【米研究】ペットボトルの飲料水に「凄まじい量のプラスチック片」が含まれていると判明。1Lに平均24万個、健康への影響は研究中

サムネイル
1 : 2024/01/12(金) 04:02:41.62 ID:tzWfQ86s9

市販のペットボトル入り飲料水に混入している微小なプラスチック片は、従来の推定量よりはるかに多いとの研究結果が新たに報告された。

米コロンビア大学のチームが8日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表した。

ペットボトルの水に混入する微小なプラスチック片の問題は、これまでも指摘されてきた。プラスチックのうち直径5ミリ以下、1マイクロメートル(1ミリの1000分の1)以上の粒子は「マイクロプラスチック」、直径1マイクロメートル未満の粒子は「ナノプラスチック」と呼ばれる。

コロンビア大のチームが米国の主要3ブランドのペットボトル飲料水を調べたところ、1リットルにつき平均24万個ものプラスチック片が検出された。このうち90%がナノプラスチック、残る10%がマイクロプラスチックだった。

2018年にペンシルベニア州立大学エリー校のシェリ・メーソン博士らが発表した研究では、世界9カ国で販売される11ブランドのペットボトル飲料水を調べた結果、93%からマイクロプラスチックやナノプラスチックを検出。当時の技術では、1リットル当たりの数を平均すると髪の毛の太さより大きい粒子が10個、小さい粒子が300個と報告されていた。

新たな研究では最新のレーザー技術を活用することで、ごく小さいナノプラスチックの粒子を素早く見つけて数え、化学構造も分析することが可能になった。ペットボトル飲料水から見つかったプラスチック片は11万~37万個に及んだ。

ボトルの材料がポリエチレンテレフタラート(PET)なのに対し、ポリアミド(PA)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)など、合わせて7種類のプラスチックが特定された。

容器のPETはふたの開閉や衝撃、熱などではがれ落ちることが分かっているが、ほかのプラスチックが混入しているのは水がもともと汚染されていたことを示すとみられ、チームがさらに研究を続けている。

ナノプラスチックの粒子は非常に小さいため、プラスチックの製造過程で取り込まれる化学物質が臓器の細胞ひとつひとつや組織に侵入し、細胞の活動を阻害したり、内分泌系をかく乱したりする恐れがある。子どもの脳や体の発達に影響を及ぼし、胎盤を通して胎児に運ばれる可能性も指摘されている。

こうした化学物質に加え、プラスチックの素材自体が健康に及ぼす影響についての研究も進んでいる。

だがボトル入り飲料水の業界団体、IBWAはCNNの取材に対し、現時点では標準的な研究方法も、健康への影響についての科学的合意もないと指摘。そのため、プラスチック混入の報道はいたずらに消費者の恐怖をあおるばかりだと主張した。

一方でコロンビア大のチームは、ペットボトル入りの水より水道水に含まれるナノプラスチックのほうが少ないという仮説も検証している。体内の細胞に入り込んだ粒子の行方についても、最新技術を使った研究が進められている。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35213644.html

