【能登地震】香川の魂・讃岐うどん、被災地で2000食炊き出しへ…丸亀から水を運び込み

1 : 2024/01/12(金) 10:23:36.51 ID:pJZbIPMF9

最大震度7を観測した能登半島地震の被災者支援として、香川県丸亀市は10日、親善都市協定を結んでいる石川県七尾市で讃岐うどんの炊き出しを行うと発表した。19、20日のいずれも午前11時から、JR七尾駅前で計2000食を振る舞うという。

丸亀市と市観光協会は2016年4月、熊本地震の被災地で同様の支援をした経験がある。今回は現地で断水が続いていることから、丸亀市から水を運び込む。駅前のテントで、ゆでたての麺に温かいだしを注いで提供する。

同協会の山田哲也事務局長は「うどんは食べやすく、お年寄りから子どもまで喜んでもらえると思う。厳しい寒さの中、少しでもぬくもりを届けたい」と話す。

市は10日、被災者への激励の言葉を市民に書き込んでもらうメッセージボードを、市役所1階ロビーに設置した。炊き出しのテントに掲示する予定で、職員らが「はなれていても心は近くにあります」「一日も早い復旧を願っています」などと記した。17日までメッセージを募る。

松永恭二市長は「丸亀は災害が少ないと思われがちだが、南海トラフ地震がいつ起きてもおかしくない。決して他人事と思わずに被災者を勇気づけてもらうとともに、災害への備えを考えてほしい」と述べた。

読売新聞 2024/01/11 15:45
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240111-OYO1T50042/
レス1番のサムネイル画像

2 : 2024/01/12(金) 10:24:08.78 ID:w23ov6x10
↓山本太郎が
3 : 2024/01/12(金) 10:24:59.04 ID:BfMJrhml0
水がうまい
4 : 2024/01/12(金) 10:25:09.89 ID:NZSZssGT0
食べたい!
5 : 2024/01/12(金) 10:25:24.83 ID:aJDtXQIX0
おめえんとこのダムもスカスカだろうがよ
6 : 2024/01/12(金) 10:25:45.61 ID:3aR8RWqu0
うどんをしめる冷水の量が凄そうだな
まぁ釜茹でで提供だろうな
7 : 2024/01/12(金) 10:26:10.75 ID:jSyYSjEp0
やっぱり丸亀製麺は流石だな
今日の昼は丸亀製麺食べに行こう
8 : 2024/01/12(金) 10:26:41.32 ID:Nc+JAojb0
よし!
淡路島は中抜きうどんを炊き出しだ!
9 : 2024/01/12(金) 10:27:07.31 ID:E3EzNS610
ありがとう丸亀製麺
10 : 2024/01/12(金) 10:27:22.23 ID:xQsDXeS30
海水とか雪を軽く汚れ取った水で、うどん茹でればよい
11 : 2024/01/12(金) 10:27:32.41 ID:jXqJlYAb0
うどんばっかり食べてると糖尿病になる
12 : 2024/01/12(金) 10:27:34.59 ID:EU2F5cHI0
讃岐うどんって、コシが強すぎない?
大阪うどんのほうが旨いよ?
麺はフニャフニャだけど、ダシが染み込んで旨い
なぜ讃岐うどんばかりが知名度あるの?
16 : 2024/01/12(金) 10:28:43.07 ID:kXEV0Qyn0
>>12
大阪うどんなんて知らない
なにそれ、知名度ゼロ
21 : 2024/01/12(金) 10:30:30.65 ID:tf4rC0DE0
>>12
ジジイ乙
22 : 2024/01/12(金) 10:31:01.55 ID:y56A3Sok0
>>12
大阪というモノの知名度上げるうえで香川よりも圧倒的なアドバンテージがあるにもかかわらず
その体たらくということはまあそういう事なんだろう
26 : 2024/01/12(金) 10:32:17.99 ID:Rw0f2cAK0
>>12
コシが強い=硬い、じゃ無いからな
柔らかいのにコシが強いというのが讃岐うどん
28 : 2024/01/12(金) 10:33:18.90 ID:g44K9UBb0
>>12
大阪とか九州のがウマい
でもたまに香川のうどん(いりこ)も食べたくなる
丸亀製麺はいりこ入ってないから、麺が四国風で出汁が大阪風
52 : 2024/01/12(金) 10:39:37.15 ID:KdYxiGI+0
>>12
ふにゃふにゃうどんと言えば伊勢だろ
讃岐も大阪も伊勢もそれぞれ旨いけどさ
56 : 2024/01/12(金) 10:41:13.26 ID:mTsrF6dd0
>>12
稲庭うどんが至高
66 : 2024/01/12(金) 10:44:39.31 ID:BCpFsDUd0
>>56
稲庭うどんのルーツは輪島だよ。
13 : 2024/01/12(金) 10:27:37.29 ID:5BXDLItF0
ネトウヨが今度は従業員は食うなと始めるな
14 : 2024/01/12(金) 10:27:42.54 ID:y56A3Sok0
そういえば昔からあった方の丸亀製麺は廃業したんだっけ?
15 : 2024/01/12(金) 10:27:42.59 ID:7F8L9kmg0
丸亀城の石垣も崩れてました
七尾城と並んで好きなお城
17 : 2024/01/12(金) 10:29:18.00 ID:oaCBLEgW0
持ち込みとはいえ
何日も風呂に入れない人の前で
湯水を湯水のように使う

