- 1 : 2024/01/09(火) 12:39:26.79 ID:VoRr8ySEd
-
福島県双葉町は、東日本大震災の津波で被災した双葉海水浴場の町営の海の家「マリーンハウスふたば」について、建物を解体せずに存続させる方針を固めた。震災の記憶と教訓を後世に伝えるのが目的で、震災遺構として整備する方向で検討している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62a263a2011f38f2a57d11634429b26c0d4ffeca
- 2 : 2024/01/09(火) 12:39:47.52 ID:O3l4asrZ0
-
嘘です
- 3 : 2024/01/09(火) 12:40:03.97 ID:VoRr8ySEd
- 4 : 2024/01/09(火) 12:40:41.09 ID:VoRr8ySEd
- 5 : 2024/01/09(火) 12:40:48.96 ID:FNAJ3XFt0
-
まさに境界知能
- 7 : 2024/01/09(火) 12:41:11.39 ID:NmN+t0CR0
-
津波は止めると止まりますってこと?
大発見やん - 8 : 2024/01/09(火) 12:41:13.22 ID:N3Ps+AW50
-
(ヽ´ん`)恥ずかしい…
- 9 : 2024/01/09(火) 12:41:15.83 ID:tw4uucUK0
-
津波と波は違うから
- 10 : 2024/01/09(火) 12:41:42.55 ID:Q8tNOS+n0
-
本物を晒すのはやめろ
- 11 : 2024/01/09(火) 12:41:46.33 ID:7c2zxYsK0
-
汚い爪
- 12 : 2024/01/09(火) 12:42:01.93 ID:XMEzsM4rM
-
東日本のとき海事が護衛艦で津波サーフィンやってたから
氷山でも上から落とさないとだめかな - 13 : 2024/01/09(火) 12:42:02.02 ID:EMY0TiJa0
-
津波ってのは海面そのものが上がって来るんだからこれじゃ止められないだろ
- 15 : 2024/01/09(火) 12:42:18.18 ID:cnT9UmTR0
-
すげぇ
数十kmの手のひら作ったら余裕じゃん - 31 : 2024/01/09(火) 12:45:47.25 ID:rVxnLv34a
-
>>15
岩手県から福島県まで覆うのにはちょっと小さいかな - 16 : 2024/01/09(火) 12:42:21.99 ID:EmLVVWga0
-
津波きたら上空から数キロ四方の超でかい鉄板を海に投下すりゃいいんだね
- 17 : 2024/01/09(火) 12:42:42.05 ID:DLBlDugj0
-
四国くらいの板なら可能かな?
- 18 : 2024/01/09(火) 12:42:45.60 ID:BNEKqS3H0
-
なんと!津波は時間がたつと自然に収まるのか!?
- 19 : 2024/01/09(火) 12:43:17.87 ID:oUpUk2Zb0
-
津波は定在波じゃなくて、質量の塊だからな
- 20 : 2024/01/09(火) 12:43:25.89 ID:5hLzRKgJ0
-
乗せる前の時点で殆ど消えてるやん
- 22 : 2024/01/09(火) 12:44:11.96 ID:vbNzCLUH0
-
普通に波高以上の堤防で防げるんだが?
堤防壊れたのは津波が乗り越えて浮力揚力で持ち上げられたせいやし
- 23 : 2024/01/09(火) 12:44:17.17 ID:zjIjgtNO0
-
この人本当はただ洗面器の波を止める方法を見つけたと思ってる子供みたいな人で
津波を止める方法を思いついたとは思ってないのでは - 24 : 2024/01/09(火) 12:44:21.27 ID:2sYJChIC0
-
風呂にどんどん水を入れ続けても蓋をしていれば溢れないのか
すごい技術だー(棒) - 25 : 2024/01/09(火) 12:44:21.57 ID:Q0m9azAd0
-
障碍者って生きるのつらいな
- 26 : 2024/01/09(火) 12:45:24.23 ID:LmrTbp4Dd
-
バカにするな
こういう思いつきや疑問から生まれることもある - 36 : 2024/01/09(火) 12:46:51.66 ID:6ntYHE1Fd
-
>>26
言いたいことはわかるよ - 27 : 2024/01/09(火) 12:45:26.93 ID:oBl7Syos0
-
ビッグライトの発明が待たれるな
- 28 : 2024/01/09(火) 12:45:33.16 ID:XMEzsM4rM
-
栓を抜けば止まるじゃん
こいつ本当のバカだな - 47 : 2024/01/09(火) 12:51:08.37 ID:rVxnLv34a
-
>>28
13年前に太平洋の栓を抜けって主張したけど採用してもらえなかったが - 30 : 2024/01/09(火) 12:45:45.56 ID:TfaGUXWsa
-
見つめ合わない
- 32 : 2024/01/09(火) 12:45:47.68 ID:n+30P6wNd
-
東北の津波の威力がジャンボジェット機300台のフル出力らしいからそれ津波に突っ込ましたら対抗出来るんじゃね?
- 33 : 2024/01/09(火) 12:45:47.99 ID:M/NkcbUMM
-
目から鱗だったは、何で誰も思いつかなかったんだよこれ世界変わるぞ
- 34 : 2024/01/09(火) 12:45:49.43 ID:hS67HUNva
-
凄いエネルギーで押さえつけたらね
- 35 : 2024/01/09(火) 12:46:08.58 ID:6ntYHE1Fd
-
奥の穴の方が現実的
- 37 : 2024/01/09(火) 12:47:02.08 ID:iy16badhH
-
準備してる時間ないから最初から海に浮かべておけばいい
- 38 : 2024/01/09(火) 12:47:10.61 ID:d2ihVXSYd
-
生半可な対策だと基礎の地面ごと持っていかれるから大変なのがわかっていないの流石だな
- 39 : 2024/01/09(火) 12:47:29.82 ID:W9gloGr40
-
定常波だからな
地震なら起きた瞬間盛り上がった海面を抑えるか凹んだところに水注げばおk
できるもんならな - 40 : 2024/01/09(火) 12:47:41.61 ID:7QO0jnUJ0
-
上から被せるより海岸線覆った方が早いぞ
- 41 : 2024/01/09(火) 12:48:37.53 ID:G0H1EQN20
-
山削って海を埋め立ててしまえば津波自体起きない
- 42 : 2024/01/09(火) 12:48:45.45 ID:/ERuAxQu0
-
どんだけの面積でやる事になるんよだろうな
- 44 : 2024/01/09(火) 12:49:52.20 ID:ikvOQE4K0
-
ゼラチンとかオムツの吸収剤を撒いたらどうだろう
- 53 : 2024/01/09(火) 12:56:19.22 ID:d2ihVXSYd
-
>>44
仮に水をすべて吸収したとして、運動エネルギーまでなくなるわけじゃない
それにそのへんのものの流動性もあるから海水プラス吸収剤の質量分の津波になるだろうな
水より流動性低いから押しつぶす力は強くなるが被害範囲は少し小さくなると思う
ただし引波がないと思われるので後始末は余計に大変 - 45 : 2024/01/09(火) 12:50:08.13 ID:b/xWl3lI0
-
壁作るだけでいいじゃん
- 46 : 2024/01/09(火) 12:50:34.07 ID:HKg+M8HTH
-
沿岸は1分でくるから無理だよ
- 48 : 2024/01/09(火) 12:52:23.62 ID:XMEzsM4rM
-
一斉にふうって息を吹いて波を押そう
- 49 : 2024/01/09(火) 12:52:33.01 ID:0h1mOwkD0
-
はえーかしこい
- 50 : 2024/01/09(火) 12:52:51.32 ID:Pp3FDMN10
-
津波はどうしようもないからまず危険地帯に住まないのが一番ですぐ逃げるのが二番
場所によっては警報前に来るからな - 51 : 2024/01/09(火) 12:53:04.21 ID:odhpXdI40
-
ネタなんだろうけどガチっぽい見た目なのがな
- 55 : 2024/01/09(火) 12:58:30.61 ID:FYHZPYhH0
-
>>51
これ - 52 : 2024/01/09(火) 12:55:40.91 ID:wO2gxpKU0
-
こりゃ日本も衰退するわけだ
- 54 : 2024/01/09(火) 12:57:10.33 ID:l0vlz+ovr
-
お釈迦さまか?
- 56 : 2024/01/09(火) 13:00:59.07 ID:FYHZPYhH0
-
仮にやれたとしても一緒に鉄板がぶっ飛びそう
相当面積と重量ないと無理だろ
ありすぎると余計に津波が襲いそう - 57 : 2024/01/09(火) 13:01:50.95 ID:STP4yIBF0
-
手のひらへの表面張力で止まってるだけだから
仮にクソデカ鉄板作ったとしても投下じゃダメだし浮かせたらそのまま陸の被害が増える
惑星衝突に核ミサイル打って止めるような話
【動画あり】津波を止める方法が発見される【画像あり】

コメント