【羽田事故】海保機が滑走路内に約40秒停止か

1 : 2024/01/04(木) 11:58:58.17 ID:0OjzQomQ9

おととい、羽田空港の滑走路で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、海保機が事故の直前、滑走路の中でおよそ40秒間停止していたとみられることが新たに分かりました。

おととい、日本航空機が羽田空港に着陸した際、滑走路で海上保安庁の航空機と衝突し、海保機に乗っていた副機長の田原信幸さん(41)ら5人が死亡しました。

JNNのカメラには事故の直前、滑走路に向かって進む海保機が映っていました。映像では、海保機が滑走路内とみられる場所まで進み停止していて、それからおよそ40秒後、日本航空機と衝突し、大きな炎が上がりました。

国交省が明らかにした交信記録では、事故の2分前に海保機側から管制官に対し、滑走路前の停止位置に向かうことが告げられていて、海保機側が停止する位置を誤って認識していた可能性もあります。

TBS 2024年1月4日(木) 11:56
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/924394?display=1
レス1番のサムネイル画像

※関連スレ
【羽田事故】「停止位置まで地上走行」「1番目。ありがとう」 管制の指示、海保機の認識焦点に ★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704334415/
【羽田事故】海保の機長「分からない。いきなり後ろが燃えた」 JAL機に気付かずか 警視庁 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704335864/

2 : 2024/01/04(木) 11:59:35.86 ID:GKSVeP2J0
信頼回復のため火だるまになって取り組む
3 : 2024/01/04(木) 11:59:56.18 ID:XOIrKMXP0
だとすると証言と食違わないか?
16 : 2024/01/04(木) 12:01:18.81 ID:0atyVVJi0
>>3
離陸許可出ている(と思い込んでいる)のに離陸しなかったのも問題だよねw
26 : 2024/01/04(木) 12:02:59.44 ID:MlnL/vvW0
>>16
離陸の許可が出るまでは滑走路で待機する
40 : 2024/01/04(木) 12:05:00.99 ID:0atyVVJi0
>>26
離陸許可が出ていたと海保の機長は言ってるじゃないの
47 : 2024/01/04(木) 12:05:34.44 ID:qaQr6s/G0
>>40
それも責任逃れの嘘だろうな
32 : 2024/01/04(木) 12:03:28.35 ID:WNrRcsy60
>>3
やらかして嘘をついてるって事だろうな
下手すれば、その40秒の間に自分だけ機内から脱出してた可能性すらある。
72 : 2024/01/04(木) 12:07:49.25 ID:n65R0dXs0
>>32
それ、コワイ!
93 : 2024/01/04(木) 12:09:14.27 ID:n65R0dXs0
>>32
> その40秒の間に自分だけ機内から脱出してた可能性

何それ、コワイ。

109 : 2024/01/04(木) 12:10:58.08 ID:PDatyYKN0
>>32
機長だけが助かった理由がその40秒間の脱出時間だった?
いくらなんでもそのシナリオだとテロになるよね
もしかしたら自殺願望とかあったのかも
149 : 2024/01/04(木) 12:14:22.52 ID:XpeB6Ixx0
>>32
Y世代だからあり得るわ
181 : 2024/01/04(木) 12:16:48.18 ID:RiChY7mt0
>>32
アホか
タクシーしてんだから、機外脱出より機体動かす方がよほど早いわ。
4 : 2024/01/04(木) 12:00:19.28 ID:BpOL0vN60
C5の位置を勘違いしてたってこと?
63 : 2024/01/04(木) 12:07:03.08 ID:+BC+UvI+0
>>4
滑走路の真ん中に待機と管制官に言われてたんだよ
82 : 2024/01/04(木) 12:08:34.61 ID:77ps/v+C0
>>63
羽田の混雑状況で滑走路上で待機なんてさせるわけない
320 : 2024/01/04(木) 12:28:10.77 ID:vp/yP8uF0
>>63
JAL機に進入を継続せよ、と管制官が言ったのを海保の機長や副操縦士だって聴いてただろ?
滑走路で待て!!って、あっぶねーじゃん!!
と返すのがスジだろがよ!?
345 : 2024/01/04(木) 12:29:39.44 ID:+BC+UvI+0
>>320
別の滑走路と勘違いしたのかもな
438 : 2024/01/04(木) 12:34:40.44 ID:vp/yP8uF0
>>345
あぁ、両機の機長は同じ滑走路を共有して使うなんて、分かっててはいても、
JALxxx便のA機長さん、お先にどうぞ~なんて事までは頭に無いんだな。
351 : 2024/01/04(木) 12:29:51.89 ID:o6JyfmdA0
>>320
記録を見ると海保が同じ周波数に来たのはJALに着陸許可が出た数秒後なんだよね
これは残念なタイミングだった
5 : 2024/01/04(木) 12:00:29.91 ID:5N9xC2MA0
時空が歪んでたんだろう
6 : 2024/01/04(木) 12:00:31.95 ID:y/T32MEj0
羽田の40秒
7 : 2024/01/04(木) 12:00:31.98 ID:+jHPqMvY0
あんな鉄の塊が凄いスピードでぶつかってきて助かるなんて、キリコぐらいの強運かよ!
99 : 2024/01/04(木) 12:10:16.66 ID:mC4lHpOS0
>>7
鉄の塊ではなく、主にジュラルミンやアルミの薄い円筒と樹脂だけれど。
138 : 2024/01/04(木) 12:13:29.35 ID:DZ8H1+/70
>>99
この機体はジュラルミンではなく、カーボンファイバー製だそうな
そのおかげで延焼が遅れたんだと
177 : 2024/01/04(木) 12:16:14.71 ID:pGdLnAye0
>>138
FRP樹脂はプラスチックだから燃えるぞ
8 : 2024/01/04(木) 12:00:32.67 ID:XphDTJ4/0
何してるの?
さっさと飛べよ
迷惑すぎる
10 : 2024/01/04(木) 12:00:49.86 ID:tAOWUGGo0
これ離陸開始してたら
追いかけっこ動画として
違う意味でバズってたのに
171 : 2024/01/04(木) 12:16:00.53 ID:XpeB6Ixx0
>>10
たしかに40秒あったら離陸できてたしセーフだったよね

元気テロですねこれは
もう誰のがれ出来ない

11 : 2024/01/04(木) 12:00:52.19 ID:Cgok4XVk0
40秒でなにができるーー♪
12 : 2024/01/04(木) 12:01:02.40 ID:eJ5vA8oj0
海保のパイロットって高卒でもなれるん?
410 : 2024/01/04(木) 12:33:06.86 ID:1BKnABEz0
>>12
なれるよ
自衛隊も航空学生というのがある
ちなみに身体検査は防衛大学校よりも厳しい
13 : 2024/01/04(木) 12:01:07.72 ID:wVWM0xT/0
離陸許可が出てたって海保は言ってるんだから飛べよ
14 : 2024/01/04(木) 12:01:09.18 ID:c1Co+0/T0
あーあ
馬鹿に命を預けちゃったばっかりに
15 : 2024/01/04(木) 12:01:15.06 ID:UOqlzruX0
プッシュ型で滑走路に進入
17 : 2024/01/04(木) 12:01:39.18 ID:dK5YxerX0
「疑惑のチャーリーファイブ」

文春砲に期待

18 : 2024/01/04(木) 12:01:49.46 ID:BcUXs7JT0
40秒もいたなら管制が気づけよ
30 : 2024/01/04(木) 12:03:18.93 ID:P6/uZrHV0
>>18
気づけるかなぁ、、、
何かアラートがかかるシステムは検討すべきかも
131 : 2024/01/04(木) 12:13:08.63 ID:mC4lHpOS0
>>18
目視では無理だろ。
別にGPSで位置確認できるシステムと要員が必要かもしれんね
458 : 2024/01/04(木) 12:35:53.82 ID:vOxqzQQ40
>>131
GPSで位置確認ならすでにあるぞ
19 : 2024/01/04(木) 12:02:06.89 ID:1ODgQ8h90
40秒もあったのに管制官は気が付かなかったのか?
134 : 2024/01/04(木) 12:13:11.72 ID:+BC+UvI+0
>>19
気づかなかったでおしとおす予定
20 : 2024/01/04(木) 12:02:09.52 ID:T9aNmHdf0
不要なのに居座る
まるでネトウヨ
29 : 2024/01/04(木) 12:03:06.13 ID:Ib6lu5w10
>>20
息がキムチ臭いですよ
21 : 2024/01/04(木) 12:02:16.88 ID:qCGQOtdY0
位置間違ったんか?
22 : 2024/01/04(木) 12:02:17.80 ID:VO4+JG6W0
>>1
もう色々取り繕うのは無理だって
出るもの出たらさっさと会見開いて責任認めちゃって
救難事業からは撤退したらいいよ、元々無理スジなんだから
23 : 2024/01/04(木) 12:02:23.94 ID:u/BZPGpz0
40秒で支度しな!
24 : 2024/01/04(木) 12:02:52.82 ID:11G1ab+b0
40秒で支度しな
25 : 2024/01/04(木) 12:02:54.34 ID:sIqvKipc0
羽田は便を増やしすぎだしイレギュラーの飛行機が対応するのは厳しいだろう
27 : 2024/01/04(木) 12:03:00.54 ID:IKTQwPAq0
官製なにやってたんだ?
114 : 2024/01/04(木) 12:11:26.46 ID:mC4lHpOS0
>>27
談合かな
28 : 2024/01/04(木) 12:03:04.94 ID:3Uut9YSs0
離陸許可出てるって証言なのに何で停止してんの?
停止しないと離陸できないの?
31 : 2024/01/04(木) 12:03:22.28 ID:UkyuJa1M0
元気の言ってることむちゃくちゃじゃない?

・離陸許可がでた → なぜか滑走路で待機
・後ろがいきなり燃えた → 衝突に気づいてない?
・燃えたから脱出 → 自分一人だけで脱出?

117 : 2024/01/04(木) 12:11:36.68 ID:Q+yLMBkf0
>>31
元気信者にこれについて聞きたいね
管制のせいにする前に海保側がおかしすぎる
132 : 2024/01/04(木) 12:13:09.31 ID:OG8HG5pt0
>>31
まだ誰が通信してたか、操縦してたかはっきりしてないから。
全部元気ひとりでしてたと思ってんの?
元気は生き証人
33 : 2024/01/04(木) 12:03:28.40 ID:dK5YxerX0
「7人目の乗客 ミスタープッシュ」

映画化希望

34 : 2024/01/04(木) 12:03:37.76 ID:y/T32MEj0
そもそも滑走路内に停止するのってよくあることなの?
54 : 2024/01/04(木) 12:06:15.36 ID:0atyVVJi0
>>34
基本はないし何かあれば昔は機内アナウンスしてくれたよ
68 : 2024/01/04(木) 12:07:20.06 ID:x1o+ycFU0
>>34
先行機が着陸してまだ滑走中に離陸機が滑走路に入ってスタンバイするのは日常茶飯事
81 : 2024/01/04(木) 12:08:33.77 ID:n65R0dXs0
>>34
滑走路に出たら、大抵すぐに加速するよね。
270 : 2024/01/04(木) 12:24:07.23 ID:fWgyEo3C0
>>34
離陸のタイミングは機長任せで国際的にもルールないんだってさ
発進前の確認やらなんやらがあるからそのタイミングが人によって異なるからだと
発進が異なるから管制が見張っていて、着陸しないように指示を出すはず…なんだが今回それがなかった
289 : 2024/01/04(木) 12:25:40.92 ID:o6JyfmdA0
>>270
海外は空港毎でるーるがある空港が多いけどどこも1分以内って記載だな
40秒は一応セーフになる
35 : 2024/01/04(木) 12:03:57.17 ID:98Sn+zrL0
これは海保の女性隊員が脱がないとな
36 : 2024/01/04(木) 12:04:18.93 ID:kVt60JKY0
滑走路にセンサーとか無いの?
37 : 2024/01/04(木) 12:04:21.78 ID:UrVI03tB0
40秒で支度出来なかったか
38 : 2024/01/04(木) 12:04:28.86 ID:qaQr6s/G0
海保の機長が責任逃れで完全に嘘ついてる感じだな
105 : 2024/01/04(木) 12:10:39.37 ID:3yLJFRa10
>>38
アホか?自動車のうっかりミスとは違うんだよ
本人は安全な状態と認識してたんだから機長からすればなんで事故ったかわかんなくて当選
118 : 2024/01/04(木) 12:11:40.90 ID:2kni//Ll0
>>38
ウソもクソもないだろ

管制官からの指示を何らかの解釈で滑走路に出ていいと言われたと判断しない限り、滑走路には出てないだろ

135 : 2024/01/04(木) 12:13:13.58 ID:r3c4ru1y0
>>38
嘘というか不慣れなパイロットによくある勘違いでは?
経験があまりないパイロットだと思うよ
147 : 2024/01/04(木) 12:14:21.04 ID:+BC+UvI+0
>>135
フランスもトルコも管制官の下手な英語で重大なインシデントやらかしてるんだから
聞き間違えさせた管制官が悪いんだよ
176 : 2024/01/04(木) 12:16:13.42 ID:EVnGKMH10
>>147 海保機が復唱してるんだから、聞き間違いなんて起こってないんだよ
193 : 2024/01/04(木) 12:17:31.91 ID:yNGiAVeD0
>>176
復唱音声のURLどこ?
39 : 2024/01/04(木) 12:05:00.07 ID:SR9jjKhK0
海上保安庁に超過密羽田を使うのは不適格ってことで茨城空港にでも移転しなさい
41 : 2024/01/04(木) 12:05:07.10 ID:4dG8gWqZ0
40秒ならゴーアラウンド可能だった
管制官が目視確認怠った
106 : 2024/01/04(木) 12:10:39.43 ID:ukcYWUxQ0
>>41
これ
226 : 2024/01/04(木) 12:20:57.84 ID:6ftPiClp0
>>41
たしかに
42 : 2024/01/04(木) 12:05:13.25 ID:P6/uZrHV0
停止位置を間違ったのか
離陸許可を得たと認識して滑走路と分かって進んだのか
43 : 2024/01/04(木) 12:05:19.00 ID:mLU4BO7M0
JALからしたら滑走路に大きな異物なんだが
やっぱり管制官の見落としか
44 : 2024/01/04(木) 12:05:24.54 ID:NQ23dplG0
そりゃぶつかるわ
45 : 2024/01/04(木) 12:05:30.13 ID:CeULUUgb0
てっきり直進のJALに対して突然横から出てきて避けられるはずもなく事故ったのかと思ってた
これ40秒もC1に居たのなら管制も相当なミスってことになるぞ
46 : 2024/01/04(木) 12:05:30.99 ID:Y0Tgoo+H0
なんか陰謀論的な事ではないかとつい思っちゃう
48 : 2024/01/04(木) 12:05:35.99 ID:5RCkqfZ50
いちゃいけない所に40秒も停まってたのなら誰か気付けよ
49 : 2024/01/04(木) 12:05:36.43 ID:RVzIiLMr0
離陸1番目 待機地点で一旦停止 スタンバイOKなら滑走路侵入 GO
50 : 2024/01/04(木) 12:05:48.10 ID:9fYvyc0m0
海保は21年のパワハラ自殺23年3月に労災認定の事件をようやく23年12月に情報公開したわけだけど
なんか情報公開したくない理由あったの?
今回もそうなの?
51 : 2024/01/04(木) 12:05:53.24 ID:0RRVeVfx0
年末年始で増便してて、おまけに震災対応だったんだから
管制塔も対応にいっぱいいっぱいだったろ
52 : 2024/01/04(木) 12:05:57.25 ID:tOtiqXCC0
滑走路入る前から移動してる動画あったが滑走路に40秒も停止してるようには見えないが?
71 : 2024/01/04(木) 12:07:33.56 ID:0atyVVJi0
>>52
たしかにTBSのNスタ映像では確認できないね
53 : 2024/01/04(木) 12:06:12.18 ID:yWkGq4ZB0
間違って踏切内で遮断器上がるの待っててそのまま電車に轢かれたってパターンと同じやんけ
55 : 2024/01/04(木) 12:06:15.43 ID:d3Cl7xH90
>>1
あーJALが気付いてたら着陸やり直し出来たな
管制官も気付いてたら指示出せたな
あーあ全員やっちまったな
65 : 2024/01/04(木) 12:07:18.48 ID:LR+BLrS80
>>55
それな…
56 : 2024/01/04(木) 12:06:16.27 ID:hz8TWi2A0
地震が起きなきゃこの事故は起きなかった運が悪いとしか言いようがない
57 : 2024/01/04(木) 12:06:25.12 ID:vWkv73IJ0
じゃあJAL側の問題になってきた
58 : 2024/01/04(木) 12:06:25.72 ID:YBGcS1B50
混雑した羽田では40秒で支度する余裕などない
59 : 2024/01/04(木) 12:06:32.70 ID:CEgxfmpk0
ジ・オなぜ動かん!?
60 : 2024/01/04(木) 12:06:36.00 ID:e52KNaXP0
管制官やばくなってきたなw
61 : 2024/01/04(木) 12:06:41.34 ID:YC6W5qtx0
キチゲェかよ。バカ過ぎるわ
62 : 2024/01/04(木) 12:06:58.06 ID:LR+BLrS80
飛行機って滑走路入って正面向いたらエンジン全開ですぐ飛ぶじゃん
40秒も停止してる感じはしないけどな
64 : 2024/01/04(木) 12:07:08.94 ID:fNqpn5550
5人が可哀想
66 : 2024/01/04(木) 12:07:18.33 ID:sDRcXPPA0
ニュースの映像だと途中早回ししてたからよくわからないがそんなに!?
もしや誘導路と誤認して待機のつもりだったのでは
当日3回目のフライトっていう情報もある
67 : 2024/01/04(木) 12:07:19.73 ID:G52zZeLz0
公務員は息を吐くように嘘を吐くもんだ
69 : 2024/01/04(木) 12:07:24.21 ID:d02P8mvm0
ミスの連鎖による事故ってことか?
73 : 2024/01/04(木) 12:07:49.95 ID:xC5uysiA0
ながらスマホで踏切内で立ち止まるマンさんかよw
74 : 2024/01/04(木) 12:07:59.63 ID:oPgkt+xJ0
余裕で目視できるだろ
管制クソすぎ
75 : 2024/01/04(木) 12:08:15.98 ID:O2Pu8R1j0
被災地に早く行かなきゃ、でアセってる緊急車両なわけで、
覆面みたいにギラギラの赤ランプを出していれば、JAL機もわきに避けて、待ってくれたかも
76 : 2024/01/04(木) 12:08:20.55 ID:aHON0cxv0
海保の小型機パイロットとか落ちこぼれがやるんだろうね
77 : 2024/01/04(木) 12:08:22.77 ID:kVt60JKY0
離陸許可を得た → 滑走路に進入 → 離陸許可が出るまで居座り

ワケワカメ

92 : 2024/01/04(木) 12:09:12.37 ID:0atyVVJi0
>>77
海保側の主張だと循環論法に陥るw
103 : 2024/01/04(木) 12:10:28.31 ID:oPgkt+xJ0
>>77
前の機体の乱気流に備えて待機させる
それ普通
123 : 2024/01/04(木) 12:11:55.86 ID:0atyVVJi0
>>103
それを管制官とのやり取りなしにパイロットが自分で判断してやるのかよw
133 : 2024/01/04(木) 12:13:10.69 ID:oPgkt+xJ0
>>123
管制も待機しろっていってるだろ
待機場所に齟齬があるだけで
140 : 2024/01/04(木) 12:13:46.36 ID:Y0Tgoo+H0
>>103
なるほど 同じ滑走上にいてもいいのか
着陸機が着陸する地点より手前で待機するってことね?
166 : 2024/01/04(木) 12:15:39.23 ID:DJuGQRs20
>>140
それはダメ
滑走前に待機はOKだが、そこに着陸はさせない
全然別の話
172 : 2024/01/04(木) 12:16:00.62 ID:oPgkt+xJ0
>>140
いい訳がないから事故になったわけで……
とは別に滑走路上での待機、それ自体はあり得る
188 : 2024/01/04(木) 12:17:23.81 ID:Y0Tgoo+H0
>>172
いいわけないかなるほど じゃあ待機する滑走路自体を間違えたってことか
199 : 2024/01/04(木) 12:18:18.86 ID:oPgkt+xJ0
>>188
馬鹿なのはしかたがないがちゃんと情報収集はしろよ
342 : 2024/01/04(木) 12:29:27.18 ID:Y0Tgoo+H0
>>199
はい
78 : 2024/01/04(木) 12:08:25.93 ID:iNKWzgW20
安倍派の強制捜査近づいてるしね
79 : 2024/01/04(木) 12:08:27.79 ID:CeULUUgb0
この情報が確かなら過失のない勢力が一つもなくなってくるな
80 : 2024/01/04(木) 12:08:32.43 ID:P6/uZrHV0
今度は
40秒「も」か

他人の時間に厳しい人多すぎ

83 : 2024/01/04(木) 12:08:39.25 ID:jwKCVcfJ0
滑走路に侵入してからは1分近く経過している
これで管制が気付けないシステムはヤバい
84 : 2024/01/04(木) 12:08:44.53 ID:+GARy+oX0
管制のミスやろ停止してろって言ってたんだから
海保はその指示に従ったまででしょ
121 : 2024/01/04(木) 12:11:52.50 ID:TXxcFsj50
>>84
管制はC5で停止(ホールド)と言っている

C5から離陸しろとは言ってない

129 : 2024/01/04(木) 12:12:50.83 ID:0atyVVJi0
>>121
C5から離陸したら海に突っ込むと思うの
87 : 2024/01/04(木) 12:08:48.47 ID:2D6cjg3k0
40秒後に死ぬと思わずに😭
88 : 2024/01/04(木) 12:08:49.74 ID:/LV6ayFO0
40秒間滑走路で待機してたの?
年末年始で過密ダイヤなのに
危険運転致死傷罪だな
89 : 2024/01/04(木) 12:08:54.11 ID:6ftPiClp0
40秒前じゃJAL機は機種上げしているし目視での確認は不可能だったか
90 : 2024/01/04(木) 12:09:06.96 ID:92YZhQH+0
仮に気づいてもどうしょうもないだろ? バックでもするのか?
95 : 2024/01/04(木) 12:09:49.21 ID:/LV6ayFO0
>>90
そこで逆噴射ですよ
120 : 2024/01/04(木) 12:11:49.23 ID:92YZhQH+0
>>95
逆噴射弥太郎事件か? 懐かしいなぁ~ 「機長やめてください!」
91 : 2024/01/04(木) 12:09:09.16 ID:Y0Tgoo+H0
40秒止まってたっつってもこのタイミングで同滑走路に入ること自体おかしいんだろ?同じ滑走路上でもぶつからん位置の停止線に居れば問題ないわけ?入ったこと自体
94 : 2024/01/04(木) 12:09:22.76 ID:6gGEQvmz0
滑走路内と認識してなかったんだろうな
日本人劣化酷すぎ
96 : 2024/01/04(木) 12:09:55.72 ID:Tjb+HNQ70
海保機長は事故の瞬間の記憶は曖昧だと思うけどな
この段階であれこれ聞くと記憶の上書きが起こってしまうから回復を待ったほうがいい
97 : 2024/01/04(木) 12:10:02.15 ID:xAHrQwar0
滑走路内で待機してたってこと?
98 : 2024/01/04(木) 12:10:06.52 ID:xC5uysiA0
でもそれだと「離陸許可を貰った」って元気の証言と矛盾するよな
離陸許可貰ったんならさっさと飛び立てよ
100 : 2024/01/04(木) 12:10:18.74 ID:Ib6lu5w10
C130ぐらいしかバックできない。
トーイングカーが必要。
101 : 2024/01/04(木) 12:10:23.15 ID:LLAqGo+E0
しかし副機長も横にいたんだろ
誰もおかしいと思わなかったのかね
124 : 2024/01/04(木) 12:12:01.58 ID:Y0Tgoo+H0
>>101
だな
102 : 2024/01/04(木) 12:10:24.15 ID:mLU4BO7M0
海保全員死んでたらジャックされたんじゃって思うくらい不可解
104 : 2024/01/04(木) 12:10:31.07 ID:rs7dTnAp0
責任が一番重い機長が生き残った皮肉
122 : 2024/01/04(木) 12:11:55.85 ID:oPgkt+xJ0
>>104
でも良かったな
全て機長が悪い世論が出来上がらないようにしっかり証言できる
107 : 2024/01/04(木) 12:10:46.22 ID:h0miFbqb0
望遠鏡で目視してないのか
110 : 2024/01/04(木) 12:11:00.68 ID:f9SfJ50M0
羽田の滑走路を倍に増やすべき
111 : 2024/01/04(木) 12:11:04.64 ID:wV3NCNPU0
40秒もあるならJALのパイロットは十分すぎるくらい視認できたよね
127 : 2024/01/04(木) 12:12:18.21 ID:cz5lHxDm0
>>111
俺もそれは思う
146 : 2024/01/04(木) 12:14:18.28 ID:OG8HG5pt0
>>111
近くにとまってるANA機もな。

誰かが通報してれば防げた

195 : 2024/01/04(木) 12:17:36.60 ID:P6/uZrHV0
>>111
操縦室の窓から見える位置だったのかどうか
視野とか角度とか
278 : 2024/01/04(木) 12:24:37.17 ID:iQLEITT10
>>111
JALより海保のほうが視認できただろ
302 : 2024/01/04(木) 12:26:34.06 ID:/XoxogDi0
>>278
横から出てきたんじゃなくてC1に居座っててケツから行かれたって話になってるわけだがどうやって視認すんの
344 : 2024/01/04(木) 12:29:30.31 ID:DJuGQRs20
>>302
見えるか見えないか、で言ったら「高画質静止画像でじっくり見たら」見えたかもしれないが、着陸時の夜間のコクピットから認識できたかどうかとはまた別の話だしね
384 : 2024/01/04(木) 12:31:32.13 ID:N4+dcoin0
>>344
まあ見えなきゃ特攻機みたになって死ぬだけ。今回はたまたま乗客は助かった。
死んでたら政権もJALも終了だったねw
451 : 2024/01/04(木) 12:35:23.86 ID:AobSsabe0
>>111
ジャンボジェットが止まってたら再離陸するけどね
112 : 2024/01/04(木) 12:11:06.59 ID:Fezrn4vs0
突然出てきてどうしようもなくとかでなく滑走路上にいたんならJAL機も見落としだな。
まぁ無灯火だったって話しもあるからそれなら直前まで気づかないのも仕方ないけど。
286 : 2024/01/04(木) 12:25:30.90 ID:FpgG/tI00
>>112
無灯火なら滑走路上の誘導灯の列が途切れるから余計気づかないのがおかしい。
113 : 2024/01/04(木) 12:11:16.29 ID:a5iKvIle0
これって故意じゃないの
115 : 2024/01/04(木) 12:11:32.03 ID:Y0Tgoo+H0
事故の2分前に自衛隊機から滑走路に入ることを告げられ管制はこれ了解ってはなしなわけ?それともちょっと待てっていう話?
142 : 2024/01/04(木) 12:14:03.94 ID:EVnGKMH10
>>115 まず自衛隊機はどこにも出てこないが、海保機のことなら、滑走路に進入するなんて伝えてないぞ
174 : 2024/01/04(木) 12:16:09.40 ID:Y0Tgoo+H0
>>142
すまん海保機
>国交省が明らかにした交信記録では、事故の2分前に海保機側から管制官に対し、滑走路前の停止位置に向かうことが告げられていて、海保機側が停止する位置を誤って認識していた可能性もあります。
203 : 2024/01/04(木) 12:18:49.90 ID:nwlOzNuc0
>>174
機長は離陸許可貰ったって言ってるから
間違いじゃなくて意図的に滑走路入ってる
234 : 2024/01/04(木) 12:21:36.38 ID:v+bIUzd30
>>203
takeoffって言葉以外で離陸許可出す事もその復唱する事も禁止なのに何言ってんだレベル
221 : 2024/01/04(木) 12:20:24.59 ID:EVnGKMH10
>>174 その交信記録の具体的内容は、"taxi to holding point C5"というもので、C5は滑走路じゃないからね。
227 : 2024/01/04(木) 12:20:59.43 ID:Y0Tgoo+H0
>>221
なるほどわかった
119 : 2024/01/04(木) 12:11:45.05 ID:Wqz26fd90
停止位置間違ってたから、自分のミスを隠すために咄嗟に離陸許可出てたとか言ってるんじゃないの?不自然な点が多すぎるだろ
125 : 2024/01/04(木) 12:12:09.86 ID:TlORo8Sa0
え?40秒も滑走路にいたのなら、ダッシュ8は滑走路中央線に正対して離陸態勢になっていたのでは?
そこにA350が降りてきたならダッシュ8に真後ろから激突、両機ともバラバラになっていなければおかしいのでは?
ダッシュ8は幅20メートル強で小型機ではないぞ。
159 : 2024/01/04(木) 12:15:12.76 ID:DZ8H1+/70
>>125
停止位置だと認識してたのなら、ぼーっと止まってたのかもね
170 : 2024/01/04(木) 12:15:46.30 ID:SE4t7b2v0
>>125
幅よりも高さの違いがJAL機を救ったのでは?

