
- 1 : 2024/01/09(火) 20:46:11.77 ID:WUKHSeUs9
-
サッカーの西ドイツ(当時)代表の選手、監督としてワールドカップ(W杯)を制するなど「皇帝」と呼ばれたフランツ・ベッケンバウアーさんの死去を受け、日本人で初めてドイツ1部でプレーした奥寺康彦氏(71)=横浜FCシニアアドバイザー=が9日、取材に応じて「素晴らしい選手、監督だった」と寂しがった。
訃報はこの日の朝のニュースで知ったといい「(最近)どうしているのかなと思っていた。一つの時代が終わったわけじゃないのだけれど、本当にすごく素晴らしい選手、監督だった」と故人をしのんだ。
奥寺氏が覚えているのは、1966年のW杯イングランド大会や70年メキシコ大会で若くしてプレーした姿。「肩を脱臼しながら淡々と、ひょうひょうと自分のプレーをしていた。これは本当に驚きだった」と回想。そして優勝した74年西ドイツ大会は「後ろから指示もできるし、ゲームも作れるし、試合の中での監督という役割をしていた」とまさに「皇帝」としてのプレーぶりだったと振り返った。
守備が攻撃にも参加するという、当時のサッカーでは考えられなかった「リベロ」を生み出した。奥寺氏は「これが新しいサッカーになった」と指摘。「昔はディフェンスの選手がかっちり下がっていて、縦の動きをするのは少なかった。ある部分では僕もすごく勉強になった」と指摘した。
自身がブレーメン時代には対戦も経験。NYコスモスからハンブルガーSVに戻ったあとで、全盛期は過ぎていたが「存在感があった。ゲームコントロールする力が違った」という。「今思えば(対戦できた)2年間は記念になりますね」と懐かしそうに振り返った。
ベッケンバウアー氏はその後、監督としても90年イタリア大会でW杯を制した。ベッケンバウアー氏のチーム作りについて「どこからでも攻められる。当然守りは強いし、そういうバランスの取れたチームを作ってきた。いい選手がいたかもしれないけど、うまく組み合わせていた」と感じたという。
そして2006年には母国ドイツでのW杯で組織委員長を務め、大会を成功に導き、サッカー界の第一線からは退いた。「十分やり尽くしたという気持ちがあるんじゃないですか。あとはお前たちやれよって。それは彼のメッセージだったのかなと思います」と偉大なサッカー人との別れを語った。
1/9(火) 19:12 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc8513668a62f189e36056f9da1767e71a22166e写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240109-01091202-sph-000-1-view.jpg?exp=10800 - 2 : 2024/01/09(火) 20:47:12.62 ID:mH6ivG6H0
-
リベロの武田
- 4 : 2024/01/09(火) 20:51:13.57 ID:1Hl3ssg20
-
現代サッカーの先駆けだったな
- 5 : 2024/01/09(火) 20:51:13.66 ID:lC4Gcs370
-
ベッケンバウアーをモチーフにしたマンガキャラクターってめちゃくちゃいるよね
- 6 : 2024/01/09(火) 20:51:49.30 ID:KWeH+biP0
-
ブラマヨ小杉が痩せたらこんな感じになるのかな
- 7 : 2024/01/09(火) 20:52:11.46 ID:MCSdCRm60
-
ロナルド・クーマンだろ
- 8 : 2024/01/09(火) 20:57:41.30 ID:omJPgsAy0
-
>>1
日本サッカー界の真のレジェンド奥寺さんも既に71歳か - 9 : 2024/01/09(火) 20:58:58.24 ID:DIW6UrFh0
-
大沢あかねから一言
- 10 : 2024/01/09(火) 20:59:47.65 ID:fNYZY1Rs0
-
古すぎてさすがにプレーは見たことない
- 18 : 2024/01/09(火) 21:34:23.75 ID:oqewqquT0
-
>>10
映像残ってるほうだの - 20 : 2024/01/09(火) 21:41:29.22 ID:uBfjcY9E0
-
>>10
じゃあ黙ってろ! - 11 : 2024/01/09(火) 21:00:18.89 ID:lnW9E3U+0
-
フジテレビの奥寺アナウンサーとこの人を混同していたことがある
サッカー引退してアナウンサーになったと - 12 : 2024/01/09(火) 21:04:26.29 ID:GhA4YWzV0
-
よく上司が
別件バウアーだけど
と言ってたおっさんか - 13 : 2024/01/09(火) 21:07:29.70 ID:c2+K2wIL0
-
またワシより若い選手が死による
- 14 : 2024/01/09(火) 21:10:27.90 ID:FogHLOcE0
-
コンサドーレの宮澤も素晴らしいリベロだったよ
- 15 : 2024/01/09(火) 21:20:28.18 ID:ADtDDdGu0
-
近江の10番がベッケンバウアーぽいと思ったら本人が死んだ
- 16 : 2024/01/09(火) 21:21:34.70 ID:mrkHNZAa0
-
大沢あかねさん追悼ヌードお願いします
- 21 : 2024/01/09(火) 21:46:31.16 ID:nrKAo2ED0
-
東洋のコンピューター
- 22 : 2024/01/09(火) 22:12:48.06 ID:3dMTgUNu0
-
リベロとゾーンプレス
死語となった2大用語 - 23 : 2024/01/09(火) 22:17:47.00 ID:4hqqIi970
-
ブラジルの選手はセンターバックでも並のフォワードくらいにテクニックがある
だから幾らでもオーバーラップする
リベロと言うとベッケンバウアーが始まりのように言うけどずっと以前からブラジルの選手がやっている
リベロは本来はブラジル人的プレイでベッケンバウアーは真似をしたくても出来ないプレイを模倣して戦術に組み込んだのが凄いところ
と、川勝さんが言ってたな - 24 : 2024/01/09(火) 22:23:00.09 ID:UQVFuZMC0
-
サッカーでよくわからん言葉にリベロとスイーパーがあるんだけど詳しく教えてくれよ
- 25 : 2024/01/09(火) 22:35:53.45 ID:HYsZeX/m0
-
>>24
どちらも現代サッカーでは廃れてるから無理に覚える必要もない
スイーパーの方は形を変えて復権する可能性もあるけど - 28 : 2024/01/09(火) 23:54:32.66 ID:KUn+8tmt0
-
>>24
スイーパーは最終ラインから上がらない
一人余ってストッパーが溢したボールを掃除(スイープ)する役目 - 26 : 2024/01/09(火) 23:11:36.70 ID:Uh86beFV0
-
リベロはゲームじゃ表現出来なかったな
- 27 : 2024/01/09(火) 23:13:37.68 ID:xxhhIK7g0
-
90年ローマの決勝戦チケットが手に入って観戦したけれど周りはドイツ人だらけだったな
試合後ベッケンバウアーと選手達が近く迄来て手を振っていたけれど近くにお揃いのジャケット着たセレブサポーター軍団が居たので彼らに挨拶していたようだった
- 29 : 2024/01/10(水) 00:07:07.13 ID:jvCo+6Mi0
-
スイーパー、リベロは勝ち点2時代の産物だからな
リスク取って攻めて勝ち点失うよりも守り倒して勝ち点1でいいやの発想 - 30 : 2024/01/10(水) 02:50:34.10 ID:kR6fIikK0
-
リベロってポジはバレーボールに新しく
出てきたね。サッカーだと今はミッド
フィールダーがボランチ。
いつの間にかセンタリングがクロスになったり。 - 31 : 2024/01/10(水) 05:42:07.66 ID:oERWjNus0
-
>>1
リベロと言えばザマーと本ミョンボ
コメント