
- 1 : 2024/01/06(土) 18:25:29.86 ID:m9yGX+YR0
-
羽田空港で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、管制官が日航機の次に着陸予定だった航空機の指示中に、海保機の滑走路への進入を見過ごしたとみられることが6日、関係者への取材で分かった。
管制官は後続機に最低速度まで減速するよう2回指示しており、運輸安全委員会は当時の状況を調べるため、管制官の聞き取りを開始した。国土交通省が公表した交信記録では、衝突事故を起こした両機との交信は2日午後5時45分が最後だった。
管制官はその後、日航機の次に着陸予定だった日航166便に「2番目、出発機あり。減速してください」と指示。
同47分にも「最低進入速度に減速してください」と繰り返したが、166便からの応答はなく、無言の状態が3秒間続いた。海保関係者によると、海保機は固定翼機で、ジェットエンジンを積んだ民間旅客機に比べると離着陸時の動きが遅い。
このため、管制官は後続機に進入を遅らせる必要があると判断し、166便には減速指示を繰り返したとみられる。海保機はこの間に滑走路へ進入し約40秒間停止。
日航機に追突される形で大破、炎上した。管制官、海保機の滑走路進入を見過ごしか 日航後続機に2回の減速要請
https://www.sankei.com/article/20240106-7ZTLHA6Q2FNORIRTV2VRUTIUNA/ - 2 : 2024/01/06(土) 18:25:59.41 ID:pGVNvnPO0
-
猫の手も借りたいわな(ФωФ)
- 32 : 2024/01/06(土) 18:56:32.92 ID:cbHytlPe0
-
>>2
やはりダメ猫の国か… - 3 : 2024/01/06(土) 18:26:26.60 ID:F1Lrw67x0
-
今まで起きなかったのが奇跡って話
増便決めた責任が出てきたね - 4 : 2024/01/06(土) 18:27:00.05 ID:CCfYTP0a0
-
えっ?増員無しで問題ないんじゃなかったんですか?
- 5 : 2024/01/06(土) 18:27:40.77 ID:fAr/kEAR0
-
だろうね
- 7 : 2024/01/06(土) 18:28:32.45 ID:m9yGX+YR0
-
コロナ禍明けの本格お正月だったからな
そこに加えての能登半島地震 - 8 : 2024/01/06(土) 18:28:57.00 ID:pGVNvnPO0
-
(ФωФ)「たくさん飛んでてよく分からないけどヨシッ!」👉
- 9 : 2024/01/06(土) 18:29:11.35 ID:GS0wcluW0
-
じゃ今回はそゆことで手打ちにしとけよ
- 10 : 2024/01/06(土) 18:30:10.38 ID:9gdc90v40
-
安全の上に安全が前提のハズ
過密どうにかせんとな - 11 : 2024/01/06(土) 18:30:33.62 ID:FtCBJ4U10
-
認知症ジジイが踏切に突っ込んだのと同じ公務員の能力・効率は民間の3割だし海保クズが悪いに決まってるクズ公わかって嘘はきしやがって「うずしお」「四国白バイ」とおなし公務員庇いしよと
指摘:日本人は概ね優良だけど身内庇い特に公務員庇いは醜悪下劣カタワ
氏ねよ公務員クズって5匹氏んでたな笑い
- 12 : 2024/01/06(土) 18:31:29.32 ID:qtbzlNEW0
-
航空機の事故調査は、誰が悪かったか探すんじゃなくて、どうしたら事故を避けられるのかを調べるものやからね
つまり、監督官庁の国土交通省が悪い、大臣責任取って辞め〜や、そして次の人はそうかじゃないのを就けろ - 13 : 2024/01/06(土) 18:32:15.65 ID:AbunD0r/0
-
羽田の過密が根本原因だね
- 14 : 2024/01/06(土) 18:33:15.48 ID:3oiXiSMS0
-
誘導員も居なかったんだろ?
人手不足なら羽田空港の責任だな - 15 : 2024/01/06(土) 18:33:55.56 ID:FtCBJ4U10
-
何が癪ってJALに補償にしてもどうせ国税でお気楽ホイホイ公務員クズは反省しないクズ機長は裁判になれば適当な嘘吐きストーリーするに決まってる「うずしお」見てな
海保クズ一律で給与10年間10%減額しないと反省しないイケシャーシャだろ公務員クズ - 16 : 2024/01/06(土) 18:34:43.20 ID:55OyMc0Y0
-
解決🐱⛑👉ヨシッ
- 17 : 2024/01/06(土) 18:35:49.02 ID:QE9Mb84S0
-
バイト雇えよ
- 18 : 2024/01/06(土) 18:37:03.77 ID:onmLr22e0
-
戦犯みっけ
- 19 : 2024/01/06(土) 18:38:00.27 ID:/aY37JRl0
-
ワンオペ管制官w
- 20 : 2024/01/06(土) 18:38:04.16 ID:CfhIdH6O0
-
パトランプ付けとけばいくら忙しくても分かるはず
そうしなかったのは、屈辱だからだろう
人命に関わる事にそんな気持ちこそが恥ずべきこと - 21 : 2024/01/06(土) 18:38:28.79 ID:gy8r7A070
-
で、指示無視した海保は業務上過失致死罪
- 22 : 2024/01/06(土) 18:38:47.85 ID:GRnYrZP10
-
調査官は耳を疑います
- 24 : 2024/01/06(土) 18:46:17.03 ID:hvCzMtut0
-
組合員を徹底的に排除しろよ
人の命を預かる仕事で組合を優先する奴なんか不要だ - 25 : 2024/01/06(土) 18:48:42.40 ID:/EeSTMyE0
-
忙しいは理由ならないってブラック上司が言ってた
- 27 : 2024/01/06(土) 18:50:39.76 ID:hGOIx7Bg0
-
管制官は忙しいんだよ
おまえらも僕は航空管制官のゲームやってみろ - 28 : 2024/01/06(土) 18:51:00.23 ID:DklT5+GE0
-
国交省は航空保安大学校で学位取れるようにして、定員数増やせよ
海上保安大学校は学位取れるのに、航空保安が取れないのはおかしい
学士取れるだけで人気爆発するだろ
- 29 : 2024/01/06(土) 18:52:27.68 ID:U/N/slbP0
-
どうしても自衛隊が悪いことにはしたくないんだな
- 43 : 2024/01/06(土) 19:06:11.33 ID:lOtfmeYE0
-
>>29
この事故の何処に自衛隊が関係してるんだよw - 30 : 2024/01/06(土) 18:53:24.47 ID:OZKluvmg0
-
そもそもが離着陸兼用滑走路というのが理解不能 普通にどっちかだろ
- 33 : 2024/01/06(土) 18:57:04.01 ID:F1Lrw67x0
-
>>30
いつかの誰か
「閃いた!離着陸の時間差で同じ滑走路運用すればもっと利用便増やせるじゃん!」 - 39 : 2024/01/06(土) 19:04:00.47 ID:cbHytlPe0
-
>>30
前の成田空港はいつもそうだったけど - 44 : 2024/01/06(土) 19:07:01.06 ID:lOtfmeYE0
-
>>30
そうでない空港の方が稀だ - 53 : 2024/01/06(土) 19:34:57.39 ID:umDJCIlz0
-
>>30
滑走路が足りない
管制官が足りないなら
罰として国交相の役人半分にして予算作れよ - 31 : 2024/01/06(土) 18:55:31.76 ID:xP379QBF0
-
どっちにしても運用体制がゴミなのはわかった
- 34 : 2024/01/06(土) 18:59:24.60 ID:vLuZWtml0
-
それは言い訳にはならんよ
そんな手一杯になっているなら人員を増やさないと回らないわけで管理者責任が問われるよ - 35 : 2024/01/06(土) 19:00:17.34 ID:GgX8662k0
-
ワンオペ的な?
