 2024/01/12(金) 17:56:44.17 ID:phnNnWTG0
タモリが喜びそうな写真
107 : 2024/01/12(金) 17:57:42.35 ID:gSPGD48L0
ほんまかいな
元々のは低すぎるわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました