- 1 : 2024/01/09(火) 08:09:04.48 ID:Myt36LSR9
-
能登半島地震で、被災地は救助やインフラ復旧の遅れ、不十分な医療や支援物資、孤立状態など、さまざまな苦境に直面している。それらの目詰まりの主因は、半島の道路寸断だ。政府は道路を切り開く作戦を急ピッチで展開している。
能登半島地震の被災地で道路の復旧が遅れているのは、地域交通の核となる道路を含め、半島全体の道路が大きなダメージを受けたためだ。国は東日本大震災で実施した、復旧活動の軸になる道路を起点に緊急輸送道路を確保していく「くしの歯作戦」を進めている。しかし、被害は広範囲に及んでいて復旧の見通しは立っていない。
国土交通省によると、石川県内の高速道路や国道・県道など主要道路は、8日時点で87区間が通行止めになっている。各地で道路の陥没が確認された他、道路脇の山から崩れてきた土砂が路面を塞いでいるところが多く、政府関係者は「半島全体が大きな被害を受けている」と説明する。
国交省などは地震発生後、消防や警察など緊急車両が通れるようにする「道路啓開(けいかい)」に着手。重機などを使い、夜通しで土砂の撤去や陥没した道路の補修に取り組んでいる。4日には珠洲市や輪島市、能登町の中心部まで大型車が通行できるようになったが、片側交互通行で一般車などが集中し渋滞を引き起こしている。
2011年の東日本大震災では、比較的被害が少なかった内陸部を南北に縦断する東北自動車道と国道4号を起点とし、太平洋沿岸につながる何本もの道路を切り開く「くしの歯作戦」が展開され、復旧の足がかりになった。
国交省は今回の地震でも同作戦にならい、半島北部の内陸を通る珠洲道路で応急処置を実施。そこを起点として海側に向けて道路を切り開く作業を進め、8日までに6路線で沿岸部まで車が通れるようになった。同省の担当者は「車の乗り心地は悪くても、とにかく最低限通れるレベルを目指している」と語る。
並行して、自衛隊が孤立集落へつながる道を塞いでいる土砂の撤去などを進めている。防衛省は道路の復旧状況をみながら、被災地に投入する人数を増やしていく方針。
さらに国は、県に代わって、県が管理する道路の工事をする「権限代行」の仕組みも活用する。県の要請を受けたもので、国道249号や自動車専用道路「のと里山海道」が対象になる見通しだ。
能登半島では航空路の制限も続く。能登空港(輪島市)は滑走路に長さ10メートル以上の亀裂が4、5カ所確認された。現在は孤立住民の輸送にあたる自衛隊ヘリなどが発着しているが、民間機が運航可能になるのは早くとも25日以降になると見込まれている。【島袋太輔、菅野蘭】
毎日新聞 2024/1/8 19:20(最終更新 1/9 07:53)
https://mainichi.jp/articles/20240108/k00/00m/040/154000c【能登半島地震】「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704716848/ - 2 : 2024/01/09(火) 08:09:40.93 ID:POXCPxJp0
-
クシダ総理
- 3 : 2024/01/09(火) 08:10:49.72 ID:+9WGdTMO0
-
人をよその地域に避難させれば運ぶ物資も減らせるよね
- 30 : 2024/01/09(火) 08:22:09.56 ID:pVeTZ90l0
-
>>3
ホントそれ。なんでこんな簡単なことも思いつかないんだろうな。この国のバカ政府は(´・ω・`) - 39 : 2024/01/09(火) 08:27:03.02 ID:LEWDjqRd0
-
>>30
政府っつか、そこらは自治体側で避難先準備とか
しなきゃならんのだけど
石川県で一時避難先にホテル借り上げとか
やってないんじゃない? - 46 : 2024/01/09(火) 08:31:05.96 ID:bC9ZEF9Y0
-
>>30
もしかして受け入れる自治体が少ないのかもね - 75 : 2024/01/09(火) 08:42:52.88 ID:ktnqVTHW0
-
>>30
その程度の話は思いつくだけならバカでも出来るけど
それを実現できるかどうかはまた別の話だからな - 51 : 2024/01/09(火) 08:34:08.15 ID:ZJulWX2q0
-
>>3
空いている
ホテル旅館の部屋借り上げて
すでに始まってるで
規模はわからんけど - 4 : 2024/01/09(火) 08:11:36.48 ID:7nHGJBwZ0
-
金沢あたりの土建屋は喜んでんだろうな
特需だよな - 5 : 2024/01/09(火) 08:11:42.97 ID:MbbWmwDP0
-
原発の津波対策と同様
地震が頻発する半島で何ら対策を取って来なかった岸田クソメガネ自民壺政権による人災 - 6 : 2024/01/09(火) 08:11:44.04 ID:i4CC2HRb0
-
自民党政権に能登半島もご立腹の模様
- 9 : 2024/01/09(火) 08:12:48.36 ID:wSFk/3JJ0
-
ヘリで着陸しなくていいから空中から投下しろよいつまでかかってるんだよ
- 12 : 2024/01/09(火) 08:13:39.61 ID:0F1gQvlV0
-
道路と同じように電線も水道管もずたずたなんでしょ
復旧なんて無理な気がする - 13 : 2024/01/09(火) 08:14:45.66 ID:fcixLMZt0
-
自民党工作員登場しとる
- 16 : 2024/01/09(火) 08:15:38.74 ID:7BWKb2uQ0
-
長い地形で他に道路がないからどうしようもないのがな
- 17 : 2024/01/09(火) 08:16:38.72 ID:aJw+2mJM0
-
もう日本列島浮上させようぜ🥺
🗾
🌍
- 18 : 2024/01/09(火) 08:17:18.63 ID:uvAIhCHX0
-
仮説の桟橋持ってった方が早くね?