- 36 : 2024/01/06(土) 19:00:25.79 ID:QoIfZd+d0
-
人手不足なら便数減らせや
- 37 : 2024/01/06(土) 19:00:27.27 ID:N7NR6VoM0
-
新聞に管制官と機長たちとのやりとり載ってたけど、4分間に5機の航空機とやりとりしてんだな
よく混乱しないなすごい - 38 : 2024/01/06(土) 19:01:53.16 ID:cbHytlPe0
-
516便の着陸→海保機の離陸→166便の着陸
という予定だったんだな
どこがナンバーワンだよ - 40 : 2024/01/06(土) 19:04:30.34 ID:7CflY8mt0
-
海保側の痛恨のミスでいいと思うけどなこれ
- 42 : 2024/01/06(土) 19:05:45.67 ID:cbHytlPe0
-
>>40
それだけでは済まない - 41 : 2024/01/06(土) 19:05:30.72 ID:kbaSmPum0
-
そもそも海保機が使用予定の滑走路をうろちょろしてるのに気づかないてやばくね
- 45 : 2024/01/06(土) 19:09:07.35 ID:nuWqUaIb0
-
また同じことをやりそう
- 46 : 2024/01/06(土) 19:12:58.78 ID:ZIvfouIP0
-
個人の技量に頼りすぎなんだろう
馬鹿でも運用出来るシステムにしとかないと個人次第で破綻する - 135 : 2024/01/07(日) 04:11:45.47 ID:mzR3cpbR0
-
>>46
その通り!!海外に何千億もだしてる場合じゃない
- 47 : 2024/01/06(土) 19:18:47.77 ID:hXQbMVsw0
-
信号機付けろよバカじゃねーの
- 48 : 2024/01/06(土) 19:25:59.62 ID:Rk2eOyd40
-
ほらな有耶無耶じゃん
記録が残っているから追求できると言っていた人が居たけれど、
この国は大きな組織に対しては有耶無耶になるんだよ - 49 : 2024/01/06(土) 19:27:16.74 ID:G9KMyuiM0
-
こういう指示こそ機械(AI)の得意分野だろ
将来無人化できそうだよな! - 50 : 2024/01/06(土) 19:29:09.41 ID:a3jEpWlR0
-
旧日本軍から全く変わっていない
- 51 : 2024/01/06(土) 19:31:10.12 ID:7xaxzGnE0
-
ワンオペブラックだったのか
- 52 : 2024/01/06(土) 19:31:54.67 ID:N58ciSve0
-
危機感足らんのとちゃうか?
何かのせいにするんもちゃいます貴方が責任取りなさい - 54 : 2024/01/06(土) 19:37:41.31 ID:SRgpyazF0
-
滑走路に侵入してどれくらいの時間でぶつかったんだろ
五分間以上も気付かなかったわけでもないだろうし - 55 : 2024/01/06(土) 19:37:56.31 ID:eydLMoDi0
-
また岸田のせいか!
- 56 : 2024/01/06(土) 19:40:41.87 ID:GRnYrZP10
-
日本って基本的に事故や事件を避けられない運命だったと捉えて仕方ないと済ませるところがあるからな
それが立ち直りの早さという利点にもなるが原因究明とか苦手 - 67 : 2024/01/06(土) 20:17:56.77 ID:ZBRZDQ8x0
-
>>56
ワクチンもそれですかね〜 - 57 : 2024/01/06(土) 19:41:41.63 ID:t9eL5mDE0
-
結局イレギュラー対応が重荷だったと
管制官逮捕しろよ
人死んでんだから - 58 : 2024/01/06(土) 19:47:00.52 ID:30WQR1Cl0
-
>>1
勃ってるものは他人のチ●コも使いたい - 59 : 2024/01/06(土) 19:49:46.50 ID:w75ECf6U0
-
それぞれ正副くらいの確認者がいてもよさそうなんだけど、そんな適当なシステムなのか
- 61 : 2024/01/06(土) 19:59:02.89 ID:LgvgXjp70
-
日航機に減速2回促した?
