能登半島地震、4000年に1度の規模だった

サムネイル
1 : 2024/01/10(水) 12:46:25.81 ID:qwV2RH/x0

石川県能登地方で発生したマグニチュード(M)7・6の地震について、東北大の遠田晋次教授(地震学)は9日、能登半島北側の活断層帯が連動し、強い地震を引き起こしたとの見方を示した。
今回の地震の規模は、この地域で3000~4000年の間隔で発生するものだったという。仙台市の東北大で開かれた報告会で概要を発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f4682b164766ed0827669b025b406355554dc38

2 : 2024/01/10(水) 12:47:05.41 ID:HovM3IpFa
地球の一生からしたら一瞬みたいなもんやね
www(´・・ω` つ )
3 : 2024/01/10(水) 12:48:06.70 ID:m5t+sTx10
4000年ぶりだねぇ
34 : 2024/01/10(水) 12:52:04.50 ID:UIRP2lc70
>>3
犬作先生ちーっす
150 : 2024/01/10(水) 13:11:00.98 ID:EeXlyWyOH
>>34
大晋災 & 国民への復讐🤓
62 : 2024/01/10(水) 12:56:22.10 ID:bmaTOyjt0
>>3
1万年と4000年前から愛してる~
140 : 2024/01/10(水) 13:08:32.91 ID:hsqQ+lw3M
>>62
あなたと、学会したい
4 : 2024/01/10(水) 12:48:29.38 ID:w7ZeLpzGa
あ、いいかげんもうそういうのいいんで
10 : 2024/01/10(水) 12:48:58.08 ID:RvAwaMxp0
>>4
そんなに興奮しないでください
5 : 2024/01/10(水) 12:48:33.61 ID:6no8kJS5d
日本の有史始まって以来の出来事か
6 : 2024/01/10(水) 12:48:44.53 ID:QHvcvt8e0
これ安倍のせいだろ
7 : 2024/01/10(水) 12:48:49.40 ID:RvAwaMxp0
だろうなぁ
東日本大震災と変わらんと思ったし
162 : 2024/01/10(水) 13:13:43.19 ID:8enpkTds0
>>7
どこがだよ
8 : 2024/01/10(水) 12:48:49.51 ID:FMCGS+tO0
聖徳太子の時代から日本の歴史が綴られてるけど
能登半島に地震がおきたって記述はないもんな
50 : 2024/01/10(水) 12:54:26.63 ID:0eAWBwew0
>>8
享保能登地震は無かったことにするか?
9 : 2024/01/10(水) 12:48:53.07 ID:NPQph1nq0
じゃぁ当分安全だな
11 : 2024/01/10(水) 12:49:00.53 ID:dGPwUONhr
大地が盛り上がったくらいだからな
12 : 2024/01/10(水) 12:49:05.64 ID:WxEp8Ck70
断層いっぱいあるんで日本トータルでは数年に一回起こります
101 : 2024/01/10(水) 13:01:27.13 ID:pDGpvQID0
>>12
うわわわわわあ🥺
105 : 2024/01/10(水) 13:02:19.43 ID:j7Dmhkre0
>>12
そういうことやな

阪神、東日本、熊本、能登

133 : 2024/01/10(水) 13:07:27.64 ID:q0/KiYYP0
>>105
単純に考えれば、一千年に一度規模の地震を起こす断層が国内に200以上あることになるな