気持ちいいだろうなぁ

19 : 2024/01/12(金) 10:30:10.92 ID:tf4rC0DE0
砂漠でパスタ茹でるどこかの国みたいな事するなw
20 : 2024/01/12(金) 10:30:11.46 ID:qA9fGMeE0
食い物よりトイレなんとかしろや
23 : 2024/01/12(金) 10:31:18.58 ID:g6MB0nKt0
マスコミの崩れた映像のイメージが強すぎてあれだけど遠くから駅までいけるんだな
まぁちゃんと現地の自治体同士ですり合わせしてやるんだろうしなぁ
32 : 2024/01/12(金) 10:34:28.80 ID:dKFTZkQo0
>>23
七尾市はかなり手前よ
24 : 2024/01/12(金) 10:31:25.16 ID:noeZFg830
福岡のコシのないうどんも食わせてあげて
んで感想聞いて
25 : 2024/01/12(金) 10:31:41.10 ID:2dD/bkq/0
水を持ち込んで
うどんを茹でて
捨てまーすwww
27 : 2024/01/12(金) 10:32:40.62 ID:DeV3zr8B0
うどんは水使い過ぎるから
現状はもっと別の方が良いんじゃないか?
まぁ2週間近く経つのに避難所インフラ整ってないのが駄目なんだが
29 : 2024/01/12(金) 10:33:37.68 ID:44X9eirX0
イタリア軍かよ
30 : 2024/01/12(金) 10:33:58.30 ID:OCVHuo4s0
普通のうどんでもよろしいがな
きつねにたぬきにあんかけがよろしおす
カレー…鍋焼きうどん…
31 : 2024/01/12(金) 10:34:22.63 ID:WaLA7rvW0
北陸人は舌こえてるから
関東の不味いうどんは食いたくないやろw
33 : 2024/01/12(金) 10:34:53.02 ID:SBkGYyHz0
茹でたお湯はお風呂にしたら
お肌ツルツルになりそうな気がする
34 : 2024/01/12(金) 10:35:39.27 ID:nhnVMzRS0
香川の水…?
35 : 2024/01/12(金) 10:35:47.41 ID:g+4Oygh70
はなまる が焦る
36 : 2024/01/12(金) 10:36:14.03 ID:80SEtGsb0
なけなしの水を用意したんだろうな
41 : 2024/01/12(金) 10:37:38.78 ID:mTsrF6dd0
>>36
また夏に水不足になりそうだ
37 : 2024/01/12(金) 10:36:26.77 ID:F0gXGwUE0
丸亀製麺とか言ってる奴
ガチギレされるぞw
38 : 2024/01/12(金) 10:36:40.64 ID:mTsrF6dd0
道路が寸断されてて物流が滞ってると聞くが
けっこう炊き出し行ってるよね
39 : 2024/01/12(金) 10:36:52.50 ID:kFUoP2040
飲食系はこういう時役に立てるもの作ってると評価爆上がりだな
日清のカップヌードルとかありがたい
40 : 2024/01/12(金) 10:36:52.61 ID:5a8YFFom0
うどんゆでてからシャワーに使うかな
47 : 2024/01/12(金) 10:38:56.73 ID:gGGXFNER0
>>40
塩水だぞ
42 : 2024/01/12(金) 10:37:49.79 ID:Y0uqEkzt0
でもさボランティアは道路が渋滞するから止めてほしいって
被災地が言ってるのにこういうのはいいのか?
51 : 2024/01/12(金) 10:39:36.38 ID:g6MB0nKt0
>>42
自治体同士なのになんで個人ボランティアって話になるの?
44 : 2024/01/12(金) 10:38:18.01 ID:cKT0TS2d0
現地でうどん打てばいいじゃん
45 : 2024/01/12(金) 10:38:25.73 ID:Gsv0XoJE0
香川は以前被災地にうどんだけ送ったら水がないって怒られて
その次は水と調理師もセットで送りつけて現地で出来立てを提供してたからな
46 : 2024/01/12(金) 10:38:40.13 ID:g+4Oygh70
太いうどんは年寄りに危険な気がするわ
長いと喉つまらせそうだし
5センチの小口切りにした方がいいんじゃね
48 : 2024/01/12(金) 10:38:59.10 ID:ri8xcPO70
汁が黒いうどんだけはやめてね
49 : 2024/01/12(金) 10:39:06.47 ID:tMPWYiB00
か、魂
50 : 2024/01/12(金) 10:39:26.20 ID:kXEV0Qyn0
大阪にはきつねうどんはあるがたぬきうどんは存在しない
55 : 2024/01/12(金) 10:40:22.82 ID:mTsrF6dd0
>>50
タヌキ言うたら蕎麦のことやで!
53 : 2024/01/12(金) 10:39:38.78 ID:BfMJrhml0
水たくさん使える所で麺を少し固めに茹でて
被災地で暖かい汁かければ良くね?
54 : 2024/01/12(金) 10:40:03.25 ID:DeV3zr8B0
うどんよりもメッセージボード持ってくのも酷いよな
その分多くの麺や水持ってくべきだろ
57 : 2024/01/12(金) 10:41:23.81 ID:pI003fGT0
年寄りにも食べやすいとかなら
伊勢のふにゃふにゃうどんがいいだろw
初めて食べたとき、うどんの腑抜けぶりに衝撃
58 : 2024/01/12(金) 10:41:33.85 ID:dvajBEdx0
たぬきうどんかてありますわ
59 : 2024/01/12(金) 10:41:35.21 ID:dWcc6L1l0
ゆで汁を便所流すのに使ったらメチャクチャになる?
60 : 2024/01/12(金) 10:41:47.97 ID:Vhg/aetI0
昼は丸亀食うか
61 : 2024/01/12(金) 10:41:59.48 ID:gpXxsDhq0
その水を運ぶ輸送力で物資運べましたよね?
大丈夫?この国の知能?
68 : 2024/01/12(金) 10:45:01.63 ID:JY5kicUa0
>>61
飲食物がまだ満足にない状態なのに、風呂で喜んでる奴らだからなw
62 : 2024/01/12(金) 10:42:11.34 ID:IyeQ4Ow70
香川軍「水が足りねえ!」
イタリア軍「水が足りねえ!」