2 : 2024/01/12(金) 04:04:59.63 ID:i7Cd8O4V0
そんなのどうでも良いんだよ
3 : 2024/01/12(金) 04:06:04.95 ID:tpNlmVnn0
プラスチックは飲み物
4 : 2024/01/12(金) 04:06:15.25 ID:UVNNnNiM0
バレたか
5 : 2024/01/12(金) 04:06:26.91 ID:8lU+a7DE0
24ま●こ(*´д`*)
6 : 2024/01/12(金) 04:06:59.63 ID:c5il4Dtl0
老人になったらプラモデルになる人増えるな
23 : 2024/01/12(金) 04:25:06.51 ID:mmfN8Shn0
>>6
コンピュータおばあちゃん
プラモデルおじいちゃん
24 : 2024/01/12(金) 04:26:04.85 ID:odyKDeVL0
>>6
なんなら
細胞プラ置き換えで寿命が延びるぞw
7 : 2024/01/12(金) 04:08:20.80 ID:IDgMMcPg0
お前もプラスチック人形にしてやろうか
8 : 2024/01/12(金) 04:08:59.05 ID:Vczkshk10
俺らプラスチック飲んでたの
9 : 2024/01/12(金) 04:09:38.76 ID:WoSkld6F0
綿埃が口に入って飲み込んだら胎児に影響があるって言ったら
間違いなくバカ扱い
11 : 2024/01/12(金) 04:10:50.90 ID:v3XJd1DW0
ワクチン「異物混入ぐらいでガタガタ言うな」
34 : 2024/01/12(金) 04:35:08.49 ID:UvazB+YQ0
>>11
反ワク反味の素がプラスチック片にはノーリアクションだから未だ大丈夫そうだね。
12 : 2024/01/12(金) 04:11:54.90 ID:czwmSOZb0
関西ブラチック
東京・米国プラスチック
13 : 2024/01/12(金) 04:12:52.63 ID:3TGGgKk60
そんなものウ●コになって出ていくやろ
14 : 2024/01/12(金) 04:14:02.49 ID:4DdvKFrY0
水道でも水洗コマとかパッキンのゴムとか
すり減ったの混じってるでしょ
15 : 2024/01/12(金) 04:17:31.43 ID:1jKAS70t0
要するにプラスチック使用を規制するためのプロパガンなんとかでしょ
16 : 2024/01/12(金) 04:18:30.82 ID:gSKovwLQ0
結局安心安全なのは
自分のおしっこしかないんだよ
17 : 2024/01/12(金) 04:19:27.78 ID:EBk/WpPx0
何でも新しい言いがかり見つけてきますねえ
18 : 2024/01/12(金) 04:20:13.08 ID:t0uPI0xh0
瓶のコーラうみゃー!
19 : 2024/01/12(金) 04:20:35.12 ID:rAxiSBR70
ペットボトルの登場から平均寿命が短くなったならそうなんだろうけどどうでもいいんだろどうせ
20 : 2024/01/12(金) 04:23:01.61 ID:ev2HuFz00
こんバカな記事を信じるヤツいるの?
21 : 2024/01/12(金) 04:24:04.23 ID:+2KM/WeZ0
どうすんだよ小泉
25 : 2024/01/12(金) 04:27:17.40 ID:S+71OgN/0
プラスティネーションだな
26 : 2024/01/12(金) 04:27:23.85 ID:z8o9WOEi0
たまに臭うもんな
27 : 2024/01/12(金) 04:27:44.98 ID:I1ZCTDmf0
適応したほうが早い
28 : 2024/01/12(金) 04:29:43.75 ID:966y3M+h0
これは希に見る平和スレ
29 : 2024/01/12(金) 04:30:31.37 ID:faXv+ja30
オナラにも💩の粒子が
30 : 2024/01/12(金) 04:31:07.23 ID:gBrsiglj0
洗浄しても落ちないの
31 : 2024/01/12(金) 04:33:13.76 ID:n16uNW870
水道は体に悪いと洗脳され
ペット水買ってる奴ら憤死ものw
39 : 2024/01/12(金) 04:37:09.97 ID:ayo4DCP90
>>31
実際に多摩エリアの水道水は有機フッ素化合物に汚染されてたし
32 : 2024/01/12(金) 04:33:53.20 ID:6UL0Gy1G0
プラスチック税来るなこれ
33 : 2024/01/12(金) 04:34:51.90 ID:ayo4DCP90
プラスティックが好物のバクテリアを育てないとな
35 : 2024/01/12(金) 04:35:22.14 ID:3QqmWuFF0
え、水道の配管ってプラじゃね?ww
41 : 2024/01/12(金) 04:37:43.42 ID:odyKDeVL0
>>35
むしろ金属配管のほうが中毒死の可能性が高いまであるな
1世代での健康被害考えると金属のほうが害悪
36 : 2024/01/12(金) 04:35:40.49 ID:+jZBI7F40
じゃあ体の中で濾されて出てくる水が1番安全だね
37 : 2024/01/12(金) 04:36:35.27 ID:QptNCFYH0
プラスチックの体を手に入れる為に惑星アンドロメダまで行く必要ないんだな
38 : 2024/01/12(金) 04:36:59.90 ID:Vr4ikBcI0
日光に当たったヤツを飲むと変な味するからな
なんか溶け出してるなぁって思ってた
40 : 2024/01/12(金) 04:37:21.83 ID:L4WoTllw0
>>38
腐ってない?
42 : 2024/01/12(金) 04:38:29.21 ID:UvazB+YQ0
>>38