あるか…

14 : 2024/01/10(水) 12:49:13.86 ID:NANhZ8gFx
東日本から20年経ってなくね?
15 : 2024/01/10(水) 12:49:19.00 ID:uVomhzfOa
4000前ならキリストも生まれてない
16 : 2024/01/10(水) 12:49:22.56 ID:F4BvCcAi0
4000年ぶりだねえ…知らんけどよくみるフレーズ
17 : 2024/01/10(水) 12:49:35.13 ID:dtBcGlFk0
EEZ広がるん?
18 : 2024/01/10(水) 12:49:46.52 ID:iVbT5BEZa
ホントかよ
19 : 2024/01/10(水) 12:49:48.21 ID:BKWBYsmr0
ならしばらくは安泰だな
20 : 2024/01/10(水) 12:49:58.92 ID:CuEqx3WW0
4000回転させても当たらん奴も居るというのに…( ・᷄д・᷅ )
21 : 2024/01/10(水) 12:50:25.96 ID:HuE9pTm20
また森羅万象のアイツが地獄から悪さしたか?
22 : 2024/01/10(水) 12:50:44.09 ID:MIGR1Dvf0
あんな古い家ばっかってことは長いこと地震なくてあぐらかいてたんやな。
23 : 2024/01/10(水) 12:50:52.01 ID:Tqo4JeYO0
4000年に一回だから予測できない!対策のしようがない!政府は悪くない!