おいおい - 85 : 2024/01/06(土) 20:47:10.28 ID:yLXB2nnc0
-
>>61
それ新千歳発の事故したJL516便の次に着陸する秋田発のJL166便やで。 - 62 : 2024/01/06(土) 20:09:36.84 ID:ZXCZuzyr0
-
今も危険って事になる
- 63 : 2024/01/06(土) 20:09:38.86 ID:dmx+LisS0
-
警報なってるけどヨシッ!
手一杯でも優先順位あるだろ - 64 : 2024/01/06(土) 20:10:34.43 ID:xyEAGTEL0
-
今迄よく事故起きなかったな!
死んで初めてモニター係り設置とか(笑) - 65 : 2024/01/06(土) 20:12:18.04 ID:t/bo9DVa0
-
誰も責任を取らない国にっぽん
普段の特権も無しで良いよね - 69 : 2024/01/06(土) 20:20:01.25 ID:SnmMz7Pm0
-
そうかそうか人手不足なら仕方がないよな
過密空港に緊急出動が必要になる海保の航空部隊を置き続けていたのって普通に怠慢だと思う
横田か厚木を取り戻せよ - 70 : 2024/01/06(土) 20:20:40.54 ID:/aQGm3Q+0
-
だから、こんな過密空港を被災地支援臨時便に使わせるのが間違ってる
しかもこんな小型機に3kmの滑走路とか無駄でしか無いし - 71 : 2024/01/06(土) 20:21:47.12 ID:DpU5A30L0
-
AIでもできるというかAIの方が向いてる仕事だろ管制官
- 72 : 2024/01/06(土) 20:23:18.82 ID:iYUb67lu0
-
公務員の超安月給の管制官もかわいそう。
- 73 : 2024/01/06(土) 20:24:24.92 ID:n3X4Gp2i0
-
AIは嘘つくから人命に関わる仕事はダメよ
- 74 : 2024/01/06(土) 20:26:09.23 ID:o73db+wZ0
-
そもそも混雑する羽田から救援物資なんて出す必要性が全く無い。
小牧や伊丹で十分。距離的にもね。
なので最初から羽田から出そうとした馬鹿が首吊って4ねばいいよ。責任取れや。
- 75 : 2024/01/06(土) 20:31:48.52 ID:o+si20qg0
-
じゃあなんで機長のせいにしたの?
- 76 : 2024/01/06(土) 20:37:18.04 ID:aheCnlCv0
-
0800 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/01/06(土) 17:37:43.29
海保機は、副機長は通信を担当、機長は操縦を担当(管制と副機長の通信内容は聴こえている)。
今回のポイントは機長が副操縦士と管制との通話をなぜ勘違いしたのか?