JAL機の脚は折れてたけど、胴体で1kmほど滑って止まった

180 : 2024/01/04(木) 12:16:43.72 ID:Lz2TxZAv0
>>125
質量差的に軽自動車と大型ダンプじゃね?
ダンプバラバラになるか?
189 : 2024/01/04(木) 12:17:26.13 ID:cU97pRd50
>>125
タッチダウンの位置に海保がいて、斜め後ろ上空からぶつかった感じだな。
A350のノーズが海保機の垂直尾翼にぶつかってると思う。
126 : 2024/01/04(木) 12:12:17.65 ID:DJiSZyKe0
滑走路で滑走しないでください
128 : 2024/01/04(木) 12:12:41.79 ID:e48EL6do0
滑走路のど真ん中で40秒停止?女の迷い運転かよ
130 : 2024/01/04(木) 12:12:51.93 ID:lqNrmhuE0
100%海保の責任だな
136 : 2024/01/04(木) 12:13:16.57 ID:NuKmN6Ep0
鉄道の話だけど何年か前に川崎で終電後に回送電車が通るのを現場監督が失念して
保線用車両を側線から京浜東北の線路に進入させたら回送電車に突っ込まれた事故あったね
あれみたいな状況だったのかな…?
137 : 2024/01/04(木) 12:13:21.97 ID:x/35Q9zs0
滑走路を離陸用と着陸用に分けるとか
滑走路にセンサーつけて異物を常に監視できるようにするとか
なんかしら対策しないと再発するのでは
139 : 2024/01/04(木) 12:13:34.53 ID:sDRcXPPA0
尾翼の小さな衝突防止灯だけでは40秒前とはいえJAL機には見えないはず
繁忙期の管制官の少なさが問題になるね
こういう指摘ってyoutubeとかXである?
141 : 2024/01/04(木) 12:13:50.49 ID:XxOTBbN/0
NTSB来るのか
163 : 2024/01/04(木) 12:15:31.62 ID:xC5uysiA0
>>141
残念BEAや
143 : 2024/01/04(木) 12:14:04.82 ID:r/KevJxv0
会話(無線通信)のやりとりに安全のすべてをかける今の方式はやめた方がいいね
鉄道に例えて言うと単線区間で正面衝突しないようタブレットをやりとりしてるレベルだからね
144 : 2024/01/04(木) 12:14:12.49 ID:oaoMXcyN0
間違って入っちゃってどうしようどうしようやってたんちゃうんかい
145 : 2024/01/04(木) 12:14:16.74 ID:YkHfraFe0
昼だったらバッチリ見えてたろうに
今後できるだけ夜のフライトは避けるわ
148 : 2024/01/04(木) 12:14:21.34 ID:FTPa1MFu0
滑走路に出た瞬間に副議長が「機長止めてください」って言えば伝説
150 : 2024/01/04(木) 12:14:24.22 ID:Mi5axv2v0
JAL機は動いてたから10:0はないぞ
211 : 2024/01/04(木) 12:19:26.19 ID:qD+9DwgS0
>>150
海保は赤信号なのに
交差点に侵入して停止した状態
100:0の事故
151 : 2024/01/04(木) 12:14:39.95 ID:a8rZGiXZ0
離陸許可出たので離陸しようとした→滑走路に出たらJAL機が突っ込んでくるのが見えた→停止した→機長だけ脱出→衝突
ならわりかししっくりくる
他乗務員がJAL機見えてないなら機長のトンデモ行動をただ見ることしかできなかったろうし
152 : 2024/01/04(木) 12:14:42.42 ID:MIR42nTW0
真ん中まで飛び出してたらJAL機全滅やったんやろな
153 : 2024/01/04(木) 12:14:44.71 ID:v3212C0M0
プッシュ型で火だるまに
154 : 2024/01/04(木) 12:14:52.98 ID:8J0NHxxh0
なんか色々と変な事故だよな
155 : 2024/01/04(木) 12:14:54.28 ID:QHptHs5z0
馬鹿に機長なんてさせるから
156 : 2024/01/04(木) 12:14:55.78 ID:AxIjd0Wo0
40秒で離陸しな
グズは嫌いだよ
157 : 2024/01/04(木) 12:15:00.41 ID:1DEwb/720
停止位置を間違えるなんてことあるのか?
158 : 2024/01/04(木) 12:15:01.25 ID:1xvIjWvP0
高速道路の真ん中に突っ立ちどうぞ轢いてくださいと言ってるようなもの
管制も海保どちらももその上気に気づいていないアホ極まりないヒューマンエラー
160 : 2024/01/04(木) 12:15:20.52 ID:M40ndWMb0
病院で1時間待たされて優先順1番と言われたら、診療室の近くまで行くだろ?それと一緒
ようやくかぁって行ったら、後ろからきた担架に轢かれたようなもん
187 : 2024/01/04(木) 12:17:22.26 ID:a8rZGiXZ0
>>160
今回はそれで診療室に入ろうとしたら後ろから担架がぶつかってきたようなもんだぞ
近くで止まってたならぶつかりはしなかった
161 : 2024/01/04(木) 12:15:30.08 ID:9JDtykuA0
1番だからゆっくり滑走路に入ろうとしたのかな
162 : 2024/01/04(木) 12:15:30.44 ID:LLAqGo+E0
正直機長の精神状態を検査する必要があるのでは
疲労と被災地の光景のショックで普通じゃなかったかも
165 : 2024/01/04(木) 12:15:33.81 ID:wPVQhgc50
30秒近い間隔があれば、この大型滑走路全部一旦、着陸禁止ランプ付けられただろ。
それなら着陸しようとしてる機体も滑走路全部閉鎖ランプのマーカー滑走路全体に付くんだから
ゴーアラウンド出来たんじゃね?
管制のミスの非が無いって100%言い逃れ無理じゃね?
182 : 2024/01/04(木) 12:17:06.02 ID:+BC+UvI+0
>>165
そう思うだろ?アクロバットウルトラ論法
マスコミが言えばシンジルーで国民は海保が悪いと納得するんだよ
後に残るのは海保の不名誉な
198 : 2024/01/04(木) 12:18:17.87 ID:DJuGQRs20
>>165
まだ調査始まったばかりであって、何事も断定できる状況じゃない

「今のところ」って頭につけて説明・会見してるのだから、間違いではない

213 : 2024/01/04(木) 12:19:38.53 ID:o6JyfmdA0
>>198
そうだけど更新記録が出ちゃった以上、責任の所在についてはほぼ明らかなんだよな
337 : 2024/01/04(木) 12:29:22.80 ID:1oejl9Py0
>>165
着陸禁止ランプってなんだ
どこに付いてるんだよ
167 : 2024/01/04(木) 12:15:40.29 ID:Q0u/J1nq0
飛行機って視界悪そうだし停止位置勘違いとかあるかな、素人考えだけど。
168 : 2024/01/04(木) 12:15:45.40 ID:5UayblEl0
沖合いを埋め立ててあと2、3本、滑走路を作れんの
169 : 2024/01/04(木) 12:15:46.27 ID:kWL8+OUl0
JALに責任がなくなれば保険おりんだろうな
173 : 2024/01/04(木) 12:16:08.33 ID:IRefqQ990
管制官VS海保機長の責任の擦り付け合いでどっちが勝つの?
183 : 2024/01/04(木) 12:17:07.10 ID:oPgkt+xJ0
>>173
国交省が管制は悪くないって決めたから管制が勝つよ
185 : 2024/01/04(木) 12:17:19.36 ID:jwKCVcfJ0
>>173
そもそも0:100の話に持っていこうとするな
175 : 2024/01/04(木) 12:16:12.99 ID:WeRAcBwe0
停止位置間違えてたのか
178 : 2024/01/04(木) 12:16:16.48 ID:fRyS60O10
もうほぼ結論出てるじゃん
179 : 2024/01/04(木) 12:16:21.22 ID:vWkv73IJ0
無灯火じゃなかった
映像あり
184 : 2024/01/04(木) 12:17:11.40 ID:jpZdlmHv0
管制塔とのやりとりは全て英語だから
聞き違いの可能性はあるだろうね。
186 : 2024/01/04(木) 12:17:19.98 ID:L0rqXlAG0
滑走路に照明ないやん
190 : 2024/01/04(木) 12:17:28.71 ID:PDatyYKN0
しかしこれ夜間は見えないのならばテロリストによる攻撃に対してものすごいセキュリティホールを世界的に露呈したってことになるよね
世界中の軍とかがみんな頭を抱えているのでは?
191 : 2024/01/04(木) 12:17:29.34 ID:o6JyfmdA0
停止線を越えて右往左往してた可能性があるってことか
でも海保機長は離陸許可をもらったと話しているから滑走路進入の意図はあったはずだからなぁ
でもそれなら滑走路に長く留まってたのもワケ分からん
軽いパニック状態にでもなってたんだろうか
192 : 2024/01/04(木) 12:17:30.80 ID:OGBlkmKO0
これに気付かなかった管制塔どうなってんの?
194 : 2024/01/04(木) 12:17:32.61 ID:JPeme57e0
副も一緒に無線きいてるはずだし
機長の理解がおかしかったらツッコみそうだけど
そういうもんではないの?
200 : 2024/01/04(木) 12:18:27.67 ID:XpeB6Ixx0
>>194
2人ともY世代だから責任なんか考えてないで生きてる
212 : 2024/01/04(木) 12:19:27.85 ID:vowAfLH+0
>>194
当日二度目のフライトだから、
一度目がどういう手順で飛んだかが判明しないとなぁ
196 : 2024/01/04(木) 12:17:49.47 ID:+Dl4cDW30
滑走路に行っててね
って許可出たって
のが正解ちゃうか
197 : 2024/01/04(木) 12:18:08.03 ID:iA7AAtkw0
というかもう日本人に飛行機操縦無理かもしれんね
日本人は、鈍いしドジでまぬけすぎる
201 : 2024/01/04(木) 12:18:42.82 ID:+Qq3cXfu0
離陸許可でてるんなら滑走路侵入できたらそのまま加速だから、停止している事実と辻褄が・・・

一度停止する作法の機長もいるけど、40秒はなぁ

214 : 2024/01/04(木) 12:19:44.59 ID:nwlOzNuc0
>>201
離陸前チェックリストやれよ
305 : 2024/01/04(木) 12:27:06.31 ID:+Qq3cXfu0
>>214
「コンプリート
「何をコンプリートしたんですか?

・・・ 「とんだぁ

266 : 2024/01/04(木) 12:23:48.27 ID:+BC+UvI+0
>>201
滑走路に待機と指示されてたと書きこみがあったのを読んだので
実際に滑走路の真ん中に待機したんだよ
他の機長とか誰かが同じように海保は滑走路の真ん中に待機と聞いてたのかもな
202 : 2024/01/04(木) 12:18:49.59 ID:YeFk5NXP0
くそ高い機体損失するくらいなら機体に電灯めちゃくちゃ付けてせめて空港内だけでもギラギラさせたらいいのに
204 : 2024/01/04(木) 12:18:52.74 ID:v+bIUzd30
40秒あったら離陸出来るだろww
205 : 2024/01/04(木) 12:18:55.05 ID:Q+yLMBkf0
40秒の間にに機長だけ逃げたんか?
206 : 2024/01/04(木) 12:18:59.54 ID:xS+8A3fo0
これ、確実に宮本元気くんが嘘を付いてるわね
207 : 2024/01/04(木) 12:19:06.18 ID:OGBlkmKO0
誘導路と滑走路聞き間違えたとかはさすがに無いだろうしな
208 : 2024/01/04(木) 12:19:10.33 ID:+Dl4cDW30
離陸許可もらった認識はなかったんでは?
記事も二通りあるみたいだし
離陸と滑走路侵入と
209 : 2024/01/04(木) 12:19:25.03 ID:PDatyYKN0
昨日のスレだと滑走路に侵入までの指示は最初の管制官の担当
離陸することは別の管制官の担当と分けているのでは?
210 : 2024/01/04(木) 12:19:25.66 ID:yOwzRrw30
停止線の位置間違えたか
いつも優先だったから停止したことなんてなかったとか
215 : 2024/01/04(木) 12:19:47.95 ID:bkI5QNf90
画像認識AIつければ余裕じゃん
人力とかアホがやることだろ
239 : 2024/01/04(木) 12:21:52.69 ID:t1HnyLpf0
>>215
AI過信し過ぎ
216 : 2024/01/04(木) 12:19:54.80 ID:XpeB6Ixx0
40秒あったら支度もできるし離陸もできる
225 : 2024/01/04(木) 12:20:45.05 ID:oPgkt+xJ0
>>216
むしろそのまま離陸してればセーフだったな
217 : 2024/01/04(木) 12:20:04.50 ID:QHptHs5z0
自衛隊が脳筋のバカしかいないとういのが証明された
218 : 2024/01/04(木) 12:20:13.08 ID:dZ7YFzFn0
海保は過密羽田を使う必要があるのか
219 : 2024/01/04(木) 12:20:15.68 ID:v0xIIIjR0
映像見ると海保機は滑走路進入後、着陸灯(離陸時も使うヘッドライトみたいなもの)を点灯して離陸体制になってる
このあたりの操縦席内の音声記録が鍵になると思う
220 : 2024/01/04(木) 12:20:21.53 ID:PTlb3dsQ0
それだけ時間があれば管制官が指導出来ただろう
何か変だぞ・・・
222 : 2024/01/04(木) 12:20:25.10 ID:Y0Tgoo+H0
・えーこちら海保機 ただいマよ・ジー・・ガー・っんの、ピーガッにいる・・どうぞ
・こちら管・・ピーっがっっの件了解

こんな感じだったのかな?