こいつらさぁ………

63 : 2024/01/12(金) 10:42:26.96 ID:GLZNdxoW0
これはうれしい
絶対良い思い出になる
65 : 2024/01/12(金) 10:44:38.57 ID:g6MB0nKt0
パスタ折って少ない水で茹でると怒るイメージあるよなw
67 : 2024/01/12(金) 10:44:43.48 ID:eKJJq96c0
うーん、ゆでる必要があるモノを持って行く時点で「違うでしょ」
水を持参すれば済むという話ではなくて、現地で必要とされるモノを最適なパッケージで送ろうとする発想がないなら義援金だけでいい
71 : 2024/01/12(金) 10:45:38.45 ID:JY5kicUa0
>>67
パンだよな。素手で食えるし調理の手間もいらん
69 : 2024/01/12(金) 10:45:13.43 ID:mF8kdAGB0
うらやましい俺も食いたい
70 : 2024/01/12(金) 10:45:36.98 ID:ZeYkYlr/0
ゆでる水がもったいない!
72 : 2024/01/12(金) 10:46:00.91 ID:HDMrwVs/0
流石やで
良くも悪くもうどんと共に生きる民やな
73 : 2024/01/12(金) 10:46:35.11 ID:piuRH9cF0
水を配れよ
74 : 2024/01/12(金) 10:46:49.84 ID:LapcuqnG0
そんなたっぷりの水はもっと有用に提供しろよと思ってしまうけど、効率効率ばっかりだと現地の人たちもキツいからそういうイベント性も必要なのかな。
でも茹で汁は湯たんぽにして持って帰ってもらうとかできないかな。
75 : 2024/01/12(金) 10:47:48.16 ID:RCzPa8pd0
さすが丸亀製麺
76 : 2024/01/12(金) 10:47:51.02 ID:E9YbbxKi0
あのAAは
77 : 2024/01/12(金) 10:48:04.25 ID:IBcCo6tR0
この手の炊き出しが食える所は、被災地でも車で簡単に行ける所だから何度も食えるし慰問も視察も何度でもある
炊き出しをするなら珠州市や輪島市とかでやれよ
78 : 2024/01/12(金) 10:48:16.63 ID:dWcc6L1l0
被災地って物資が足りないというよりは必要なとこに適切に分配できないのが問題なんだよな
どうせ運べないなら、運べるとこで風呂沸かしたりうどん茹でたりするのは妥当かな
79 : 2024/01/12(金) 10:48:33.64 ID:Nr9seZIR0
大量の水を使う讃岐うどんとかいらんってwwww
その水そのままくれたほうが嬉しいだろwww
80 : 2024/01/12(金) 10:48:39.30 ID:ZeYkYlr/0
讃岐うどんって茹でずに焼きつドンとかにはできないのかな?
81 : 2024/01/12(金) 10:49:03.51 ID:RCzPa8pd0
うどん作りのために毎年四国の水源を涸らすうどん屋