副機長は機長の操縦(タキシング)を制止させなかったのか? - 77 : 2024/01/06(土) 20:42:34.14 ID:4ysPMaXT0
-
世界中どこでも管制は忙しいイメージ
- 78 : 2024/01/06(土) 20:42:42.39 ID:XJlQH1kE0
-
ざんねんなニッポン人の事故ですね~
欠陥場所がわかっていても事故が起きないと改善しないやつ。所詮土人
哀れな底辺アジア人 - 86 : 2024/01/06(土) 20:47:11.72 ID:nWcEiFxn0
-
>>78
ヒトモドキは黙ってろ - 79 : 2024/01/06(土) 20:43:06.87 ID:4ysPMaXT0
-
確か、立派な国家資格だったよな。管制官って
- 80 : 2024/01/06(土) 20:43:37.01 ID:sNxhkUC30
-
>海保関係者によると、海保機は固定翼機で、ジェットエンジンを積んだ民間旅客機に比べると離着陸時の動きが遅い。
なんか根本的に無知な人が知ったかで記事書いてる感がw
民間旅客機も固定翼機なんやが・・・・ - 81 : 2024/01/06(土) 20:44:17.57 ID:hhI7s8/d0
-
こんなのに命預けるのがアホ
飛行機は絶対に乗らないは - 82 : 2024/01/06(土) 20:46:33.96 ID:nWcEiFxn0
-
>>1
おい国交省よ
オメェら普段偉そうに民間企業に行政指導とか行政処分とかしてるよなぁ
テメェの不始末をどう付けるかよぉく見てっから忘れんなよ - 83 : 2024/01/06(土) 20:46:46.78 ID:YI6Xqzv10
-
海補機が侵入した時は「絶対に海保が悪い」、みたいな流れだったけどその中で
航空事故はそんな単純な話じゃないよ、って言ってるのが結構いた
こうやって事実がどんどん分かってくると確かにその通りだったと痛感するわ
色んな所がミスをして重なった結果、事故になるんだな - 84 : 2024/01/06(土) 20:46:55.02 ID:MLBx1h2c0
-
人手不足って…いい加減にしてくれそんなの言い訳にならないんだよ
- 87 : 2024/01/06(土) 20:48:28.18 ID:oNWOiOGk0
-
でもせめて最優先のは注視してないと...
- 88 : 2024/01/06(土) 21:03:29.32 ID:5IgNKSYT0
-
羽田が超混雑しているのも成田が遠いからだし都内で柔軟に拡張出来ないのも横田基地問題だし突き詰めると戦後の与党が悪い
- 89 : 2024/01/06(土) 21:06:18.83 ID:u3NRhLHV0
-
ゆとり管制は全ての飛行機が管制官の都合の良いところで待っててくれるらしいな
- 90 : 2024/01/06(土) 21:06:51.89 ID:FpkNo6+c0
-
ジャップはオワコン
- 91 : 2024/01/06(土) 21:15:50.77 ID:Ok/BFTV60
-
管制官は忙しいからね
進入許可も出してないのに離陸しようとされたんじゃ堪ったもんじゃない - 92 : 2024/01/06(土) 21:23:32.30 ID:MLBx1h2c0
-
復唱して間違えたにしてもそれでもなんとかして守って欲しいわ
- 93 : 2024/01/06(土) 21:27:35.83 ID:dsAVgBBP0
-
盆と正月は客は覚悟してくれや
- 94 : 2024/01/06(土) 21:33:19.96 ID:WSbn6QDU0
-
経費節約のためにギリギリまで人減らしたら起きちゃいましたか
何処でも起きることやな - 95 : 2024/01/06(土) 21:34:52.31 ID:gfLAeovt0
-
センサーとかレーダーとか無理なのかな
- 96 : 2024/01/06(土) 21:35:02.12 ID:Wjvwd0ma0
-
管制官は人手不足のヒューマンエラー
自衛隊機も尖閣警戒やらの激務明けのヒューマンエラー
JAL機だけ対処が正常でなんとかあの被害で済んだ感じか?
日航166便への応答が悪いとか怪しい点があるようだが - 97 : 2024/01/06(土) 21:35:17.03 ID:lv+3+afL0
-
入口に信号機つければいいだけじゃね?
- 98 : 2024/01/06(土) 21:35:58.77 ID:lPwTYu+p0
-
手一杯ならミスして人しんでも知らんとか飛行機怖すぎだろ
- 99 : 2024/01/06(土) 21:36:02.32 ID:k8SmDs5Y0
-
日航機の損害は保険で補填されるの?
- 100 : 2024/01/06(土) 21:36:31.86 ID:Qiz4ptas0
-
じゃあダイハツやら日産やらの不正も人手が足りなかったからで終わりでよかったんじゃない?
- 101 : 2024/01/06(土) 21:37:38.25 ID:lPwTYu+p0
-
>>100
ビッグモーター叩かれたのも理不尽なことになるな - 102 : 2024/01/06(土) 21:38:33.87 ID:IPMuXPr20
-
テネリフェ島ロスロデオス空港のB747衝突よりは、ロサンゼルス国際空港の地上衝突事故の原因と似てるな
1991年2月1日にアメリカ合衆国・ロサンゼルスのロサンゼルス国際空港(通称LAX)で起きた航空事故。
滑走路に着陸したUSエアー1493便とスカイウェスト航空5569便が滑走路上で衝突し、滑走路を逸脱して旧消防署庁舎に激突した。
この事故でスカイウェスト航空機に乗っていた12人全員とUSエアー機に乗っていた22人の合計34人が死亡した。
原因は管制ミスだった。 - 103 : 2024/01/06(土) 21:39:53.88 ID:oC0nX23I0
-
通るかっ…!こんなもん…!
- 104 : 2024/01/06(土) 21:40:09.88 ID:Qiz4ptas0
-
海外はJALの搭乗員に絶賛
国内は責任放棄してなすりつけ合う
もうこの国無理だわ - 110 : 2024/01/06(土) 22:33:20.53 ID:zw6ToS3i0
-
>>104
当事者同士がなすりつけ合うのはどこの国でもやってるぞ - 105 : 2024/01/06(土) 21:43:58.02 ID:XuxtEyVh0
-
モニター監視のバイトなら俺がやるぜ
- 106 : 2024/01/06(土) 21:50:50.99 ID:lwKW2YFz0
-
そして「誰も悪くない」の幕引きへ――
- 107 : 2024/01/06(土) 21:52:36.45 ID:OjdM6eDp0
-
人手不足が原因ならこれからも起きるってことなんだが
- 108 : 2024/01/06(土) 22:26:11.83 ID:fk2465iS0
-
かわいそうにな管制官
そもそもミスした海保のせいで責められることに - 109 : 2024/01/06(土) 22:28:47.90 ID:Q2hY+YDj0
-
人手不足なら仕方ないな
- 111 : 2024/01/06(土) 22:36:18.26 ID:JhF1Od+80
-
結局、管制官だったんだな
人間の問題 - 113 : 2024/01/06(土) 22:47:14.43 ID:Kq6BGP4f0
-
これ管制官の能力不足だろ
- 114 : 2024/01/06(土) 22:58:05.25 ID:qWnzFN1l0
-
誤侵入を知らせるアラーム鳴ってたけど気づかなかったのは本当なんか?
- 115 : 2024/01/06(土) 22:58:23.51 ID:LtTKr9f00
-
>>1
テメェのせいじゃねえかよw - 116 : 2024/01/06(土) 23:06:19.46 ID:t/bo9DVa0
-
AIにやらせろよ
誰も責任取らないならAIでも同じだろうに - 117 : 2024/01/06(土) 23:10:42.27 ID:Riucsh7D0
-
指示通りやってなかったやつの発見遅れましたの部分は今後さらなる要調査だろうが
そもそも指示通りやらずに事故要因作りましたのほうはとんでもないレベルの調査必要かと - 118 : 2024/01/06(土) 23:11:34.86 ID:Riucsh7D0
-
グランドとタワーの話ごちゃにしてるからよくわからなくなってるよね
- 119 : 2024/01/06(土) 23:22:41.84 ID:u96J9Len0
-
正月なのに休めない連中の悲劇だなぁ
- 120 : 2024/01/06(土) 23:26:56.76 ID:Cq0VWsts0
-
カネの使い方間違ってる
- 121 : 2024/01/06(土) 23:45:41.79 ID:u3NRhLHV0
-
管制塔って空港全体が見えるんだぜ
日本のあちこちで災害対応機が離着陸してるのよ
地震は他人事って思考だからJAL機も管制官も先読みして交わす事が出来なかったんだぜ - 122 : 2024/01/06(土) 23:50:59.01 ID:BukkqXnc0
-
逆にこんなん聞き間違いでぶつかっちゃうなんておっかなくて乗れないな
鉄道以下のシステムだろこれ - 123 : 2024/01/06(土) 23:58:44.28 ID:n3X4Gp2i0
-
人手不足が原因だった場合
解消できるか?→できない→今後も事故
になるのでは - 124 : 2024/01/07(日) 00:08:38.87 ID:QclO5mFn0
-
どこの現場でもあるある
改善するまでルーレットはまわり続ける - 125 : 2024/01/07(日) 01:01:45.10 ID:V0tnkS+60
-
人手が足りなくなっても事故が起きない、あるいは絶対に人手が足りなくならないようにすべきだった
今後はそのように改める
ということだな - 126 : 2024/01/07(日) 01:14:37.09 ID:n88fng5j0
-
全部AI任せはそれはそれで学習未熟なうちは怖いけど管制官のアシスタント的な感じで使えないものかね?