こういう流れに持って行きたいだけだろ

24 : 2024/01/10(水) 12:50:52.38 ID:M/ESkajf0
4000年前っていうとワイらの祖先がウホウホ言ってた時やん
父さんで言うと竜山文明が勃興する前あたりか?
152 : 2024/01/10(水) 13:12:28.60 ID:ZTBwEsqZ0
>>24
貝とどんぐりは食ってた頃だね
26 : 2024/01/10(水) 12:50:56.43 ID:9wHqin6W0
いやここ最近アホみたいに連発してたじゃんか
仏の顔何度目だよってレベル
40 : 2024/01/10(水) 12:52:37.66 ID:/OkNP2d80
>>26
流体による群発地震は大地震の前兆現象って
今回ではっきりしたな
阪神大震災の兵庫県南部地震も猪名川の群発地震の直後だし
157 : 2024/01/10(水) 13:13:13.37 ID:mcFXPjul0
>>26
珠洲市は二年前辺りにも大きい地震来ていたから予兆はあったね
27 : 2024/01/10(水) 12:51:10.58 ID:9LTH4Eep0
南海トラフっておそらく実際はこのクラスだろ
28 : 2024/01/10(水) 12:51:10.59 ID:RvAwaMxp0
こういう言い方したらあれだけど多分現地は山のような死体だらけだよ
埋まってるだろう
29 : 2024/01/10(水) 12:51:21.28 ID:qcKgxg1RH
原発建てた言い訳だな
30 : 2024/01/10(水) 12:51:33.44 ID:nh6b8D7r0
安倍を生き返らせてまた殺せ
31 : 2024/01/10(水) 12:51:34.60 ID:lXRpmwlQ0
多分間違ってると思う
どんぐり食べてた頃の事なんて分かるわけないでしょ
32 : 2024/01/10(水) 12:51:37.91 ID:OdSL5pX/a
なので原発は安全です
33 : 2024/01/10(水) 12:51:59.68 ID:UaR4W6t70
後出し商売
35 : 2024/01/10(水) 12:52:10.89 ID:Hfxj6uqR0
何これ?
原発再稼働するフラグ?
36 : 2024/01/10(水) 12:52:17.92 ID:NkYQHpMla
こんなんばっか
38 : 2024/01/10(水) 12:52:26.55 ID:Huq3+7HX0
でも激甚指定も緊急事態もださないんだよね軽く揺れた程度の認識だから
39 : 2024/01/10(水) 12:52:33.70 ID:FMCGS+tO0
断層の真上にある志賀原発
41 : 2024/01/10(水) 12:52:38.35 ID:NW0qETpI0
まあいいじゃんそういうの
42 : 2024/01/10(水) 12:52:53.10 ID:kVcMlGgm0
日本全国いつどこに大地震来てもおかしくないからもう無理ぽ
43 : 2024/01/10(水) 12:53:27.55 ID:elY4uavF0
日本全国にそんな場所が100か所あれば
40年に一度と考えたほうがいい
54 : 2024/01/10(水) 12:54:49.45 ID:r+P7U60Wd
>>43
全国にある原発の数でいいな
何十年に一度や
まぁまぁ来るだろ大地震
44 : 2024/01/10(水) 12:53:45.92 ID:YdnjWEwP0
石に彫って後世に記録を残しておこう
55 : 2024/01/10(水) 12:54:53.77 ID:FMCGS+tO0
>>44
前回の能登半島地震は文字が発明される前だったから
45 : 2024/01/10(水) 12:54:01.73 ID:x1p1h7+HM
4000年かぁ落ち着いたら住んでいいのか?w
46 : 2024/01/10(水) 12:54:02.18 ID:sjvRxtvi0
東日本大震災を除く震度7地震の中でぶっちぎりパワーあったよな
地味に津波で港町バッチリ破壊してるし
122 : 2024/01/10(水) 13:04:37.06 ID:dZVKNELx0
>>46
阪神淡路大震災は?
47 : 2024/01/10(水) 12:54:02.40 ID:HjaDFhl4M
ハシカンみたいじゃん
48 : 2024/01/10(水) 12:54:05.43 ID:7r5pHYo90
「この地域で」
49 : 2024/01/10(水) 12:54:15.27 ID:oMo57pSf0
当たり年じゃん
51 : 2024/01/10(水) 12:54:28.71 ID:QkxoH8s4d
ボジョレーメソッドやめろ
52 : 2024/01/10(水) 12:54:32.45 ID:68bGKUSW0
日本全体で見たらこういうのが無数にあるから5年に1回位で4000年に一度が起きるんだろ
53 : 2024/01/10(水) 12:54:33.17 ID:o1d16v0Y0