228 : 2024/01/04(木) 12:21:00.62 ID:R2/n+/I90
世界第三位の過密空港なんだろ
インバウンドw推進するなら過密なんとかしろ
237 : 2024/01/04(木) 12:21:51.87 ID:o6JyfmdA0
>>228
今回の海保パイロットみたいなのが飛んでたら過密も過疎も関係ないような気もする
229 : 2024/01/04(木) 12:21:09.96 ID:PDatyYKN0
これはもう管制官も常に二人体制でやって指示とその結果確認担当を分けないとだめだね
操縦士もふたりだから管制官もふたり
とりあえず羽田だけはそうするべき
242 : 2024/01/04(木) 12:22:05.31 ID:WfImI9ZQ0
>>229
管制官1人ってどこからソースが出たの?
261 : 2024/01/04(木) 12:23:30.94 ID:pGdLnAye0
>>242
会見で一つの滑走路を1人が担当してると言ってた
245 : 2024/01/04(木) 12:22:11.81 ID:o6JyfmdA0
>>229
必ず二人いるよ
230 : 2024/01/04(木) 12:21:19.77 ID:SE4t7b2v0
40秒あればゴーアラウンドも余裕だし、海保機を先に離陸させる事も出来たかと

40秒間もの間、管制室の誰も気が付かなかったの?
海保機の勘違いがあったとしても、管制室もお粗末過ぎる
日本の玄関の空港がこんなお粗末なオペレーションで大丈夫?

257 : 2024/01/04(木) 12:23:19.47 ID:oaoMXcyN0
>>230
グランドにもレーダーがあって地上にいる航空機の位置をモニターしてるはずだけど
ただ誤進入した航空機があった場合にアラートがなる機能があったかどうかは不明だが
231 : 2024/01/04(木) 12:21:22.41 ID:kVt60JKY0
乗客の立場だと滑走路に出たあとすぐに滑走開始だとパイロット凄い!て感じる
232 : 2024/01/04(木) 12:21:27.90 ID:J59QZShJ0
離陸許可が出てる認識なら停まらず滑走に入るはず
停止して待つのは理屈に合わない
認知症か統失による幻聴で訳が分からなくなってる
249 : 2024/01/04(木) 12:22:40.13 ID:BMwyG3Y90
>>232
これテロくさいよな
233 : 2024/01/04(木) 12:21:34.08 ID:Q0QsjudK0
そもそも、無線があったら復唱すべきで、応答が無かったら再度言うわけで
40秒もあれば
235 : 2024/01/04(木) 12:21:43.89 ID:XpeB6Ixx0
「40秒で離陸しな!」
って言わなかった管制官がクソだった結論
236 : 2024/01/04(木) 12:21:49.02 ID:BMwyG3Y90
頭上げてるから日航機は下見えんわな
240 : 2024/01/04(木) 12:21:55.22 ID:4qwASPlL0
海保人手不足だったからしょうがない論法来るぞ
260 : 2024/01/04(木) 12:23:30.57 ID:xS+8A3fo0
>>240
それ言い出したらガチでガソリンぶっかけられて皆殺しにされても文句が言えなくなるだろ

言い訳にすらなってない

243 : 2024/01/04(木) 12:22:05.40 ID:BpTZnisY0
海保の管制とのやり取りは機長がやるものなのか?
通信士がやるってのをどこかのスレで見たけど
244 : 2024/01/04(木) 12:22:09.19 ID:3upJ5c3X0
朝から働いて疲れていていつもなら家に帰る頃なのに🤓の見栄のために残業させられることになって判断力が鈍っていたんだろうな
🤓が余計なことをしなければ起きなかった人災だな
かわいそうに
246 : 2024/01/04(木) 12:22:22.57 ID:eVhQhmaq0
40秒もあれば離陸できてたのに
248 : 2024/01/04(木) 12:22:25.25 ID:Y0Tgoo+H0
ヒューマンエラーか
250 : 2024/01/04(木) 12:22:52.77 ID:PuMFVlAd0
待機場所を勘違いしたのか
なるほどね
黄色い線引いとかなきゃダメだね
251 : 2024/01/04(木) 12:22:54.50 ID:yOwzRrw30
いまだに海自と勘違いしてるやつなんなん
259 : 2024/01/04(木) 12:23:27.80 ID:pL/wwWjF0
>>251
お前みたいなのは必死で反応するからわざとやってるって気づけよ
271 : 2024/01/04(木) 12:24:13.27 ID:FGpxusmM0
>>251
勘違いじゃないよ。
ミスリードしてるんだよ。
こう言う時は普通にある。

だからネットで情報集めるのは危険。

252 : 2024/01/04(木) 12:22:57.25 ID:bjiEUQiw0
C1に入ってから40秒止まるってそれ自体に疑問を感じないのかね
282 : 2024/01/04(木) 12:25:10.72 ID:OV/dPZi/0
>>252
滑走路に入って止まるなんよくあること
そこで離陸の指示を待つ
「次はあなたの番です」という管制官の言葉を勘違いしたのかも
253 : 2024/01/04(木) 12:23:12.30 ID:v+bIUzd30
国交大臣いい加減にしろ
254 : 2024/01/04(木) 12:23:13.66 ID:RdHiUHz00
40秒も海保がC滑走路に止まっていたなら管制官は地上レーダーで把握しているはずでどかす指示を出すか、日航機に着陸を止める指示を出すべきだった
267 : 2024/01/04(木) 12:23:59.32 ID:OV/dPZi/0
>>254
だな
255 : 2024/01/04(木) 12:23:16.08 ID:fJjmicGf0
えええええええええええええ、新事実
これは気付かない方が悪くないか???
269 : 2024/01/04(木) 12:24:06.16 ID:BMwyG3Y90
>>255
日航機は着陸態勢で下見えんだろ
256 : 2024/01/04(木) 12:23:16.52 ID:xC5uysiA0
海保機長は離陸許可を貰ったって認識してたんでしょ?

40秒も有りながら離陸しなかったのなんで~?

276 : 2024/01/04(木) 12:24:34.30 ID:+Dl4cDW30
>>256
滑走路に入ってよし
って言われた
って記事もあるんだ
288 : 2024/01/04(木) 12:25:36.89 ID:pGdLnAye0
>>276
通信記録が公開されてるのでムリポ
356 : 2024/01/04(木) 12:30:03.75 ID:vowAfLH+0
>>256
滑走路に入ってから管制が「テイクオフ」って言わないと駄目なんだろ
空にも航空機がぶんぶんいるんだから

だから律儀に40秒待ってた

262 : 2024/01/04(木) 12:23:32.53 ID:PDatyYKN0
ジャンボとかが離陸する滑走路の端っこC1ならばたくさん止まってるので見てるし管制官もみてた
これが小型機で離陸距離が短くて滑走路の半分の位置C5だったからだれも見てなかったんだ
重大なセキュリティホールがみつかったわけだ
263 : 2024/01/04(木) 12:23:34.11 ID:sDRcXPPA0
ストロボやナビライトをつけないでぼーっとしてる感じだし
離陸する気はなさそう
これ見逃した管制官側も責められる
294 : 2024/01/04(木) 12:26:04.24 ID:BMwyG3Y90
>>263
それが完全におかしい
264 : 2024/01/04(木) 12:23:35.02 ID:FpgG/tI00
これに気づけなかったJALもヤバいだろ
265 : 2024/01/04(木) 12:23:44.02 ID:kVt60JKY0
記憶の改変が起きている気がする
268 : 2024/01/04(木) 12:24:04.32 ID:ylQZIlZQ0
チェックリストかな?
272 : 2024/01/04(木) 12:24:18.76 ID:2CvHdc0L0
dhc-8-300という機体は短距離離陸出来る機体で
c5誘導路から直接滑走路に入って離陸出来る。
滑走路に留まる理由がない。
273 : 2024/01/04(木) 12:24:22.07 ID:IKTQwPAq0
フライトシミュレーターで着陸ポイントに小型機がいるかを判断する訓練義務付けかな
275 : 2024/01/04(木) 12:24:32.27 ID:oPgkt+xJ0
管制官「間違ったこと言ってないしぶつかってもいっかー 面白いしー」
279 : 2024/01/04(木) 12:24:37.39 ID:Z6VhQy7Z0
40秒といって管制が気づいてなかったのなら無理ゲーだろう
海保のやらかしが一番の問題だろう
280 : 2024/01/04(木) 12:24:37.91 ID:vHF7Z4kh0
これは風向きが変わってきたね
297 : 2024/01/04(木) 12:26:18.40 ID:+BC+UvI+0
>>280
フランスもトルコも管制官の指示で危険にさらされて
国土交通省や事故調査をした人達が管制官の不手際を誤魔化したのが今回の事故になった
国家公務員のプライドを守るために大勢の命を奪う事故がおこる
283 : 2024/01/04(木) 12:25:12.26 ID:QpugeY5q0
偶然が重なったで済ませないでほしいな
284 : 2024/01/04(木) 12:25:14.60 ID:c6psp5xp0
副議長は死んで機長は生きてるのか
ほんと僅かな差だったんだな
285 : 2024/01/04(木) 12:25:18.55 ID:+Dl4cDW30
滑走路で待ってて意味かな
わからんけど
296 : 2024/01/04(木) 12:26:12.00 ID:yOwzRrw30
>>285
隣の席だったんかな
マジ奇跡
287 : 2024/01/04(木) 12:25:36.27 ID:bGCeKVbo0
>>1
12/27から信号が消えてんだから、海保のせいだけではない。
309 : 2024/01/04(木) 12:27:24.54 ID:o6JyfmdA0
>>287
それは全く関係の無い信号で
普通は使わないから27日より前からずっと消えてる
仮に運用していても今回は点灯しない
290 : 2024/01/04(木) 12:25:49.77 ID:sLlJ3xMK0
出てくる情報全てが海保の間抜けっぷりを示しているな
どうするのよこれ増税地震事故メガネは
291 : 2024/01/04(木) 12:25:53.19 ID:RdHiUHz00
40秒もあれば管制官が日航機に着陸中止の指示を出せたはず
292 : 2024/01/04(木) 12:26:00.18 ID:ImFYgr4f0
つまり着陸1分前に侵入
監視してれば防げたと叫んでた連中涙目
293 : 2024/01/04(木) 12:26:03.81 ID:BpTZnisY0
管制を責める人いるけど、対象機が指示位置にいるかの目視確認は
マニュアル化されてるのか?
295 : 2024/01/04(木) 12:26:09.26 ID:z6WI5a6T0
まあテロだしね
298 : 2024/01/04(木) 12:26:21.80 ID:+PfimG190
海保機だと滅多に本番がないから慣れない英語をたまに聞くと正月ボケしてたら咄嗟の聞き間違いをする
おまけに機長のみならず副議長とかその他コックピットに複数人乗ってて聞いてたはずなのに
バックアップもまったく効いてない
まあ助手席に人を乗せたら事故を防止できない例も知ってるからまあそんなものだけど
やっぱりあかんね
300 : 2024/01/04(木) 12:26:22.89 ID:1dBgzt2c0
C5は滑走路の真ん中でコンパクトに離陸する時に使うらしいな
通常はC1で端っこ