- 127 : 2024/01/07(日) 01:21:04.91 ID:OlawnwuO0
-
人手不足じゃねーよ。
過密にしすぎっからこうなっただけだ。
金のことばかり考えてんだし、どうせ人員増やしてももっと過密にするだけだから何も変わらんわ。 - 128 : 2024/01/07(日) 01:37:57.36 ID:niPpWiOe0
-
人件費ケチっただけだろ
繁忙期だけ臨時を雇うとか金かかるしクソ面倒なんだよ4ねよお前1人で全部やりゃ済むんだよ
って発想でいたらクラッシュされてしまったってとこか - 129 : 2024/01/07(日) 01:39:52.39 ID:GboYQRU+0
-
人手不足理由でこんなこと起きたんじゃたまったもんじゃないな
- 130 : 2024/01/07(日) 01:52:19.59 ID:GA/iuaPG0
-
人手不足解消してもこれからがやばい
スマートフォンやGPSなど情報通信技術に依存している現代において新たな脅威として注目されているのが「太陽フレア」です。きっかけは、総務省が2022年6月に発表した報告書(「宇宙天気予報の高度化の在り方に関する検討会報告書」)に記された「最悪シナリオ」です。太陽フレアによる最悪の被害シナリオは、携帯電話やテレビが断続的に2週間使用できなくなるほか、GPSの精度が悪くなったり、電力施設では故障トラブルに見舞われたりして社会経済活動に大きな打撃を与える内容でした。さらにはこうした被害につながる大規模な太陽フレアが発生する時期は2025年頃ではないかという推測です
太陽フレアでいろいろ検索してみろ
- 131 : 2024/01/07(日) 01:53:27.69 ID:V0tnkS+60
-
なんかモヤモヤするのだが、当事者が後出しで「人手不足が原因だと思っていました」と言うのであるとすれば、無責任な気がするのだが
- 132 : 2024/01/07(日) 02:46:42.30 ID:liUqYfMF0
-
人手不足なのではなくて、本来必要なところに政府がお金を出さないから
最低限の安全を守れなかったという話。 - 133 : 2024/01/07(日) 03:10:40.73 ID:ow0FeN180
-
レーダーで見つけれたのに見逃したという
管制ミス。今日から監視要員1人配置した。
これからも人手不足による事故災害が増える
と思う。 - 134 : 2024/01/07(日) 03:34:21.14 ID:liUqYfMF0
-
だから人手不足なんじゃないって。
- 137 : 2024/01/07(日) 04:35:48.17 ID:NqS2rhVk0
-
警告灯が運用中止になっていたのに見落としたのは管制のミスと言われてもしょうがないね
さまざまな要因で事故は起こるので海保機が100%悪いとはならない、管制もしかり、空港会社しかり
コメント