断層の真上にあるから地震の規模は関係ない
さいやく、震度1でも破断する
56 : 2024/01/10(水) 12:54:55.23 ID:2XwxqIXQ0
てことは今1番安全な地域てことか
57 : 2024/01/10(水) 12:55:27.79 ID:GLfnPRqa0
4000年後、次の地震の時にまた生まれ変わって会おう!
58 : 2024/01/10(水) 12:55:33.10 ID:NRvXzBsG0
珠洲原発ができてたらこの国本当に終わってたな
59 : 2024/01/10(水) 12:55:37.08 ID:HjaDFhl4M
川崎直下型地震は有史以来無いと思う
60 : 2024/01/10(水) 12:56:00.71 ID:6olHvsu40
俺らが生きてる間にどんだけクソイベント起きるんだよ
61 : 2024/01/10(水) 12:56:06.78 ID:7Tr1Pvgna
へーそんな凄いのか南海トラフも期待していいか?早く終わろう
63 : 2024/01/10(水) 12:56:41.72 ID:0jAgw5rO0
4000年前ってジャップがまだ猿だった頃だろ
64 : 2024/01/10(水) 12:56:48.62 ID:p1tx9AkD0
誰も検証できないから適当なこと言ってるなw
65 : 2024/01/10(水) 12:56:48.66 ID:yJ4JWpA40
4000年に1度とか言われるとこの程度かと思ってしまう
66 : 2024/01/10(水) 12:56:50.05 ID:14eQzIo4M
この程度の地震は日本全国見れば十年に一回くらいは
起こってるのに「この地域では」とか限定して責任を
矮小化するのやめへんか?
67 : 2024/01/10(水) 12:56:55.59 ID:AKD0EeEZ0
ABE「こいよ…こっちに🫳」
68 : 2024/01/10(水) 12:56:58.77 ID:ZnkdRuquH
流体とかいう良く分からんものが引き起こしてるしな
島が一つ出来るようなレベルではあるだろうな
69 : 2024/01/10(水) 12:57:10.34 ID:Q1ayH7sz0
逆にこれから4000年は安全ってことか
80 : 2024/01/10(水) 12:58:19.13 ID:+hAg9SZI0
>>69
この見方大事だよな
81 : 2024/01/10(水) 12:58:33.60 ID:WxEp8Ck70
>>69
同じ県でもすぐ隣の断層とかですぐ地震起こると思うよw
94 : 2024/01/10(水) 13:00:09.38 ID:bmaTOyjt0
>>69
いや別に
来年は5000年に一度の地震が起こる可能性あるし
117 : 2024/01/10(水) 13:04:03.24 ID:RvAwaMxp0
>>69
来年は5000年に1回の地震が来そう
70 : 2024/01/10(水) 12:57:20.30 ID:FMCGS+tO0
立川断層がずれたら、東京の沿岸部は液状化で凄いことになりそう
71 : 2024/01/10(水) 12:57:23.18 ID:GPUZHzR20
1900年時点の情報で現代の水準で予想した場合に説明可能な1900年以降の大地震は何%かとかって出さないの?
72 : 2024/01/10(水) 12:57:29.20 ID:PxEVWzyVd
そういえば昔流行ったTwitterの未来人が予想してた北海道の地震の日って今日だな
73 : 2024/01/10(水) 12:57:29.59 ID:xUJNBgEZ0
一か月同じ規模の地震きたら
この無能教授どう言い訳すんの?
74 : 2024/01/10(水) 12:57:33.42 ID:CbOjAc4i0
ブラタモリで地学見てると4000年って最近に思える
75 : 2024/01/10(水) 12:57:58.48 ID:yJ4JWpA40
所詮安倍晋三が降臨しない程度のエネルギーやろ
76 : 2024/01/10(水) 12:58:08.82 ID:6ItIxhiP0
つまり能登ではこの後4000年大きな地震が起きないということか
77 : 2024/01/10(水) 12:58:09.30 ID:WLaQxwGkM
次は南海トラフ
78 : 2024/01/10(水) 12:58:12.06 ID:5/v76XIa0
こんなもん何の意味もない
79 : 2024/01/10(水) 12:58:18.49 ID:spJhCNja0
だから原発おいても大丈夫ですよーって言いたいんだよね
82 : 2024/01/10(水) 12:58:35.72 ID:1O5XUCHqr
4000年に一度は毎回4000年ごとに一度起こる意味ではなく
毎年1/4000を抽選している状態
たまたま地震のSSRを引いただけ
83 : 2024/01/10(水) 12:58:43.62 ID:j7Dmhkre0
・珠洲原発が完成してるルート
・安倍が生きてるルート

ありえたんだよな・・・

84 : 2024/01/10(水) 12:59:00.54 ID:p1tx9AkD0
適当に仕事してて対策しなかったいいわけだろ
85 : 2024/01/10(水) 12:59:02.10 ID:q2rLMlzc0
止めろ
増税糞メガネが動き出す
86 : 2024/01/10(水) 12:59:11.91 ID:oJda/u1Sa
>>1
中立な立場で冷静に考えると、
311と同じ地震の大きさ(震度7)で4000年に1度の地震だったのに、
311より被害がかなり少ないのは、政府の対応のおかげじゃね?
89 : 2024/01/10(水) 12:59:20.91 ID:h/Pm4PpM0
今後100年くらいはこれで壊滅的なのは来ないな
90 : 2024/01/10(水) 12:59:43.89 ID:Qs7jPvx90
これで当分能登は安全だ😤
91 : 2024/01/10(水) 12:59:57.95 ID:deSLEilP0
つまり今の能登は四千年保証の絶対安全不動産じゃん
92 : 2024/01/10(水) 12:59:59.21 ID:IjHDD0720
あの地形みたらみたらそんなに長いスパンの訳ないだろ
素人の俺にも分かるわ
93 : 2024/01/10(水) 12:59:59.47 ID:ZhxZwjzH0
一般的なプレートが沈み込んでボーンの地震じゃないっぽいしな
95 : 2024/01/10(水) 13:00:33.87 ID:5qhL/hPH0
じゃあなにか?
4000年に一度規模の大災害に際して自民党は祝賀会と新年会を開催してた馬鹿集団とでも言いたいのか
この反日パヨクは(´・ω・`)
98 : 2024/01/10(水) 13:01:03.73 ID:BnaJ+ZUNd
原因は液体の流入だから起きてる状態が長期間続くんだろ
99 : 2024/01/10(水) 13:01:09.33 ID:H06Voi4m0
日本には二千の活断層がある
100 : 2024/01/10(水) 13:01:10.73 ID:eDGwhK//H
4000年に1回の周期の地震を見つけたけど
100年に1回の周期の地震は別で起こるよって意味やろ
水星軌道みたいなもの
145 : 2024/01/10(水) 13:10:29.14 ID:WaDJiS/U0
>>100
昭和期が奇跡的に地震災害の少ない例外期間だったもんだから、その間に地震考慮せずに国土発展させて防災もすっかり油断してたな
一時期流行った東海地震予知も罪重いわ、予知なんかできるわけねーし他の地方油断しまくったし
102 : 2024/01/10(水) 13:01:31.81 ID:iM3pqIdc0
現実的に日本全体で見れば5、6年に一回は大地震起きてる
この実績で想定しとくべき
103 : 2024/01/10(水) 13:01:46.95 ID:RdRmO+E80
前回起きた時はドングリ食べてた頃なのか
104 : 2024/01/10(水) 13:02:16.15 ID:Ca1CnbcqM
この国毎年数千年に一度クラスの災害起きてんな
106 : 2024/01/10(水) 13:02:54.36 ID:p95Xl0Jo0
地球の歴史からしたら一年に3回レベルか
107 : 2024/01/10(水) 13:02:57.77 ID:ntJBc6CX0
プレート埋めにこう
109 : 2024/01/10(水) 13:03:02.48 ID:WxEp8Ck70
連続して起こったら起こったで
「これは余震です」
「この前のは前震でこっちが本震です」
のどっちかを言うだけ
110 : 2024/01/10(水) 13:03:04.82 ID:elY4uavF0
能登の流体が水かマグマか知らんけど
海底や陸上に抜けるときもっと大変なことになる
111 : 2024/01/10(水) 13:03:06.21 ID:1QWmhCuHd
中国の歴史がはじまった辺りかよ
112 : 2024/01/10(水) 13:03:10.18 ID:IjHDD0720
御用だ御用だ
113 : 2024/01/10(水) 13:03:24.40 ID:7/f74t8q0
日本にいる限り地震は避けらないってことだな
114 : 2024/01/10(水) 13:03:42.26 ID:330WT7+L0
うちらのは地殻変動であって大震災ではないです。不可抗力だし為す術無しです。
何万年か前に地殻変動で後退した砂浜を土地だと勘違いして
みんなで家建てて生活していてやられたというね。移住をくりかえすしかない。
115 : 2024/01/10(水) 13:03:50.97 ID:GD3MPM6n0
日本で安全な場所なんて無いんだから予知とかどうでもいい
起こる前提で考えろ
121 : 2024/01/10(水) 13:04:29.16 ID:bmaTOyjt0
>>115
そういう事だな
自分の所だけは大丈夫とか勘違いしてる馬鹿が死ぬだけ
118 : 2024/01/10(水) 13:04:04.80 ID:ypY7uRVzr
それじゃ橋本環奈もお手上げやん
119 : 2024/01/10(水) 13:04:25.34 ID:L3/Ppgp50
まだドングリが主食だった時代
サトイモもコメもない…
120 : 2024/01/10(水) 13:04:28.55 ID:V/9TIQ5r0
地震が怖くて仕事に就けない
123 : 2024/01/10(水) 13:04:37.13 ID:Ztvzg9pg0
東日本でどれくらいだっけ?
134 : 2024/01/10(水) 13:07:38.43 ID:IjHDD0720
>>123
おの当時1000年に一度って言ってたがそれも嘘でもっと短いスパンで来てた
125 : 2024/01/10(水) 13:04:52.85 ID:k93oHYaU0
そこまで原発を想定外にしたいのか
126 : 2024/01/10(水) 13:05:35.97 ID:+04bgCba0
1箇所で4000年に1度であっても日本に地震の巣が100箇所あれば40年に1度起こる
130 : 2024/01/10(水) 13:06:37.00 ID:RdRmO+E80
>>126
わーくにならそれくらいありそう
127 : 2024/01/10(水) 13:05:45.04 ID:5qhL/hPH0
無能ジャップが地震大国に原発量産したのは地球史始まって以来最たる愚行だよね☺
128 : 2024/01/10(水) 13:05:46.03 ID:330WT7+L0
日本列島的に駄目なんだろうから海外移住出来るなら海外に行っていた方がいいかも。ぐらいな基準
129 : 2024/01/10(水) 13:06:15.48 ID:PL5l5m5u0
橋本環奈かよ
131 : 2024/01/10(水) 13:06:52.08 ID:zk8sGbGQd
もう能登は一生安泰だぞ!投資するなら今しかない
132 : 2024/01/10(水) 13:07:00.81 ID:Xgmnuk5/0
日本に安全な場所なんかないからな
原発建てまくればセルフ核攻撃できる
原発建てまくれ
136 : 2024/01/10(水) 13:07:59.35 ID:srix1/42H
>>132
ジャップは放射能まみれになって喜ぶマゾ猿だからな・・・
135 : 2024/01/10(水) 13:07:51.64 ID:330WT7+L0
原発を減らす。廃炉にする、人口減らす。以外日本列島的手だてない。
137 : 2024/01/10(水) 13:08:09.70 ID:6+/MiRqO0
意味のない周期だよ
138 : 2024/01/10(水) 13:08:25.45 ID:SoPs0PtP0
でも来年も起きます
139 : 2024/01/10(水) 13:08:28.37 ID:lmMc7UXU0
原発動かさなきゃならないから見ないふりしてきただけで警鐘鳴らしてる学者は居たんじゃないの?
141 : 2024/01/10(水) 13:08:51.04 ID:lZQpCwvG0
昭和後半に南海トラフとか来てたら高度成長は無かっただろうな
まじで地震は運ゲーすぎる
142 : 2024/01/10(水) 13:09:22.02 ID:c5xtHI+b0
安倍バリアが守ってたな
143 : 2024/01/10(水) 13:09:45.06 ID:5qhL/hPH0
1000年に一度じゃもう全く信用されないから4000年ときたか
だいぶマージン取ってきたな(´・ω・`)
144 : 2024/01/10(水) 13:10:03.69 ID:KbPPiWjt0
安心安心とうぶん安全だわ
146 : 2024/01/10(水) 13:10:38.65 ID:ZllVHG9m0
じゃああと数千年は安心だな!
147 : 2024/01/10(水) 13:10:51.85 ID:lZQpCwvG0
逆にこれから能登半島に移住したら4千年は安泰ってことか
154 : 2024/01/10(水) 13:12:46.39 ID:ZhxZwjzH0
>>147
地下の謎の流体が膨れ上がってるからそれを全部ニキビのように取り除けば安全かもしれないな
148 : 2024/01/10(水) 13:10:52.91 ID:FMCGS+tO0
日本海側は韓国ロシアと交易が盛んになれば、
北前船時代の繁栄を取り戻せる
151 : 2024/01/10(水) 13:12:05.60 ID:FMCGS+tO0
テレビで移住後2週間で被災した大阪の爺さんがいたな
阪神大震災も経験してるとか
153 : 2024/01/10(水) 13:12:31.42 ID:mQC44xCr0
ワオ!日本すごい!😮
156 : 2024/01/10(水) 13:13:02.98 ID:r1uYUjse0
すこしずれて起きてもそこは数千年に1度になるんだろあんま意味なくねーか
158 : 2024/01/10(水) 13:13:21.76 ID:8enpkTds0
7.6程度じゃねえかよ9で1000年だっただろ
テキトーなことほざくな、あ、発表したのは震度7誤報したあとに現場は2程度と言ってるのに6弱のデータがあると言い張ってる馬鹿の言ってることかよ
163 : 2024/01/10(水) 13:13:52.62 ID:kIGTzG0y0
陸地が広がる瞬間だもんなぁ。マジ歴史的。
164 : 2024/01/10(水) 13:14:01.82 ID:HtY3wbsY0
君ら四千年前のこと知らんでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました