震度5強

サムネイル
1 : 2024/01/06(土) 06:22:51.83 ID:E3UNgY2H0

【地震速報・静岡】北陸地方で震度5強 静岡県西部で震度1 津波の心配なし
1/6(土) 6:19

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f91c4099a92dfcefb140c047655cc0ea269b1ffe&preview=auto

2 : 2024/01/06(土) 06:24:45.92 ID:RGjF3lDW0
もう止めてーーーー!!!
3 : 2024/01/06(土) 06:25:00.72 ID:GyI9sU+l0
おせーよ
4 : 2024/01/06(土) 06:25:36.84 ID:SllrmAX20
今回のも長かったな
5 : 2024/01/06(土) 06:26:40.47 ID:HhVQnyRn0
もうやだよー
6 : 2024/01/06(土) 06:26:47.30 ID:w8lbXZmH0
夜中からアラームうざいよ

寝てるときに聞くと嫌な音
でももう慣れてたので揺れる前に目をつむった

7 : 2024/01/06(土) 06:27:05.69 ID:NkPK8ZyN0
凄い発見した
FireTVでも緊急地震速報のピーン!ピーン!て音だけ出るんだな
31 : 2024/01/06(土) 07:27:55.58 ID:UWL5+2A20
>>7
有益な情報
いま流行りのチューナーレステレビですか?
45 : 2024/01/06(土) 07:54:33.48 ID:NkPK8ZyN0
>>31
あーチューナーレスはわからん
普通のテレビの外部入力端子でFireTV見た時だな
9 : 2024/01/06(土) 06:29:02.60 ID:fljFyr8J0
もう驚かなくなった
10 : 2024/01/06(土) 06:30:39.93 ID:gy8r7A070
もっかい震度7で
22 : 2024/01/06(土) 07:04:34.49 ID:aheCnlCv0
>>10
グンマーに来い!
11 : 2024/01/06(土) 06:32:29.42 ID:pXj363qy0
いつまで続くんだろうなぁ
まだ一週間も経ってないし、揺れが落ち着かないと避難を続けるしかないから精神がやられるな
12 : 2024/01/06(土) 06:33:38.80 ID:+3GM91+O0
救難物資は届いた?
14 : 2024/01/06(土) 06:37:11.81 ID:qT1Po7NK0
震源地って一週間近く経ってもこんなに激しい余震続いてたのか
東日本当時は自分のとこで精一杯で印象に残ってなかった
30 : 2024/01/06(土) 07:26:01.36 ID:saLwTxcG0
>>14
つーか震度7クラスの余震は数年経っても起きるからな
震度4~5クラスは年内に数十回起きると覚悟しなけりゃならない
49 : 2024/01/06(土) 08:09:40.42 ID:WT7gR/2O0
>>14
もともと群発地震みたいだからね
15 : 2024/01/06(土) 06:44:07.43 ID:G7zWdVrc0
佐渡のほうも活発になってきてるね
おさまるのか、広がるのか、
16 : 2024/01/06(土) 06:44:30.01 ID:+VwBP4lj0
でも力が抜けていってるってことなんでしょ?
17 : 2024/01/06(土) 06:48:42.97 ID:6CvML92j0
総合テレビで落語見てたら警報鳴って画面切り替わったわ
水カステーラ…
21 : 2024/01/06(土) 07:00:08.18 ID:ycCRryAU0
千葉沖のアレに影響がありそうだが、
自称専門家のオマエラどう思う?
23 : 2024/01/06(土) 07:04:51.34 ID:b+5a1wkr0
ユーラシアと北米プレート
両側で崩れてるのね
なんでや?
24 : 2024/01/06(土) 07:07:32.08 ID:xzOd9pwb0
なんでもかんでも金で解決しようとする能無し岸田
27 : 2024/01/06(土) 07:19:18.05 ID:Zyqx1suH0
>>24
最初に金の話からってのは感じ悪いよな
25 : 2024/01/06(土) 07:08:46.71 ID:dhICC5j80
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
  ../´・ω・`  \富士山
26 : 2024/01/06(土) 07:17:54.77 ID:LYFKshd+0
ボロ屋がドンドン破壊されていくな
28 : 2024/01/06(土) 07:22:45.70 ID:4xVFrbEU0
熊本地震の時も、熊本だけじゃなくてこっちでも何度か震度5クラスの余震続いてたからな
もう慣れるしかないのでは
32 : 2024/01/06(土) 07:28:09.78 ID:zd2MwtXI0
トカラ列島がめっきり
息を潜めてしまいました
35 : 2024/01/06(土) 07:39:28.97 ID:d48HrVZ60
池田先生はお怒りじゃ…
41 : 2024/01/06(土) 07:42:07.19 ID:eELLKvjw0
群発地震が起きてるってことは地盤沈下してるってことだから被害は思ってる以上に酷いだろうね
44 : 2024/01/06(土) 07:52:00.48 ID:gU/eFEPs0
Amazon初売りは明日まで
46 : 2024/01/06(土) 07:55:52.22 ID:MLBx1h2c0
もう止めて差し上げろ
47 : 2024/01/06(土) 07:56:22.19 ID:39QZqNRc0
輪島沖で何年か前から資源探査してたような気がする
影響してないか
48 : 2024/01/06(土) 07:58:32.68 ID:uvs4QKTW0
そういえば今回の地震では嫌な揺れだったなって言うやついなかったな
50 : 2024/01/06(土) 08:09:47.22 ID:c6d7KZgN0
避難所のストレス半端ないな
51 : 2024/01/06(土) 08:11:21.33 ID:h4WXtEeY0
耐震構造の家もガタガタになってそう
変に壊れないから保険もおりにくそう
58 : 2024/01/06(土) 08:20:58.37 ID:POasf+9f0
>>51
そのまま家だけ転がってたやろ
52 : 2024/01/06(土) 08:12:26.65 ID:GCO2cfvQ0
いつも1週間後と1ヶ月後に大きいの戻って来る
57 : 2024/01/06(土) 08:19:43.91 ID:4jkq6xLV0
今回のことでオレも何かしないとと思って
ささやかだけど寄付してきたよ
オレのお金で子供のためのワクチンが100回分買えるらしい
被災地の皆さんの復興を心から願ってるわ
59 : 2024/01/06(土) 08:30:12.76 ID:ctihKcB70
震度7が局地的で被害が最小限に抑えることができて本当良かった。
東日本大震災の1/100位の死者で済みそうでこの15年の政府の災害対策が実評価された。
60 : 2024/01/06(土) 08:36:58.92 ID:8SlbfQ170
いつまで余震くんねん
63 : 2024/01/06(土) 08:43:46.30 ID:1D7IwKs00
今回めっちゃ地面動いてるから動いた先の方向はいずれバーン来るかもな
64 : 2024/01/06(土) 08:52:06.82 ID:Fpw1upqi0
>>63
珠洲市付近の断層の割れは輪島市で止まってるらしいし
そこ動いてもっかい震度7とかになったら目も当てられないな
65 : 2024/01/06(土) 08:52:10.93 ID:gLXebKbU0
北陸は当分余震多いだろ
5強以下は報じなくていいかも
66 : 2024/01/06(土) 08:52:40.65 ID:YNcqg8d90
岸田さん頼むからもうやめてくれ
67 : 2024/01/06(土) 08:58:28.69 ID:TEmP+chZ0
こんなに毎日続いてたらうちの家は潰れる地震があるわ
70 : 2024/01/06(土) 09:22:11.18 ID:wAX0JARZ0
怖くて泣くわ
71 : 2024/01/06(土) 09:36:25.38 ID:IOE6QNJI0
テレビでは次は新潟が滅ぶと言ってたが
どう見ても震源地は京都や鳥取に向かってるだろ
72 : 2024/01/06(土) 09:46:13.27 ID:+RNzoMXf0
今回の群発地震、他と比べて震源があちこち移動してるのがなんか怖い
測定精度が上がってるだけなのかな
73 : 2024/01/06(土) 09:47:48.38 ID:WT7gR/2O0
流体の移動がどうのという説明があったな
部分的には予測どおりみたいだけど
74 : 2024/01/06(土) 09:48:35.23 ID:+21FwKf70
もう震度七は来ないでしょって思わないと暮らせんわ
75 : 2024/01/06(土) 09:54:10.88 ID:RM3oJ6UO0
大きい余震が多すぎる
これ、大人でも精神やられるし、今後子供のメンタルケアは必須だな
76 : 2024/01/06(土) 10:00:53.77 ID:Lvge31cw0
余震が大きいかつ流体ってことはどんどん隆起してる
77 : 2024/01/06(土) 10:03:44.24 ID:mCOFZhVk0
こんだけ頻繁に揺れると耐震性あった建屋もグズグズだろうな
82 : 2024/01/06(土) 12:20:33.11 ID:g6wlAlUz0
>>77
熊本地震の時も比較的新しい家でも耐えきれない感じだったね
常に大きめの地震にさらされても耐えられる建物ってあるんかな
83 : 2024/01/06(土) 12:49:07.74 ID:zw6ToS3i0
>>82
耐震じゃなくて免震や制震なら
78 : 2024/01/06(土) 10:12:18.89 ID:fHbkXIxf0
このレベルの大地震のあとは半年はこういうの続くよ
79 : 2024/01/06(土) 10:25:45.29 ID:ajWt6opd0
土砂崩れとかを考えると土って液体だよな
81 : 2024/01/06(土) 12:12:21.41 ID:kbaSmPum0
地震の規模を表すマグニチュードは…

「地震の規模を表す」って言わないとダメなの

86 : 2024/01/06(土) 14:28:19.60 ID:Lvge31cw0
>>81
和達清夫、チャールズ・リヒター
「ワチャ」で良かったのに
84 : 2024/01/06(土) 12:50:58.97 ID:mVq4EH210
分厚いプラなら大丈夫かもね
漁業用のブイみたいな
それも結局経年劣化で硬く脆くなるけど
85 : 2024/01/06(土) 13:06:03.17 ID:IOE6QNJI0
月の引力に吸われて地面が動いてる
つまり日食やばい

コメント

タイトルとURLをコピーしました