ホットPB飲料全部ダメって事になるね

44 : 2024/01/12(金) 04:38:48.31 ID:odyKDeVL0
>>38
プラスチックの味するときあるよねw
プラスチックか剥離剤かしらんけどw
43 : 2024/01/12(金) 04:38:39.04 ID:rCnhQDnW0
カップ麺容器のホルモンはどうなったんだっけ?
45 : 2024/01/12(金) 04:39:02.71 ID:gKG7eUbx0
ホットだと更にやべえじゃん
これは本当にやべえ。。。
46 : 2024/01/12(金) 04:41:08.94 ID:Hny3Rsy+0
やっぱり山岡さんと美味しんぼは正しい
47 : 2024/01/12(金) 04:41:59.10 ID:2qAh7UNw0
源泉直飲み一択
48 : 2024/01/12(金) 04:42:11.44 ID:wKPqhtjF0
意識高い系が紙パック入りの水を求めるようになるかもな
80 : 2024/01/12(金) 04:58:42.91 ID:vl5uAzs70
>>48
紙パックは内側に防水コーティングしてあるんやで
49 : 2024/01/12(金) 04:43:00.79 ID:zYuoZQiZ0
注射打ってもらった時点でプラ直やんけ
50 : 2024/01/12(金) 04:43:12.86 ID:g4IdvbUT0
缶詰めだって破片入ってる
51 : 2024/01/12(金) 04:43:22.52 ID:Ivjhhiwr0
どおりでウ●コが硬いわけだ。
52 : 2024/01/12(金) 04:43:54.24 ID:1Ix9hpW80
やっぱ瓶最強だな
53 : 2024/01/12(金) 04:44:36.43 ID:3leF87ca0
うんこで出るだけだろ
54 : 2024/01/12(金) 04:44:42.98 ID:a8tZjaSx0
ガラス瓶には微細なガラス片が入ってるし紙パックにはパラフィン片が入ってるよな。
55 : 2024/01/12(金) 04:45:55.24 ID:pySmR/OG0
よく燃えるようになって火葬場大助かり
56 : 2024/01/12(金) 04:46:26.05 ID:1T6/ul5L0
食物繊維がくるんでうんこにして出してくれることを期待する
57 : 2024/01/12(金) 04:48:57.82 ID:FzWBKa3S0
機械で濾過できないんなら人間でも濾過できないんじゃない?
つまりそのまま出でいくんじゃないの
58 : 2024/01/12(金) 04:49:13.01 ID:xSawkX7U0
プラスチックのことをプラッチックと言う人は相当な古株
59 : 2024/01/12(金) 04:50:17.52 ID:bcFp4fWH0
前から言ってたわね
やっぱりという
60 : 2024/01/12(金) 04:51:08.89 ID:585DxeTG0
凄まじい量のプラスチック片を飲んでても人体に影響ないのなら影響ないって事だよな
マイクロプラスチックなんか気にするだけ無駄、むしろマイナス
61 : 2024/01/12(金) 04:51:56.48 ID:fPr8hQ6F0
直接山まで行って湧き水飲まないといけないのか……
68 : 2024/01/12(金) 04:54:18.34 ID:jkr6ssCj0
>>61
それをしなければならないストレスで寿命が縮むわ
62 : 2024/01/12(金) 04:52:20.28 ID:wVcte41+0
栓抜きで王冠取る時 破片入るけどね
63 : 2024/01/12(金) 04:53:26.01 ID:oNCBvacn0
まあこういうこと流布すれば人間のペットボトル離れが始まってエコになって環境にいいかもね
64 : 2024/01/12(金) 04:53:28.73 ID:kLhmtz9E0
もうどうしょうもないから気にしない。どうせいつかは死ぬんだし。
65 : 2024/01/12(金) 04:53:44.09 ID:iDXF7AcF0
この手のプラスチックのニュースって肝心の健康への影響については情報が出てこないんだよな
そこが分からねぇと意味ねぇから
67 : 2024/01/12(金) 04:54:06.54 ID:qv4xlU+R0
癌プラ
69 : 2024/01/12(金) 04:54:44.98 ID:VVN4YRdM0
ウ●コと一緒に排泄されてるんじゃないかな
70 : 2024/01/12(金) 04:54:48.80 ID:JdtbEvWY0
まあ人体もプラスチックも炭素だからええやろ(適当)
71 : 2024/01/12(金) 04:54:57.60 ID:TmVIx0MJ0
フライパンの禿げたコーティングも食べてる
72 : 2024/01/12(金) 04:55:11.73 ID:exNJUkNM0
歯ブラシもプラスチック片まみれか?
プラのまな板で切った食材もプラスチック片まみれか?
コーティングされてる紙コップで飲むとプラスチック片まみれか?
73 : 2024/01/12(金) 04:55:41.77 ID:T53XPbwk0
その前に黄砂と花粉なんとかしろ
74 : 2024/01/12(金) 04:56:02.05 ID:wVcte41+0
缶のプルタブだって開ける時破片入る
75 : 2024/01/12(金) 04:57:00.44 ID:PhGaak+H0
酸性雨
オゾン層破壊
ダイオキシン
地球温暖化
環境ホルモン
マイクロプラスチック←New!!
76 : 2024/01/12(金) 04:57:10.77 ID:n6cl/aJ00
そらそうよ
出来たてのプラスティックは薬品臭パンパないもん
そら溶け出すわ
そんなもんに飲み物入れてるのが異常だったんだよ
77 : 2024/01/12(金) 04:57:17.99 ID:vlQFMTec0
水道に使われる塩ビ菅もプラなんだよね。食品包装にもプラは多用されてる。ペットボトルだけ扱う事の不自然さよ。
79 : 2024/01/12(金) 04:58:33.59 ID:o6zNy5AF0
うんこした時に息をしたらうんこの微粒子が~みたいなもの?
81 : 2024/01/12(金) 04:59:13.77 ID:fPOOYSdL0
まじかよ騙された
84 : 2024/01/12(金) 05:03:51.84 ID:kcdeRF3Q0
俺は合成着色料のみならずマイクロプラスチックからも栄養を得ている
85 : 2024/01/12(金) 05:04:36.14 ID:MXFltycr0
プラスチックだけなんだろうか?

微細金属とか微細珪素とか微細カルシウムとかは混入してないのだろうか?
ちゃんと調べてくれないと心配で水飲めない

コメント

タイトルとURLをコピーしました