で着陸側はだいたい滑走路の真ん中に降りる
なのでタッチダウンと同時に直撃した
機体のサイズから考えてC1だったら当たらなかったかもな

301 : 2024/01/04(木) 12:26:25.46 ID:N4+dcoin0
40秒か。ということでフライトレーダーのログで、JAL機のポジションと高度と推力をチェック。
答え合わせが普通のPCでできる時代ってすごいですよねw
303 : 2024/01/04(木) 12:26:39.83 ID:iiBIaw9E0
海保の機長が勘違いしたんやろ
JAL側に死者が出なくて良かったな
304 : 2024/01/04(木) 12:26:48.51 ID:+Dl4cDW30
40分待たないとあかんもんなんかな
306 : 2024/01/04(木) 12:27:11.14 ID:r77Xb5Ng0
管制何やってたんだよ
サッカー中継でも見てたのか?
308 : 2024/01/04(木) 12:27:17.81 ID:RdHiUHz00
管制官の業務上過失致死じゃん
310 : 2024/01/04(木) 12:27:27.33 ID:k2bmsD1L0
a管制官 俺知らない
40秒海保機が滑走路上で待機していた件について

b管制官 私は知らない
c管制官 俺今どうしていいか知らない
の状態でパニックになっていたのでは

363 : 2024/01/04(木) 12:30:31.17 ID:sFubmk/w0
>>310
ローカル席という管制官が離着陸の許可等をする
ローカル席管制官が滑走路上の安全確認をする義務がある
そこがどうだったのかだ
311 : 2024/01/04(木) 12:27:28.13 ID:Yv4hvZBd0
ボーっとしてんじゃねえよ
312 : 2024/01/04(木) 12:27:38.76 ID:2CvHdc0L0
滑走路で待てとは誰も言っていないのになぜか滑走路で40秒停止している。
離陸許可を得たと言っている。
331 : 2024/01/04(木) 12:28:50.55 ID:zMwz79Uz0
>>312
しかも管制には
待機地点に行くと復唱しておきながら
勝手に滑走路に侵入

こんなんどうしろと

391 : 2024/01/04(木) 12:31:55.01 ID:fWgyEo3C0
>>331
そりゃ管制が指揮系統担ってんだから管制で制御するほかないでしょ
着陸する側になんとかしろって方が無理ある

【管制】
危険を予防するために、ある種の行動に対し、強制的に管理・制御・制限すること。

314 : 2024/01/04(木) 12:27:45.37 ID:dwk4yoP/0
海保の機を滑走路に40秒も放置してたなら、管制の責任は必至だな
公務員は解決開いて国民に謝罪しろや
330 : 2024/01/04(木) 12:28:50.37 ID:+BC+UvI+0
>>314
国家公務員様がプライドを守るために
なにがなんでも海保が悪い事にします
349 : 2024/01/04(木) 12:29:49.11 ID:TdgH3qAq0
>>330
海保も国家公務員な件
392 : 2024/01/04(木) 12:31:56.12 ID:EVnGKMH10
>>330 海上保安官も国家公務員だろ…
315 : 2024/01/04(木) 12:27:59.48 ID:lLMinm620
そもそも海保機がC5からのショートテイクオフではなくもっと手前の通常の待機ポイントで
待機していれば万一海保機が滑走路上に出てしまっていてもJAL着陸機とぶつからなかったのでは?
332 : 2024/01/04(木) 12:28:50.55 ID:1dBgzt2c0
>>315
おそらくそうだと思う
338 : 2024/01/04(木) 12:29:23.48 ID:pGdLnAye0
>>315
C1はJAL179が使ってますし
316 : 2024/01/04(木) 12:28:02.18 ID:UeFv6nfx0
機長は片◯機長状態だったのか
317 : 2024/01/04(木) 12:28:02.64 ID:m/kaZwfK0
この事故ってJALのパイロットが視認を怠ったのも原因の1つだよな
視認なしに滑走路に突っ込んでくるとかJALは恐くて乗れねぇわ
329 : 2024/01/04(木) 12:28:50.03 ID:o6JyfmdA0
>>317
君みたいな知恵遅れが乗らない方が航空会社にとっても周りのお客さんにとってもメリットが大きいと思う
352 : 2024/01/04(木) 12:29:52.49 ID:Uhr3huuJ0
>>329
効いててワロタwww
336 : 2024/01/04(木) 12:29:16.40 ID:BMwyG3Y90
>>317
着陸態勢なら下は見えんて
370 : 2024/01/04(木) 12:30:52.62 ID:Yj6Yx3VW0
>>336
40秒前から着陸態勢取るとかアホかよ
お母さん朝鮮人?
467 : 2024/01/04(木) 12:36:25.51 ID:qD+9DwgS0
>>370
40秒なんてすぐ目の前なのに
むしろ着陸体勢に入ってなかったら
機長が再教育されるレベル
371 : 2024/01/04(木) 12:30:57.07 ID:Fp4M1p0J0
>>317
夜だから点灯してるランプくらいしか見えないぞ
パイロットは目はいいと思うけどそれは昼間の話
406 : 2024/01/04(木) 12:32:46.84 ID:R9wS7Ehr0
>>371
お前はパイロットなの?
自称パイロットのニートが妄想や憶測で物事語るなよwww
318 : 2024/01/04(木) 12:28:04.39 ID:nVlcAaWC0
40秒も滑走路上でピカピカしてたらJALも気づきませんか?
327 : 2024/01/04(木) 12:28:43.58 ID:2CvHdc0L0
>>318
無灯火です。
350 : 2024/01/04(木) 12:29:51.67 ID:jwKCVcfJ0
>>327
海保機は光ってたよ
映像確認しろ
375 : 2024/01/04(木) 12:31:04.50 ID:qqcyYQD70
>>327
そうなんだ
旅客機みたいに翼の両サイド白と赤に光らないの?
414 : 2024/01/04(木) 12:33:16.43 ID:PDatyYKN0
>>375
小型機体でジャンボの三分の一ぐらいだからライトも小さくてほとんど見えないらしいよ
445 : 2024/01/04(木) 12:35:00.78 ID:1oejl9Py0
>>375
正面から見たらヘッドライトと赤と緑の翼端灯
後ろから見たら白点滅の翼端灯とお腹背中の赤点滅のコリジョンライト
319 : 2024/01/04(木) 12:28:10.08 ID:fOpmNr3j0
単純に滑走路に「入っちゃった」んだと思う。キャップもコパイも、思考空白したんだろう。ゲロが出るほど走ってた交差点でも、次は右折矢印だと突っ込んで、違う赤だ、なんてことはある。乗員にとって地獄の40秒だったろうね。機長以外の犠牲者が、どこにいたのか。機外だったんじゃないかな
321 : 2024/01/04(木) 12:28:12.54 ID:NYSrsB8k0
しかし

よくJAL側は無事だったな

奇跡だわ

322 : 2024/01/04(木) 12:28:22.58 ID:bjmdJ1U40
アクシデントを政治に絡めるやつって何なの?
害悪でしかないんだけど
323 : 2024/01/04(木) 12:28:25.86 ID:fetUcNRM0
海上保安庁の監督不足は否めない
防衛省のトップは責任取るべき
324 : 2024/01/04(木) 12:28:31.04 ID:YkHfraFe0
まぁでも止まってたのが不幸中の幸いっぽいな
10秒早く離陸スタートしてたらジャンボがカマ掘って大惨事だったんじゃないか
325 : 2024/01/04(木) 12:28:35.68 ID:PDatyYKN0
C5という待機場所だと勘違いしてるのならば機体の向きは滑走路とは直行した向きになる
仮に滑走路の向きに沿って機体を整えていたのならば”C5という待機場所だと誤認”してはいないことになる

そうすると彼は離陸準備に入って指示待ちだったことになる

448 : 2024/01/04(木) 12:35:07.96 ID:3HAQD2YM0
>>325
そもそも通常の離陸ではなく手前のC5からの短距離離陸を宣言してたから
なので管制官からあなたはNo.1でC5で待てと言われたのでその通りにした
328 : 2024/01/04(木) 12:28:45.29 ID:c8k/9O2W0
>滑走路の中でおよそ40秒間停止していた

そういうことか。
ちょっとどこかがかすって引きずられたとかいうんじゃない、胴体で直撃されたんだな。
日航機に目視は無理だろうな。

333 : 2024/01/04(木) 12:28:56.98 ID:+y5/IyZX0
早く離陸許可出ないかなーと滑走路上で待っていたのか?
334 : 2024/01/04(木) 12:29:03.88 ID:+L8EAEkg0
40秒あれば出せるわ
348 : 2024/01/04(木) 12:29:48.93 ID:+PfimG190
>>334
たしかに。
待機指示の位置を間違えたのかな
真っ暗だしライトも切れてたみたいだし
373 : 2024/01/04(木) 12:31:02.02 ID:7DM5Y0TY0
>>334
それで離陸できるなら管制官的には滑走路にさっきでたけどもう離陸してるよね、て認識になったのかも
335 : 2024/01/04(木) 12:29:13.64 ID:GbqCluIE0
海保どーすんだ

おいコラァ!!