船はまだだめなの? - 19 : 2024/01/09(火) 08:17:45.45 ID:ee5dS+c20
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
震災復興(住宅用)に人手リソースが割かれることで地方のビル用メイン中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 20 : 2024/01/09(火) 08:17:53.15 ID:BHV8tgzk0
-
能登空港復旧のためにマンパワー投入すればかなり物資輸送マシだったろうね。災害時のために作って活用しないとかアホか
- 32 : 2024/01/09(火) 08:23:01.05 ID:jZE729cW0
-
>>20
国交省は作ることが目的だからな。本当に機能してない省庁筆頭だわ。 - 33 : 2024/01/09(火) 08:23:38.33 ID:0dFVOgzX0
-
>>20
地図を見れば解るが
問題になってるのは空港から奥能登までの間山間の道路も海岸沿いの道路もズタズタ
海側は隆起して船も近づけない - 21 : 2024/01/09(火) 08:18:07.69 ID:n2zLwuSo0
-
NHK R1 ビートルズの
Hello good by 意味深 - 22 : 2024/01/09(火) 08:18:11.14 ID:RMY3wdcM0
-
ウニモグがあれば海から直接運べるのに
- 23 : 2024/01/09(火) 08:18:45.07 ID:aNqXeWO20
-
今年からトラックが長距離で運転できないのも相まってひどいことになってるな
- 24 : 2024/01/09(火) 08:19:33.97 ID:bC9ZEF9Y0
-
地震で道路が寸断されることは想定してなかったのか
半島なら船を使った救援を考えてないのか
空もある - 27 : 2024/01/09(火) 08:20:36.13 ID:jy5twwDF0
-
>>24
海底地形変わって
船が着岸できない - 110 : 2024/01/09(火) 08:54:05.69 ID:uvAIhCHX0
-
>>27
浮き桟橋持っていってなんとかならない?
ハシケ方式で - 34 : 2024/01/09(火) 08:23:39.83 ID:pVeTZ90l0
-
>>24
外部電源一部落ちてる志賀原発事故がイッたら終わるな(´・ω・`)万一の避難計画なんて絵に書いた餅、机上の空論だったんや - 25 : 2024/01/09(火) 08:19:46.70 ID:kC9+JKea0
-
ドローンで避難民を発見して自衛隊誘導で船で救出して避難させなさい
- 26 : 2024/01/09(火) 08:20:24.17 ID:D6bQ5bYK0
-
>>1
くしの歯なんてセンス無いね
【苦死の破】
とか想起させてしまう - 28 : 2024/01/09(火) 08:21:05.24 ID:wSFk/3JJ0
-
避難所が機能してないならヘリで脱出させろよ
- 29 : 2024/01/09(火) 08:21:28.77 ID:KttT97TQ0
-
村山のじいさんより 決断力ない
- 31 : 2024/01/09(火) 08:22:38.53 ID:mf3d1w+Y0
-
>>1
集中しそうな真ん中で規制ありがきついな - 35 : 2024/01/09(火) 08:25:25.34 ID:ZJulWX2q0
-
今回海岸線の道がかなり複数寸断されたから
船から着岸できる港あっても
結局徒歩で集落まで行くことになるからあんまり船でも変わらんやろな - 36 : 2024/01/09(火) 08:25:32.86 ID:6ll7rh/Q0
-
陸路は寸断
海路は隆起で着岸が難しい
空路で孤立した人を少しずつ輸送するしかない現状 - 37 : 2024/01/09(火) 08:26:51.05 ID:47o5dHx+0
-
道路修復させるより人を移動させた方がいいな
- 38 : 2024/01/09(火) 08:26:51.29 ID:zeECdEDm0
-
ウクライナ支援は2兆円だしてさらに青天井の債務保証
能登半島には40億円ww
自民壷党ですww
- 67 : 2024/01/09(火) 08:39:31.29 ID:15ddRCgr0
-
>>38
それっきしか出さないよって言い切ったの?ニュースソースは? - 40 : 2024/01/09(火) 08:28:25.88 ID:zclPq5l+0
-
ネトウヨ、10年以上自民党の天下だったのに民主党のせいにしてて笑った
- 43 : 2024/01/09(火) 08:30:18.67 ID:YX4fLD/C0
-
ふーむ。
高速(耐震高規格道路)が無いせいか?
なんか半島の背骨に高規格道路があった気もするけど。 - 45 : 2024/01/09(火) 08:30:44.17 ID:z+CA7XAV0
-
半島ってのは堆積部をそぎ落とされた大地の骨格、道を作ること自体無理がある。よく今まで住んできたもんだと感心するよ。やっぱ平野部に移った方がいいよ。
- 48 : 2024/01/09(火) 08:32:18.22 ID:OiqhB6Iu0
-
東日本大震災でも道路がずたずたになってるのに、なんで今回は前回よりも人員の投入が遅かったんだろうね?(´・ω・`)
- 58 : 2024/01/09(火) 08:36:53.58 ID:15ddRCgr0
-
>>48
別に遅くないよ。
拠点を築きつつ浸透していってるよ。 - 82 : 2024/01/09(火) 08:45:07.63 ID:vp5BnVhI0
-
>>48
東日本の時は国道4号が生きてたのがかなり大きかった
これで内陸南北方向の移動は確保できてたので東方向に延ばすだけでよかったからね - 98 : 2024/01/09(火) 08:50:16.63 ID:0dFVOgzX0
-
>>82
それがくしの葉作戦だよね奥能登にはそんな背骨になるような道路は無く、山間を縫う道路と海岸沿いの道路があるだけ
どちらもズタズタ - 49 : 2024/01/09(火) 08:33:33.05 ID:mpIMw7SF0
-
志賀原発が爆発したらそこから北の住民は避難できないということが明らかになったな
- 50 : 2024/01/09(火) 08:34:00.18 ID:KttT97TQ0
-
NHKローカルなんて 今日からやっと始動
- 52 : 2024/01/09(火) 08:34:20.09 ID:RBtf/MIL0
-
>>1
こんなもの、米軍なら3日で通れるようにするぞ - 53 : 2024/01/09(火) 08:34:24.30 ID:DIArOtDR0
-
やっぱりヘリかな 大きな広場で地盤の安全が確保できるなら即時に物事を解決していけそう
問題は容量的に数をこなす事になるけど - 54 : 2024/01/09(火) 08:34:28.86 ID:bC9ZEF9Y0
-
岸田首相がホテル・旅館業界に掛け合わないと
こういうことに金を使おうよ
外国の援助もいいけどさ - 111 : 2024/01/09(火) 08:54:10.69 ID:15ddRCgr0
-
>>54
鉄道系の社畜だけど、系列のホテルなんてインバウンドで稼働率80%超えちゃって空きなんて無いよ。暫く先まで予約が入っているから断れない。 - 55 : 2024/01/09(火) 08:34:59.57 ID:u/eN+M7D0
-
里山海道は山のてっぺんを削って盛土しながら通した道路だから
こうなったのは想定内
前回の能登地震でもやられたし - 56 : 2024/01/09(火) 08:35:01.60 ID:0dFVOgzX0
-
必死で頑張ってる人達がいるのに
批判だけする連中が多いのが不思議日本中が立憲共産党になってしまったかのようで残念
- 59 : 2024/01/09(火) 08:37:00.40 ID:gndaak2e0
-
長期戦不可避だし春までどうにもならないし
北半分ぐらいは他府県含めて集団避難しかないだろ
まず知事が言い出さない事にはどうにもならんだろうけど - 60 : 2024/01/09(火) 08:37:28.26 ID:bC9ZEF9Y0
-
ちゃんとやってるのね
ワイドショーが情報遅れてるだけか - 61 : 2024/01/09(火) 08:37:44.73 ID:u/eN+M7D0
-
能登空港がやられたのは想定外だったと思う
- 62 : 2024/01/09(火) 08:37:46.92 ID:/LZvn+2p0
-
働きもせず安全な場所からひたすら政治批判
やっぱ5ちゃんねるはこうじゃないとな - 70 : 2024/01/09(火) 08:41:03.91 ID:15ddRCgr0
-
>>62
いつからこうなってしまったのかね。昔は一般人も左翼もリテラシの高い人しかいなくて一定の会話が成り立ったもんだけどな。 - 81 : 2024/01/09(火) 08:44:21.35 ID:jK6YJWYW0
-
>>70
なんで東北の時にはそれ言わなかったの?
自民党も支持者も政権批判にあけくれてたよな? - 122 : 2024/01/09(火) 08:56:08.14 ID:duXBfCDQ0
-
>>81
映画FUKUSHIMA50お勧め イラ菅の演技面白かった - 64 : 2024/01/09(火) 08:38:08.23 ID:duXBfCDQ0
-
立件共産党は邪魔しないで(´;ω;`)
- 65 : 2024/01/09(火) 08:38:41.83 ID:xPTGizdi0
-
>>1
自然についてかえそう - 66 : 2024/01/09(火) 08:39:29.64 ID:XN5RpYWg0
-
地震から一週間過ぎても見通し立たずとか悲しいか
- 68 : 2024/01/09(火) 08:39:47.04 ID:VJqeDJcG0
-
高速道路作る材料話ができたな
ただし、少子高齢化で恒久的に維持しないといけない財務負担はあるけどね。 - 125 : 2024/01/09(火) 08:57:08.42 ID:IzbfxuSk0
-
>>68
財務負担?新しい造語?
金の問題は存在しない、あるのは人的資源的制約 - 73 : 2024/01/09(火) 08:42:33.99 ID:5jHpjnBC0
-
大事な大事な外国との正月のお付き合い御披露目会も終わったし自衛隊はこれから本気出すから心配するなや
- 74 : 2024/01/09(火) 08:42:43.97 ID:dDUlN5A90
-
僻地に金を使うとかもう無理でしょ
- 76 : 2024/01/09(火) 08:43:19.21 ID:1fqZ58uO0
-
能登空港の復旧に時間が掛かりすぎている。
滑走路の補修なら自衛隊に専門部隊が居るだろう。 - 93 : 2024/01/09(火) 08:48:21.80 ID:PbPlO3wh0
-
>>76
C-2輸送機の不整地運用能力とはなんだったのだろうか - 77 : 2024/01/09(火) 08:43:24.55 ID:v+t566KV0
-
岸田「もう知らない!w無理無理かいさ~んw」
- 78 : 2024/01/09(火) 08:43:49.16 ID:0dFVOgzX0
-
自衛隊員と消防隊員が共同で作業してる映像を見て思ったのだけど
自衛隊って災害救助の時でも迷彩服なのね
消防隊のようなオレンジ色の服のほうが二次災害防止になると思うのだけど、どうなんだろ? - 80 : 2024/01/09(火) 08:44:20.14 ID:22TjEqoa0
-
>>1
この地域の観光を検討するのは命がけだったということだな - 83 : 2024/01/09(火) 08:45:24.60 ID:22TjEqoa0
-
高校のときの修学旅行でここを訪れたが孤立無援となる可能性もあったわけだな
- 105 : 2024/01/09(火) 08:52:17.59 ID:u/eN+M7D0
-
>>83
修学旅行で能登をチョイスする高校あんの? - 84 : 2024/01/09(火) 08:45:28.24 ID:ZJulWX2q0
-
孤立地域への物資輸送 自衛隊 の動画みたが
こんなん素人のボランティアが行ってどうなるレベルちゃうな被害の少ない周辺自治体なら
交通の邪魔じゃなければ行ってもいいだろうけど - 94 : 2024/01/09(火) 08:48:50.95 ID:QejNoAuu0
-
>>84
311んときも最初の一ヶ月は米軍と特殊公務員の仕事よ
バイトボランティアなんてインフラが復旧されないと使えない - 86 : 2024/01/09(火) 08:46:25.27 ID:s0xpDD9f0
-
プロの土建屋は受注しなけりゃ動けんだろうしね。
自衛隊員だけじゃ無理なのよ。 - 87 : 2024/01/09(火) 08:46:35.45 ID:QejNoAuu0
-
>>1
海からの支援も重要よな、病院船に揚陸艦、ホバークラフトなどそもそも防衛に重要よ - 88 : 2024/01/09(火) 08:46:36.84 ID:n9iOqIqQ0
-
まだ陸路がーとか言い訳してんの?
さっさと揚陸作戦に切り替えなよ - 90 : 2024/01/09(火) 08:47:18.26 ID:XN5RpYWg0
-
半島じゃなくても田舎行けば日本中どこでも一本の道が塞がれたらアウトな場所だらけだよな。恐ろしい
- 91 : 2024/01/09(火) 08:47:27.63 ID:D6WFQGYP0
-
今回の地震で謎の多い天正地震も実在したんだと確信できた
- 95 : 2024/01/09(火) 08:48:57.62 ID:zAunNBqh0
-
珠洲原発建設中止しておいてよかった
- 96 : 2024/01/09(火) 08:49:13.63 ID:hDS7lXkJ0
-
これ日本のどこでも起こりうることだからね
日本に安全なところはない
いつも自助だろ自助とかぬかしてる神奈川県横浜市の人たちは覚悟しといた方がいいよ
いざ同じ事態になったらブーメランがが返ってくるとね - 100 : 2024/01/09(火) 08:51:09.25 ID:QejNoAuu0
-
>>96
日本人に逃げ場無しは311で放射能込みでくらっているのに、まだまだ他人事と思っているオタンチンが多いよな - 99 : 2024/01/09(火) 08:50:25.36 ID:Yv/xbOjq0
-
今日は風が強い
- 102 : 2024/01/09(火) 08:51:58.12 ID:M5bvUBl50
-
空輸不可避。
気球作戦や。 - 106 : 2024/01/09(火) 08:52:25.02 ID:+FYS7bqI0
-
能登は完全に復興させるべき
数千年ぶりに大地震が起きてひずみが解消された
移住なんてさせたら移住先でまた大地震に遭う可能性があるが能登は向こう数千年はない
関東が束の間の平和なのは関東大震災でひずみが解消されたから
数十年後には関東で大地震頻発するだろう - 107 : 2024/01/09(火) 08:52:31.10 ID:TcjvdGqV0
-
辺鄙だから
- 108 : 2024/01/09(火) 08:53:58.55 ID:TYjMT+Oq0
-
靴下みたいな型で入口がひとつというのがね…
- 112 : 2024/01/09(火) 08:54:12.53 ID:TcjvdGqV0
-
インフラ整備を妨害してきた立憲共産党、れいわのおかげやな
- 113 : 2024/01/09(火) 08:54:13.51 ID:QW5FGLE40
-
ならばワダツミ作戦を開始する!
- 114 : 2024/01/09(火) 08:54:31.08 ID:4Mh1X7li0
-
初動の遅れがすべて
岸田と馳の罪は重い - 116 : 2024/01/09(火) 08:55:00.49 ID:w9n2BSiU0
-
一番力を貸して欲しいのは被災地域以外の都道府県になるけど
それを強制できる力が国にないんだよな
石川だけでどうにかするのは不可能
富山、新潟、福井と同じ扱いしてるから進んでない - 118 : 2024/01/09(火) 08:55:26.90 ID:WX/8yDFu0
-
3ヶ月、半年と避難所に閉じ込めるんだろ
- 119 : 2024/01/09(火) 08:55:43.80 ID:IzbfxuSk0
-
たとえ普段野生動物しか通らなくとも、道は複数あったほうがいいだろ、という当たり前のことが確認できたな
- 120 : 2024/01/09(火) 08:55:45.58 ID:R/WwEdIl0
-
飛行機は人的ミスで燃える
災害対応はウンチ(岸田は新年会&マスコミ)日本は厳しいですな
- 121 : 2024/01/09(火) 08:55:47.89 ID:QW5FGLE40
-
米軍に協力してもらった方がよかったんじゃないかなー
- 123 : 2024/01/09(火) 08:56:16.90 ID:3+4QF4XS0
-
何年もかけて作った道路が一気に壊れたらすぐ復旧なんか無理だろ。
毎日馬鹿ですか? - 124 : 2024/01/09(火) 08:56:22.40 ID:9UvtgLwJ0
-
未だに現状把握すら出来ていないところがあるようだもんなあ
どんだけズタズタになったのか
【能登地震】能登半島中の道路ずたずた…「くしの歯作戦」も復旧見通し立たず

コメント