今度は能登でやらかすのか

82 : 2024/01/12(金) 10:49:10.44 ID:oNdjnwK20
香川うどん関連のニュースを見るといつも思うが
(慢性的に水不足で苦しむ香川県で、何故水を大量消費するうどん文化が根付いたのか…?)の疑問
83 : 2024/01/12(金) 10:49:53.93 ID:raicxUqb0
ニュータッチのカップ味噌煮込みうどんでいいのに調子こいて大して旨くもない生うどん茹でてやってるんやぞみたいなのがマヌケすぎる
84 : 2024/01/12(金) 10:50:22.48 ID:RWMkkHB00
わしは蕎麦がいいと言う我がまま老害が必ず居るはず
86 : 2024/01/12(金) 10:50:42.15 ID:VXckZp8a0
固い讃岐うどんは口に合うかな?
87 : 2024/01/12(金) 10:51:03.08 ID:fFEVqLND0
ほんまの丸亀のうどんなんだな
88 : 2024/01/12(金) 10:51:17.31 ID:j+5VHrfx0
これはうれしいわ
89 : 2024/01/12(金) 10:51:17.29 ID:ZeYkYlr/0
>丸亀市から水を運び込む
もちょっと近場からでいいんじゃないかな
91 : 2024/01/12(金) 10:51:40.45 ID:g+4Oygh70
このスレ読んで昼飯にうどん食うヤツ3割増
92 : 2024/01/12(金) 10:52:28.36 ID:hCEYgJLN0
うどん生活
93 : 2024/01/12(金) 10:52:42.67 ID:66oYce4+0
これはいいね
道具も水も持っていくんだし、あったかいうどん食べたいね
ただやっぱ七尾かぁ
七尾には色々集まってるようだけど、能登の更に奥の人たちはどうしてるんだろうな
97 : 2024/01/12(金) 10:53:29.36 ID:g6MB0nKt0
>>93
車ある人達は、七尾らへんまで出てきて色々買ってもどってるみたいね
94 : 2024/01/12(金) 10:53:17.60 ID:GhgEstcE0
お風呂や飲水で提供したほうが喜ばれそう
95 : 2024/01/12(金) 10:53:22.50 ID:/rLot9Pr0
四国民はうどんを強いられてるんだ
98 : 2024/01/12(金) 10:53:38.87 ID:dWcc6L1l0
歯抜けや入れ歯だとコシコシの讃岐うどんはおいしくなさそう
99 : 2024/01/12(金) 10:54:02.45 ID:DibaTr8s0
暖かいもの食えるのは有難いだろうけど、水の事考えたら
冷凍か、半生のうどんにするべきだよなぁ。
100 : 2024/01/12(金) 10:54:15.42 ID:IkLPTmTl0
丸亀製麺何の関係もないじゃん

あれ神戸だし

101 : 2024/01/12(金) 10:54:16.10 ID:ZeYkYlr/0
事前にパスタは半分に折って水に数時間漬けておくと簡単に茹で上がります

コメント

タイトルとURLをコピーしました