339 : 2024/01/04(木) 12:29:23.79 ID:Cxg1D0gz0
滑走路の上で40秒も何してたんだ?
離陸許可が出てたんならさっさと離陸するはずだろ?
海保の機長、早くも証言破綻か
341 : 2024/01/04(木) 12:29:25.64 ID:RdHiUHz00
海保を貶め自衛隊を使いたい戦争屋がいるな
343 : 2024/01/04(木) 12:29:28.49 ID:PxlBSuWi0
これ、場所を間違えたとか
停止位置を越えたとか
そういうのに気付いて止まってしまってたってことか?
382 : 2024/01/04(木) 12:31:23.33 ID:ImFYgr4f0
>>343
停止位置よく分からないで止まったんだと思う
だからこそJAL機を視認した時に不安的中で脱出できたんだろ
394 : 2024/01/04(木) 12:31:58.97 ID:+Qq3cXfu0
>>343
それなら40秒の間に無線なり出せてたわけで
346 : 2024/01/04(木) 12:29:44.92 ID:xC5uysiA0
海保機が無灯火だったってのも腑に落ちない

ホンマに何がしたかったん?コイツ

372 : 2024/01/04(木) 12:31:01.94 ID:jwKCVcfJ0
>>346
無灯火ってのは何を根拠に言ってるの?
417 : 2024/01/04(木) 12:33:27.67 ID:v0xIIIjR0
>>346
NHK映像で普通にストロボもアンコリも点灯してるし、滑走路進入後に着陸灯も点灯してる
347 : 2024/01/04(木) 12:29:48.28 ID:N4+dcoin0
無理やり国際線を羽田に詰め込んでオーバーワークなんじゃないの?
無理しないで昔みたいに成田で捌いたらよかろうって、素人は思うのねえ。
管制官は何人で羽田の管制やってるのかね。グランドとデパーチャーの連携はうまくいってるんだろね?
396 : 2024/01/04(木) 12:32:02.53 ID:+BC+UvI+0
>>347
よしよし死んだろと思って嘘ついたら
機長が生きててこれはヤバいからもっと海保を叩こうという事になったのかも
353 : 2024/01/04(木) 12:29:58.46 ID:Nd38H2CM0
機内では 元気が勝手に滑走路に入ったから

機長やめてください

と阿鼻叫喚の40秒だったりして

374 : 2024/01/04(木) 12:31:03.02 ID:Cxg1D0gz0
>>353
つかだね、
まさにそういうことがあったんじゃないかな。

もう「死人に口なし」だからな

466 : 2024/01/04(木) 12:36:21.75 ID:Nd38H2CM0
>>374
フライトレコーダーで機内音声は確認できるはず
今後の解析待ちかな
354 : 2024/01/04(木) 12:29:59.90 ID:iQLEITT10
海保機長は故意だったような希ガス
357 : 2024/01/04(木) 12:30:07.73 ID:SnLA4rBH0
あんたが一番やで ありがとう

そういうことだから安心して離陸準備してたんやろ?
そして後ろからいきなり追突され逃げる暇もなかった。
機長はたぶん運転席から投げ出されて助かったんでは?

358 : 2024/01/04(木) 12:30:08.57 ID:XoOgGBjP0
考えれば考えるほどテロやな
着陸機に視認されるギリギリまで待機して着陸態勢に入った段階で侵入
JAL機はゴーアランウンド出来ず
直前に侵入する事により管制の監視を欺きJALとの連携も寸断
そして1人だけ脱出してミッション完了
360 : 2024/01/04(木) 12:30:09.47 ID:P6/uZrHV0
1分2分で気づけ
18分もかかるなんて遅すぎ
40秒あったらゴーアラできる

おまえらすげ~な

409 : 2024/01/04(木) 12:33:04.80 ID:zMwz79Uz0
>>360
JALの機長から海保のボンQは目視できるはず!

も加えてくれ

ターミネーターじゃねンだわ

361 : 2024/01/04(木) 12:30:22.52 ID:GbqCluIE0
海保機への許可出してなかった

ハッキリしちゃった。おいコラァ!

362 : 2024/01/04(木) 12:30:23.76 ID:zn9c2U6h0
優先順位ってもんがあるでしょうに
支援の方が先でしょ
380 : 2024/01/04(木) 12:31:19.36 ID:GbqCluIE0
>>362
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

許可出してなかったんだって

364 : 2024/01/04(木) 12:30:39.22 ID:AobSsabe0
羽田で40秒停止は命に関わるよ
一般人でも知ってる
365 : 2024/01/04(木) 12:30:39.47 ID:Y0Tgoo+H0
JALの機長がすごいな これ避けたの?
404 : 2024/01/04(木) 12:32:42.93 ID:BMwyG3Y90
>>365
避けられるわけがない
飛行機にぶつかったのも認識してなかっただろ
368 : 2024/01/04(木) 12:30:47.23 ID:nJe6oJ1n0
>>1
すべて国交省が悪い
369 : 2024/01/04(木) 12:30:47.48 ID:OzA+oTP10
管制官はその後離発着の二機の管制をしてたよ
通信記録にちゃんと載ってるだろ
376 : 2024/01/04(木) 12:31:07.12 ID:bGWNkE6v0
単に停止位置を前に出過ぎただけじゃね?
402 : 2024/01/04(木) 12:32:19.01 ID:SnLA4rBH0
>>376
追突じゃないかな?
でもJAL機より小さい機体だったから乗客は助かったんだろう。
377 : 2024/01/04(木) 12:31:11.42 ID:sLlJ3xMK0
しかし飛行機乗った事も無さそうな奴があーだこーだ書いてるのは笑える
379 : 2024/01/04(木) 12:31:15.26 ID:BpTZnisY0
40秒の間に機内で「これ、停止位置で待ってなきゃ駄目なやつじゃね?」
「なんか後ろから来てるけど」「やっべ逃げよ」という会話してた感じか
412 : 2024/01/04(木) 12:33:14.10 ID:ImFYgr4f0
>>379
映像じゃ全く分からんけど解説図だと海保機は横からJALに突っ込まれてる
つまり海保機は滑走路に対し横向きで停止してた
420 : 2024/01/04(木) 12:33:52.58 ID:o6JyfmdA0
>>412
どんなパイロットだよ海保w
436 : 2024/01/04(木) 12:34:35.93 ID:PDatyYKN0
>>412
それじゃC5で待機してるつもりで滑走路の上にいたわけだ
これは疲労で判断力低下してたね
490 : 2024/01/04(木) 12:37:45.98 ID:EVnGKMH10
>>436 過労でC5の位置を誤認してしまったなら、政治問題ということになるな…
489 : 2024/01/04(木) 12:37:41.02 ID:XoOgGBjP0
>>412
完全にテロやな
海保機長が管制交信との誤認でスクランブル発進に入るなら妨害するようには止めないわな
横向きで止める理由はバリケードとして使う用途しかありえない
439 : 2024/01/04(木) 12:34:41.49 ID:7DM5Y0TY0
>>379
あー、離陸するか戻るか思案してたわけか
443 : 2024/01/04(木) 12:34:53.96 ID:1dBgzt2c0
>>379
夜に後方上空から250km/hで来る物体を確認できるとは思えんけどね
381 : 2024/01/04(木) 12:31:20.33 ID:HDclIM+/0
あと40秒遅ければ助かったのに
385 : 2024/01/04(木) 12:31:35.49 ID:/Ez8HhUn0
停止位置を間違えてたのなら、事故後の機長の離陸許可が出ていたって証言がおかしくなる
なので停止位置を間違えていたってのはあり得ない
386 : 2024/01/04(木) 12:31:39.21 ID:RdHiUHz00
海保機ボンバルディアは先端と尾翼と両翼にそれぞれ違う灯を点灯させていた
387 : 2024/01/04(木) 12:31:43.40 ID:bGWNkE6v0
飛行機用に遮断機付けたらダメなんか?
413 : 2024/01/04(木) 12:33:15.58 ID:SnLA4rBH0
>>387
進入禁止の赤ランプがあったんだけど、何故か27日から運用停止とかあったな。
なぜ止めてたんだろ?
455 : 2024/01/04(木) 12:35:49.60 ID:fWgyEo3C0
>>413
ええ…
457 : 2024/01/04(木) 12:35:52.18 ID:+Dl4cDW30
>>413
もともと天候で視界の悪い時しか使ってなくて
以前にトラブった時に平時にも安全確保のため使ったらええんちゃうん
って報告書にも書かれてたのにも関わらず
視界の悪いごった返した夜間のフライト時に使おうって方針にはならんかったみたいだね
469 : 2024/01/04(木) 12:36:28.59 ID:yanOHcec0
>>413
あれは悪天候下で使うもの
388 : 2024/01/04(木) 12:31:46.78 ID:Jzgxl7Lc0
海保の機長は略式で軍法会議にかけて雑に銃殺刑しかない
393 : 2024/01/04(木) 12:31:57.10 ID:vWkv73IJ0
無灯火ではないよ
映像ある
395 : 2024/01/04(木) 12:32:02.12 ID:mWYqBuTZ0
待つ場所を間違えた感じなのかな
397 : 2024/01/04(木) 12:32:07.50 ID:JaWptKSe0
滑走路をライトで色分けしたりできないのか
飛行機が着陸状態に入ってる時は赤
離陸状態に入ってる時はグリーン
398 : 2024/01/04(木) 12:32:10.67 ID:8YCIPk4e0
わざわざ当たりに行ってちゃ着陸やり直せないわ
446 : 2024/01/04(木) 12:35:03.82 ID:fWgyEo3C0
>>398
日航機は気づかなかっただけで、管制から指示あれば着陸態勢入っていてもきちんと上昇できたよ
日航機はなにも悪いことしてない
485 : 2024/01/04(木) 12:37:30.70 ID:N4+dcoin0
>>446
完全な真っ白ではないだろけど、責任の重さを考慮してもJALは被害うけた側だよな。
399 : 2024/01/04(木) 12:32:15.75 ID:4qW2g+/x0
操縦してたのは機長ではないのかな
400 : 2024/01/04(木) 12:32:16.74 ID:TlORo8Sa0
滑走路に40秒もいたのなら、さすがに管制官が気づくのでは?
ますます分からん
401 : 2024/01/04(木) 12:32:18.51 ID:WqUSRiuz0
日常的に英語を話す国際線のパイロットと管制官とは違うでしょ?海保のパイロットは。

被災地に向けて飛び立つ海保の荒鷲、とかそう言う画をとろうとして無理に羽田を使用させたのが原因かも知れない。

403 : 2024/01/04(木) 12:32:31.51 ID:ms+4qdj20
JAL機が目視せずにオートで着陸疑惑
CAとコクピットで記念撮影か?
405 : 2024/01/04(木) 12:32:44.29 ID:GO3Jn33G0
海保の亡くなった職員も震災関連死になるの
407 : 2024/01/04(木) 12:32:57.57 ID:KE1WDjpF0
まあ機長生きてるし詳しい事はじっくり聞けるだろう
408 : 2024/01/04(木) 12:32:57.72 ID:tOtiqXCC0
元日航機機長とかいう人達たくさん出てるけど、そいつらの意見なんて関係ないね
元海保機長の意見が重要

どんな危険な時も飛び立っていたし、こういう事態も過去に見聞きしたことあるだろうし
誰が悪いかわかってるはずですよ

432 : 2024/01/04(木) 12:34:21.58 ID:N4+dcoin0
>>408
シンプルに管制官のミスだね。
411 : 2024/01/04(木) 12:33:10.47 ID:7DM5Y0TY0
40秒停止したら通常どうするんだろ?機長の連絡義務はなく管制官が目視で注意するのかな?
429 : 2024/01/04(木) 12:34:17.46 ID:gu3luZ350
>>411
最終的な判断はパイロットだろ
ゴーアラウンドは管制官の指示がないとできないのか?
415 : 2024/01/04(木) 12:33:18.69 ID:8jHBPfOe0
よう分からんけど、滑走路に障害物がないかセンサーを付けられへんの?
離陸、着陸で滑走路を専有中は、誘導灯の色を変えるとか。
416 : 2024/01/04(木) 12:33:21.04 ID:+Dl4cDW30
非常時に海保がのびのび任務をこなして活躍できる空港と
国内外の一般人のビジネスと遊びでごった返して
海保が任務遂行しようにもキュウキュウ待たされて後回しにされる空港と
どっちが国民の幸せに必要と思う?
442 : 2024/01/04(木) 12:34:49.66 ID:OzA+oTP10
>>416
海保が毛布持って行く程度の任務で民間の邪魔をしない体制がいいと思う
418 : 2024/01/04(木) 12:33:28.19 ID:kvXPAdR60
自民党が全部悪い
419 : 2024/01/04(木) 12:33:29.76 ID:lQRMQ8mk0
使命を果たしたな
421 : 2024/01/04(木) 12:33:53.98 ID:RdHiUHz00
管制官の指示が不明瞭だったんだろうな
離陸支持を出していないというのは海保機のブラックボックスを解析して機内乗務員の認識を確認しなきゃな
422 : 2024/01/04(木) 12:33:56.95 ID:bGWNkE6v0
いや専門家の意見も大事だが素人の意見も大事だぞ
視点がまるで違うからな
いやワイど素人やけど
430 : 2024/01/04(木) 12:34:17.80 ID:sJ3kaJJp0
>>422
うせろかす
471 : 2024/01/04(木) 12:36:31.56 ID:fWgyEo3C0
>>422
5chがソースって言っちゃうひとですか???
423 : 2024/01/04(木) 12:33:58.37 ID:s926eHl10
これ後ろから突っ込んだというより降りてきた飛行機で踏んだのか
その後の安定感すげーミラクルだな
441 : 2024/01/04(木) 12:34:48.93 ID:BMwyG3Y90
>>423
機体の大きさによる安定感だろうな
小型機なら死んでた
459 : 2024/01/04(木) 12:35:59.99 ID:1dBgzt2c0
>>423
ど真ん中に当たったんじゃないかな
左右どちらかにズレてたら転倒したかもしれん
424 : 2024/01/04(木) 12:34:06.89 ID:mLU4BO7M0
海保機、画像では少し端に寄ってた?
何か色々変だね
425 : 2024/01/04(木) 12:34:07.84 ID:vWkv73IJ0
恐らくいつもは海保優先だったかもね
426 : 2024/01/04(木) 12:34:09.14 ID:EvjPvdmq0
このスレだけでもデマが多すぎるが工作活動の一環なのか
聞きかじった情報を得意げに語る馬鹿なのか
431 : 2024/01/04(木) 12:34:21.34 ID:QHptHs5z0
こーれ機長が故意かもしれんなあ
普通に考えて自分だけ助かるのもおかしいし
453 : 2024/01/04(木) 12:35:37.79 ID:jRmiZA6i0
>>431
お前さぁ…
この手の発言は名誉毀損に当たるって分からないの?
一応、通報しとくわ
465 : 2024/01/04(木) 12:36:16.32 ID:sJ3kaJJp0
>>453
通報しなければ脅迫罪になるよ
一応教えておくね
433 : 2024/01/04(木) 12:34:27.78 ID:Cxg1D0gz0
問題は「許可出してなかった」かどうかではなくて、
海保機長が「許可出ていないことを認識してた」かどうかが問題
で、この40秒はまさにその認識が、実はあったことを示すだろうってことだ。
その供述にも関わらず、な
460 : 2024/01/04(木) 12:36:05.30 ID:+BC+UvI+0
>>433
滑走路の真ん中に待機させられたのに
離陸の許可が出なかったから事故になった
478 : 2024/01/04(木) 12:36:58.15 ID:Cxg1D0gz0
>>460
ま~だそんなこと言ってんだ?www
すげーな、厨房www
435 : 2024/01/04(木) 12:34:31.49 ID:Ls3Dmrzp0
着陸態勢に入った時、JAL操縦席から目視可能だったか否か、管制塔から目視可能だったか否か
後はここが焦点だな
前者ならJALと管制にも多いに責任アリ
437 : 2024/01/04(木) 12:34:40.05 ID:tOtiqXCC0
これ平和ボケしてる日本だから、そんなに大問題にならずに
ゆっくり検証してるけど
まじでこれがアメリカだったら管制官がテロリスト扱いされてもおかしくないよ
444 : 2024/01/04(木) 12:35:00.37 ID:r4pz13nn0
>>1
>国交省が明らかにした交信記録では、事故の2分前に海保機側から管制官に対し、滑走路前の停止位置に向かうことが告げられていて、海保機側が停止する位置を誤って認識していた可能性もあります。

そういうことだろうな
それなのに海保機は、許可でたとか言い張ってるし無茶苦茶さわ

454 : 2024/01/04(木) 12:35:42.61 ID:utq3Kqr/0
>>444
そこは常に優先されてた海保からしたらどうしようもなくね
447 : 2024/01/04(木) 12:35:06.53 ID:0B2yEUN60
国家賠償になるから有耶無耶にしたいんだろ
450 : 2024/01/04(木) 12:35:10.03 ID:RdHiUHz00
停止線を勘違いしたのかな
452 : 2024/01/04(木) 12:35:29.12 ID:xk/M9QKW0
何も知らんかったが想像以上にローテクな世界なのかね
475 : 2024/01/04(木) 12:36:44.14 ID:BMwyG3Y90
>>452
ハイテクは乗っ取られたら終わりだからな
難しいところ
482 : 2024/01/04(木) 12:37:16.98 ID:SnLA4rBH0
>>452
原発もそれだったよ。
福島原発の爆発事故まで放射能が電気を発生していると思いこんでたから。
結果的には単なる湯沸かし蒸気タービンだったってローテク古典機SLみたいなもんだったってこと
456 : 2024/01/04(木) 12:35:52.13 ID:Lb083CHl0
痴呆症の機長?
461 : 2024/01/04(木) 12:36:13.94 ID:bRihs7wb0
まあ、やり取りはすべて残ってるだろ
462 : 2024/01/04(木) 12:36:14.08 ID:z51ZXt/f0
元気くん。。
463 : 2024/01/04(木) 12:36:15.01 ID:utq3Kqr/0
管制官のミスってなったら誰が金払うの?
464 : 2024/01/04(木) 12:36:16.13 ID:1yaleGoz0
普段の訓練もあんまり混雑する時間は
やっていなかったのか?
468 : 2024/01/04(木) 12:36:27.18 ID:zn9c2U6h0
これ事件でしょ
470 : 2024/01/04(木) 12:36:28.98 ID:/Ez8HhUn0
機長は離陸許可出ていたって言っているのに離陸もせずに滑走路上で40秒も待機していたのは何でなんだ?
聴き間違えてたとしても矛盾してない?
483 : 2024/01/04(木) 12:37:18.35 ID:utq3Kqr/0
>>470
離陸の準備してた
472 : 2024/01/04(木) 12:36:35.73 ID:b1b4SGEH0
40秒あったならどうしてさっさと離陸しなかったの?
意味わからん。離陸許可降りてると勘違いしてたんだろ?
492 : 2024/01/04(木) 12:38:09.47 ID:sJ3kaJJp0
>>472
滑走路でホールドしろって言われたと勘違いしてるからじっとしてるんだろ
473 : 2024/01/04(木) 12:36:36.66 ID:eJgSDjAZ0
仮に海保が間違ってたとして、管制官がただちに目視で確認し、JAL機に連絡して着陸中止を連絡するべきだったのでは?
管制官は見てなかったのか
474 : 2024/01/04(木) 12:36:39.24 ID:zqno6yUy0
40秒あるなら勘違いしたまま飛んじゃってれば事故らなかったんか
476 : 2024/01/04(木) 12:36:45.35 ID:2CvHdc0L0
ミスはミスなんだろうけど離陸許可が出たなどという嘘はついてはいけない。
477 : 2024/01/04(木) 12:36:52.46 ID:oaoMXcyN0
Towerの管制官は忙しいんだよ
羽田みたいな大空港では一機や二機だけ見てるわけではない
一機に指示出したら次、次、次、みたいにひっきりなしに指示してるから
止まってろ言った飛行機が勝手に動いて滑走路に入られたらお手上げなのさ
479 : 2024/01/04(木) 12:37:07.90 ID:FUdziWR10
停止位置を間違えたくさいな
だんだんに情報が出てきてそこに行き着いてる
つまり海保機長は責任軽減するためワンチャン嘘ついてる
480 : 2024/01/04(木) 12:37:09.58 ID:RdHiUHz00
無線だけでの通信てなんなん?
481 : 2024/01/04(木) 12:37:13.11 ID:YkHfraFe0
そもそも衝突の方向的にはどうなん?
← ← なのか
↑ ← なのか
? ← なのか
484 : 2024/01/04(木) 12:37:23.49 ID:Z6VhQy7Z0
管制がどんな検査体制で運用しているのか知らんけど
まさか自分の指示が無視されて侵入してるとは思ってなかっただろうな
486 : 2024/01/04(木) 12:37:31.11 ID:k2bmsD1L0
いくら急いでいたとはいえ
海保機をc5からの発進ではなくc1からにするべきだった
まさに急がば回れとするべきだったね
487 : 2024/01/04(木) 12:37:31.54 ID:mIDio1Xj0
まず機長が判断ミスった
副機長も気付かなかった
管制も暗いとはいえ見えてなかった
JAL機も機長副機長共に目視できなかった

それぞれにどれだけ過失の割合があったかはともかく航空事故は複合的な要因で起こる物

488 : 2024/01/04(木) 12:37:36.44 ID:9/dwlEpf0
その40秒は滑走路の真ん中で
品川の夜景でも眺めてたの?
491 : 2024/01/04(木) 12:38:05.19 ID:sDRcXPPA0
C5って滑走路にたいして直角だけど
海保機は45°ほど回頭し滑走路センターから少しずれている
これはどういうこと?
493 : 2024/01/04(木) 12:38:09.70 ID:UZfhIAnQ0
混雑してる滑走路で40病も停止して何してたんだろ
普通は退くか飛び立つか行動起こすだろ
機長の行動は勘違いだけではない気がする
494 : 2024/01/04(木) 12:38:14.25 ID:ACdkUztL0
本人は間違ったことに気付いてないんだから
管制官しか気付けるやつおらんやん
管制官の仕事やろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました