【能登地震】輪島で地すべりの兆候、雨で「天然ダム」決壊の恐れも…市長「避難する場所ない」

1 : 2024/01/11(木) 08:20:54.38 ID:G3FGQ3BK9

最大震度7を観測した能登半島地震の被災地で、さらなる土砂災害が懸念されている。石川県輪島市など4市町では10日、一時大雨警報が発令され、緊張感が高まった。輪島市には地すべりの土砂で河川がせき止められた「天然ダム」があり、決壊すれば、濁流が集落を襲う恐れもある。市内の一部地域には避難指示が出されているが、1万2000人超が身を寄せる避難所では、新たな受け入れは困難な状況だ。

同市の1日からの降水量は100ミリを超える。平年の1・4倍以上だ。市内では大規模な地すべりの兆候が確認されており、避難中の人を含め、394世帯869人に避難指示が出されている。少なくとも10か所の天然ダムが確認されているが、雨や雪解けで地盤の緩みが進んだ場合、ダムが決壊し、下流域に被害が生じる可能性もある。

しかし、市内の避難所はすでにいっぱいで、県内の避難者も2万6000人を超える。「避難していただく場所がない」(坂口茂・輪島市長)状況だ。

孤立が続く同市 鵠巣こうのす 地区の避難所の市立鵠巣小学校では、周辺の道路で土砂崩れが複数発生している。避難所の担当者は「雨や雪、大きな揺れでさらに崩れる危険もある。いつまでここにいられるか分からない」と心配そうに語る。

土砂崩れで多くの犠牲者が出た穴水町は、役場駐車場近くの崖が崩れ、土砂の流出範囲も広がっており、土のうを積むなどの対策を取っている。天候悪化が予想される場合、町は警報が出る前でも自主避難を防災無線で促すという。

金沢地方気象台は、12日は雷を伴うほどの雨や雪が予想され、15~16日は降雪が多くなる場所もあるとしている。

石川県珠洲市の山中でも土砂崩れでせき止められて水がたまっている(3日、本社ヘリから)=佐藤俊和撮影
レス1番のサムネイル画像

以下全文はソース先で

読売新聞 2024/01/10 22:06
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240110-OYT1T50130/

2 : 2024/01/11(木) 08:21:58.48 ID:YMs0Qnc40
>>1
溜まってんねw
3 : 2024/01/11(木) 08:22:56.89 ID:WAdnTp7Q0
1月2日3日を逃したからこうなった
4 : 2024/01/11(木) 08:23:29.91 ID:lJgFM7d20
元気なやつは逃げれば
5 : 2024/01/11(木) 08:25:41.55 ID:vKRadSoT0
>>1
こんなのはわりと当たり前の自然現象
富士五湖も元々一つの湖だったのが土石流で現在の姿に。
6 : 2024/01/11(木) 08:25:48.45 ID:pcJz6qlr0
福島県に避難すればいいだろ
阿呆か
7 : 2024/01/11(木) 08:26:49.97 ID:njW9IOdv0
地盤緩んでると大きなヘリも降りられないから大変だな。緊急なんだし車両輸送みたいに(人をモノ扱いしないといけないので法的に無理か?)舟体に人乗せて吊り上げて移送しかないんじゃない?
8 : 2024/01/11(木) 08:27:02.38 ID:YMs0Qnc40
このまま増えて雪解け季節がきたら決壊するパテェーンやね
9 : 2024/01/11(木) 08:27:36.50 ID:/4Z0abo/0
水が無いと言ってたから俺の雨乞いを天が聞き届けたんだな
10 : 2024/01/11(木) 08:28:33.61 ID:deydowzH0
輪島市から脱出しないのは何故?
輪島市が危険なら安全な場所に移動すべきでは?
19 : 2024/01/11(木) 08:39:53.89 ID:FZxNBxB+0
>>10
もうやってる人はやってるし
そればっか言ってるやつはなにを言ってるのかわからん
11 : 2024/01/11(木) 08:28:59.07 ID:H/cHHhwC0
能登半島から退避しろ
12 : 2024/01/11(木) 08:30:24.04 ID:XmIBawZ+0
この土砂ダムは本当に危険
今後の雨や雪を考えると下流は絶対避難するべき
決壊したら土石流でとんでもないことになる
13 : 2024/01/11(木) 08:30:59.69 ID:+E/sOBh20
若くて独り身やったら石川脱出すれば良いけど、年寄りや家族持ちは無理か
14 : 2024/01/11(木) 08:32:24.92 ID:mhkqZ8ot0
地震より甚大な被害出そう
15 : 2024/01/11(木) 08:33:04.44 ID:+2yyCQ3H0
北海道の水源地みたいに中国人に買われてるわけじゃないんだろ?
16 : 2024/01/11(木) 08:35:49.26 ID:pcFgvJmZ0
雨雪前のチャンス逃したら
能登も子もない
17 : 2024/01/11(木) 08:36:31.14 ID:ioIYVDgF0
石川県は森元総理の出身地であり選挙区だろ
私財を投げ打って故郷に恩を返すのが
人としての道だと思いますが
21 : 2024/01/11(木) 08:43:02.27 ID:HDSoFQY90
>>17
いうても朝鮮人だからな
馳も出自ロンダリング
18 : 2024/01/11(木) 08:36:48.29 ID:Dadpr5Kx0
頭パヨちんかな?
20 : 2024/01/11(木) 08:42:23.30 ID:HDSoFQY90
死ぬまでそこにいろってことではないからな
土石流の雪崩(崖崩れのさらに上)にまきこまれない場所に移動すれば良い
22 : 2024/01/11(木) 08:47:17.77 ID:jj76eCXX0
もう爆撃したほうがいいよ
23 : 2024/01/11(木) 08:54:34.42 ID:dZPFAyff0
「避難していただく場所がない」って
だからそこからどうするのかを示して欲しいんだが
24 : 2024/01/11(木) 08:56:40.03 ID:Y28myTju0
とっととピストン輸送で被災民を域外に出さんからこうなる
25 : 2024/01/11(木) 08:57:45.24 ID:f/u7/fiz0
何という発展途上国
26 : 2024/01/11(木) 08:57:46.02 ID:bF7Up7bh0
ここって2020年ごろから地震頻発するようになったけど
自治体は震災対策あまりしてないイメージある

ハザードマップや防災対策してたん?

27 : 2024/01/11(木) 08:59:43.65 ID:Y28myTju0
ココだけの話、今日はもう10日だからな
28 : 2024/01/11(木) 09:02:03.53 ID:vgy7MSZR0
避難じゃなく移住がいい気がする
復興まで相当時間かかるだろうし
何年も避難所、仮設暮らしはきついだろう
29 : 2024/01/11(木) 09:09:47.14 ID:hVgiF8e40
他の市に頼め

コメント

タイトルとURLをコピーしました